
マッドローグに変身した内海との戦い。
「内海・・・裏切ったのか!」
ってお前が言うなw
「お前に言われたくはない!」はごもっとも。
必殺技はナイトローグのような翼が出てきた。
変身にはコウモリ使っているし2個目のエボルドライバーはトランスチームシステムを参考にしているのかな。
内海が2個目のエボルドライバーについて質問しているから序盤の龍我変身後の2個目のビルドドライバーのようにあっさり流されるって事は無さそう。
龍我は徐々にエボルトの記憶が戻りつつある?
戻るというかもう1つのエボルトの自我が出てきてるのかな。
今のエボルトを倒しても龍我の中のエボルトに乗り移るとかはありそう。
幻徳と紗羽の2人だけの会話は珍しい。1話でホテルどうこう言っていた時とは比べ物にならないほど真面目な雰囲気。
戦兎の「天才でしょ?」の気持ち悪いフレーズは葛城巧から来てたw
最強フォームのアイテムであるジーニアスフルボトルもあっさり完成。

私から俺に代わりますます檀黎斗化が進む内海。
「私は間違ってない~!」とか「変身!」が楽しそう。
7つのベストマッチではぎこちない振り方だったけど今回はスムーズになってる。
海賊(パイレーツ)+ライダーシステムでカイゾクハッシャーも召還。
エボルトが持つベルトの劣化コピーと考えていたのでバットエンジン以外のボトルにも対応していて意外だった。
内海のエボルドライバーでコブラとエボルトリガー使えるのかは気になる。

ついに葛城巧の変身シーン。
これで本当に葛城巧の姿で変身だったら言うこと無かったけどそういった要素は映画やVシネ待ちになりそう。
ラビットラビットが装着するのを待っているから受動的そうな葛城巧ぴったりの演出。
戦兎版の自分でパーツを集めながらの変身は好きじゃなかったので葛城巧版の方が好き。
「作る、形成するって意味のビルドだ」
と決め台詞もあるしエグゼイド登場時の再現。
今のビルドシステムが自身にフィットするように調整したと言っているから実質パワーダウン?
内海との会話でシリアスなシーンな時に「各駅電車~急行電車~」は冷めるからもっと音量低くして欲しかった。
ジーニアスフルボトルは起動せず。葛城巧も「ビルドアップ」って言うんだ。
「気持ちが足りねえんだよ!」
は龍我だからこその台詞。
今回はマグマにすらならないあたり、ジーニアスに活躍の場を譲ってる。

ここでOP回収。
今のOPに変わった当初では戸惑っていた戦兎の表情が今では自信に満ち溢れている。
OPの意味深な葛城巧の表情は2人が戦う事を示唆しているんじゃないかと思ったけど、全てを託した満足に溢れた顔だったのかも。
葛城巧の方から戦兎に向って歩み寄るってのが良い。

ジーニアスフルボトルが起動して変身。
巨大オルガンにも見えるフルボトル工場のようなエフェクト。
頭部の形状からするにジーニアス自体がビルドドライバーになっているようなフォーム。
平成2期特有のアイテム全部乗せフォームでありながら、オリジナルアイテムではなくエンプティボトルに60本分のエネルギーを注入した全部載せ。
だからフルボトル1本1本に絵柄がなくエンプティフルボトルに色が付いている。
究極フォームはパンドラボックスの60本を使った正真正銘の全部乗せフォームになりそう。
エンプティフルボトルは数える元気もないけど60本あるのだろうか。
60本の配色もちゃんとパンドラボックスの60本に合わせているのか気になる。
そのうち発見する人が出てくるだろうから待ってよう。
ムゲン魂に続き平成1期最強フォーム回のような引き。

次回は久しぶりに北都首相の多治見が登場。
映画では新しい三都の首相が出てくるようだし現首相では唯一生き残った多治見も死にそう。
東映公式を見ると
ジーニアスフォームになって反撃と行きたいところですが、エボルトも一筋縄ではいきませんとまだエボルトに勝てそうにない雰囲気。
てっきりジーニアスでブラックホールに勝ってエボルトは最後の姿になるものとばかり。
ここ最近どころか随分長い間エボルト側に負けっぱなしだから1度くらい勝っても良さそうだけど。
- 2018/06/10(日) 20:13:12|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今回は先週に引き続き内海と葛城巧を掘り下げた回でしたね。内海は前から6話で水落ちした時とキャラが違くない?という疑問は再登場から常に感じていたのでそのことに関して触れてくれたのはよかったですし、幻徳もそのことに言及していたのも含めて二人の関係は呉島兄弟みたいだと思いました。そのことも踏まえ自分はマッドローグを倒すのはローグがいいと思っています。
葛城については先行登場の決め台詞の再現や戦兎との違いもしっかりと描かれており、彼のライダーとしてのスタンスの違いが戦兎復活のカタルシスにつなげたのはよく出来てると思いました。自分はエボルトを倒すためにビルドを使いこなせる戦兎に体を預けると思っていたので、性能だけでなくヒーローとしての精神を持つ戦兎を認め融合するという所に落ち着いたのは意外でした(その証拠にジーニアスの変身ポーズが葛城になっているところもポイント)
次回は多治見の再登場と三羽烏のスマッシュ再登場やグリスのパワーアップなど北都を掘り下げた回になるそうですね。グリスは強化なしでも下手な二号ライダーより活躍していたので強化は必要ないかなと思っていたのでパワーアップはうれしいのですが色違いでもない武器だけとは…まあガンガンキャッチャーをもらってもぱっとしなかったネクロムとは違い活躍はしそうですのでそこのところは期待ですかね。
- URL |
- 2018/06/10(日) 21:23:11 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
「俺は間違ってない!」や「変身♪」の内海はテンションが高く確かに神っぽいですwwwww
ナイトローグの時は使わなかった翼を使って、それをかつて使っていたワニローグにアタック!
カラーは白と紫と黒が特徴ですが、色もゲンムと同じですね。ただし顔と胸は新造ですが、すぐにでもナイトローグに戻せるデザインで姿、ボトル、ベルト、使用アイテムもすべてエボルト、最上魁星、葛城巧が創ったモノの『借り物』だったりするなど、内海という『自分』がいないコウモリな人間を表しています。彼を止めて決着をつけるのは幻徳であってほしいですね。あと確かにカイゾクハッシャーはwwwwww
エボルドライバーを作ったのは一体誰なのか。葛城も「万丈はエボルトになるかもしれない。記憶が戻ったこの僕のようにね」と自分を恐れていたみたいですね。
自分であって自分ではない者だからこそジーニアスになれない事を指摘する万丈と木山葛城と犬飼戦兎のOPタッチ回収も見どころ!!あれは最高でしたね!!正義のヒーロー復活!!
葛城が例の小箱で最強ボトルを創っただけではなれなかった者になる!!
ビルドジーニアスは白を基調に、額と胸に丸の意匠があるなど、エボルブラックホールと対になってるみたいです。
- URL |
- 2018/06/10(日) 21:33:45 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>今回は先週に引き続き内海と葛城巧を掘り下げた回でしたね
ようやくこの2人に触れてくれましたね。
葛城巧はちょいちょい触れていたので内海はもう少し早くやって欲しかったですが・・・
確かに兄弟ではない呉島兄弟のようにも見えますしマッドローグはローグに倒して欲しいですね。
決め手がバットフルボトルになる憎い演出に期待しています。
>(その証拠にジーニアスの変身ポーズが葛城になっているところもポイント)
2度目の視聴でようやく気が付きました・・・
いつものファイティングポーズとは違って落ち着きのある変身ポーズですね。
仲間を信じるヒーローとして、葛城巧もまた少年漫画のように戦兎に自身を託すシーンはよかったです。
>まあガンガンキャッチャーをもらってもぱっとしなかったネクロムとは違い活躍はしそうですのでそこのところは期待ですかね。
同じ武器2つだけだったら貰わない方がマシだったような・・・
ハザードレベルという便利な設定もあるのでそれで上がり続けた事にすればなんとかなりそうですし。
仰るようにネクロムよりは活躍しそうなのが救いですね。
近年の3号(サブ)ライダーの中では負けつつも決めるところは決めているライダーですし。
- URL |
- 2018/06/11(月) 22:18:25 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>蟹さん
>「俺は間違ってない!」や「変身♪」の内海はテンションが高く確かに神っぽいですwwwww
あれらのシーンはまんま黎斗でしたねw
もう1個のエボルドライバー作った人物は謎ですよね。
エボルトに作れるとは思えませんし。
今週も触れていたのでそのうち明かされるかもしれません。
>ビルドジーニアスは白を基調に、額と胸に丸の意匠があるなど、エボルブラックホールと対になってるみたいです。
これは気付きませんでした。
エボルブラックホールも白が多いデザインなので黒が多かったらさらに対であることが強調されていたかもしれません。
- URL |
- 2018/06/11(月) 22:19:08 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]