
スターウォーズのスピンオフ第2弾 ハン・ソロの感想。
ネタバレありの感想なので続きから。
原題はSOLOだけど日本語ではカタカナに合わせてハン・ソロで邦題の方が好き。
「遠い昔~」後のファンファーレはなし。ローグワンでも流れなかったしスピンオフは流さない方針?
EP4の10年前らしく、この時点でルークとレイアは10歳だしローグワンに出てきた面々も同じ宇宙に生きているんだと考えると感慨深い。
ハン・ソロの由来が明かされたのは衝撃。
1人だからソロで事務官の人のネーミングセンスが光る。
脱出後はパイロットとしての訓練シーン(帝国時代)が増えるのかと思ったらいきなり戦争w
「さっき少佐も吹っ飛びました!」もシリアスな笑いを誘う。
振り返るとこの戦闘シーンが一番迫力あったかも。AT-ATの足がドアップになるシーンも怖かったから。
演じるオールデンはハリソンフォードには似てない。
けど当時に「ハン・ソロ」公開していてハリソンフォードが演じていたらこんな感じの若々しい雰囲気だったのかも?というのは伝わってくる。
キーラは序盤のコレリア時代の服装と髪型の方が可愛くて好き。中盤の再会も感動はしたけれど。
どこかで見た事あると思ったらターミネータージェニシスのサラ・コナーだった。
一番似てるのはランドかな。似すぎて子孫かと。
チューバッカとの出会いにミレニアムファルコンを手に入れた手段、タトゥイーンという台詞に「ケッセルランを12パーセク」など続々と明らかに。
チューバッカはEP3でヨーダと分かれた後、帝国に捕まってずっとあそこにいたのか。
あんな最悪の出会いなのにEP4以降はベストパートナーなんだから凄い。
予告にもある氷山にぶつかりそうなシーンはクライマックスでやるのかと思ったら結構序盤だった。
リオのキャラ好きだったから序盤退場は残念。
トライデンとの戦闘シーンは銃対剣で迫力ある。
アクロバティックに動くハン・ソロはEP4~6のアクションよりもカッコよくて好き。
キーラのアクションも凄くてトライデン倒すとは。
ハン・ソロは手を汚さないのかと不安だったけどちゃんとトバイアスを撃った。
ラストシーンはまさかのダースモール!
アニメで復活していたのは知っていてそのエピソードだけレンタルして見てはいたけど映画に出てくるとは思わなかった。
ローグワンでのダースベイダーもだけどメインサーガに登場した人物が出てくると安心する。
ライトセイバーの出ない唯一の映画になるのかと心配だったから両刃のライトセーバー起動したシーンは震えた。
初めて映画館で見た映画がファントムメナスであのライトセーバー戦は印象に残っているから20年近く経ってまた見れる日が来るなんて。
自分の見に行った盛岡の映画館ではダースモールのコスプレしている人が注目集めてて「スターウォーズ好きなんだなー」くらいにしか思ってなかったから最後に出てきてビックリした。
そのコスプレした人は初日に見に行っていて出てくるのを知っていたからコスプレしてきたんだろうか。
という訳でハン・ソロでした。
本国でボロクソに言われているほど悪くはなかったけど暗いシーンが多くて正直な話、ちょっと眠くなって意識飛んだシーンもあった・・・
暗闇で機械をいじって光るシーンが多くて目に悪かったし。
話が平坦で起伏が少なかった分、ラスト30分でコアクシウムを巡るやり取りが多かったし一気に引き込まれた。
手堅い創りだとは思ったけど並みの映画からすれば大ヒットの部類だけどスターウォーズでは許されない数字なのが人気作の厳しいところでもあり宿命。
他のスピンオフまで怪しいような雰囲気だけどオビ=ワンだけはなんとしてでもやって欲しい。
今のユアンなら隠居時代のベンを演じられるだろうしせっかくダースモールが出てきたんだからアニメの再現を見てみたい。
キーラとの明確な別れを描かなかったりジャバが出てこなかったりしたから、ハン・ソロ人気ならいけると踏んだのか第2・第3作目を用意していたように思える。
個人的にはハン・ソロに似ていないのがいただけなかった。イケメンとは思うけれどハリソンフォードのハン・ソロでは無かったし。
インタビューとか見てると「ハリソンフォードのハン・ソロは目指さない」と過去作の再現ではなく、新しいハン・ソロ増を打ち出そうとしていたのかと感じるけどファンとしては完コピを求めていてそこにズレや温度差があったんじゃないかな。
アメコミの改変しても受け入れられているところを見るとアメリカのファンは「原作どおりやれ!」っていう日本ファンと違って寛容に感じるけど、それでもハン・ソロだけは再現を求められていたというか。
各所で言われているようにEP8の不信やスターウォーズ疲れも大きいんだろうけど。EP8は世間的には好評なEP7よりも楽しめた身としては不思議な感覚。
ディズニーマネーのおかげでスターウォーズが年1公開になったりドラマも視野に入っているのは嬉しいけど、最後のジェダイから半年ちょっとで公開は早すぎと感じたし、毎年12月で年に1度の楽しみにしてくれた方が嬉しかった。
EP7・ローグワン・EP8は公開月が12月だったから安定してたから。
パンフレットは限定版を購入。
太陽に照らされるミレニアムファルコンが美しい。
そのミレニアムファルコンだけどCG作ったの日本人だったのか・・・
6インチサイズのフィギュアはブラックシリーズの展開しかない。
アーツはローグワンも人間キャラ出さなかったしやる気ないのかな。
オールデン版ハン・ソロも1体くらいは欲しいからブラックシリーズに手を出そうか検討中。
- 2018/07/03(火) 00:56:25|
- 実写映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ルールがよく分からないギャンブルのシーンでエイリアンたちの魅力を引き出したり、L3が様々なドロイドたちに革命を促したりと手堅くSWの世界観を目指そうとした印象です
結局自分の意思で逃げることが叶わなかったキーラが、1人残り船が動くシーンが印象的です
4でフォースを信じていなかったソロですけど、もしここでキーラと一緒にいたら……と思うといい後付け
びっくりしたのは、ウーキーは人間も食べることが明確に示唆されたこと
いや、想像はできたけどまさか実写で本当にやるとは……
>オビ=ワン
ストーリー的にタトゥイーンを離れることができない問題がありますが逆にオビ=ワンを狙ってくる敵がいるとしたら、モール以外だとコーディでしょうか?
カノンとレジェンズに別れて、3〜4間のカノンのスピンオフも多くなって来ましたがコーディのその後を描いた作品はまだ無かったはず
もしちゃんとスピンオフが作られるのであれば黒くなったライトセーバー や、ドロイドは持ったことがない(嘘)含めオビワンとベンの差を埋めて欲しいなぁと思います
- URL |
- 2018/07/03(火) 16:19:54 |
- αくん #-
- [ 編集 ]
>αくんさん
>ルールがよく分からないギャンブルのシーンでエイリアンたちの魅力を引き出したり、L3が様々なドロイドたちに革命を促したりと手堅くSWの世界観を目指そうとした印象です
ギャンブルのルールは分かりませんでしたがポーカーみたいなものでしょうか。
その場のノリで良いかと。
これまでのシリーズにないほど宇宙人が多くて面白かったですね。
なんだかんだで人間キャラの方が多いスターウォーズの中では半分以上が宇宙人で新鮮でした。
キーラのシーンは印象的でしたね。
続編は絶望的かもしれませんがもしあるならさらに進んだ2人の関係が見れるのかもしれません。
またウーキー族が人食いは衝撃でしたね。
地下に閉じ込められた時はまさか?と思ったら本当にチューバッカが出てきて二重の意味で驚きました。
>オビ=ワン
>ストーリー的にタトゥイーンを離れることができない問題がありますが逆にオビ=ワンを狙ってくる敵がいるとしたら、モール以外だとコーディでしょうか?
モールと新しいキャラを出す事を除けばコーディが適任かもしれませんえ。
レジェンドズは分かりませんがカノンではEP3の後の動向はよく分かっていませんし。
EP4~6で描かれないのは当然としてローグワンで何か言及あるかなと思ったら何もありませんでしたね。
何にせよ、オビ=ワンは好きなキャラなので製作して欲しいところです。
ハン・ソロ前はホバフェットも決まったようなニュースがありましたがオビ=ワンの方が好きなので。
よくも悪くもディズニーマネーで勢いのある今がチャンスでしょうし。
- URL |
- 2018/07/04(水) 00:21:35 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]