fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

雑記

新ライダー、ルーブとネタバレが飛び回っているけど見ているだけでわくわくする。
歴代は玩具だけなのか本編なのかも気になる。
ルーブもDXソフビの発売が決まって一安心。

○戦隊職人
デジタイザーとミニプラメガレンジャーはいきなり来てびっくりした。
20周年トークイベントやってDVD-BOX出るのは知っていたけどいきなりマニア展開が始った。
どちらも欲しいところだけど今年は車買わないといけないし5万のVバックルを買うので精一杯・・・
けど仕様は惹かれて音声認識はいいね。デルタギアが出るとしたら使えそう。
収録は5人から健太だけで意外。瞬はいつでも呼べそうなだけに。

○アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーBD
ついにブルーレイの予約開始!
MCUのBDは種類多いのは知っていたけどこんなにあると何を予約すればいいのか分からない。
一番高いのはBOXだけどまだ4Kは持っていないしIMAX版も収録されず本とかもいらないから特典の好きなショップの通常版で良いかな。
それに来年アベンジャーズ4公開したら完全なアベンジャーズブルーレイセット出そうだしw

○中間管理録トネガワ
ナレーションが立木ボイスじゃないだけでこんなに酷いとは・・・
今期NO1アニメ候補だったのに一気に台無し。
それ以上に主題歌がゲスだったことに驚いた。

「なんとか言え川崎!」
「山崎です」
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!」

は面白かったけど。
OPの会長カットもよーく見るとまさやん混ざってるしw

○はるかなレシーブ
ビーチバレーは2人でやるからエースなんて考え方はビーチバレーじゃない、というのはやけに納得する。
素人狙いが一貫している・・・。フォワード原作はシリアス多いから好き。
単なる日常系の仲良しばっかりよりは有る程度喧嘩した方が仲は深まると思うし。
声優さん見ても知らない人ばかりだ・・・。そんな若手の中に31歳のかな恵ちゃんがいる不思議。

○かくりよの宿飯
いつかのざしきわらしがこんなところで出てくるとは。
全員から鬼嫁扱いは笑うww
初期の映像見ると奈央ちゃんの演技が若干違うというかもっと明るい女子大生に見える。
働き始めて段々と大人になっているからか今の演技の方が落ち着いてる。
今更ながらノブナガの声優が???だった

今週だとついにOPがナノに。
舞台を天神屋から折尾屋に変わり1話の繰り返しにも見える。
嫌味ったらしいキャラも増えて最初に天神屋にやってきた時と同じような状況だし。




  1. 2018/07/13(金) 21:36:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ウルトラマンR/B(ルーブ)第2話「兄弟の絆」 | ホーム | S.H.フィギュアーツ ベン・ケノービ(A NEW HOPE)>>

コメント

本日ジオウのネタバレを見ましたが本当に面白そうですよね。平成2期の全ライダーの力だけではなく1期の要素も入ってくるとなるとまさしく集大成のような雰囲気があります。

変身アイテムも内蔵型ではなくエグゼイドや鎧武タイプなので拡張性もありますし玩具に関しては問題ないと思います。

自分がジオウで気になってる要素は
平成ライダーのオリジナルキャストはどれくらい登場するのか、脚本とPは誰になるのかということです。
平成2期のオリジナルキャストは様々な理由で再登場が難しい人も多くもしジオウが歴史を辿るライダーだった場合「やっぱりこの人は無理かも」思ってしまう可能性がありますが、「無理だと思ったあの人が出るかもしれない」という要素もあるのでワクワクしてます。

自分はジオウのPは大森さんにやってほしいと思っていますが、さすがに3年連続は彼もつらいと思いますので武部さんか塚田さんにやってほしいと思ってます。
脚本に関しては自分の趣味になりますがエグゼイドの高橋さんか鎧武の小説を手掛けた鋼屋さんのどちらかにやってほしいです。お二人は様々な要素を燃える内容に手掛けてくれる共通点がありますので、可能性があるならどちらかが書いてほしいと思ってます。
  1. URL |
  2. 2018/07/13(金) 22:13:37 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

ジオウは目のインパクトが強いですが自分も普通にカッコいいなと思いました。 ほぼウィザードみたいなデザインですし。
ビルドのフォームの武器アタッチメントがある以上今年は完全にレジェンド依存のライダーな気がします。
ディケイドと違って完全に新規のスーツなのは結構新鮮だなぁと。 特にゴーストのフォームがすごくカッコいいです。
やらかしたディケイドの後のゴーカイや、最近の客演の丁寧さから愛のあるレジェンド客演には期待したいですがどうなるか…。

しかしW→鎧武(4年)→エグゼイド(3年)→ジオウ(2年)と単体音声玩具の出るペースがどんどん早くなってますね…。
プレイバリューが高いのでこの方式は大好きですがゴースト以降は本当に商品展開がえぐいのでどうなるか…。
完全にレジェンド依存の場合はレジェンドリングレベルのバリエーションで攻めてくるでしょうし…。
ガシャットよりも高くなるでしょうし最近はどこも値引きが渋いのでついていけるのか今から不安で仕方ないですね…。

>トネガワ
完全にやらかしましたよね…。 海老谷が作ったアニメというコメントが的を射すぎていて笑いました。
ただナレーションだけの問題というよりも、2クール展開にするためのオリジナルとテンポが悪さが気になるなぁと。
カイジに関しては原作よりマイルドになった部分はありつつも、とても出来のいいアニメで期待していた分残念です…。
  1. URL |
  2. 2018/07/13(金) 23:05:35 |
  3. 鯖缶 #-
  4. [ 編集 ]

今回戦隊職人とスーパーミニプラは展開をあわせて来ましたが個人的になりきりは余程の事がない限り手は出さないタイプなので後者のみ購入しようかと。

やはり5人揃えるのは無理があったとしても斉藤暁氏・金井シゲル氏を呼んできたのは結構なサプライズでしょうね。
実際メガレンには欠かせない人物でしたし玩具の仕様にしても相当本編を「わかってる」感は醸し出しているのではないかと。

…もっとも客側にオーラチェンジャーの後遺症というか風評被害めいたものが残っている以上これくらいはやってもらわないと困るというのはあるでしょうが。

ところで職人然りミニプラ然りですが単独変形もしくは合体数が少ないと急にお手頃になるんですよねロボ玩具というのは。
そうなるとメカの多い90年代終盤以降の戦隊は結構キツくなりそうな感はあります実際カクレンジャーの三神将はそうでしたし。

…ルパパトの方ですが漏れ聞こえてくる話や玩具バレを見るに何処と無く玩具展開は苦戦しているような印象を受けます。
番組としては視聴のしがいがあっても玩具の売り方が買いにくい、2戦隊並列で人気が分散傾向になってしまうのがネックなのでしょうか?
  1. URL |
  2. 2018/07/14(土) 13:12:45 |
  3. ロック #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>平成2期の全ライダーの力だけではなく1期の要素も入ってくるとなるとまさしく集大成のような雰囲気があります。
>変身アイテムも内蔵型ではなくエグゼイドや鎧武タイプなので拡張性もありますし玩具に関しては問題ないと思います。
東映としても平成ライダーの集大成であり、バンダイとしてもライダーのために培ってきた技術の集大成ですね。
カタログ見ると認識ピンあるようなのでこれまでの良いとこ取りが出来そうです。

>平成ライダーのオリジナルキャストはどれくらい登場するのか、脚本とPは誰になるのかということです。
平成ジェネとファイル、スピリッツ表紙で2期主役は全員出演したので誰が来てもおかしくない状況になってますね。
平成1期主役もバトライドウォーなどゲームに声充ててくれた人はなんとかなりそうです。
流石にクウガは無理でしょうから一条さんが無難でしょうか。
カブト・電王もガタック・ゼロノスならクリアできそうですし。

プロデューサーはディケイドやゴーカイジャーで経験のある白倉Pか宇都宮Pが担当しそうな気がします。
一度経験してノウハウがあるので。
経験を詰ませる意味で武部Pや塚田Pが連名参加もありそうです。
脚本は自分も鋼屋さん(ニトロプラス)か高橋さんを期待しています。
両者とも高品質な脚本でとても楽しめたので。
  1. URL |
  2. 2018/07/14(土) 13:12:49 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>鯖缶さん
>ジオウは目のインパクトが強いですが自分も普通にカッコいいなと思いました。 ほぼウィザードみたいなデザインですし。
パッと見では「ライダー」「らいだー」と分かりませんし普通にカッコいいデザインですよね。
同じ2期ライダーでもフォーゼ・エグゼイドほど悪いインパクトはありませんしすぐに馴染みそうです。
またスーツはディケイドと違って完全新規で豪華ですよね。
ディケイドの頃はクウガ~キバまでのライダー・怪人スーツの修復に使ったのかもしれませんが、
近年は春映画などで頻繁にスーツを使う機会が多かったのでメンテナンスも行き届いており新規スーツに使う余裕があったのかもしれません。
一部の主役ライダーはネットムービー枠でスーツ化しそうですがなんとか頑張って19体分の主役スーツを作って欲しいです。

>やらかしたディケイドの後のゴーカイや、最近の客演の丁寧さから愛のあるレジェンド客演には期待したいですがどうなるか…。
ディケイドのようにリ・イマジでやるよりはゴーカイジャー方式にした方が無難でしょうね。
歴代ゲストを呼んで交流を経てから主役の力を使えるにするとか。
すると5人で1人の戦隊とは違い、サブライダーしか出演できない作品(役者)のエピソードがあれば変なことになりそうですけど。
進ノ介の代わりに剛が出てきたのに使える力はマッハではなくドライブになったらおかしなことになるので。

>しかしW→鎧武(4年)→エグゼイド(3年)→ジオウ(2年)と単体音声玩具の出るペースがどんどん早くなってますね…。
>プレイバリューが高いのでこの方式は大好きですがゴースト以降は本当に商品展開がえぐいのでどうなるか…。
特にエグゼイドは単価が高いのにゴースト並のペースだから酷かったですね。
プロトガシャット集めも今思い返すとよく集めたなと自分で自分を褒めたいくらいですし。
ビルドもコレクターが集めるのを止めるくらい酷いですし(主にクリスマスのせいですが)ジオウも今から不安でなりません。
主役20人×サブ20人は確定と思いますしそこに3号ライダーや映画ライダーまで出てきたら大変なことになります。
それにフォームチェンジごとに分けられたらもう手に負えませんね。ガシャットのように最強フォーム込みだと嬉しいです。

>トネガワ
>完全にやらかしましたよね…。 海老谷が作ったアニメというコメントが的を射すぎていて笑いました。
>ただナレーションだけの問題というよりも、2クール展開にするためのオリジナルとテンポが悪さが気になるなぁと。
海老谷作と言われると納得しますね・・・
作品自体も最初から2クールよりは分割2クールにして話題性出した方が良かったと思います。
間にハンチョー挟んだりすればなお盛り上がりそうですし。
いずれアニメ化されるであろうハンチョーはこんなことにはなって欲しくないですね。
  1. URL |
  2. 2018/07/14(土) 13:14:11 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ロックさん
>やはり5人揃えるのは無理があったとしても斉藤暁氏・金井シゲル氏を呼んできたのは結構なサプライズでしょうね。
斉藤暁さんを呼んだのには驚きましたよ。
Vバックルも加藤夏樹さん呼んでますしどんどん力入ってます。
ただ戦隊職人買う人は今後ずっとオーラチェンジャーの一件に怯えないといけないんでしょうね。
今の担当がよくても数年後新担当に変わったらさらに酷いのがきそうですし。

>ところで職人然りミニプラ然りですが単独変形もしくは合体数が少ないと急にお手頃になるんですよねロボ玩具というのは。
ギャラクシーメガもデルタメガも1体3500円ということでお手ごろ価格ですよね。
確かに合体数が多いと値段も上がるようです。大獣神も無敵将軍も5千円ですし。
これでガオレンジャーがスーパーミニプラとして発売されたらパワーアニマル1体1体の値段も千円くらいしそうです。

>…ルパパトの方ですが漏れ聞こえてくる話や玩具バレを見るに何処と無く玩具展開は苦戦しているような印象を受けます。
ネットの話だけを見ているとVSチェンジャーやグッドストライカーの販売方法が混乱を招いて親御さんの受けも良くないみたいですね。
自分らは特撮オタクなので何をどれだけ買えばいいか分かりませんがそうでない方は買い控えするのも無理はないかと。
カタログがルパンレンジャー側に偏っていたのを見るとバンダイとしては方向転換を決めたんでしょうね。
今後は販促のためにルパンレンジャー側のエピソードが増えていくのかもしれません。
どちらの戦隊も同じくらい魅力があって毎週のように楽しんでいる身としては残念です。
  1. URL |
  2. 2018/07/14(土) 13:25:04 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3889-01c6ef08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する