fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンフェスティバル2018 感想レポ

urufesu2018-01.jpg
ウルフェス2018に行ってきたので感想を。
写真多いしステージショーのネタバレもあるので続きから。



urufesu2018-02.jpg
会場は池袋 サンシャイン60。
サンシャイン60にはすぐ着くものの、展示場であるホールBまでが遠くて結構歩いた。
土曜日とは言えやけに人多いと思ったらウルトラマンの他にも色々イベントやってるのね。
7.8歳の頃来た記憶があるけど20年近く前だから曖昧。










urufesu2018-03.jpg
入り口近くには巨大ウルトラマンがお出迎え。










urufesu2018-04.jpg
urufesu2018-05.jpg
そして会場内に。
公式HP見ると物販とショー、ジオラマくらいしかないのかと勘違いしていたからこんなにもウルトラヒーロー・怪獣スーツがあってビックリした。
ジードではゼナとして知名度上げたシャドー星人もここでは怪獣(怪人)の1人としての扱いで意外。










urufesu2018-06.jpg
urufesu2018-07.jpg
大興奮したのがエンペラー星人でこんなに近くで見れて写真撮れるとは思わなかった。
今は閉店した東映ヒーローワールドのように色々な角度から自由に撮影できる。









urufesu2018-10.jpg
urufesu2018-11.jpg
スパークドールズの展示もあり。
シェパードンは劇中に出て来たクリアverで自分は玩具版を見たことが無かったので初めて見ることができた。










urufesu2018-08.jpg
urufesu2018-09.jpg
さらには怪獣カプセルも。
エンペラ星人・ダークルギエルは離して置かれてあるけど威圧感を感じる。










urufesu2018-12.jpg
urufesu2018-13.jpg
urufesu2018-14.jpg
怪獣軍団やインペライザー、ダークロプスゼロのような機械怪獣の紹介も。
デカすぎて展示不可能なギガバーサークはパネルで紹介。










urufesu2018-15.jpg
urufesu2018-16.jpg
ジャグラー人気が絶大な割に今一つ人気のないゼッパンドン。
ゼットン+パンドンというボスコンビの組み合わせにも関わらずイマイチに感じるのはデザインのせいかな。
何となく顔に愛嬌があって可愛いし。










urufesu2018-17.jpg
ここからは圧巻のジオラマコーナー!
広いスペースに伸び伸びと飾ってあって自分のように写真連発する人多数。
ギンガは1期の裏山をイメージしたような一コマ。
ギンガSの方が好きではあるものの、ギンガ1期の一夏の冒険も嫌いじゃないので懐かしい気持ちになった。もう5年も前なんだね。










urufesu2018-18.jpg
驚くべきはジオラマの精密さ。
ギンガとパンドンが現れて逃げる人々、遠くの家から見る人々など作り込みが凄まじい。
電柱1本1本まで力入っているから恐ろしい。










urufesu2018-19.jpg
urufesu2018-20.jpg
エックス対グリーザ。
グリーザ好きだからじっくり見れて時間を忘れる。










urufesu2018-21.jpg
urufesu2018-22.jpg
ジードVSデアボリックという謎の組み合わせ。
同じ機械怪獣でもギャラクトロンマークⅡなら分かるんだけど。










urufesu2018-23.jpg
urufesu2018-24.jpg
一番惹きこまれたのがオーブオリジンVSマガタノオロチ。
オーブカリバーすら持っていない一番地味な姿だけどこの地味さが癖になってくる。
当初は自分のように「地味すぎ」「カリバーありき」と言われていたオリジンだけど、オーブ自体の人気も相まってフィギュアーツも再販されるようだしじわりじわりと人気が出て来たみたい。










urufesu2018-25.jpg
マガタノオロチも光っていたし本編程のガッカリ感はない。
過去のイベントではマガオロチやグリーザも展示されていたようだから見てみたかった。
会場内で歴代ウルトラマンOPが流れている中、オーブだけはオーブオリジンのテーマソングが流れていたのが印象的。
変身音かつ戦闘BGMでもあるからオーブの音楽といったこれ!と真っ先に出てくる。










urufesu2018-26.jpg
urufesu2018-27.jpg
他にはテーマ毎の展示スペースにはいなかったウルトラマンたちが勢揃い。
ティガとキリエロイドがど真ん中なのは嬉しい。
ロッソとルーブの2人は記念撮影スペースが設けられていて流石は現行ウルトラマン。










urufesu2018-29.jpg
また会場内は30分に1度くらいはウルトラマンが歩いてきてファンと触れあっている。
自分が見たのはガイアSVとコスモス ルナでガイアとは握手、コスモスとはハイタッチでご満悦。
イベント用スーツと分かってはいても目の前にヒーロー来てくれて握手は感無量で感激する。




そしてここからは第1部ステージショー。
司会のお姉さんが可愛かった。
スクリーン映像でカツミ・イサミの2人が出て来て挨拶。
役よりも素に近かったけど本当の兄弟みたいに仲良い雰囲気が出てる。

いきなりグランドキングとタイラントが登場。
出入口が狭いせいか角をぶつけるタイラントがかわいいw
グランドキングはギンガ以降のスーパーではなくタロウ時のグランドキング。
タロウとギンガの力を元にしているロッソとブルだけど、両方ともグランドキングと縁のある作品だね。
メインの敵はエンペラー星人。
メビウス最終3部作が好きな身としてはウルトラの父と戦った全盛期のように剣を振り回して戦うのがカッコいい。

ヒーロー側の代表はジード。
光りの国へ行く流れになった時の「行ってみたいんだ。父さんの生まれた故郷に・・・」はこれだけで1本作品が作れそうな切なさ。
ロイヤルメガマスターへの変身バンクで会場の会場のスクリーンいっぱいに黄金の光が広がって美しい。
肝心の液晶の画質自体は良くないのが残念だけれど。
エンペラー星人との剣対決でお互いにマントを翻して戦うから映える。

初代ウルトラマンとタロウが助けに来た時、タロウの大ジャンプはびっくりしたw
会場のスクリーンを使って街中を駆け抜け空中戦を繰り広げる演出が上手かった。
まだ発展途上の演出にも見えたから次回以降が楽しみ。

タロウの声は入野さんで初代ウルトラマンの声はオーブリングやU-50の光の意志でもある櫻井さん。
以前のウルフェスでも初代ウルトラマンの声を担当されたし世代交代を感じる。
石丸タロウの声が印象深い身としては寂しい。
もっとも原点のウルトラマンタロウでさえまだ見てないけれど。
そろそろファミリー劇場で見ているウルトラマンエース(HDリマスター)が終ってタロウ(HDリマスター)始まるから楽しみ。

悪の軍団でジャグラー出て来たのはショックだけどイーヴィルティガとダークザギ見れたのは嬉しい。
特に新怪獣のカミソリデマーガがカッコ良すぎる。DXソフビで出ないのが勿体ないくらい。
テレビでは高画質に耐えうる怪獣スーツしか出てこないせいで毎年似たような面子ばかりだけどショーなら大丈夫の為か見たことない怪獣がちらほらいた。

最後の戦いでギンガも駆けつけるけどジードと合わせてギンガビクトリー・ウルティメイトファイナルにならないのが意外。
ポスターに大きく描かれたオーブも出てこなかったし。
直前までオーブクロニクルやっていたんだから出演するのかと思った。
絶体絶命のピンチでもう駄目だ~となった時に駆けつけるロッソとブルがカッコ良すぎ。

決して絆を諦めない♪
「纏うは火!紅蓮の炎!!」
「纏うは水!紺碧の海!!」

で暗転して客席真ん中でポーズ取るのは震えた。
過去のウルフェス見てるとクライマックスでは照明暗転後に客席にズラッとウルトラマン並ぶのが恒例になっているのは知っていたけど実際に見ると凄い感動。
ショー終った後の子供がルーブ関連のおもちゃねだっていたけど、その気持ちが分かるくらいカッコよかった。
気になっていたクリスタルチェンジだけどステージに立っているスーツが変わるのではなくスクリーン映像で再現。
本編で待ち焦がれている分割演出だったから大満足。

何よりも驚いたのがゾク登場後のガイアとアグル!
変身バンクは列伝時のものだけどガイア(平成3部作)世代にはもうたまらない!
力強いアクションのガイアに腕を組んだ余裕のアグルなど生で見ることができて嬉しい。
劇中CGと違ってエネルギー波も何も出ないフォトンエッジのポーズはシュールだったけどw
早くも先輩オーラの出て来たジードにガイアとアグルにお辞儀して礼儀正しいブルなどアクション以外も見所合った。










urufesu2018-30.jpg
urufesu2018-31.jpg
urufesu2018-32.jpg
物販は限定ソフビ始め、食べ物やお酒まで売っていたけど買ったのはこのブロマイド。
ジャグラー始めとした敵をまとめたブロマイドもあったけど今回は平成3部作とニュージェネレーションズの2組の計3セット。
どれも特写写真集のような美しさがあってほれぼれする。
ニュージェネは2パターンあるくらいなら最強タイプのも収録して欲しかった。


と言う訳でウルフェス2018でした。
ウルトラマンファンにはたまらないイベントで何で今まで来なかったんだろうと後悔した。
スーツ展示もショーも最高すぎる。
女の子だけで来ているファンも結構いてウルトラマン人気始まってるなと。
ライダーなら俳優に声優人気と分かるけど、ウルトラマンはウルティメイトフォースゼロの出番が少ないせいか
宮野君意外そこまで熱烈なファンも来て無さそうなのに意外と見かける。
年末年始のEXPOや来年のウルフェスも行こう!どころか第2部のショーも気になってきた。



  1. 2018/07/24(火) 22:07:21|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<仮面ライダージオウ 正式発表 | ホーム | ルパンレンジャーVSパトレンジャー第24話「生きて帰る約束」>>

コメント

自分も今日、ウルフェスに行ってきました。
EXPOは行きましたがウルフェスは自分も今回が初参戦。しかし自分もなぜ今まで行かなかったんだろうと思いました(笑)めちゃめちゃ楽しいイベントでした。

〇ジオラマ
ウルトラマンのジオラマをまじまじと見たことがなかったのですが、建物や道路の細部まで作りこまれていて感動しました。写真を撮ると本当にウルトラマンの本編のワンシーンになりますし、かがんで下から見ると一般人目線でのウルトラマンと怪獣の闘いを見ているような気持になり、すごく面白かったです。写真を撮る人がたくさんいましたが、気が付くと自分もジオラマだけで数十枚撮っていました。

〇ステージショー
ストーリーは前半のメインがジード、後半がロッソ&ブルでバランスが取れていて良かったです。何しろ現行のルーブはまだ序盤なのであまり掘り下げられないし、劇場版等この先の展開次第ではほかのウルトラマンとも深く関わるわけにもいかないですし、基本ジード視点で進めるのは上手いと思いました。声も濱田さん本人なのでジード本編を観ている感覚で懐かしかったです。
後半のルーブの登場時は自分もすごく興奮しました。座席的にかなり近くでルーブの登場を見ることができました。映像の分割変身も良かったですね。今後は本編でも使われるのではないでしょうか。

そして、ガイア&アグルも素晴らしかったですね。映像とはいえ、ご本人の「ガイアァーーー!」「アグルゥーーー!」の叫びからのステージ登場の盛り上がりはすごかったです!このふたりの分割変身映像もすごくカッコ良い。

意外だったのはオーブ、ゼロ、エックスが出なかったこと。2部で出すから来てねってことなんですかね。ニュージェネはみんな出ると思っていたので拍子抜けでした。

唯一の不満はやはりジャグラーが”ただの敵”になっていたことですね。時間軸的には味方サイドのはずなのですが…ジードもジャグラーを見ても何の反応もなく残念。最初は敵サイドにいるけどなんだかんだで裏切って味方してくれるだろうと思っていたのは自分だけでしょうか(苦笑)
とはいえ、ダークネスヒールズが並び立つ場面は本人たちの禍々しい動作と照明が相まってめちゃくちゃカッコ良かったです。個人的には、客席前でタロウに挑発するイーヴィルティガがワルっぽくて好きです。

〇物販
ブロマイド素敵ですね。自分が行った時にはすべて売り切れで、8月11日再入荷だそうです。本当に特写写真集のクオリティで、人気があるのはわかります。
自分はお目当てのダークネスヒールズのタオルを購入し、ウルトラマンノアの指人形ストラップを作ってもらいました。15日のダークヒーロースペシャルナイトに参戦する予定なので、このタオルを巻いて行こうと思います。

本当に素敵なイベントでした。ジオラマやショーのクオリティが高く、歩いていても不意打ちでウルトラヒーローがグリーティングに来たり、一日いても飽きませんね。自分も2部行こうか迷っています。
  1. URL |
  2. 2018/07/28(土) 22:54:07 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>しかし自分もなぜ今まで行かなかったんだろうと思いました(笑)めちゃめちゃ楽しいイベントでした。
ライトニングアタッカーのスーツ化あたりからウルフェスを意識するようになったのですが、その数年間で行かなかったことを後悔しましたよ。
スーツも間近で見れますし東映ヒーローワールドのような展示会イベントが年2回やっているようなものですもんね。

>ジオラマ
>写真を撮ると本当にウルトラマンの本編のワンシーンになりますし、かがんで下から見ると一般人目線でのウルトラマンと怪獣の闘いを見ているような気持になり
その気持ち分かります。
自分もかがんで一般人目線になりました(笑)
近づいたり離れたりで距離感出せますしその状態で写真を撮るのがまた楽しかったです。
ジオラマ自体はギンガが気に入っていています。近年はすっかり市街地戦がメインになったギンガですが1期の頃は裏山でしか戦っていませんでしたし美鈴や降星町の人々はこんな目線だったんだなと。

>〇ステージショー
>基本ジード視点で進めるのは上手いと思いました。声も濱田さん本人なのでジード本編を観ている感覚で懐かしかったです。
ジード視点なので馴染みがあり世界観に浸れるのが良かったですね。
ルーブを近くで見れたのは羨ましいです。自分は前から4列目でロッソとブルは背中しか見れなかったので。
暗転後に主題歌かかってきてポーズ取るのが本当にカッコよかったですね。
分割画面はおっ?と驚いたので是非とも本編で採用してほしいところ。

>そして、ガイア&アグルも素晴らしかったですね。映像とはいえ、ご本人の「ガイアァーーー!」「アグルゥーーー!」の叫びからのステージ登場の盛り上がりはすごかったです!このふたりの分割変身映像もすごくカッコ良い。
本編の客演や映画でやりそうな赤・青ウルトラマンの並びを先にショーで見れたのは最高でした。
4人が並んだ瞬間「これだよ、これこれ!」とと言わんばかりの盛り上がりで見たいものが見れましたね。

オーブらが出なかったことは驚きですよね。
やはり2部に出てくるんでしょうか。
オーブクロニクル最終回で「頼んだぞ」とバトンタッチした件もあるので戦い始めた2人を見たガイの反応が気になります。

>唯一の不満はやはりジャグラーが”ただの敵”になっていたことですね。
この点は気になりますよね。
最後まで敵のままで終って意外でした。てっきりオーブがやってきて改心させるとばかり。
ダークネルヒールズの挑発はワルそのものでしたね。
確かイーヴィルティガが客席に下りてきて子供にガン飛ばしているのは圧巻でしたw

>物販
ブロマイドはどの柄もうっとしりますよ。
6セット中3セットしか買いませんでしたがいっそ全部購入しても良かったかなと。
自分は地方在住ですぐに買いにはいけませんがSUBARUXさんが都内在住でしたら再入荷後にご購入されても良いかもしれません。
  1. URL |
  2. 2018/07/29(日) 20:02:13 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

飛翔さんも遂に行かれましたか!!!!
毎年飛翔さんの方にこそ行って感動してほしいと思っていたイベントなのでこちらとしても嬉しいです。

というわけで私も去る28日に他4人のフォロワー様と待ち合わせて一緒に行ってきました(うち1人は毎年一緒に行ってるリア友)
展示は毎回の事ながら精巧で感動しますね。奥のウルトラ戦士&怪獣の展示もですが、あり得ない対決が見れるのが醍醐味なんですよね。ジードVSデアボリック然り、ヒカリVSオニオン然り。
ジオラマを作って撮影してる私のような奴には、本当に毎度毎度参考にさせてもらってますよ。マジで細かくてある意味でウルフェスの目玉。

ショー、ガイアとアグルでもう今年一番と言っても過言ではないほどテンション上がりましたよ。オタクを殺しに来てますよね。ちゃんとエンペラが未だに強敵扱いなのも嬉しかったです。

女の子同士・・・あ、フォロワーかもしれねぇ(笑)
やはりゼロやオーブの影響が大きいですよねぇ女性ファンの獲得。
オーブというよりガイとジャグラーのキャラクター性、関係性が意外な新規層を増やしまくった印象。
私事で申し訳ないのですが、女性フォロワーでウルトラファンの方はほとんど石黒、青柳両氏の追っかけですし。

行動を共にしたフォロワー様から聞いたのですが、ニュージェネが始まって以降毎年観客動員数最高値が更新されてるようですし、円谷もようやく商売の波に乗ってきたかと。原典や古参ファンの意向を大切にしてくれるのは嬉しいですが、言い方は悪いですがそれではコンテンツは廃れてしまいますからね。ルーブでのイケメン兄弟のキャラクター、両者の関係性も女性ファンにウケが良いようなので頑張ってほしいです。

グッズはパンフとクリアファイル、湊兄弟のタペストリーを購入しましたが、カードもシンプルに格好良くて良いですね。五十嵐氏のライブを聞きに8月下旬にもう一度東京行った際に立ち寄って購入考えます。

やはり毎年楽しませてもらってるウルフェス、この調子で勢いを上げて欲しいですな。EXPOも勿論参加します。
  1. URL |
  2. 2018/07/30(月) 20:53:09 |
  3. Cyclone #-
  4. [ 編集 ]

>Cycloneさん
>毎年飛翔さんの方にこそ行って感動してほしいと思っていたイベントなのでこちらとしても嬉しいです。
>というわけで私も去る28日に他4人のフォロワー様と待ち合わせて一緒に行ってきました(うち1人は毎年一緒に行ってるリア友)
ありがとうございます!
年始のEXPOは行けなかったのでようやく参加することができました。
ウルトラマンイベント初参加なのですが大満足でしたよ。

自分は声優ライブは一緒に行く友人がいるのですが特撮イベントはいつも1人なので友人らといけるのが羨ましいです。
行った日も2人組の友人ががロッソとブルの前でルーブジャイロ持って撮影しているの見て楽しそうでしたし。

>奥のウルトラ戦士&怪獣の展示もですが、あり得ない対決が見れるのが醍醐味なんですよね。ジードVSデアボリック然り、ヒカリVSオニオン然り。
ジードVSデアボリックの組み合わせは謎だったのですが有り得ない対決と捉えるとさらに楽しめそうですね。
次に行く際はそのような要素も楽しみに参加してみようと思います。

>やはりゼロやオーブの影響が大きいですよねぇ女性ファンの獲得。
>私事で申し訳ないのですが、女性フォロワーでウルトラファンの方はほとんど石黒、青柳両氏の追っかけですし。
やはりあの2人は人気高いんですね。
平成ライダーは演技初経験のことが多いですがニュージェネウルトラマンは経験者であることが増えてきていますし最初からファンの人が多そうです。
特にオーブは回りのキャラも演技経験合った事も相まって第1話の時点から素人臭さを感じませんでした。
ルーブの兄弟ヒーローもですが色々なファン層拡大のために頑張っているのが伝わってきますしかつての盛り上がりに近づいているかもしれません。
今の高クオリティのまま1年やれたら完全復活といって良いでしょうね。

>グッズはパンフとクリアファイル、湊兄弟のタペストリーを購入しましたが、カードもシンプルに格好良くて良いですね。五十嵐氏のライブを聞きに8月下旬にもう>一度東京行った際に立ち寄って購入考えます。
どのウルトラヒーローもカッコよく映っているので再入荷後は是非手にとって見てください。
売り場ではサンプルを印刷したシートも見せてくれるのでお気に入りのセットだけを買うことも出来るので。
  1. URL |
  2. 2018/07/30(月) 22:25:05 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3898-fcf8ed7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する