
フィギュアーツのロイヤルメガマスターを購入。
当初はプレバンで購入しなかったんだけどウルフェス見て欲しくなったので買っちゃった。

顔はスーツよりもカッコよくなっている気がするけど肩パーツと胸部の隙間が目立って不恰好。
キングソードは小さい物が付属して腰にも付けられる。
大きなキングソードを剣部分に持たせると塗装落ちそうで怖い。そもそも劇中のに比べると一回り小さく見えるし迫力不足。
金色の塗装が美しくマント裏の塗装表現は必見。
マントのせいで後ろに重心が置かれて安定性は低いから長時間飾るなら魂ステージ必須。
マントが動くから魂ステージは付けやすいけどそのマントは最近流行りの布製ではなかった。
真骨彫ウィザードの記事見てると表裏で色違うと難しいのかな。

DXソフビのペダニウムゼットンは他のDX怪獣と並べても大きいけど23話後だとその大きさが助かる。
他にはザイゴーグを買ってくれば良かったかもしれない。
そして持っててよかったエンペラ星人のソフビ。
メビウスのラスボスでありながらACT時代でも可動フィギュアになってないね。フェニックスブレイブとゾフィーは出たのに。

オーブオリジンと一緒に。
本来の姿とパワーアップの違いがあるからかゴテゴテさが違う。
フィギュア自体の大きさはほぼ同じだけど、ロイヤルメガマスターは金色の腰飾りが低い位置にあるためか子供(リク)が変身している雰囲気が出ている。
どちらもカッコいいだけに光線エフェクト付かないのが残念。
オリジンは武器に頼らないオリジウム光線があるけどロイヤルメガマスターはキングソード使わない光線はあるんだろうか。
ルーブの2人はとんでもないスピードで展開始めたけどオーブとジードは終りかな?
まさかクリスタルチェンジまで一般発売するとは思わなかったしウインド・グランドも両形態出る辺り、最近のライダーアーツを越えてる。
ライダーはフォーム数が多くて流用も難しいのが増えてきたけどルーブは簡単だし、ライダーアーツ以上に手堅いファンが多くいそうだから展開出きるのかな。
とりあえずテレビシリーズ最強タイプまでは期待できそうで何より。
- 2018/08/08(水) 22:31:01|
- フィギュアーツ ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ウルトラアーツは全種買い揃えております。いつも高いクオリティに驚かされてばかりですが、このロイヤルメガマスターは中々の残念仕様だったように思います。
まずソードの柄が短いし、何よりあのマント。ACT時代のブラザーズマントとほぼ同じ構成ですが、ACTは大胆なアレンジを加えたフィギュアシリーズなのであの少々オーバーなマントもマッシブなウルトラ兄弟にマッチしてました。
しかしウルトラアーツはコンセプトがACTとは違う劇中再現なので、このマントは・・・。バンダイはマント造形が苦手なイメージありますが、真骨彫エターナルの時点で出来たのだからこれでも頑張って欲しかった。案の定コイツ用のマント自作してる人多かったですし。プリミティブもスペシウムゼペリオン以降のオーブシリーズも真骨彫並の完成度だったのでただただ残念です。
ロッソ&ブル、かなり気合い入れてきて今から発売が楽しみですよ。バンダイがここまでウルトラに力入れてきたのってもしかして初?しかもウインドとグランドが一般とかwwwwwwww
派生形態はライダーでもゴースト辺りからロクに出てないどころか、ウィザードの時点で全部ウェブ限だったのに・・・。
ただまぁ最近のアーツはウルトラは結構高騰してる物が多い中ライダーアーツの一般組は主役以外結構余ってるので、バンダイも状況を察したのかも。
というよりライダーは食玩の大進歩がアーツ売れなくなった一番の原因な気が。S.I.C.などのシリーズもありますし、ライダーアーツは本当に欲しい層をピンポイントで売るやり方にシフトするのかもしれません。
しかしアーツのロッソとブルが同月に発売することで商品需要が途端に下がり始めるアルティメットルミナスR/B・・・泣
- URL |
- 2018/08/19(日) 22:06:08 |
- Cyclone #-
- [ 編集 ]
>Cycloneさん
>まずソードの柄が短いし、何よりあのマント。
やっぱりソードの柄が短いですよね。
サンプルでも小さくて実物で大きくなっている事を期待していたのですが・・・
マントの件もそうですし監修入っている割には昭和ウルトラマンに比べて出来に差があるのではないかと感じました。
>真骨彫エターナルの時点で出来たのだからこれでも頑張って欲しかった。案の定コイツ用のマント自作してる人多かったですし。
真骨彫ウィザードの記事見ると表裏で色違うとかなり難しいようですね。
最もそのウィザードが実際に発売されるのでロイヤルメガマスターも頑張ってほしかったんですけど。
>ロッソ&ブル、かなり気合い入れてきて今から発売が楽しみですよ。バンダイがここまでウルトラに力入れてきたのってもしかして初?しかもウインドとグランドが一般とかwwwwwwww
ACT時代を考慮してもここまで気合入れてきたのは初めてでしょうね。
流用で済むとは言え4エレメント×ロッソ・ブルが決まっていますし恐ろしい。
確かに最近のライダーアーツは投売りが多いので察したのかもしれませんね。
最も真骨彫はすぐ売り切れで現行ライダーの一般販売は活躍が読めないだけに難しいのかもしれませんけど。
クローズチャージ(一般発売)とグリス(プレバン)は逆にしたら売行き違っていたはずなので。
>というよりライダーは食玩の大進歩がアーツ売れなくなった一番の原因な気が
自分はこのパターンですね。
ゴーストから一気にフォーム数増えて、コンプ欲が強いのでアーツから装動に走ったので。
流石にアーツやS.I.Cに比べると劣りますがあのラインナップ数とリリーススピードは魅力的です。
ですがジオウからはアーツやKRFのような14cmサイズのアクションフィギュアに戻ろうかなと。
やはりあのサイズ帯の方が馴染みもあって手持ちのフィギュア数も充実しているので。
- URL |
- 2018/08/20(月) 00:29:03 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]