一海決意のグリスブリザードに変身。
狙ってか偶然なのか、ボディーカラーはみ空色と言うらしくまた涙を誘う。
同時進行で幻徳もローグに変身。
映画に続き「大義のための犠牲と成れ」の決め台詞がカッコいい。
画面分割で2人が殴り合うようにOPに入る構成がセンスありすぎ。
マッドローグまで参戦してきた時は無理だと思ったら裏切って仲間に。
これまでの態度は全部演技だったようで難波会長への忠誠心は一貫して本物。
「間違ってないー!」は会長の杖を折ってまでエボルトに付いたのも、妥当エボルトのためには仕方ないから間違っていないということだろうか。
生前のヘルブロスには勝っていたローグだけど擬態ヘルブロスには押される。
ガスを注入され極限まで強くなったヘルブロスをも超える強さのためか2対1でも勝てず。
ここでサメバイクが伏線になっているとは思わず「7つのベストマッチ」を見ていた人ほどビックリ。
7つのベストマッチは妥当グリスを様々なベストマッチで攻略法を考えながらも結局はハザードに頼らざるを得なかったという頓珍漢なエピソードだったけどこのためだけにあった話と考えれば納得。
いつかヘルブロスが敵に回ったりエボルトの手に落ちた時を想定していたとは。
エボルトとしても肩ポンポンしていた時点で読めていた?
そんな内海も結局はエボルトの魔の手に。
人間(サイボーグだけど)の身でありながら一瞬でもフェーズ4に達したのは凄い。
いつかのアバンネタが本当だったとは。
鷲尾兄弟もだけど退場シーンだけを見れば感動的なのにそこに至る過程や積み重ねがないから、ただただ惜しいし勿体ない。
特に初期の内海は科学者・兵器で揺れ動いて戦兎と同じような立ち位置にも見えたのに気付いたらギャグキャラにされてるし。
東都時代の幻徳に撃たれたのが原因って事になってるけど、あれは芝居じゃなくて本当だったのね・・・
2個目のエボルドライバー誕生の謎も明かされないまま退場だから余計モヤモヤした。
そして画面はグリスブリザードへ。
同じく土壇場でパワーアップしたチェイサーマッハがゴルドドライブに圧勝した影響もあってか
グリスブリザードは場面飛ばされたりで長時間戦っている印象。
必殺技を3つも使う大盤振る舞いでブリザードナックル・左腕のアーム・ライダーキックと惜しまない。
特にライダーキックは冷気ということでレンゲルくらいしか思いつかないから珍しい。
分かってはいたけれど一海消滅。
2人の演技が素晴らしい。特に美空の気丈に振る舞いながらも涙を流す表情は引き込まれる。
音也といい一海といい武田さんが演じるライダーは消える運命にあるのか。
イクサ・ダークキバット・キバットベルト(正夫)・スクラッシュ・ビルドラとベルト数もとんでもないし。
アンク・コヨミ・戒斗・チェイスのようにテレビシリーズで消滅した人物は映画やVシネで一時復活はあっても完全復活は無いから冬の映画まで復活は無さそう。
残る2話で復活すればまだしもそんな作風じゃないし。
Vシネやるなら戒斗やチェイスのように本編中の話にして新フォームか、ハートのように本編後に一時復活させての新フォームがあるけど後者になりそう。
戦兎たちはいつの間にか休憩していてスチームガンの霧で逃げて来た幻徳まで。
10分毎にブラックホール現れる緊急事態なのに変身解除して手当だから変なシーンに見える。
実際は頂上に着いたのにエボルトがいないから途方に暮れていたのかもしれないけど何かがおかしい。
美空がやってきて一海の死を告げるシーンは普通に撮影したんだろうけど無音。
映画ではしつこいくらいだった無音演出だけど、テレビシリーズのように30分枠に1度だけなら感動的な雰囲気をより盛り上げる。
怪我をしている幻徳よりも紗羽の手が血で染まっている方が生々しい。
「何であんな危険のを作った!?」は正論すぎて草。
「武器としてだけ使え」と言って渡しても1人インフレに置いていかれ義理人情に厚い一海なら使ってしまうと簡単に読めるだろうに。
次回は幻徳と龍我も消滅?でいよいよ残すは戦兎のみ。
今更ジーニアス+ハザードの組み合わせじゃ倒せないだろうし玩具無視でラビット・ドラゴン・クロコダイルクラック・ノースブリザードの4本刺しとかやって欲しいけど無理かな。
クローズビルド缶+ハザードという組みあわせもあるにはあるけど流石に夏映画の究極フォームは出無さそう。
出せても仮面ライダージョーカーのようにパワーで劣るライダーが精一杯だろうし。
- 2018/08/12(日) 21:42:37|
- 仮面ライダービルド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
戦兎と龍我が最初は人間状態で階段を走ってて、急いでるなら変身して飛べばいいのになーとか思ってたら、次のシーンではライダーの姿で走ってたり、その次はまた人間に戻ってたりと色々細かい所が気になりました
- URL |
- 2018/08/13(月) 03:13:56 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
それらのシーンも気になりますよね。
ジーニアスにはタカやフェニックスの力も宿っていますしクローズマグマも自力で飛べるので
翼出して2人で飛んでいけば良いのにと何度思ったことか。
1人、また1人と残るシチュエーションをやりたいがために生まれた突っ込み所ですね。
- URL |
- 2018/08/13(月) 15:11:26 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
一海、退場してしまいましたね…。
貴利矢や黎斗などのコンティニュー組を除くと、ライダーの明確な死はチェイス以来ですかね?
レギュラー陣の演技力(特に美空)と無音の演出が、仲間を失った悲壮感をより強くしていてジーンと来ました。グリスブリザードのトドメのライダーキックもカッコ良かったです。
ただ、サイボーグ内海は唐突過ぎたと思います。ここでアバンのギャグから持ってこなくても…。ちゃんと本編で伏線が欲しかったです。それに難波会長のためと言われても、難波会長がそこまで慕われるように見えるシーンもなかったような。鷲尾兄弟も葛城巧もそうでしたが、もっと丁寧に描いてほしいですね。飛翔さんのおっしゃる通り、いざ最期となっても感情移入しにくいんですよね。
サメバイクもまさかの7つのベストマッチからの伏線でしたが、自分としてはこれも最初なんでサメバイク?とわからず、唐突に感じてしまいました。
あと、グリス戦でこれから盛り上がるという時に内海の闘いが入ってしまうのも個人的に見辛かったです。一海の闘いに決着をつけてから内海の闘いを見せて欲しかったかな。どうも気持ちが右往左往してしまうというか、集中し切れない感覚でした。
エボルト登場辺りから毎週、ビルドは良かった所と気になる所が混在しています。
- URL |
- 2018/08/13(月) 22:25:56 |
- SUBARUX #-
- [ 編集 ]
>SUBARUXさん
>貴利矢や黎斗などのコンティニュー組を除くと、ライダーの明確な死はチェイス以来ですかね?
確かに明確に死んだと言えるのはチェイス以来かもしれません。奇しくも同じ大森P作品ですね。
ライダーキックはカッコよかったですね。
ノーマルグリス時のジェット噴射?が無い代わりに氷に特化していて叫び声の相乗効果もあり最高でした。
>ただ、サイボーグ内海は唐突過ぎたと思います。ここでアバンのギャグから持ってこなくても…。ちゃんと本編で伏線が欲しかったです
やはり唐突に感じますよね。
伏線あるとしたらジーニアスのキック喰らってエボルトの遺伝子が中和されたのにも関わらず影響が無かった=最初から正気、ということくらいでしょうか。
にしてもそれまでの比較対象も無く最初に中和させた相手がマッドローグだったので順番がおかしいですけれど。
難波会長は慕われているというよりも洗脳教育のたまものでしょうね。
鷲尾兄弟が自らの命を危険に晒してでもネビュラガスで限界で強くなったのが理由と言えば理由でしょうか。
>あと、グリス戦でこれから盛り上がるという時に内海の闘いが入ってしまうのも個人的に見辛かったです。一海の闘いに決着をつけてから内海の闘いを見せて欲しかったかな。どうも気持ちが右往左往してしまうというか、集中し切れない感覚でした
同じ土壇場でパワーアップしたチェイサーマッハと比較するとドライブの方が盛り上がりを持続出来ていて楽しめました。
あちらはAパートにゴルドドライブ戦、Bパートにシグマサーキュラー戦と別れていたおかげで集中して見れたので。
ビルドは場面転換が多くどっちつかずになっちゃいましたね。
- URL |
- 2018/08/14(火) 15:40:25 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]