fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

創動 仮面ライダービルドBUILD12

180821-1.jpg
一般発売では最後となる創動12弾が発売。



180821-2.jpg
ラインナップ一覧。
最終弾に相応しく外れ無しの最強ラインナップ。










180821-3.jpg
ビルド究極フォーム・クローズビルド。
劇場版に登場したフォームが早速立体化でとにかくカッコいい。
RKFでも発売が決まっているしリデコで済むパーツもあるせいか立体化には恵まれている。
ビルドにクローズドラゴンが合体したような姿だからどうしてもビルド寄りにはなってしまうもののギンガビクトリーのように半々の合体にも見える。
それでいて腰のローブが追加されて豪華さに拍車がかかっている。
実際のスーツはトラユーフォーをベースにしたようだけど創動的にはラビットラビットの分割が意外なところで使われた。










180821-4.jpg
同じく劇場版に登場のブラッド。
装動時代を含めてもここまで気合の入ったマントは初めて。
タドルファンタジーでも凄いと思ったけど今回はさらに気合入ってる。
黒をベースに金ラインの装飾が綺麗。塗装で再現出来ないところはシールで頑張っているし実物のスーツの雰囲気は出ている。
見た目は良いけれど腕を上げるとマントまで動いてしまって不恰好になるのが難点。










180821-5.jpg
初登場から随分遅れたけどグレートクローズが立体化。
ブラッドに続きグレートクローズドラゴンを使って変身するライダー。
基本的には第3弾のクローズのリペ。
本編で出てきたからはノーマルクローズに変わってグレートクローズが基本フォームになるのかと思ったけど
最初の変身でマグマになることが多かったしあまり出番は無かったかな。










180821-6.jpg
最後は感動的なシーンを残してくれたグリスブリザード。
登場から立体化までの速さでは創(装)動の中で一番早いかも。
しかも直前のパワーアップで最初はカタログ予定無かったみたいなのに。
ボディのメタリック塗装は綺麗なのにアームは成形色で残念。










180821-7.jpg
今回のラインナップ。
どのライダーもカッコよく大満足。
複数買い要素は無いから特定のものだけ抜かれる事は無さそうだけど、店頭で見た分にはクローズビルドフォームの減りは早かった。












180821-8.jpg
プレバンの大創動は買わないつもりなので、これまで買ってきた我が家の創動を。
バイカイザーは買い逃しハザードフォームも全部揃えた訳ではないけれど並べてみると壮観。
これで劇中登場のトライアルフォームまで入れたらとんでもない事になりそう。

約1年追いつづけてきたけど、エグゼイドと違ってハーフボディ同士の組み合わせだからボディが足りない・品薄になるという事はなく非常に買いやすいシリーズだった。
それに装動では背中のマスクやブレイブの左腕ガントレットが成形色になる問題もあったけど今回はそういった事も無かったし。
シールの粘着度も上がりスティックノリで補強しなくても良くなった。
ボディを半分にするおかげでラビットラビット・タンクタンクのオリジナルフォームや
ゲーム・ドクターといった映画では一瞬、見れてもガンバライジングのフォームまでパンドラボックスのベストマッチと合わせることが出来て楽しかったな。
エネミーズを入れると年間14回も発売した事になるしクマテレビ以外のベストマッチを一般発売してくれたのが嬉しい。
7つのベストマッチに登場したフォームはプレバン行きになっても何も言えないくらい出番も存在感も無いのに。
デフォルトで腰が動きトラユーフォーのような平手もありと半大創動のような作りでエグゼイド以上の気合を感じられた1年。

リリーススピードも速くて装動ほど今更感が無かったも進化したポイント。
本編の怒涛のベストマッチ・ライダー数に押されて流石に中盤以降は遅れがちになり今回のグレートクローズのような今になってラインナップされたこともあるけど主役のパワーアップフォームに関してはテレビ本放送に付いてきていたから。
個人的にはビルドよりエグゼイドの方が好きなのでドラゴナイトハンターの各状態などで集め甲斐があったけど
ビルドにドハマリしていたら全ハザードフォームやトライアルフォームにも手を出していたかもしれない。

次のジオウはデフォルトで大装動というとんでもない仕様だけど、次からはアーツやボーイズトイに戻るつもり。
怒涛のラインナップ数・リリーススピードは魅力的だけど、あんまりフォーム数が多いと1つ1つに愛着が湧かなくなるし
ジオウのアーマーチェンジ形態も今のところ全部買う程興味はないし。
いくら安価とはいえ毎月のように複数買いしていたらそれなりの値段になっちゃうから。
装動(食玩)に押されまくったせいか、ようやくボーイズトイも本気出すようで(大体)アーツサイズのエボルトフェーズ1やクローズビルドは手にとって見たいしね。
けれど最終回に出るっぽいラビットドラゴンはゴッドマキシマムやレーザーXのようにジオウの通常弾にしれっと入ってきそうだし、それは購入予定。


  1. 2018/08/22(水) 23:43:10|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<キングコング: 髑髏島の巨神 感想 | ホーム | 特撮感想>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3925-67a9fa1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する