
平成ライダー20作品目・ジオウがスタート。
OPはISSAだけど本当は西川さんだったらしい。
USAでヒットしているしファイズ・THE NEXTと過去に起用された例もありレジェンド要素のあるジオウの企画とはピッタリだけど既に玩具と本編で乖離があるし不安なスタート。
今年もヒーローソングっぽくない曲でゴースト以降肌に合わないOPが続く。
まともに燃えたのはドライブOPが最後かな。

冒頭はオーマジオウに立ち向かう未来人たちの映像。
1人の敵に大軍で向っていくのはライダー大戦を思いだす。
度肝を抜かれたあのライダー大戦が10年前か・・・
クウガ~ビルドの銅像があったけどジオウ以降の銅像がないのはオーマジオウが生まれ事により、その後のライダーは生まれなくなったのかも。
主役の奥野くんも18歳でクウガ放送時点で生まれてすらいないから時代を感じる。
主人公のソウゴは王様になるを豪語して痛々しい言動が目立つ。
それ以前に友人が階段のところで投げ技決めるのが危なくて気になった。
世界を良くして幸せにするなら王様になるしかない、というのは天下統一して全ての民を纏めると言っていたイエヤス(戦国大合戦)を思い出す。
ゲイツが過去のソウゴ(オーマジオウ)を狙うのは分かるけどツクヨミが庇う理由がイマイチ分からない。
視点を返ればゲイツは未来を救うためにやってきた主人公ポジションなわけだし早くも小説やVシネで扱う候補になった感はある。

スカイウォールのある2017年にやってきてビルドとクローズも登場。
本編や映画でも見れなかったラビットタンクとクローズのダブルライダーキックをこの機会に見れなんて。
本編からしてラビットタンクとクローズの並び自体が少なかったけど客演では基本フォーム登場が多いから見れる確立高いのかも。
なぜかスカイウォールがあったりしてそもそも先週まで放送していたビルド世界なのか、A世界かC世界か、ジオウ世界のビルド世界なのかと疑問は尽きないけど多分深く考えてはいけない。
2017年11月30日って事は平ジェネFILAL前でクローズ初変身のあたり。
犬飼くんと赤楚くんも出演で赤楚くんはライダーシリーズに3年連続出演。
友情出演って事はノーギャラ。
1年間やりきった2人の演技を見ると安心する。
ジオウのキャスト陣も予想よりは演技が良かったしこれならすぐ慣れそう。

怪人ビルドことアナザービルドが誕生。
ベルトまで造形されフルボトルで成分抽出とかなり凝っている。
バスケのように本編では出ていないボトルも出ているし面白いアプローチ。
ここまで凝っているとアナザーアギトがどうなるか気になるかインタビュー見ると出ないかな。
そもそもダークカブトやダークキバのような終盤に登場する主人公そっくりのライダー自体がアナザーライダーとも言えるしそのあたりの差別化も気になるところ。
てっきり次回で倒されるのかと思いきや今週であっさり負けてしまったのが意外だけど。
例年の傾向なら色変わるなりして再登場するかな。アナザーブラックハザードとか。

魔王への第一歩、初変身。
祝え!と敵が言ってくれるのが斬新。
「使い方はご存知のはず」と変身方法知っているのはディケイド(士)のようだし初変身と同時に解説入るのはフォーゼ(ユウキ)を意識しているようにも見える。
今後も歴代ライダーを彷彿させるシーンはありそう。
ジュウ・ケンで名前が名前が変わるのが面白い。
他にも「ライダー」「らいだー」「ろぼ」だったりとシンプル故に妙に印象に残るのが多い。
斬って終りで消化不良。第1話なんだからライダーキックを見せて欲しかった。

蓮に似ているゲイツが早速変身してゴーストアーマー登場。両腕を突き出すポーズがドラゴンライダーキックっぽい。
偉人パーカーを出して歴代要素をアピールしたりと本来主役がやるべきことを2号ライダーがやっている。
偉人パーカーはゴーストの時のデータはありそうだし流用できそう。
そのゴーストもyoutube配信鎧武回の時にオレンジロックシードのモデリングがあって当時そのまんまだったから、こういった歴代ライダー登場の作品でそのまま使えるのは大きい。
もっとも平成初期(ドラグレッダーとか)に関しては作り直しかディケイド版のを使いそうだけど。
という訳で第1話でした。
平成ライダー20作品目かつ白倉Pの割りにはかなり大人しいスタート。
ジュウオウジャー(戦隊40周年)のように記念作なのに従来の作品と変わらない印象を受ける。
20作品目っていうフィルターがあるからこれから先に期待しているけど1話に関して言えば白倉Pが手掛けているとは思えないほどパンチ不足。
白倉Pの作品だとまず映像のインパクトを見せて2話目以降で肉付け(説明)が多いから。
ビルド夏映画ラストの主役VSラスボスの映像をジオウ1話で使うと思っていたから拍子抜けした。
ディケイドでボロクソに言われたから控え目なのかと思ったけどあれで懲りる白倉Pのはずではないし何があった。
「お前たちに私を倒すことは不可能だ。何故だか分かるか?私は生まれながら王である」
とオーマジオウとソウゴの根本が同じである事が分かったこのシーンが一番良かったかな。
50年後の未来にツクヨミとゲイツがいたからどちらかがオーマジオウって事は無さそうだけど
ジオウ本編の流れ次第でゲイツがオーマジオウになるとかはありそう。
タイムスリップ物で過去を変えても未来の結果は変わらなかったなんてよくあるネタだし。
TTFCでは補完計画もスタート。
今のところ台本読んで小ネタ挟んでるくらいだけどそのうち面白くなるのかな。
元々はパトレン2号見るために加入したけど様子見でもう少し加入してみよう。
歴代主役のアーマーを使えることになっているけど、鎧武のレジェンドアームズ以降はすっかり当たり前の要素になったからインパクトには欠ける。
DX玩具は20人分発売されるけど実際のアーマーとしては全員は無理そう。
今年はファイズの2人も決まっているし歴代キャストには期待できそう。
白倉Pのインタビュー見ると電王とディケイドは別格のような口ぶりだし映画で本当に良太郎出てくるかもしれない。
ストーリー的にもこれからだしどこかでジオウVSオーマジオウはやりそう。
ディケイドの一件があるから過度の期待は厳禁だけど。

なんて言いながら、来週はビルド・クローズと一緒に戦うから早くも期待してる自分がいるw
犬飼くんと赤楚くんが出演と聞いてもドラマパートだけと思ったから変身して並び立ちするシーンは予想すらしていなかった。
ゲイツも並んでいるけど早々に和解か怪人を倒すために一時休戦かな。
エグゼイド・ファイズの2人とも一緒に変身して戦うかもしれないし、こういう並びは歴代企画の醍醐味。

早速ベルトも購入しクローズライドウォッチもゲット。
多人数ライダー用ベルトなので主役名+ドライバーにはならず。
解析も進んでいて先の展開がなんとく読める。
ディスプレイの表示が凄くカッコよくて技術の進歩を感じる。
ゲイツの2進数も上下で分けて数字が流れてくるなんてちょっと前では考えられなかったし。
特にガイアメモリタイプのアイテムだとベルトは入れ物になることが殆どだから。
クローズライドウォッチは食玩仕様と思われるのだけは残念。
プロトマイティがほぼDX版と変わらなかっただけに劣化品にしか感じられず。
特に上のスイッチではなく側面の認識ピンを押して音声鳴らすのは何かの冗談かと。
食玩仕様にしてはスピーカーがまともだから今後の食玩・カプセル版も音質は期待できるかもしれない。
アナザーライダーのライドウォッチまで出そうな雰囲気で主役ですら抱き合わせ販売もあるから今年は全部買うとかではなくて好きなライダーだけ摘んで購入しよう
パワーアップ系とゲイツのような新ライダーアイテム(ベルト)とかは買うつもり。
- 2018/09/02(日) 20:13:13|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー第30話「ふたりは旅行中」 |
ホーム |
ウルトラマンR/B(ルーブ)第9話「ウルトラマンの名のもとに」>>
ディケイドの1話に比べたらワクワク感はあまりありませんでした
でもスカイウォール、久々のノーマルクローズ、ラビタンとクローズのダブルキックなど嬉しい点も多かったです
これからに期待ですね
ジクウドライバーはライダーベルトで初めて発売日に買いました
液晶の文字が変わるのや回すのが本当に楽しいです
アイテム2本刺しもいきなり出来ますし今までのライダー玩具のいいとこ取りみたいな商品ですね
- URL |
- 2018/09/02(日) 20:38:05 |
- キングフォームRSF #-
- [ 編集 ]
うーん今のところはなにか言うほどではないですねーとりあえず二話待ちですね
オーマジオウは逢魔ヶ時から?
まさかの大叔父+ジオウでまたおやっさんポジラスボスの可能性が微存
- URL |
- 2018/09/02(日) 22:55:53 |
- 楓 #-
- [ 編集 ]
ディケイドの時に比べるとインパクト不足な気もしますが、まだ始まったばかりなのでこれからに期待ですね。
個人的にはビルド・クローズがいきなり登場したのは驚きました。次回に至ってはビルドとクローズも共闘してくれるみたいですし、今後も過去のライダー達との共闘シーンは存分にやって貰いたいですね。
既にPVでも映っていた永夢や飛彩、オリキャスでの登場が確定している巧や草加の登場もこれから楽しみです(草加がジオウ組に何か余計な事を吹き込みそうで怖いですがw)。
- URL |
- 2018/09/02(日) 23:30:37 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
>キングフォームRSFさん
>ディケイドの1話に比べたらワクワク感はあまりありませんでした
>でもスカイウォール、久々のノーマルクローズ、ラビタンとクローズのダブルキックなど嬉しい点も多かったです
ワクワク感で言えばディケイドが遥か上をいってましたね。
1話の面白さだけでいえばディケイドが一番と思っているので。
先週まで見ていたビルドですが新番組名義になった瞬間、出てきてくれるだけで嬉しくなります。
ラビタンとクローズのダブルライダーキックを見た時は興奮しましたよ。
>液晶の文字が変わるのや回すのが本当に楽しいです
>アイテム2本刺しもいきなり出来ますし今までのライダー玩具のいいとこ取りみたいな商品ですね
ジクウドライバー本当に凄いですよね。
ドライブドライバーの液晶ディスプレイは技術自慢にしか感じられませんでしたがジクウドライバーは楽しさに直結してます。
ジオウ・エグゼイドでやるとアルファベットのジオウ→2018の後にビルド→2017が表示されたりと凝っています。
- URL |
- 2018/09/03(月) 00:02:12 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>楓さん
>うーん今のところはなにか言うほどではないですねーとりあえず二話待ちですね
平成ライダー集結の20作品目ということで期待してましたが大人しいスタートでしたね。
正直拍子抜けしてしまってレジェンド要素以外の点が不安ではあります。
>まさかの大叔父+ジオウでまたおやっさんポジラスボスの可能性が微存
面白い考察ですね。
ビルドでおやっさんポジがラスボスだったので可能性としては微存どころか結構な確立でありえそうです。
- URL |
- 2018/09/03(月) 00:02:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>ディケイドの時に比べるとインパクト不足な気もしますが、まだ始まったばかりなのでこれからに期待ですね。
ディケイドのライダー大戦や連続カメンライドを見た後だとインパクト不足は否めませんね。
今でこそ歴代登場は当たり前でディケイド登場時はほぼ初めてだったからこその違いはあるのかもしれませんけれど。
>既にPVでも映っていた永夢や飛彩、オリキャスでの登場が確定している巧や草加の登場もこれから楽しみです(草加がジオウ組に何か余計な事を吹き込みそうで怖いですがw)。
ビルドとクローズが一緒に戦うとは思わなかったので予告の並び立ちには興奮しました。
エグゼイド・ブレイブとの共闘も楽しみですが草加の妨害は怖いですねw
ライダー大戦時は10年ぶりの出演だったのにも関わらずたっくんに対する精神攻撃は変わってなかったのでw
- URL |
- 2018/09/03(月) 00:02:52 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>今年もヒーローソングっぽくない曲でゴースト以降肌に合わないOPが続く。
TTFCで西川さん版聞いたのですがそちらは声量が大きく、サビでもかなり盛り上がっていたので歌う人で随分イメージが変わるなぁと思いました。
とはいえ曲自体はやはり最近ドラマに使われそうなのが多くて燃えませんね。 今年やBe the oneと比べるとExciteが熱い曲に感じるくらいですし。
OP映像もやはり近年はサビで盛り上がらないのが…。 ディケイド・W・オーズ辺りがサビとの親和性高くて好きなんですが同じ田崎監督なのに物足りないなぁと。
喫茶店でピョンピョン跳ねるビルドや仙人が映るゴーストなど変なところで外すのが多いような気が。 エグゼイド同様どんどん変わっていく仕様だといいのですが。
1話はたしかにディケイドの時ほどの衝撃はありませんでしたが、ディケイドでいう「1話+クウガの世界前編」を1話分にまとめ切ったのは上手かったと思います。
やはり地味に感じた一番の原因は冒頭ですかね。 ライダー大戦と比べると一般人相手に粋がってるオーマジオウみたいな構図になるので…。
毎年田崎監督がパイロット撮るたび言っていますがやはり映像が新鋭の監督と比べると地味なんですよね…。 エグゼイドやウィザードはド派手でしたし…。
多分制作もパンチが足りないと思ったから唐突に江戸や恐竜時代に強引にタイムスリップさせたんだろうなぁと。 あと初変身の像は予想外過ぎて笑いました。
ただギャグとはいえ石畳に背負い投げはさすがに…。 別のロケ地ならまだマシですがなぜピンポイントで死んでしまうような場所であのシーンを撮ったのか…。
>ライドウォッチ
DX以外のボタンを押せない仕様はかなり残念ですね…。 基盤の都合でしょうけれどもだったらガシャットのようにもっと近い場所にボタンを設置すれば…。
どうやら食玩でもカプセルでもない(食玩は回らない)プロトガシャットに近いポジションのようですね。 まあだったらせめて光れよって話なんですけれども…。
あらためて思うのはどの玩具でも開錠音入っていて塗装部分も多かったロックシードは破格だったんだなぁと。 DXは電源までついていますし。
クリアパーツはメイン2人以外なしで基本成型色とシールだけなのはちょっと寂しいですね。 まあ1500円程度に収めるために工夫しているんでしょうけれども。
今までもレジェンド系は好きなものだけ集めていましたが、今年は商品すべてがレジェンドなので今まで以上に無理せず集められそうなのは楽かもしれません。
>特撮関連
オーズ超全集がついに発売とのことで驚きました。 まあ抱き合わせ販売なのですでに持っている超全集含め買うかはまだ微妙なところですが…。
あとついに山口監督が映画デビューということも嬉しいです。 4号を担当してから「そろそろ映画撮るかな」と思っていたら上堀内監督が台頭してきたので…。
正直最近の上堀内監督はドラマに力を入れすぎて肌に合わないので、ド派手な爆発と独創的な演出の光る山口監督が最後の映画を撮ってくれるのが嬉しいです。
- URL |
- 2018/09/03(月) 17:50:44 |
- 鯖缶 #-
- [ 編集 ]
>鯖缶さん
>TTFCで西川さん版聞いたのですがそちらは声量が大きく、サビでもかなり盛り上がっていたので歌う人で随分イメージが変わるなぁと思いました。
自分も西川さんverの方が好きです。
AAA・ISSAが再び起用されたのには驚いたものの、こんなギリギリまで引っ張る程とは思えませんしこの1ヶ月の間に何があったのか・・・
発表前はエイベ繋がりで記念作かつ、親世代の認知度の高さから浜崎あゆみさんがくるものとばかり。
>とはいえ曲自体はやはり最近ドラマに使われそうなのが多くて燃えませんね。 今年やBe the oneと比べるとExciteが熱い曲に感じるくらいですし
Exciteを始めて聞いた時も「オシャレな曲だけど熱い曲ではないな」という感想だったのですが、ここ2作と比べると熱い曲に感じるから不思議です。
ネタ曲にもなりドラマパートも盛り上げてと何気に万能の曲ですね。
>やはり地味に感じた一番の原因は冒頭ですかね。 ライダー大戦と比べると一般人相手に粋がってるオーマジオウみたいな構図になるので…。
一般人が歴代ライダーになるだけで大興奮の冒頭になりそうですよね。
ディケイド1話を意識したような始まりに見えて足元にも及ばない戦いでした。
恐竜時代はともかく江戸時代へタイムスリップしたのも何時ものように太秦映画村に仕事を上げたのかなと悪い考えが出てきてしまいます。
>ライドウォッチ
失礼、食玩はそもそも蓋回りませんでしたか。
と言っても自分は既に正面に合わせた状態にしているので蓋回転はあまり重視していませんが・・・
今思うとロックシードは破格でしたね。音声アイテム系は電源スイッチつけて欲しいので最近はあまり実装されず悲しいです。
自分も元々レジェンド系は好きな奴意外は摘む程度だったので今年はコンプ欲を発揮せずに済みそうです。
ディケイドはパワーアップに使うようなので購入必須ですが、残りは音声次第でクウガ・ブレイド・カブト・鎧武・ドライブ・エグゼイドあたりを買おうかなと。
>特撮関連
記事にするのを忘れてしまいましたがこちらもまた驚きの企画でした。
特写写真集のような表紙変えの復刻ではなく完全新規のオーズ超全集というのも驚きです。
ただ気になるのは価格ですよね。本媒体かキンドルストア(データ)かはともかく、自分は殆どの超全集を持っているので今更抱き合わせも困りますし。
響鬼・電王・オーズのセットで今の価格だったら迷わず購入していたかと。
>あとついに山口監督が映画デビューということも嬉しいです。 4号を担当してから「そろそろ映画撮るかな」と思っていたら上堀内監督が台頭してきたので…。
やっと山口監督が来ましたね。4号が素晴らしかったので期待です。
もっとも配信枠・Vシネが良かった上堀内監督も映画になると一気に盛り下がったので過度の期待は禁物ですけど。
自分の中で株爆上げも早かったですが失速も早い監督になってしまったので・・・
- URL |
- 2018/09/03(月) 19:45:11 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ディケイドと比べて地味って評判も多々見受けられますが、てんこ盛りの展開で面白かったと思いますけどね。
ただ、早くもビルドの世界とアナザービルドが登場してしまったのは飛ばしすぎた感じもします。
とはいうものの、前作ライダーが1話から登場して変身したのってダブルライダーとブラックぐらいですから、あんまり嫌いではないですけどね。
実際にはビルドしか知らないちびっ子がついていけるようにという配慮でしょうけど。
ディケイド1話ってライダー大戦だけじゃなくて、世界の崩壊の中で逃げた先で前作の渡が登場して変身してからの怒涛の連続カメンライドって、よくできた構成でしたね。
ゴーカイ1話やジオウ1話もライダー大戦らしきシーンはあるものの、現役ヒーローのドラマがメインでした。
個人的にはゲイツがあんまり本気でソウゴを殺し来てないような演出が残念でした。
もっと抜かり無い感じであれば、ゲイツのキャラがもっと立っていて、その後のジオウに変身する葛藤も際立ったのではないかなと思っています。
西川さんといえば、貴水さん(クロノス)と浅倉さん(パンドラ)でaccessの二人がライダーに参加して、今度は浅倉さんから西川さんにバトンタッチすればT.M.Revolutionに移り変わっていくという、エイベックスがソニーのアーティストをバラ売りするよくわからんキャスティングが達成されずに残念ですね。
一部の噂だと西川さんは来年に回されたって話ですけど・・・とにかくバンダイは最近ネタバレしすぎ。
- URL |
- 2018/09/03(月) 20:31:25 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
ただでさえ、ディケイド・電王との被りが懸念されるのに掴みの弱い1話。
ソウゴは痛々しいというか何と言うか・・・。王様を目指して勉強するなり体を鍛えてるなりしてるならともかく何もしてないから酷い。
ツクヨミはよく分かりませんね。「必要以上に過去に干渉するわけにはいかない」といってますけど、江戸時代で思いっきり干渉してますよね・・・。未来の衣服で江戸時代には存在しない機械で代金払っておいて、干渉うんぬん言われても説得力ねえww
>タイムスリップ物で過去を変えても未来の結果は変わらなかったなんてよくあるネタだし
過去に介入した結果、今の歴史になったということが判明したりとか。
過去に介入した結果、元より悪くなったりとか。 色々なパターンが有りますね。
>なぜかスカイウォールがあったりして~多分深く考えてはいけない。
真面目に考えるとボトルの元となる初期スマッシュは数が決まってるから『実はこんな戦いが有ったんだよ』が出来ないですしね。戦兎が「この時代の技術じゃない」ってアッサリ断言するのも現代科学を超越したパンドラボックス・ボトルを研究してるとは思えない・・・普通ならファウスト関係の技術かと疑うとこですもん。
- URL |
- 2018/09/03(月) 21:01:14 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>ディケイドと比べて地味って評判も多々見受けられますが、てんこ盛りの展開で面白かったと思いますけどね。
ごめんなさい、自分は地味さの方が目立ってしまいディケイドと比較してしまいます。
最初のライダー大戦に連続カメンライドとインパクトが凄かったので。
ジオウも連続アーマーチェンジとかあれば良かったんでしょうけど、これから力を手に入れていくようなので難しそうですね。
ディケイドはその点、1話で派手な事をしても力を失った事にして1から集めなおしたのが上手いなと。
>一部の噂だと西川さんは来年に回されたって話ですけど・・・とにかくバンダイは最近ネタバレしすぎ。
説明書作った段階だと本当に西川さんだったのかもしれませんがブッドバソウルとガンバライジングの件はどうしようもないですね。
西川さんが来年に回されたというお話は始めて聞きました。
あの美声を来年こそ聞けると嬉しいです。
- URL |
- 2018/09/04(火) 21:36:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>うぬぅ、優しい王様になるのだ!
>ただでさえ、ディケイド・電王との被りが懸念されるのに掴みの弱い1話。
これで100人のライバルがいれば完全にガッシュでしたねw
20作品目というフィルターがあるからか、例年の1話ならこんなもので済む勢いの弱さも気になってしまいました。
細かい説明は後にしてまずはライダーをいっぱい出してド派手な映像を見たかったです。
その点ダブルライダーキックを見せてくれたビルド&クローズには満足しています。
>過去に介入した結果、元より悪くなったりとか。 色々なパターンが有りますね。
どのような歴史になるしてもオーマジオウが現代に出てきて戦うパターンはありそうです。
タイムスリップネタなだけにどのように転ばせる事もできるので「実は○○だった」は容易かもしれませんね。
>真面目に考えるとボトルの元となる初期スマッシュは数が決まってるから『実はこんな戦いが有ったんだよ』が出来ないですしね。
>戦兎が「この時代の技術じゃない」ってアッサリ断言するのも現代科学を超越したパンドラボックス・ボトルを研究してるとは思えない・・・普通ならファウスト関係の技術かと疑うとこですもん。
ビルド本編終盤で初期に出ていたスマッシュは戦兎と龍我の関係者と判明したのですが今回やられたスマッシュも関係者の1人だったんでしょうか。
「この時代の技術じゃない」を好意的に捉えると、その技術が明らかにファウスト関連とかけ離れているという確信があったのかもしれません。
何にせよ深く考えたらダメですけど。ジオウ1話の時点でビルド最終回を汲んでいるとは思えませんし。
- URL |
- 2018/09/04(火) 21:37:21 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ビルドのタンク要素がアナザービルドのダンク要素になっている?(んなわけない)
たっくんの人は巧をやりたいと思ってわざわざ髪を伸ばしてたそうですね
他にも色んな人が意味深な呟きをしてます。確定ではないのでここでは言いませんが、1話の内容も2話次第な所ありますし、とにかく続きが楽しみです
- URL |
- 2018/09/08(土) 02:34:52 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
タンクとダンクは思いつきませんでしたw
あのシーンは「ベストマッチじゃない・・・」とビルドの要素を出してくれたのが嬉しかったです。
ディケイドのキバの世界といい、共演物で前年ライダーがすぐに出てくるのは効果的ですね。
>他にも色んな人が意味深な呟きをしてます。確定ではないのでここでは言いませんが、1話の内容も2話次第な所ありますし、とにかく続きが楽しみです
かつて演じられた方々のツイッターには注目してしまいますよね。
惜しくも違うと判明した方もいれば「もしかして・・・?」と期待する方もいるので今後の情報解禁が楽しみです。
- URL |
- 2018/09/08(土) 15:08:34 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
勝手な考察ですけどアナザービルドはスポーツのボトルばかりを集めてました。本家ビルドは有機物×無機物という組み合わせだった事から、能力を使いこなせてない事を示唆しています
個人的にはディケイドのアビスとかみたいに固有能力を見てみたかったですね。バスケ攻撃を防がれたら剣道ボトルを取り出して剣で攻撃してくるとか
- URL |
- 2018/09/08(土) 23:47:12 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>勝手な考察ですけどアナザービルドはスポーツのボトルばかりを集めてました。本家ビルドは有機物×無機物という組み合わせだった事から、能力を使いこなせてない事を示唆しています
アナザービルド本人もボトルを集めてはいますが有機物・無機物の組み合わせを意識しているようには見えませんね。
とにかく成分集めてベストマッチを狙っているとうか。
今日で第2話が放送されそこで個別能力を見ることが出来たので満足です。
欲を言えば1話目からやってくれれば良かったんですけど。
- URL |
- 2018/09/09(日) 10:29:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3937-ef349e10
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)