fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

今日のお買い物

180905-1.jpg
ガシャポンでアルティメットストラクチャー02があったのでいくつか購入。
ガシャポンなんて回したの何年ぶりだろう。
ライダー系の小物アイテムでも確実に手に入る食玩ばかり買っているから本当に久しぶり。










180905-2.jpg
180905-3.jpg
180905-4.jpg
4回回して商店街がダブり。
揃えてなんぼの商品だからジオラマには程遠いけど近くに置くだけでも雰囲気出て楽しいね。
(ジャイ)アントマンの凄い親和性。
ウルトラアーツがちょうど良い雰囲気でDXソフビになるとオーバースケールに。

魂エフェクトなんかもそうだけど、何年か前まではフィギュアを彩るアイテムなんて一部のマニアしか買わなかったのに当たり前のように一般発売しているから良い時代。
Nゲージなんかは充実してたけどアクションフィギュア用って言うのはあまり無かったから。
ルミナスユニットを使えば光って綺麗みたいだけど元になるアルティメットルミナスを購入していないので持ってない・・・
プレバンあたりでルミナスユニットだけのセット売りとかすれば売れそう。
また見つけたら買ってみようかな。


  1. 2018/09/05(水) 22:44:07|
  2. その他玩具・フィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日のお買い物 | ホーム | マーベルレジェンド アントマン&イエロージャケット>>

コメント

ちょこちょことあるみたいですねこの手のジオラマ小物は。

ウチの場合戦隊ロボとNゲージ用の建物がいくつかある程度なんですけど実のところDX大連王・ゴーバスターオー・キョウリュウジンあたりの
つまるところロボ玩具の身長が30センチを越えるものであれば作中の設定身長とNゲージの縮尺(1/150)がほぼピッタリ合う事に気付きました。

昭和戦隊やガオキング〜ダイボウケンあたりはZゲージ用(1/220)がやや近いかもしれません。
・・・まあこれはある程度厳密に合わせようとすればの話で実際巨大もの特撮の撮影では視覚効果等の関係でミニチュアのサイズをわざと大きくしたりするケースもあったそうですから
どこまで気にするかは個人の裁量次第になってしまいますねえ。

そういえば昔ウルトラマンで怪獣大決戦場とかいうブンドド遊びが出来る子供向けのジオラマ玩具があったのを思い出したのですがああいうのリメイク出来たら面白そうです。
ちょうどウルトラシリーズ人気も上昇傾向にあるようですし。
現在の子供さんが巨大戦を見てジオラマ遊びの醍醐味に興じればしめたものでしょう。
  1. URL |
  2. 2018/09/15(土) 11:58:48 |
  3. ロック #-
  4. [ 編集 ]

>ロックさん
>ウチの場合戦隊ロボとNゲージ用の建物がいくつかある程度なんですけど実のところDX大連王・ゴーバスターオー・キョウリュウジンあたりの
>つまるところロボ玩具の身長が30センチを越えるものであれば作中の設定身長とNゲージの縮尺(1/150)がほぼピッタリ合う事に気付きました。
アルティメットストラクチャーではウルトラマンと合わせることしか考えていませんでしたが戦隊ロボとも合いますね。
DXだけではなくミニプラとかもいけそうですし。

また鉄道ジオラマはNゲージしか頭になったかのですがZゲージやHゲージとかもあるんですよね。
値段は高くなりますが鉄道模型のジオラマの方が高クオリティに見えるので今度お店に行ったら見てみようかと。
だんだん泥沼に嵌っている気はしますがw

>怪獣大決戦場
ゼロ映画のときに光の国セットと言うのがあるのは知ってましたが怪獣大決戦場というのは初めて知りました。
画像で調べたら確かに面白そうですし今の基準でマニア向けに発売したら受けそうな内容ですね。
  1. URL |
  2. 2018/09/15(土) 18:18:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3940-dd311504
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する