fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第2話「ベストマッチ2017」

jiou2-1.jpg
第2話のアバンはウォズの解説からスタート。
「先まで読みすぎましたか」
ってネタバレしないで欲しい。
今のところ歴史どおりオーマジオウの歴史に向っているのかな。










jiou2-2.jpg
いきなりバイク勝負で小さなアイテムからバイクに変形するのはロックシードみたいだ。
ソウゴは逃げるの上手いw
それともゲイツがうっかりさん?
ウォズとタイムジャッカーはまた別の勢力?
戦兎がどうなっているか分からないけどゲイツが戦っていると知っているのは分かってるのが気になる。










jiou2-7.jpg
アナザービルドは何度も復活するからキリがないけどその分必殺技のサンドバックにピッタリ。
ジオウのライダーキックはエフェクトがヘンテコなだけで
キック自体はかなりシンプルだけど逆にこのシンプルさがいい。これを第1話で見たかった。
ゲイツのライダーキックは未来のライダーらしくやられる未来が先に出てくる
これが表示されなかったから通用しないってこと?
そのうちキック前にゲイツ自身がやられる未来が出てきそう。

現代の戦兎と龍我はツナ義ーズのファン。
「夜は焼肉っしょー!」もちゃんと公式化。犬飼くん自身は平ジェネFINALあたりからネタにしまくっていたけどw
ビルドウォッチだけでなくクローズライドウォッチもここでゲット。
するとビルド最終回で出てきたクローズライドウォッチがよく分からなくなるけど。











jiou2-3.jpg
jiou2-4.jpg
2017年ではビルドとクローズの変身が保てない。
ゲイツゴーストアーマーはパーカー召還に続き怪しげな浮遊までやってくれた。
水泳選手と弓道は有機物と無機物の組み合わせでベストマッチ。
流石に姿形は変わらないものの、それぞれの特性を生かしていてビルドの要素を出しているから上手い。
タイムジャッカー・ウールの言葉を「動いてないよ」とキッパリ否定するソウゴ。
台詞も良いしタイムパラドックス関連で悩む事は少ないのかな。










jiou2-5.jpg
盛り上がりは並んだ瞬間がピーク。まさかすぐに変身解除とは。
4人同時変身を見てみたかったし盛り上がる前に終ってしまった。










jiou2-6.jpg
ビルドアーマーは両肩にフルボトルがあってビルドの特徴が取り入れられている。
必殺技使う前から数式?が出てきているし歴代の真似すれば出てくる模様。

この時点で葛城巧とは認識していないはずだけど最早考えるのは無駄。
TTFC補完計画2.5話の解説によると
・同じライダーの力は共存できない。
 →ビルドという番組が無かった事になってる
・アナザーライダーは同じライダーの力でしか倒せない
・オトナの事情にツッコムやつは馬に蹴られる
 →「エボルトの力の無いけど良いの?」「負ける気しかしねえ・・・」
  
と公式側も「こまけぇことはいいんだよ」と投げてる状態。
アナザーライダー倒した後にレジェンド本人も力が無くなるならまだしも
戦っている途中で変身解除って事はレジェンドライダーとのダブルライダーキックとかは見れないからモヤモヤする。
ビルドの2人はまだ冬映画あるからいいけどそれ以外のライダーが変身解除されると悲しいなあ。










jiou2-8.jpg
そして次回はエグゼイドから永夢が登場。
せっかく飯島くんが出演して変身してくれてもアナザーエグゼイドがいるからすぐに変身解除と思うと今一つ乗り切れない。
タイトルが2018って事は2016年の放送当時の永夢じゃなくて放送後として出演かな。
顔つきが一人前で成長しきっている。飯島くんも1話と見返すと完全に別人でレベルアップしている。
エグゼイドの力が消えたら一緒にパラドも消えそうな気がするけど深く考えてはいけないはず、多分・・・



  1. 2018/09/09(日) 13:48:22|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<ルパンレンジャーVSパトレンジャー第31話「自首してきたギャングラー」 | ホーム | ウルトラマンR/B(ルーブ)第10話「湊家の休日」>>

コメント

こういうわかりづらくてスッキリしない見せ方になるくらいなら、変に捻らずゴーカイのように先輩として出てくる方がマシだった気がしますね。
リイマジならば割り切って見れたんですけれども、この燃えない話の進行で本家の歴史まで変えちゃうのはいいところなしとしか…。
仰る通りビルドは冬映画で何かあるからとも考えられるのですが、平ジェネになってからは終了側の作品の扱い悪いので不安ですね…。
補完計画見ないとわからないレベルでゴチャ付いてる設定が今後ちゃんと活きるかどうかが作品の成否を左右しそうです。
設定的にはワクワクして考察も捗るはずなんですが、ディケイドの前科も含め春映画を見る時のようなスタンスで一年間見たいと思います。

ただジオウ自体の話は普通に面白いなと。 展開早いわりに未来組との合流は自然ですし掛け合いの空気感とかは好きです。
各敵幹部が王を擁立しようとするストーリーも今後楽しみだなと。 そのストーリーの味付けのために歴史を変えられるレジェンドは残念ですが…。
ディケイドとは違い1年というロングスパンなのでこの歴史改変がのちのストーリーに活きて、レジェンドとの共闘などに繋がればいいのですが。
映画でオリキャスが出ても尺的に活躍が少ないのを、2話完結のジオウなら掘り下げられると期待していたのですが現状は正直…。
まだ細かいルールなどが判明しておらずもうしばらく見ないと判断はできないものの、現状の率直な感想を述べるとあまり好きではないです。
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 15:59:32 |
  3. 鯖缶 #4B33lOYw
  4. [ 編集 ]

ウールに矢部刑事のセリフをただの受け売りではなく、自分の言葉を付け足して反論したのはいいセリフでしたね。
最後にゲイツが喧嘩売るのがいかにも蓮っぽいですが、良かったです。

未来で倒しても過去は変わらないとか、変えたことでビルドやアナザービルドにどんな影響があるかという話をほぼ説明無しで進んでいってしまいましって、いまいちリアルタイムでは戦況がわかりづらい感じでした。

個人としては戦闘オンリーな内容でも楽しめますが、ディケイドやゴーカイジャーはしっかり盛り上がれるまでのドラマがあったのに対して、タイムジャッカーとウォズが別勢力だったりして、世界観の説明に追われてる印象でしたね。
今回はこれからの冬映画やこれまでの全話視聴している前提の掘り下げ具合であり、ファイズ編ぐらいにはもうちょっと余裕が出てドラマも描けるようになるといいですね。
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 16:02:51 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>鯖缶さん
>こういうわかりづらくてスッキリしない見せ方になるくらいなら、変に捻らずゴーカイのように先輩として出てくる方がマシだった気がしますね。
ファイズまでの歴代キャストが紹介された時は大興奮したのですが蓋開けてみると盛り上がりに欠けますね。
リ・イマジならクウガが損することはあっても五代雄介の思い出はそのままということで済みましたが今回はまんま本人ですし。

>ただジオウ自体の話は普通に面白いなと。 展開早いわりに未来組との合流は自然ですし掛け合いの空気感とかは好きです
1話の時点ではジオウ組よりもレジェンドの方に期待していたのですが今日の話でジオウ組のほうが気になりました。
ソウゴは自分の考えをちゃんと持っていたりウォズがタイムジャッカーとは違う勢力だったりと意外と面白いなと。

>ディケイドとは違い1年というロングスパンなのでこの歴史改変がのちのストーリーに活きて、レジェンドとの共闘などに繋がればいいのですが。
>まだ細かいルールなどが判明しておらずもうしばらく見ないと判断はできないものの、現状の率直な感想を述べるとあまり好きではないです。
歴史改変が起きてレジェンドの変身が維持出来るようになり一緒に戦えると良いんですけどね。
せめてアナザーライダー倒すまで変身解除されないという設定なら良かったんですけど。
自分も今の段階ではあまり好きな作品ではないかなと。
作品の半分はレジェンドの魅力で成り立たせようとしているのに自分たちから下げる真似をするとは・・・
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 19:11:11 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>最後にゲイツが喧嘩売るのがいかにも蓮っぽいですが、良かったです。
あそこは蓮ぽかったですよね。
最後に同棲するシーンは花鶏のワンシーンみたいでしたよ。

>個人としては戦闘オンリーな内容でも楽しめますが、ディケイドやゴーカイジャーはしっかり盛り上がれるまでのドラマがあったのに対して、タイムジャッカーとウォズが別勢力だったりして、世界観の説明に追われてる印象でしたね。
ディケイドとゴーカイはドラマと戦闘の内容・面白さがリンクしていたのですがジオウは今一つですね。
ジオウ側の要素がレジェンドの足枷になってしまい盛り上がる前に変身解除では燃えるに燃えませんし。
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 19:11:40 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

補完計画の説明を考慮すると「ビルド本編世界(『仮面ライダービルド』の番組そのもの)と分岐してなかったことにされた世界が生まれた」ということなのかもですね。
単なるパラレルではないのがミソなのかも?
冬映画は従来通りならビルド本編後の物語でもあるのでその時は紛れもなく「正史の」戦兎&万丈が出ることに…って自分で書いててなんですがちとややこしいかもです…。

ジオウ本編に関しては個人的に「これから面白くなりそうな要素は多いけど現時点では可もなく不可もなく…」という感じです。
コツコツ積み上げて徐々に盛り上がっていく形ならいい意味で『ディケイド』とは違った良さが出そうです。
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 20:40:14 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

今回は遅くならないうちにきましたw
アナザービルドのボトルチェンジが見れて嬉しいです!なんで弓道は弓道なのに水泳は水泳選手なのか分からないけど!

ただでさえ細かい整合性は投げ捨てる白倉作品なのに、補完計画までしないと作った設定を披露できないくらい尺不足
完全に色々なものを捨てて勢いやライブ感で走りきろうとしてますね。白倉Pの好きそうなやり方だ……
例えばビルドとクローズの動きが止まってる間に会話してたけど、ジオウとゲイツが変身したらいつの間にか動きが戻ってたけど、あそこのシーンって色々カットされてますよね……
あと葛城巧とか夜は焼き肉っしょってビルド見てない人には分からないネタであり、ゴーカイはその作品を見てない人にも最低限理解できるようにするってルールがあったみたいですが(タイムレンジャーのみ例外)、ここまで本編見てない人を振り落とすネタを入れてくるってことは最初から補完計画ありきで作ってる可能性も否めません。子供はよく分からなくてもヒーローがカッコイイなら見るだろう、大人はそういう所までチェックしてくれるだろう、って

アナザービルドが倒される前に未来が見える?シーンはゲイツのキックエフェクトなんですかね。私は最初、幻のアナザービルドが死ぬ事で本体が生き延びるという演出かな?とか思ってました

アナザービルドがいるから本物のビルドは存在しない、でも倒されてから復活するまでにタイムラグがあるからその間に戦兎の記憶が戻り、一瞬で状況を把握してウォッチをソウゴに渡したって事ですよね
冬映画はこのビルド世界を使うのか、本編のC世界から始めるのか……

NEXTレジェンドはネタバレではなく普通に公式が公開してるから予想しやすいので「?」を貫くならどこかでサプライズを仕込んでほしい所。例えば「次は流星の人が出るって言われてるからフォーゼ編で、「?」はこの人か」と思ってる所に福士さんが映るとか(だがそれこそ放送前に宣伝材料として公開しそうな気がする)
因みに最初「NEXTレジェンド」という名前の新キャラが出るんだと思ってました

あとこれは戦隊側の話になりそうだけどスーパーヒーロータイムの寸劇が面白かったです
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 22:36:35 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

あと思わず吹いたやつ↓

よく分からない式
難しい数式
1年生の時習ったやつ
方てい式
ラッキーナンバー×ラッキーナンバー
ルートが入ってるやつ
アインシュタインのやつ
デルタが使ってある式
旅人算のやつ
暗号みたいな式
ひとよひとよにひとみごろ
  1. URL |
  2. 2018/09/09(日) 23:20:11 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

う~ん。1・2話終わった時点では期待が持てないですね・・・。
1・2話が不安だった剣が伊坂登場あたりから盛り上がってきて後半凄く面白い作品になった例もあるので現状で判断するのは早いんですけども。

>レジェンドライダーとのダブルライダーキックとかは見れないからモヤモヤする。
引っ掛かるのはこの辺ですね。オリジナル俳優よんでまでレジェンドと共演する意味がない。
ゴーカイジャーみたいに既に力を失っててジオウ達をサポートする役目に徹するなら理解できるのですが。
タイムジャッカーやゲイツ・ツクヨミとの関係性などジオウ単体では面白くなりそうなのでむしろレジェンド要素がマイナスになりそう。
  1. URL |
  2. 2018/09/10(月) 19:49:12 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>冬映画は従来通りならビルド本編後の物語でもあるのでその時は紛れもなく「正史の」戦兎&万丈が出ることに…って自分で書いててなんですがちとややこしいかもです…。
本気で考察すべきなのか無意味なのかだんだん分からなくなってきますよね。
流石に冬映画に登場するビルド組くらいは理由があるとは信じたいですけど・・・

>ジオウ本編に関しては個人的に「これから面白くなりそうな要素は多いけど現時点では可もなく不可もなく…」という感じです。
>コツコツ積み上げて徐々に盛り上がっていく形ならいい意味で『ディケイド』とは違った良さが出そうです。
正直1・2話は微妙だったので段々と盛り上がってくれると嬉しいです。
最初から飛ばしていたディケイドと違い1年番組なので緩急つけないといけない面はあると思うので。
  1. URL |
  2. 2018/09/10(月) 21:20:13 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>アナザービルドのボトルチェンジが見れて嬉しいです!なんで弓道は弓道なのに水泳は水泳選手なのか分からないけど!
流石にスーツは変わらなかったとはいえボトルチェンジは嬉しかったですね。
能力だけを発動しているので忍ビルドのフェニックス(タンク)やエボルドライバーのクリエーション(パイレーツ+ライダーシステム等)に近いかもしれません。
弓道、水泳選手なのは無機物・有機物に分けた結果かもしれません。

>ただでさえ細かい整合性は投げ捨てる白倉作品なのに、補完計画までしないと作った設定を披露できないくらい尺不足
>完全に色々なものを捨てて勢いやライブ感で走りきろうとしてますね。白倉Pの好きそうなやり方だ……
補完計画で説明入る分、まだマシな方かと。
1期時代なら説明や弁明すらないままゴールではないでしょうか。
本編後に発売される超全集等のフォローが気の毒なくらいだったので。

>冬映画はこのビルド世界を使うのか、本編のC世界から始めるのか……
今のところはどちらともとれる雰囲気ですね。
1年間ビルド(A・C世界)を見てきた身としては後者であって欲しいですけど。
おそらくビルドファイナルステージやVシネもC世界基準のはずなので世界観は統一して欲しいところです。

>例えば「次は流星の人が出るって言われてるからフォーゼ編で、「?」はこの人か」と思ってる所に福士さんが映るとか(だがそれこそ放送前に宣伝材料として公開しそうな気がする)
福士くんクラスだと最初に宣伝されちゃいそうですね。
フォーゼ編でサプライズ狙うならJKと先生は平ジェネFINAL出てしまったので大文字や美羽あたりでしょうか。賢吾とユウキは無理だと思うので。

>あと思わず吹いたやつ↓
殆ど使われないはずなのにやけに凝ってましたよね。
「よく分からない式」はまさにその通りですw
スーパーヒーロータイムの寸劇も面白く笑いに徹すると一気に面白くなる作品ですね。
  1. URL |
  2. 2018/09/10(月) 21:21:56 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>う~ん。1・2話終わった時点では期待が持てないですね・・・。
>1・2話が不安だった剣が伊坂登場あたりから盛り上がってきて後半凄く面白い作品になった例もあるので現状で判断するのは早いんですけども。
正直期待外れのスタートでしたね。
ディケイドのような勢いと映像を求めていたので・・・
今思うとブレイドのように最初が微妙で中盤で一気に盛り返す平成ライダーってかなり貴重ですよね。
ブレイドのようなパターンは鎧武・ドライブくらいでしょうか。
大抵は失速か最後まで面白いかの二択ですし。

>ゴーカイジャーみたいに既に力を失っててジオウ達をサポートする役目に徹するなら理解できるのですが。
>タイムジャッカーやゲイツ・ツクヨミとの関係性などジオウ単体では面白くなりそうなのでむしろレジェンド要素がマイナスになりそう。
ゴーカイジャーはゴーカイジャーでレジェンド本人に変身して欲しいとかOPもVo入りで流して欲しいという要望や不満もありましたが
ジオウは変身までして一緒に並び立っている分ガッカリ感が増してしまいますね。
仰るようにオリジナル俳優まで呼んでレジェンドと共演する意味がないので。
ビルド勢はまだ冬映画でフォローがありそうですがエグゼイド・ファイズ以降が不安です。
  1. URL |
  2. 2018/09/10(月) 21:22:38 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ビルドは映画に繋げるためにああいう終わり方にしてエグゼイドからはちゃんといい終わり方にするかもしれないなー、と願望込みで思ってますw

あとアナザービルドのベストマッチは水泳+弓道をエセ海賊レッシャーととらえているかもしれない
  1. URL |
  2. 2018/09/10(月) 22:38:32 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>あとアナザービルドのベストマッチは水泳+弓道をエセ海賊レッシャーととらえているかもしれない
なるほど。それは思いつきませんでした。
再登場したら剣道+美術部でニンニンコミックとかありそうですね。
無理矢理こじつけるなら射撃+探鳥部=ホークガトリングとかも。
  1. URL |
  2. 2018/09/11(火) 22:36:04 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3945-3ca5f127
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する