第9話からオーズ編、のはずがエグゼイドから檀黎斗が登場。
去年夏まで放送していたしまだ子供からの知名度も有りそう。子供が覚えているのはゴーストくらいまでかな。
例年ならこれくらいの時期にVシネ第2弾やっていてエグゼイドは先に3作出して今の時期に何も無いからその代わりに出演と考えれば面白いかも。
平成2期ライダーで度々出てくる織田信長がここでも登場。
オーズ(CORE)に戦国大合戦、ゴーストと4度目かな。
織田信長の肖像画が本人と限らないっていうのは今日初めて知った。
冒頭からヤミー出てきたけど色が濃い気がする。
レジェンドアーマー同士の変身でお互いの最新フォームであるフォーゼとウィザード。
走りながらアーマー纏うのがカッコいい。
ゲンムがエグゼイドっぽいと気付きつつも2016年の記載があるからその時代に。
ファイズ・ウィザード・ゲンムと主役のジオウを差し置いて3連続レジェンドアーマー。
エグゼイドアーマーのリペっぽいし当初のカタログではゲイツ エグゼイドアーマーがあったからそのうち出てきそう。
アナザーアーズはS.I.Cから逆輸入してきたようなデザインだけどS.I.Cオーズやこれまでのアナザーライダーに比べると大人しいデザイン。
実質ゲンムVSゲンムで高速化+ライダーキックはどことなくスピードロップの円形みたい。
唐突にジオウVSゲイツ。
変身がスタイリッシュだけどストーリーも相まってあまりソウゴらしくない戦い。
レジェンドアーマータイムも自分から蹴っ飛ばさないし
攻撃を受け流すカブトやディケイド系の動き。
ゲイツもゲイツでレジェンドアーマー出さないし負けるための戦いにしか見えない。
ゲームで言う敗北イベントというか。
比奈は服飾部門に勤務。
オーズ本編ではクスクシエでバイトしながら服飾専門学校に通っていたからちゃんと夢をかなえたんだね。
待望の国会議員になった映司はラストシーンのみ登場で予告まんま。
そして次回はキャッスルドラン?イグアナに続いて寝返ってしまった巨大戦力たちであった。
オーズアーマーはスーパータトバに見える。

平ジェネFINALの前売り特典はDXタジャドルライドウォッチ。
ライドウォッチはもう買わないつもりだったけどタジャドルは惹かれる。
他にはラビットタンクスパークリング、グレイトフルも情報解禁となり強化・中間フォーム発売の流れに。
オーズ(コアメダル)がバカ売れしたとはいえもう8年前の作品の中間フォームが前売り特典任されるくらいだからバンダイからの信頼も厚そう。
平ジェネでもプトティラに代わりタジャドルだしアンクとの絆も相まってオーズの中では一番人気だろうし。
逆にプトティラはアルティメイタムが最後で春映画や客演時は専らタジャドル・スーパータトバだからもう5年以上見ていない。
映画までもう2ヶ月切ってるのにまだ出演者発表されてないし引っ張るね。
フィギュアーツでは三羽烏の商品化が決定。
ライダーがZERO枠で出るのってゾディアーツ以来じゃないだろうか。
最近のZEROはアニメ系が多かったから特撮ヒーロー物は出ないものとばかり。
- 2018/10/28(日) 19:43:37|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー第38話「宇宙からのコレクション」 |
ホーム |
ウルトラマンR/B(ルーブ)第17話「みんなが友だち」>>
歴史人物の肖像画が本人モデルとは限らない、というのは聖徳太子や西郷隆盛などで聞きますが信長もそうだったとは。
写真が残ってる坂本龍馬など以外は案外”~と伝わる肖像”が殆どなんでしょうかね。
前編は完全に檀黎斗王が持って行ってしまいましたが、はたして後編でどうまとめるのか気になりますね。
予告の映司サプライズでどうにも期待値が上がってしまい、どうにも焦らされ感が凄まじいので
後編のまとめに期待です。
- URL |
- 2018/10/28(日) 20:15:33 |
- Neg #-
- [ 編集 ]
どう足掻こうと歴史が変わろうと結局絶版される正宗。十分おかしいのにまだ大人しく感じるクロト。やはり本編のクロトはおかしかったと再認識
- URL |
- 2018/10/28(日) 20:19:51 |
- 楓 #-
- [ 編集 ]
>Negさん
>写真が残ってる坂本龍馬など以外は案外”~と伝わる肖像”が殆どなんでしょうかね
5・600年前の織田信長でさえ怪しいのだから卑弥呼の時代まで遡ると殆ど信用出来ないのかもしれません。
>予告の映司サプライズでどうにも期待値が上がってしまい、どうにも焦らされ感が凄まじいので
黎斗はもちろん、映司を楽しみにしていたので予告同様の出番しかなく焦らされましたね。
タジャドルウォッチにフォームチェンジしたタイムマジーンなど気になる要素もありますし。
- URL |
- 2018/10/28(日) 23:35:44 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>楓さん
>十分おかしいのにまだ大人しく感じるクロト。やはり本編のクロトはおかしかったと再認識
いきなり神から王になり独立宣言とかなりおかしいはずなのに吹っ飛んでいる本編に比べると大人しく感じますよね。
おかしかったのはトリロジーの頃がピークでしょうか。
黎斗なりにゲスト出演ということで遠慮しているのかもしれませんw
- URL |
- 2018/10/29(月) 19:26:47 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
今回は今までの回の中で一番面白かったと思います。タイムジャッカーの暗躍もあるとはいえ、ソウゴが魔王の道を歩むための歴史の転換点?にも思えました。
アナザーオーズは仰る通り、大人しいデザインですが、むしろデザインは怪人のグリードよりで、頭はアンク、腕はカザリ、脚はウヴァとオーズファンとして最高に嬉しいデザインのアナザーライダーでした。というか、そもそもデザイナーはグリードやアナザーアギトの人と同じなんですけどwwwwww
有名なあの画の『信長』、偽物説あるの私も初めて知りました。それはともかく、織田信長(鎧武者怪人)、お城などはオーズ要素満載。オーマジオウの中の人が同じ武神鎧武が活躍する映画で戒斗ことバロンがオーズアームズになった他、伊達さん似の異世界のノブナガと出会ってお城の前で鎧武と戦ってましたからね。
屑ヤミーですが、確かに色がやや黒くなってましたね。人間を素体にするところはカザリよりでした。
エグゼイド要素としては黎斗が正宗?殺害してたり、屑ヤミーがゾンビだったり、モルモットだったり、岩永さんは舌動かしたりと怪演wwww
あの部屋にはキヨちゃんもいたりします。
- URL |
- 2018/10/30(火) 14:55:56 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
冒頭では黎斗がお城がある場所を我が国として独立宣言しますが、小説オーズの800年前の王もオーズの力を手に入れると小国だった祖国を大国にしているので、それを彷彿とさせます。
もし、ソウゴが先代オーズ=800年前の王の下でも王様の勉強するとか言い出したら、絶対ゲイツが猛反対して即バトルでしょうね。
未来の魔王が過去の魔王の軍門に下って勉強、悪の魔王への道を歩き出すとか、ゲイツとしては何が何でも阻止したいでしょうねwww さりげなく2016年、2018年、2068年の時系列をまとめた写真がありましたが、オーマジオウの写真があったのもゲイツが黎斗との出会い(この時点でタイムジャッカーなどの未来人の暗躍があり、すでに正史ではない)がソウゴの道を決めさせたのでは?という疑念があったからだと思いますね。おまけに欲望の王が先代変身者という歴史を持つオーズの力を使役するのだからなおさら危険。
さらに赤い羽根をつけた国会議員という設定で映司、黎斗の妃?となる比奈も登場。特に最後の映司がどこか悪役にも見えますwwwww
ソウゴもゲイツを圧倒したりと、ついに魔王への道を!? 容赦なくビルドアーマーになったりと、エボルトみたいな事もしてきたので結構やばかったですね。
- URL |
- 2018/10/30(火) 15:26:40 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>蟹さん
>むしろデザインは怪人のグリードよりで、頭はアンク、腕はカザリ、脚はウヴァとオーズファンとして最高に嬉しいデザインのアナザーライダーでした
確かによーく見ると各グリードっぽいですね。
織田信長要素だったりと原典のオーズらしさを出していてファンサービスに溢れてますね。
>冒頭では黎斗がお城がある場所を我が国として独立宣言しますが、小説オーズの800年前の王もオーズの力を手に入れると小国だった祖国を大国にしているので、それを彷彿とさせます
いきなり吹っ飛んだシーンから始ったと思ったら800年前の王と共通点がありましたか。
神から王はスケールダウンと感じましたがちゃんとオーズに関する要素だったんですね。
>さらに赤い羽根をつけた国会議員という設定で映司、黎斗の妃?となる比奈も登場。特に最後の映司がどこか悪役にも見えますwwwww
何気に黎斗が妃と認める女性が出てきたのは初ですね。
映司も主役と知らなければ逆に怪しく見えるかもしれません。
今週のソウゴの行動は順調に魔王化が進んでいるのか脚本でキャラを掴みきれていないのか判断に迷います・・・
- URL |
- 2018/10/30(火) 21:15:07 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
レジェンドが変身できない問題は、ゴーカイジャーの時に通った道ですが、あちらは「本編終了後の成長した先輩が登場」「ゴーカイジャーが代わりに変身して、当時の技を最新技術で再現してくれる」などがありました
ジオウは本人だけど本人じゃない登場だし、変身はライダーに二段変身じゃなくてアーマーだから興奮が無いんですよね。それを逆手に取ったコレジャナイ再現は、試みとしては面白いんですけど、そのためだけに他のメリットを捨てて喜べるほどでもない
まあこれでレジェンド客演ハードルが下がって映画とかでヒーロー復活が多くなってくれればと思ってます(でもその第一候補だった春映画は廃止されちゃったんだよなあ)
ジオウのストーリーについてですが、今回のジオウVSゲイツを見て、ソウゴというキャラの方向性が見えてきた気がします
ウィザード編のソウゴの「俺が行けば見張りについてくるしかないでしょ」「ウォズは俺の味方なんだよね」あたりは、命令してる訳ではなく、あくまで相手自身の意志で自分に協力させている、自分の思惑通りの行動をとらせている
魔王って言ったら勇者が戦うラスボスみたいなイメージで、民を支配する、部下に命令するようなイメージがありますがソウゴが目指してるのはそういう世界じゃありませんからね
反対してもいいけどどうなっても知らないよ?自分の側についた方が得だよ?と相手に判断させるように見せて選択肢が無くなっているというスタンスは魔王の才能と言ってもいいでしょう
で、今回の対戦ですが、ゲイツのキックを利用してベルトを回したのもそれを示唆してるんじゃないかと
相手の行動が、自分にとっての利になってるんですから
そして「話し合いで解決したかった」「仕方ない」で戦っているので、あくまで自分は被害者であり、正当防衛であると立場を主張
それでいてゲイツを圧倒する。こうなればゲイツはもう逆らえません。仮に今後意見が食い違ってウィザード編前半のような争いになっても「前回対戦では一方的だった」「やめといた方がいいんじゃない」ってニュアンスを匂わせるだけで自分の意見を通す事ができます
着実に魔王への才能を開花させていると言ってもいいでしょう
問題は白倉作品なので実はそこまで考えてなくて次回以降も何事も無かったかのようにゲイツがソウゴに突っかかってくるマンになる可能性が否定できない事ですが
- URL |
- 2018/10/30(火) 21:18:46 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
忘れてた
今回王(神)がゾンビのポーズしたのは当然ゲンム要素ですがオーズのポーズも兼ねてるのかなと思ったり
- URL |
- 2018/10/31(水) 00:36:55 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ジオウは本人だけど本人じゃない登場だし、変身はライダーに二段変身じゃなくてアーマーだから興奮が無いんですよね。それを逆手に取ったコレジャナイ再現は、試みとしては面白いんですけど、そのためだけに他のメリットを捨てて喜べるほどでもない
ゴーカイジャーもですが現行ヒーローのためにレジェンドに変身させない理由が先行していると感じられるためか、今一つ盛り上がりにかけてしまうんですよね。
映画・配信にしか出てこなかったレジェンドフォームがついにテレビシリーズに登場しても当然カメンライドと違い別な姿なわけですし。
ビルドアーマーVSアナザービルドのような偽者対決でお茶を濁すよりもそこに本物のビルドを入れて3体のビルドが同じ画面に映る方が遥かに嬉しかったりします。
何を言った(書いた)ところで「レジェンドが変身しないのが不満」に収束されてしまうんですけどね。
>で、今回の対戦ですが、ゲイツのキックを利用してベルトを回したのもそれを示唆してるんじゃないかと
>相手の行動が、自分にとっての利になってるんですから
今週のソウゴのキャラはこれまでと違って感じられたので狙ってこうなったのか脚本家の腕なのか判断つきませんでしたが
ライトさんの仰るような考察だと納得いきます。
蹴られたベルトで変身したシーンもスタイリッシュな演出としか捉えていなかったので。
>問題は白倉作品なので実はそこまで考えてなくて次回以降も何事も無かったかのようにゲイツがソウゴに突っかかってくるマンになる可能性が否定できない事ですが
そう、ここがポイントですよね。
9・10話で今後を彷彿させる要素が出てきても11話以降ではリセットされたことになってそうです。
>今回王(神)がゾンビのポーズしたのは当然ゲンム要素ですがオーズのポーズも兼ねてるのかなと思ったり
ゾンビ初登場あたりからも「オーズっぽいね」と言われてましたが改めてオーズ編に出演してポーズ取るといよいよ似ていると実感します。
- URL |
- 2018/10/31(水) 19:23:05 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
一応表明しておきますが、私はゴーカイジャーは大好きですし、レジェンドが変身しなかった事への不満もありません
「不満は無かったわけじゃないけど……」ではなく、本当に不満は無かったです
本人が変身してくれたハリケンジャーとかはマックス大テンションでしたし他の戦士も変身できるならしてくれた方が勿論嬉しいですが、変身しなかった事への不満はありませんでした
ジオウは「不満は無い訳じゃないけど……」側です
- URL |
- 2018/10/31(水) 21:14:45 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
はじめまして。
確かオーズ って「この世界を作った神を倒して新世界の王になる」みたいな理由で作られましたよね
それも含まれてるのかなぁと思いました。
あと今まで何かしらの方法で二号ライダーの要素も出してますが、今回もバースの要素がありますかね
- URL |
- 2018/11/01(木) 16:24:08 |
- #-
- [ 編集 ]
>ライトさん
失礼しました。自分の読解力不足で申し訳ありません。
同じくゴーカイジャーは大好きです。
ハリケンジャー回はもちろん、オーレンジャー回で虹色クリスタルスカイを流してくれたりファンサービスたっぷりのエピソードがあったりと面白い話が多かったですし。
最近のジオウはストーリーへの理解が深まりフォーマットが確立されてきたこともあり1・2話に比べれば楽しんで見ていますが不満ある・ないで言えば「ある」ですね。
- URL |
- 2018/11/01(木) 21:39:02 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>名無しさん
初めまして。コメントありがとうございます。
>確かオーズ って「この世界を作った神を倒して新世界の王になる」みたいな理由で作られましたよね
先代オーズはそのような理由の元で行動してましたね。
本編だけではなく小説の要素まで拾ってくるとは思いませんでしたよ。
>あと今まで何かしらの方法で二号ライダーの要素も出してますが、今回もバースの要素がありますかね
クローズ・ブレイブ・流星塾・草加・ビーストと2号要素も多いですね。
この手のお祭り作品だと主役が出てくれるかどうかに注目しがちですが2号ライダー要素まで拾っているあたり守備範囲広いです。
- URL |
- 2018/11/01(木) 21:39:42 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
映画のレジェンド……いやオーズ編をゲンムと見せかけてオーズキャストも用意してくれた公式のことだ
きっとポスターでじらしておいてサプライズを用意している筈……
まだ舞台発表がある、まだ諦める時間じゃない……
現実的な落とし所としては
マスターが「さっきね、面白いお客さんが来てね。冒険家の人らしいんだけど……」って話してサムズアップしてくれる
こんな感じでレジェンドライダーがいたことを示唆する程度でしょうか。できるとしたら
- URL |
- 2018/11/08(木) 00:21:57 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>まだ舞台発表がある、まだ諦める時間じゃない……
せっかく平成最後の冬映画なのにこれで終わりだと悲惨ですよね。
電王声優陣はサプライズでも何でもありませんし進ノ介・弦太郎とサプライズが続いたので最後まで良太郎・フィリップを信じ続けたいところです。
>マスターが「さっきね、面白いお客さんが来てね。冒険家の人らしいんだけど……」って話してサムズアップしてくれる
それならなんとかなりそうですね。
クウガからは一条さんが現実的とはいえ匂わせる要素があると嬉しいです。
- URL |
- 2018/11/08(木) 20:41:22 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/3994-f1e570ee
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)