fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第10話「タカとトラとバッタ2010」

jiou10-1.jpg
1週のお休みが終り本編へ。
アバンのナレーションでウォズも檀黎斗王と口にするのが面白かった。
当の本人は王どころか檀黎斗大王を目指しているようだけど。
比奈は「ふんにゅう~」からの怪力も健在。
映司の「ちょっとのお金と明日のパンツさえあれば」を聞くことが出来た。
少女の回想シーンも久しぶりで基本的には本編の映司と同じ歴史を歩んできたのね。










jiou10-2.jpg
新聞と回想で正宗も登場。
貴水さんのツイッターはクロノスばかりで公式なのにそれで良いのかと不安になってくるw
苦悩する黎斗を見れたのが収穫。
若い時に永夢に嫉妬していた時はあったけど大人になってからはあまり見れなかったし。
そんな黎斗も本編では永夢らと手を繋ぎ協力していたからエグゼイド本編の面白さが分かる。
よく見るとキヨちゃん人形もいる。










jiou10-3.jpg
jiou10-4.jpg
キャッスルドランも寝返り王sから魔王候補への譲渡。
オーズライドウォッチだけではなくタジャドルライドウォッチもあるのはアンクの分も合わせてって事かな。
なかなか立体感のある戦闘でタイムマジーンの顔が変わり音声もギガスキャンタイムブレイクに。
音声変えただけ頑張っているけどその音声がダサい・・・
再来週にDXタジャドルライドウォッチ付前売り券が発売だけど買おうか悩む。
ゲイツゲンムアーマーも再登場でシャカリキのような攻撃を披露。
存在感のあるプロトマイティ・ゾンビと違いシャカリキゲンムは初期しか活躍しなかったからこういう場でフォローしてくれる。










jiou10-5.jpg
過去のオーズ映像はよりにもよってタトバキック不発のシーンにしなくともw

ウォズ「ハッピーバースデー!」

久しぶりに力を継承したからかウォズも嬉しそうw
アーマーが既に分割されているおかげか蹴っ飛ばす事もない。
タトバコンボよりもスーパータトバ寄りの配色。
オーラングサークルはタカ・トラ・バッタとカタカナだけどあまり違和感はない。
肝心のオーズアーマーは引っかき攻撃がメインでアナザーオーズにぶつかるシーンが痛そうだった。
ライダーキックはメダルが重なっていてヘンテコ演出の多いジオウでは珍しくカッコいい。

ラストはゲイツが出て行く展開に。
先週の戦いも実は打ち合わせしているんじゃないかという淡い期待があったけど何も無かった。
今回のエピソードでソウゴの性格が変わったように見えたし、それを魔王化と感じ取ったゲイツが出て行く気持ちも分かるような。

これでオーズ編は終り。
映司・比奈の再登場や当時の台詞を言ってくれたのは嬉しいけど国会議員として働くところは見れないのが残念。
1000回記念のエピソードで本郷猛風のジャケット着ていた時も思ったけど渡部くんはスーツ・ジャケット姿の方がカッコよくて似合う。
黎斗は変人の敵としての出番で終って本編ほどの魅力は無かったかな。










jiou10-6.jpg
そして次回、紘汰と戒斗が登場!
また代役なんじゃないかと不安だったけど佐野くんの顔が映って嬉しかった。
神(黎斗)から神(紘汰)にバトンが繋がってる。
佐野くんは竹内くん程ではないにせよ、かなり忙しい部類だろうによく出演してくれた。
佐野くんは2年連続で出演で小林くんに至ってはほぼ毎年出てる。

2014年:フルスロットル
2015年:外伝バロン
2016年:ライダーの魂 鎧武編
2017年:ゴライダー
2018年:ジオウ本編

と作品的にはビルド関連には出てないけど紘汰は平ジェネFINALに出たし、鎧武勢としては毎年オリジナル役者が現役ライダーと絡んでいるから凄い。
フィリップ以外の2期ライダーとも共演してるね。
始まりの男(軽装ver)も出るようだし例によって変身シーンは無いだろうけど神としての片鱗をどこまで発揮できるかは見物。

○ジオウ補完計画
ついにモーリ対シモヤマ
更迭って堂々いわなくともw
ここでもキャラクターの変化に言及されるあたり作っているほうも違和感を覚えていたのかな。
上堀内監督を言えないツクヨミがかわいいw
「そういうとこだよ奥野くん」
とかキャストの素が見れて面白かった。


冬映画も新CMあるかと期待したけど何も無かった。
CMといえばオーズ超全集もCMでも打てば良いのに。
映司&アンクのインタビュー決まってもまだ60%だしダメっぽい。
公式ツイッターもあまり更新してないし返金対応の知らせまで載せるし諦めたのかな。

個人的にはこの企画は流れてもらってオーズ・電王・響鬼の3冊セット1万円なら喜んで買わせてもらうところだけど。
ライダーの超全集は実物+キンドルストアで殆ど持ってるし今更表紙違いのセットに1万円は出せないよ。よりにもよって第1弾のセットは全部持ってるし。
かなり凝って作っていることをアピールしている割には受注ページラストはタトバじゃないし何が何やら。
自分のようにクラウドファンティングに詳しくない人間からすると円谷始め、アニメの公式側でクラウドファンティングやると
「あの怪獣がスーツになった!」「あっという間に目標額達成!」
とか明るい話題しか聞かないから平成ライダーのようにファンの母体数が多ければちょっと高くても3千人なんてすぐ集まると思ってたけど現実は甘くないのね。
平ジェネFINAL直後にやれば達成できた感はあるけど。
オーズの超全集自体は殆ど完成したようにも見えるから別の機会で発売されそうだけど響鬼・電王は辛そう。


  1. 2018/11/11(日) 17:10:03|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15
<<ルパンレンジャーVSパトレンジャー第39話「こいつに賭ける」 | ホーム | ウルトラマンR/B(ルーブ)第19話「善人と悪人」 >>

コメント

今回の話の映司はオーズ本編でも関わってた毛利氏が担当してたこともあってか再現が高かったと思います。映司が手を繋ぐために国会議員になったのも本編を見ていたら納得できますし「ライダーにならなかった彼ら」のifで説得力が高いものだと思いました。

逆に黎斗に関しては本編の彼に比べ空っぽという印象を持ちました。彼があそこまで愛されるキャラになれたのは永夢のアイデアへの嫉妬も重要な要素でありそれがなければただの狂人だったと証明するように感じました。

そして次は鎧武編であの二人が帰ってきますね。レジェンドの公開はてれびくんやツイッターでの発表で安心したい気持ちもありますが自分としては当日ギリギリの発表のほうが嬉しいです。foreverでのレジェンドに関しても試写会発表を期待してます。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 17:51:20 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

胸に赤い羽根を付けていたり、オーズだけでなくタジャドルのライドウォッチも渡したり、紛争で助けられなかった女の子の回想も流れたりと、これでもかと言わんばかりのオーズリスペクトで最高でした。
ちなみに胸に赤い羽根を付けるというアイデアや「映司と比奈の出演はギリギリまで隠そう」というのは映司役の渡部さんが提案した事だそうです……平ジェネFINALでも色々アイデアを出していたものだから、いつの間にか渡部さんはファンから「闇のプロデューサー」なんて呼ばれてるそうでww

オーズアーマーはタトバというよりスーパータトバコンボらしいデザイン。まさかタカ・トラ・バッタそれぞれの動物がアーマーとなって装着されるというのは斬新でしたね。道理で右腕にしかトラクローを装備していない訳です。
しかしタトバキックの不発シーンを流した後に、オーズアーマーがタトバキックらしきライダーキックを決めるとはww
毎回、ジオウが使うアーマーは何かしら変なアレンジがされていますが……

オーズ:タトバキックが外れる
ジオウ:タトバキックが当たる

…何故そこをアレンジしようと思ったんだスタッフww
この「違う、いや合ってるけどそうじゃない」感がなかなかに絶妙ですねww

黎斗は本編とは真逆で「救いを与えられなかった黎斗」というIFルートの彼…という感じでしたね。実際、彼が本編のような思考に至ったのはバグスターウイルスという存在を見つけてしまったからですし。
バグスターウイルスが存在しない場合、母親は救われず、父親には道具として利用され続け、自分の才能を刺激してくれる天才ゲーマーMにも出会えない……バグスターウイルスが存在しない場合、彼にとって重要過ぎるターニングポイントが全て失われる結果になってしまっているんですよね。そこにウールが「君の才能をゲームなんかに使うなんてもったいない」という言葉をかけたせいで、完全に彼を悪い方向に歩ませてしまったんだと思います。
本編での場合、バグスターウイルスを見つけたが為にゼロデイを引き起こし多くの被害を出した彼ですが、だからこそ彼は永夢という最高のゲームプレイヤーに出会え、貴利矢という理解者に出会え、ポッピーという大切な人に出会え……本編の方がいくらか救いはあるんですよね。
エグゼイド世界のドクターライダーだと、実は黎斗が一番歴史改変の影響を強く受けてしまっているんだなぁ……というのがよくわかる話でした。

そして次回の鎧武編では紘汰と戒斗が登場!
紘汰は平ジェネFINALで出たばっかですし、戒斗は毎年何らかの形で復活してるはずなのに、出てくれるというだけで嬉しさが半端ではありませんね。
しかし詳細を調べたところ、どうやらアナザー鎧武が誕生しているにも関わらず、ヘルヘイムの森やインベスが普通に登場するようで。おまけに紘汰は何故か始まりの男(軽装ver)で登場するみたいですし、何故か戒斗はヘルヘイムの森にいるみたいですし……何が何やら?
とにかく、来週が今から待ち遠しいです。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 18:17:47 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

「オーズ」を初めて「ジオウ」で観た人達が「3話」のタトバキック初披露を観たらビックリするでしょうね(爆) そういえば「9話」でアナザーオーズを攻撃したタカのロボット?はどうしてゲンムのライドウォッチを持っていたんですかね? 

「エグゼイド」では(データとして命が保存され復元されれば消滅した人たちが復活するシステム。)を黎斗は作りましたが「ジオウ」では(そのシステムを作らなかった世界で黎斗が誰かの命を奪っていたら?)というIFの物語になっていたので「龍騎」や「アマゾンズ」のように死んだら二度と生き返れない世界観を「エグゼイド」でももっとやってほしかった僕としては「ジオウ」で(ありえたかもしれないエグゼイドの世界。)を観れて嬉しかったです。


紘汰の初登場シーンは(一話でライダーになる前にバイトを掛け持ちしてた頃の紘汰。)・(もしかしたらライダーにならなかった人生を歩んで就職した紘汰。)とどちらとも取れるような顔をしていたように見えたので言葉にできないくらいウルッとなりました・・・・ 

正直に言うと(ライダーにらなかった紘汰と戒斗のありえたかもしれない物語は観たくない。)と思っていました。でもネットのニュースを見ずに「ジオウ」の紘汰と戒斗の出演シーンを観て感動したので(これなら鎧武のありえたかもしれない物語。)を観られるという安心感が芽生えました。毛利さんと上堀内さんそして佐野さんと小林さんならきっと鎧武ファンがしんみりするような話を作ってくれると信じているので鎧武ファンとしてちゃんと見届けようと思います!!!!!!!!!!






  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 19:42:27 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

二週連続コメント失礼します。
タトバキックはもともと本編じゃ800年前に王にくらいまくってるから現代じゃグリードたちが警戒しまくっててあたらないっていう説が気に入ってたのでグリードのいない世界で当たったのは嬉しかったです。
あと、映司くんの人の話や、ジオウ放送前に譲治さんがオーズ風に予告したり(これはジオウ関係ありませんが、今でも誕生日の人に例の言葉をかける宇梶剛士さん)と、改めてオーズは愛されてるなぁと感じました。
あと個人的に気になったのは映司がなぜ国会議員になったのかです。
手を繋ぎたいからとはいってましたが、オーズなる前から旅人だったんですよね
家族に場所バレてそのまま議員になったんですかね
とすると本編ではオーズの道を邪魔されたくないから会長が情報操作してたり…?
妄想が捗りますw
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 21:36:08 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>今回の話の映司はオーズ本編でも関わってた毛利氏が担当してたこともあってか再現が高かったと思います。映司が手を繋ぐために国会議員になったのも本編を見て

いたら納得できますし「ライダーにならなかった彼ら」のifで説得力が高いものだと思いました。
ジオウのキャラに関しては今一つでしたがオーズキャラに関しては流石の再現度でしたね。
当時から8年経ち成長した姿で登場したこともあり台詞にも説得力があったので。

>逆に黎斗に関しては本編の彼に比べ空っぽという印象を持ちました。彼があそこまで愛されるキャラになれたのは永夢のアイデアへの嫉妬も重要な要素でありそれが

なければただの狂人だったと証明するように感じました。
黎斗に関しては同意見です。
それに加え正宗からのプレッシャーもありおかしくなってしまったんでしょうね。
ジオウにおけるエグゼイドの世界は3・4話で変わってしまい永夢からの影響を受けなくなってしまったことも要因かもしれません。

>レジェンドの公開はてれびくんやツイッターでの発表で安心したい気持ちもありますが自分としては当日ギリギリの発表のほうが嬉しいです。
事前予告よりも本放送時の発表の方が嬉しいですよね。
紘汰&戒斗が出るという噂はありましたが半信半疑だったのもあって、後姿だけ映った時は弦太郎や晴人のように代役かな?と
思わせたところで顔が映って紘汰が出てきた時は本当に嬉しかったですよ。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:44:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>紛争で助けられなかった女の子の回想も流れたりと、これでもかと言わんばかりのオーズリスペクトで最高でした。
少女の映像が流れるとは思わずサプライズでしたね。
平ジェネFINALからオーズリスペクトが続いておりファンとしては嬉しい限りです。
闇のプロデューサーは面白いですねw
他の監督が指示するよりも渡部くんの方が映司という人間を理解していそうです。

>オーズアーマーはタトバというよりスーパータトバコンボらしいデザイン。まさかタカ・トラ・バッタそれぞれの動物がアーマーとなって装着されるというのは斬新

でしたね。道理で右腕にしかトラクローを装備していない訳です。
タトバコンボアーマーと言うよりもスーパータトバアーマーでしたね。
オーズは黒スーツに赤・黄・緑ラインが入っているのでそのまま真似したら地味になるという判断でしょうか。
当時はあの歌に加え、三分割の変身で斬新でしたが今となってそれらを越えるフォームチェンジが多くて驚きます。

>黎斗は本編とは真逆で「救いを与えられなかった黎斗」というIFルートの彼…という感じでしたね。実際、彼が本編のような思考に至ったのはバグスターウイルスと

いう存在を見つけてしまったからですし。
エグゼイド世界が変わったこともあり、エグゼイドライダーとは誰とも会わず良い影響を受けることが出来なかったんでしょうね。
永夢、貴利矢、ポッピーと仰るような人生に恵まれず神の才能を開花する事ができないままアナザーオーズになるという可哀相な立ち回りでした。
1人で神・王を目指し常に自分は他者よりも上位と自負し続けた黎斗ですがそれも仲間あってのものだったんですね。

>紘汰は平ジェネFINALで出たばっかですし、戒斗は毎年何らかの形で復活してるはずなのに、出てくれるというだけで嬉しさが半端ではありませんね。
渡部くんと同じ平ジェネFINAL出演組みですが何度出てきても嬉しいですよね。
外伝バロンを最後に佐野くんと小林くんが揃って出演することは無かったので3年半ぶりの快挙でもあるので。
一応小説で出会ってはいますが映像作品としては久しぶりですし。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:47:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
>そういえば「9話」でアナザーオーズを攻撃したタカのロボット?はどうしてゲンムのライドウォッチを持っていたんですかね? 
9話の戦闘を見返すと分かりますがタカの攻撃でゲンムライドウォッチ落としてますよ。
黎斗はただ変人振りを発揮しただけの2話ですが永夢らとの出会いがなく

>紘汰の初登場シーンは(一話でライダーになる前にバイトを掛け持ちしてた頃の紘汰。)・(もしかしたらライダーにならなかった人生を歩んで就職した紘汰。)とどち

らとも取れるような顔をしていたように見えたので言葉にできないくらいウルッとなりました・・・・ 
神紘汰とも違う軟らかい表情でじーんときますね。
放送当時はメガホンを取らなかった上堀内監督のアクションも気になります。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:50:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
>タトバキックはもともと本編じゃ800年前に王にくらいまくってるから現代じゃグリードたちが警戒しまくっててあたらないっていう説が気に入ってたのでグリード

のいない世界で当たったのは嬉しかったです。
そんな説があったんですね、面白いです。
真に警戒しているのはアンクに裏切られた時のタジャドルコンボだったのかもしれませんけどw

ツイッターで中田譲治さんのは見ましたが脳内で声が再生されちゃいましたよ。
フェイト関連でもファンサービス良いみたいですし声も美声でファン人気もあってと流石です。

>手を繋ぎたいからとはいってましたが、オーズなる前から旅人だったんですよね
>家族に場所バレてそのまま議員になったんですかね
おそらくそうかと。
当時の本編映像で内戦に巻き込まれて連れ戻されているシーンがありましたが、帰宅後に親に説得されて議員になれと言われていたのかなと。
その後オーズになってアナザーオーズが生まれて歴史改変になったのを機に議員になったと予想しています。
ターミネーター2特別編っぽいですが国会議員になれば助けられる、手が届く命も増えるので国会議員になるのは映司なりの戦いかと。
  1. URL |
  2. 2018/11/11(日) 23:51:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ソウゴは全ての民を助けたいってのが王になりたい理由で、今回も自分で見極めようとしたり色々と視野が広い事を示していましたが、
でも近くにいたゲイツの異変に気付かなかったりと危うい面も示唆されましたね

赤い羽根は渡部氏のアイデアだったそうで。あと情報発表のタイミングも同じく
彼が出演する時は脚本監修もしてくれるしホント愛を感じます

あと王(神)が途中でバースの効果音出したりタジャドルのポーズとったりとサービス満点で何より
倒された後のシーンはおそらくパラドに吸収されるシーンのパロディかな?
写真とはいえクロノス登場といいウォズのハッピーバースデイ!もですがファンサービスが満載ですね


そして……映画のCMが解禁されました
うわあああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
あああああああああああああ(言葉にならない)
  1. URL |
  2. 2018/11/14(水) 01:37:15 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>ゲイツの異変に気付かなかったりと危うい面も示唆されましたね
先週、今週とゲイツは可哀相でしたね。
あの扱いなら最後に家を出て行くのも分かるような。

赤い羽根を始め渡部くんのアイディアが光りますね。
ジオウ以降も今後もゲスト出演してくれるかもしれませんし手腕を発揮してくれそうです。

>倒された後のシーンはおそらくパラドに吸収されるシーンのパロディかな?
パラドのシーンは気付きませんでした。
色々小ネタがありそうですしもう一度見返して見ます。

映画CMはジーンと胸に来ますね。
公開まで約1ヶ月でキャスト発表が待ち遠しいです。
  1. URL |
  2. 2018/11/14(水) 20:11:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

オーズの方は知ってる人はニヤニヤ出来るネタ盛沢山で面白かったけど、黎斗の方はイマイチ。
前回「アナザーオーズの数字が変」みたいな前振りがあったから後年ライダーになる人間をアナザーライダーにすることで起きた異常というネタがくると思ってたのに・・・。

>オーズ・電王・響鬼の3冊セット1万円なら喜んで買わせてもらうところだけど。
ですよね~。極論、オーズだけで1万でも買うかもしれない。
既存商品の抱き合わせってファンが嫌がる売り方ですから集まりが悪いのも無理ないかと。オーズ超全集欲しがる人なら今までの超全集はとっくに持ってるでしょうから。
  1. URL |
  2. 2018/11/14(水) 21:44:04 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>黎斗の方はイマイチ。
>前回「アナザーオーズの数字が変」みたいな前振りがあったから後年ライダーになる人間をアナザーライダーにすることで起きた異常というネタがくると思ってたの

に・・・。
黎斗は期待していた程ではありませんでしたね。
エグゼイド本編の方が魅力的で面白かったです。
そういえばアナザーオーズの数字ネタなんてありましたね。思わせぶりでしたがオーズ=2010年のライダーということ意外の意味はありませんでしたね。

>オーズ超全集
抱き合わせセットの他に単品売りの選択肢があれば良かったんですけどセット売りだけですしね。
オーズ編終って70%近くまできましたがあと3週間切ってますしラストスパートでどこまで伸びるか見物です。買いませんけど・・・
  1. URL |
  2. 2018/11/15(木) 21:07:43 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

王sの戦い

オーズ編は序盤の話の中では一番盛り上がった話になったと思います。王繋がりでキャッスルドラン、時間操作系でクロノスこと正宗も登場。おまけに前者はロボ、後者は黎斗にはっきりパパと呼ばれてる上、殺されている始末wwwwww こちらでは幻夢コーポレーションではなく、檀コーポレーションと社名が異なっていたり。黎斗は本来の歴史で名乗るはずの神と言ったり、ウールの介入で時が止まったり(ポーズ)、まさしくファンサービス満載でした。

2010年→2016年→2018年→2018年の時系列順の写真も正宗と黎斗、オーマジオウとやばい仮面ライダーが同時に映るシーンも面白かったですwww
2068年の写真まで出す必要あるのかと思う人もいたでしょうが、ソウゴと王を名乗るやばい人との出会いがあの未来を決定づけたのなら尚更ですね。

さんざん言われてるようにオーズアーマーはカンドロイド+スーパータトバアーマーでした。未来と時間操作繋がりで時間停止とかはできないみたいですが。鴻上よろしくハッピーバースデイと誕生を祝うウォズ曰く王たるライダーと言われてる事から、ジオウにとっては欲望の王の仮面ライダーという特別な力の継承。
タイムマジーンではタジャドル、スキャニングタイムブレークではちゃんと「セイヤー!」と言ったりなどオーズファン歓喜要素だらけ。ここがマジで最高でしたね。
  1. URL |
  2. 2018/11/16(金) 13:01:29 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

新たなにソウゴが800年前の王と同じく、自分の欲望に忠実であると同時に「王様になるのは俺だからだ!!」や「王を決めるのは俺だ!!」と言いかけるなど、若干傲慢でもある事も明らかになりましたが、映司のおかげで王様という存在の考えと認識を改め、少し成長。ソウゴの性格は800年前の王と映司の両方に似てるんですよね。

「王を決めるのは、魔王を名乗るあんた(黎斗)でも、王様を目指す俺でもない!!ゲイツやツクヨミ、時代を生きるすべての民だ!!」

この考えがなかったから、未来ではオーマジオウになったのかは不明ですが、ソウゴの台詞を考えれば十分ありえる気がしてきます。
ゲイツも再びソウゴと戦いますが、護衛として屑ヤミー率いるところは悪役のそれにしか見えませんwwwww
ゲイツとしても「こいつはいずれ自分が王となるために、用済みになった今の魔王(黎斗)の寝首をかき、軍門に下った場所もすべて奪い、悪の魔王としての最悪な未来を確立させる」と思いつつ、「どうしてこうなった!!もしかしたら違う道を歩むと思っていたのに!!」と苦悩していたでしょうね。このため、この回で一時決別。

ゲンムアーマーはシャカリキスポーツのクリティカルストライク(自転車ホイールブーメラン)できる他、当の黎斗は偉大なる王の偉大なる肥しとしてウォズに祝福wwwwww

次回は鎧武編でもうひとりの神である紘汰、5年連続で登場する戒斗!!どんだけ登場するんですか!?小林さん!!
  1. URL |
  2. 2018/11/16(金) 13:43:24 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
キャッスルドランが王繋がりは思いつきませんでした。
てっきりゴーストのイグアナのように売れ残り組とばかり・・・
タイムジャッカー(ウール)が介入して時間が止まるのは毎週見ていたので意識しませんでしたが確かにクロノスのポーズみたいですね。

>未来と時間操作繋がりで時間停止とかはできないみたいですが。鴻上よろしくハッピーバースデイと誕生を祝うウォズ曰く王たるライダーと言われてる事から、ジオウにとっては欲望の王の仮面ライダーという特別な力の継承。
王繋がりだけあって特別な力の継承でしたね。
本来ならパワーアップに選ばれても良さそうなオーズですが記念作のディケイドもいますし大型アイテム&前売り券特典に甘んじた結果でしょうか。
それでもセイヤー!などがありファンサービスに溢れているエピソードでした。
黎斗も本編の方が魅力的でしたがゲンムアーマーはシャカリキスポーツのような攻撃をしてくれたのは嬉しかったです。

>この考えがなかったから、未来ではオーマジオウになったのかは不明ですが、ソウゴの台詞を考えれば十分ありえる気がしてきます。
今のところは本来の歴史通りに進んでいるっぽいですし、この考えすらもオーマジオウ化へ繋がってしまう恐れがあるんですよね。
自分の予想では年明けから本来の歴史とは外れ始めてジオウVSオーマジオウ(アナザージオウ?)があると考えていますが、まだどう転ぶか分かりませんね。

>次回は鎧武編でもうひとりの神である紘汰、5年連続で登場する戒斗!!どんだけ登場するんですか!?小林さん!!
何度も出演してくれる小林くんには感謝の気持ちしかありませんね。
全国放送に出ているわけではありませんがアイドルグループの露出で忙しそうなのに。
佐野くんも同じく多忙でしょうに2年連続で出演してくれるとは。
  1. URL |
  2. 2018/11/16(金) 21:14:44 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4009-c5b18d44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する