fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

GODZILLA 星を喰う者 感想

181113-1.jpg
アニメゴジラ最後となる3作目・星を喰う者が公開。
キャスト・監督の舞台挨拶付き上映で見てきたので感想を。



ついに本性を表すメトフィエス。
以前から人類を観察していたという台詞はキュウベエっぽいと感じた。
アラトラム号にいるエクシフの長っぽい人でもメトフィエスよりも低い階級に感じられたしメトフィエスが頂点?
言葉巧にアダムらが心酔していくシーンはちょっと悲しかった。
アダム(CV梶くん)は1作目からハルオを慕っていた準レギュラーのようなポジションだったのにギドラを呼び出す儀式ではあっさり死んでモブキャラのような扱いに。
1作目・2作目と勇敢に戦った戦士たちもついに心が折れてエクシフの振興の道へ。

エクシフはテレパシーも出来た。
もっとも人類とビルサルド相手には必要なかったみたいだけど。
思えば冒頭でハルオの処遇を問う言い争いの際に一切喋らなかったのはそういうことだったのね。
ハマモト副艦長は人間側のポジションを守るためかもしれないけどハルオを庇い続けているのが意外で好印象だった。

2作目ラストでナノメタルに犯されたユウコは脳死状態に。
3作目ではハルオの回想シーンの一言だけ。その台詞もフツアの姉妹に向けられた嫉妬と空しい出番。
ざーさんはヒロイン数が多いから負けヒロインもいっぱいあるんだろうけど、ここまで空気なヒロインは珍しいんじゃないだろうか。

ギドラ降臨シーンは圧巻。
いつものシルエットがやってきて巨大な首がアラトラム号が飲み込まれていくシーンは迫力あるね。
重量場が発生し時間にも影響が出るから自分たちが既に死んでいるというシーンは凄かった。
黄金の終演に相応しい活躍で歴代(キング)ギドラ最高の登場シーンではないだろうか。
これまで苦労していたゴジラ・アースのバリアすら受け付けない。
アースのような300m級と比較してですらゴジラが小さく見えるのに2万年前の50m(フィリウス)サイズだと勝負にならなさそう。
熱線を2度発射するシーンが迫力あって反射も相まって綺麗。
ここまでは良かったけど後は延々と解説が始り噛み付くシーンが続いたから単調になった。
ギドラも全貌は見えず3つの首だけで拍子抜け。
ソフビも最初画像見た時はしょぼかったけど実物は所々金塗装があって初見よりは酷くなかった。

スタッフ的にはハルオとメトフィエスの対決がメインなのかな。
お爺さんたちを船に乗せたシーンにメトフィエスがいたりと色々明らかになる。
メトフィエスの口ぶりからするとどの惑星も生命体の頂点にゴジラのような存在がいてギドラが降臨して滅ぼすのを繰り返してる?
ついにハルオ父と母が登場。これを待っていた。
シルエットだけとはいえモスラの登場はサプライズ。

数々の誘惑を乗り切った精神力が凄くついにゴジラの攻撃が効くシーンは爽快感あった。
地球の物理法則化になった際はゴジラの圧勝。
「ゴジラ、今なら攻撃が効くぞ!」と応援し始めたのは笑ったけどw
博士の言うとおり別宇宙の存在のままならゴジラを超える脅威だけど同じ物理法則化ならゴジラ最強は2万年以上揺るがず。
胴体・翼・尻尾のある完全態ならまた違った結果になったのかも。

双子を見抜くのは宇宙服の外し方を知っているかどうかとは気が付かなかった。
舞台挨拶での監督トークで何故マイナを選んだか、なども明らかに。
2作目より目元も表情も柔らかくなって可愛らしく描かれている気がする。
リアルな話になるとフツアは原住民のようなものだし臭いとか気になりそう。
あの洞窟内での性生活はどうなってるんだろうか。
2万年前に生き延びたハルオ父ら、人類はフツアとの間に子供は残さなかったのかな。

ラストはユウコを連れたハルオの特攻。
マイナのお腹も大きくなってきたからギドラを倒してから結構時間が経ってそうでこれから親になるのにマイナを残して死ぬのは
ナノメタル復活し文明が栄える可能(危険)性が見えたこと、自身の中にあるメトフィエスの意思を断ち切るためには仕方無かったのかも。
フツアの価値観で言えば生き続けることが勝つこと。
例えゴジラから逃げるような生活で細々と洞窟の奥で暮らしていたとしてもハルオとマイナが紡いだ命があるから勝ち。
視聴者視点で見ると人類はゴジラに負けて終ってしまったけどハルオとフツア視点で見ると勝ったと。
1作目の「地球を人類に返してもらうぞ!」辺りからするとすっかり丸くなってしまったけど

50年くらい経った洞窟の中ではマイナがおばあさんになってもフツアの民族が生き続けていることが判明。
ユウコを抱き上げた枕元にナノメタルっぽい粒子も残っていたけど発展はしなかったみたい。
生き残った博士らはフツアの人々との間に子を残したのかは気になる。


上映後はキャスト・監督の舞台挨拶トークショー。
スクリーン越しに見る映画館は人が多いような少ないような。
宮野くん、ざーさん、櫻井さん、うえしゃま、ありちゃん、瀬下監督が登場。
よく見るとざわボイスが2人もいるw
静野監督は急遽不参加。逃げたか・・・
劇場版コナンで大ヒットを連発してる半面、ゴジラは散々だったしアニメって難しいね。

宮野くんのトーク力は流石w
ざーさんは3作目で出番無かったから喋る事なくて可哀相と思ったら自分からネタに走ってメンタル強いw
ざーさんもうえしゃまもボブ・ショートカットが似合う。

花澤「(2作目で)何でチューだけなんですか」
宮野「チューだけとは限らないよ」
監督「そうです」

で「えー!?」と絶叫する女性陣がツボw
一番面白かったのは宮野くんの
「最後死んだって確定した訳じゃないですもんね。爆発の直前で覚醒してるかもしれません。脳量子波がブワーッと広がって」
は会場も自分のいた映画館も笑いが広がってたw

内容に踏み込んだトークだとメトフィエスのV字型に動かす手の動きは身体を3つに分けてギドラに捧げるものと、新情報が。
他には2作目ラストでユウコを犠牲にしてゴジラに勝ったとしても次にやってくるギドラには決して勝てない。
ギドラに勝つのはゴジラの存在が必要、とも監督。
自分は2作目ラストで「最悪ユウコ犠牲にすれば勝てたんじゃない?」と疑問が尽きなかったけどギドラ戦までは考えていなかったからハッとさせられた。
トークは30分くらいで終了。笑い所が多いながらも意外な話も聞けて面白かった。


という訳でゴジラ 星を喰う者でした。
3作の中で優劣はあれど、どれも微妙だったというのが正直な感想。
豪華声優陣にW監督制、アニメ業界最凶の虚淵脚本、ネットフリックス資本を持ってしてもダメだった。
元々テレビシリーズや配信で企画していたようだしネットフリックス配信で細々とやっていればここまでボロクソに言われず済んだ気がする。

今の時代に文明批判のような事言われてもピンとこないしゴジラに負けて終るとは。
ちゃんとゴジラVSギドラがあった分2作目の宣伝方法に比べればマシだけど全編通して素直に怪獣プロレスやった方が良かったんじゃないかな。
残っているまともな怪獣はモスラくらいだけど50年後?も卵のままだし2万年以上経っても復活しないまま。
その分人間ドラマに力を入れたようだけど特別優れている訳でもないし。
アニメとはいえ現状最後の国産ゴジラなのに終始辛気臭い雰囲気で一般受けするとは言えずシン・ゴジラで盛り上がった勢いも恩恵も全く受けることなく終った。

しばらくはモンスターバースで楽しめそう。
星を喰う者本編よりも直前に流れたキング・オブ・モンスターズ予告の方が楽しめたりする。
映画館の大スクリーンと音響であの美しい映像と咆哮を聞けたから。
あの小栗旬さんがハリウッド初進出と一般受けする明るい話題も多いし以前公開された予告も好評だったからそっちの方がよっぽどヒットしそう。



  1. 2018/11/13(火) 20:23:50|
  2. 国内版
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<平成ジェネレーションズ FOREVER 新予告 | ホーム | ルパンレンジャーVSパトレンジャー第39話「こいつに賭ける」>>

コメント

「アニゴジ」は内容がきつそうだったのでネタバレで結末を知りました。ごめんなさい(汗汗)

>  爆発の直前で覚醒してるかもしれません。脳量子波がブワーッと広がって

「ゴジラ」は真面目な作品というイメージなので、その舞台あいさつで中の人ネタを使う宮野さんはすごく勇気がある人ですね(爆) 今でもあの作品を大切にしてくれていると思うと嬉しいです(しんみり) いつかその映像を観てみたいです(笑)

  1. URL |
  2. 2018/11/18(日) 02:11:01 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
意外と予告が一番面白かったりするのでこのまま見ない選択肢もそれはそれでありかと。
本編よりも舞台挨拶の方がはっちゃけて(開き直って?)面白かったですし。
  1. URL |
  2. 2018/11/18(日) 16:52:37 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

・アニゴジ
ぶっちゃけ企画の段階で東宝から「怪獣プロレスはしない方針」と指示されていたようなのでもうその時点で暗雲が...。
よりにもよってゴジラに関して碌にしらない静野監督に主導させてしまってるのもアレですし。
FWの興行的失敗がトラウマになってしまったのかもしれませんが「実写は無理でもアニメなら....!」という気概をもって欲しかったですし、あるいは「怪獣プロレスを入れてもいいですがドラマにも力を入れてください」くらいにして欲しかったですね。
牙狼や、今やっているグリッドマンがアニメならではの表現を存分にやって新しい魅力も出しているのに比べたらあまりにも....。
かつてのエメゴジと同じ轍を踏んでしまったような気がします。

個人的な本編の感想を述べさせて頂くと...。
色々、文句もありますがやっぱりゴジラとギドラの激突は燃えてしまいましたね(苦笑)。
小説シリーズや前二作ではあれだけ脅威として描かれてきたゴジラが一転して応援したくなるダークヒーローになっているのはシリーズならではの王道展開でしたし。
マーティン博士の応援が見事にそれを代弁してくれましたねw
シルエットだけの登場とはいえ、モスラが逆転の糸口を作ってくれたのも胸熱でした。
色々と賛否両論である最後のハルオの特攻は、初代ゴジラを葬った芹沢博士の行動を思わせましたし個人的には納得でした。
射ち落とす際のゴジラの目がどこか優しいのも印象的でしたね。

来月には二章後半+三章のノベライズ版が出るらしいですね。
前作の小説版「怪獣惑星」も前日談小説シリーズのネタを拾ってはいたのでこちらでもいくつかは回収されるのを少し期待してます。
ちなみに特撮秘宝で前日談小説シリーズの執筆者である大樹さんのインタビューが載っていたのですが、それによれば「もう1つの移送船であるオラティエ号の小説も考えている。ゴジラの代わりになる存在としてスペースゴジラを出す予定」とのこと。
こちらも非常に楽しみです。
...というよりかつても似たようなことを言いましたが、ぶっちゃけアニゴジに関しては小説シリーズの方が面白いし、評価も高いのでこちらの方はまだまだ続けて欲しいです。

・モンスターバース
映画としてはこちらの方が非常に楽しみですね(笑)。
「ゴジラvsコング(原題)」のあらすじの一部もついに公開されたので読んでてワクワクしました。
ちなみに、こちらもレジェゴジ二作目の前日談としてゴジラと新怪獣の対決を描いたグラフィックノベルが出るそうですね。
一作目の前日談である「ゴジラ アウェイクニング」と同じくこちらも邦訳版が出てくれると個人的には嬉しいです。
  1. URL |
  2. 2018/11/18(日) 18:16:04 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>ぶっちゃけ企画の段階で東宝から「怪獣プロレスはしない方針」と指示されていたようなのでもうその時点で暗雲が...。
最初の段階で既に間違った道を選んだ感はありますよね。
シン・ゴジラでプロレスをやらなかったのだから差別化の意味でも他の怪獣出してバンバン戦わせた方が良かった気はします。
監督に関しても舞台挨拶を急遽欠席するあたり、本当に思い入れが無かったんだなと実感したので。
仰るように牙狼やグリッドマンくらいの面白さなら今とは別の評価があったのかもしれませんが後の祭りですね。
今後はもうアニメ版ゴジラが製作されることはなさそうです。

>色々、文句もありますがやっぱりゴジラとギドラの激突は燃えてしまいましたね(苦笑
ギドラ出演からゴジラが熱線吐くシーン、穴に向って撃つ撃退シーンは本当に良かったです。
同じく小説では脅威だったゴジラを応援したくなりましたよ。
規格外の強さを持つゴジラ・アースですが、ギドラは別次元の存在で本当に規格外の存在だったので。

>ちなみに特撮秘宝で前日談小説シリーズの執筆者である大樹さんのインタビューが載っていたのですが、それによれば「もう1つの移送船であるオラティエ号の小説も考えている。ゴジラの代わりになる存在としてスペースゴジラを出す予定」とのこと。
おお、ちゃんとオラティエ号の構想もあったんですね。
しかもスペースゴジラまで考えているなんて。
小説版のノベライズはキャラの心情は掘り下げられてそうですが自分は未購入ですかね。
それよりは前日譚の小説を続けて欲しいところです。

>・モンスターバース
>映画としてはこちらの方が非常に楽しみですね(笑)。
ですよねw
ゴジラやモスラがハリウッドの超クオリティで見れるのが楽しみでなりません。
春頃になるとアクアマンやアベンジャーズ4・ゴジラと新作が多くてワクワクしてきますね。
  1. URL |
  2. 2018/11/19(月) 21:53:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ゴジラアースの瞳が知性的なのは人型種族との対比では。

地球人を基準とすると、ビルサルドとエクシフはヒトとしての何かを失う事をいとわない存在。

同じようにゴジラアースはGODZILLAの基準。
そして合理または不滅のために何かを失ったGODZILLAとして、メカゴジラとギドラが彼の前に立ちはだった

合理のためにGODZILLAとしての個性を失うと怪獣型から離れてしまう。
それがメカゴジラシティ。

不滅のためにGODZILLAとしての体を失い、怒りや苦しみといった感情から解放されると無機質な眼になる。
それが王たるギドラ。

ヒトとGODZILLAが両サイドから違う在り方に向き合うお話だと思ってます

ビルサルドのメカゴジラシティ
エクシフのギドラ

どっちも名前の響きがカッコいいですね。
  1. URL |
  2. 2023/01/15(日) 20:18:14 |
  3. シシキバ #-
  4. [ 編集 ]

>シシキバさん
それぞれの陣営にそれぞれのGODZILLAがいる解釈が良いですね。
名前の響きもカッコいいです。
ただ自分としてはKOMのような怪獣プロレスが見たかった・・・!
  1. URL |
  2. 2023/01/16(月) 00:38:06 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

オマージュ要素
エクシフとX星人編
・優れた計算技術を基に、未来の方針を演算で決める文化を持つ(昭和版)
・円盤形UFOに乗って(昭和版)、数多の怪獣に蹂躙される人類の本部上空に出現する(平成版)
・真の目的は地球での「収穫」、テレパシー能力を持ち遥か太古にも地球人に干渉していた(平成版)
ビルサルドとブラックホール第3惑星人

・自分たちの技術の結晶であるメカゴジラに絶対的な自信を持つ
・目的を果たすために有能な地球人を積極的に利用する
・1度破壊されたメカゴジラを復活させ、ゴジラに再戦を挑む
・ヒロインを機械的に改造し、メカゴジラの一部にする
・ムガール→ムルエル・ガルグ
フツアと小美人編
・2人の巫女はテレパシー能力を持ち、言葉を覚えてシンクロして話す
・あるものを体に塗ってゴジラ系の被害(放射能、G細胞)を防ぐ
・住処を爆弾で荒らされて外部の人間と一時険悪になる
・子孫繁栄を尊び(子孫繁栄の舞、稀人信仰)、その祈りをモスラへ歌と踊りで捧げる
  1. URL |
  2. 2023/02/07(火) 16:44:37 |
  3. シシキバ #-
  4. [ 編集 ]

アニゴジはゴジラ・アース視点だと第一章は格下(疲弊した人類)との戦い、第二章は同格(メカゴジラシティ)との戦い、第三章は格上(ギドラ)との戦い、みたいに割とセオリー通りなストーリー進行なんだよな。
しかも戦い自体も第一章は格を見せ付ける圧勝、第二章は不利になるも新能力お披露目で勝利、第三章は大ピンチをライバルの協力で逆転勝利とめちゃくちゃ王道の少年漫画的展開
遥か足下に見下ろす人類。
正面から対峙するメカゴジラシティ。
遥か上空に見上げるギドラ。

ゴジラアースの目線にも彼にとって相手がどれほどの格の脅威なのか表れてるなぁと
  1. URL |
  2. 2023/02/20(月) 23:23:51 |
  3. シシキバ #-
  4. [ 編集 ]

>シシキバさん
なるほど、ゴジラアース視点というのは考えた事ありませんでした。
確かに段々強敵との戦いに変わっていっているんですね。
  1. URL |
  2. 2023/02/20(月) 23:39:36 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4011-e7a31a72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する