fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第12話「オレ×オレのステージ2013」

アバンでも困惑するウォズからスタート。
3日後のソウゴと今のソウゴの2人が現代に。
服の色で違いが分かるけど一応子供に向けた配慮だろうか。

ウォズがスウォルツと手を組む驚きの展開。
今までジオウ側と思っていたけど魔王への道が逸れそうになるとあっさり立場を返る。
ウォズが敬語なのが意外で未来では部下だった?
前にスウォルツに吹っ飛ばされたゲイツを作ったウォズだけど、その時スウォルツはウォズの存在に気が付かなかったのかな。

3日後のソウゴがやっていることを「君がやっていることはタイムジャッカーとなんら代わり無い。王の所業とは思えぬ行為」
と言っているからとりあえず現代にオーマジオウが攻めてくることはないのかな?とちょっと安心した。
戦うならタイムジャッカーが連れてくるからソウゴが未来に乗り込むとかになりそう。










s-jiou12-1.jpg
ブドウ・松ぼっくりと他のアーマードライダーたちのフォローをしているのが嬉しいところ。
5年前の今頃はまだ生きていた初瀬の松ぼっくりがあるのがにくい演出。
ここでいうマスターが坂東さんなら面白そう。

「ソウゴ!」
「何?」
「何?」
「面倒くさい!!」
「え・・・」

が面白いw
ライドウォッチがヘルヘイムに飛ばされるまさかの展開。
スイカアームズが当時と同じ音声
コダマスイカ。つまりウォーターメロン? こんなところに斬月要素。
その後のクジゴジ堂では2人のソウゴのやりとりが面白い。
デスノートばりに文章が出てくるシーンが数秒で終るから一時停止しないと読みきれないしw
漢字にルビがないから子供には辛そう。
ライドウォッチ奪われるのも計算済みなのは流石。










jiou12-5.jpg
ゲイツの「変身!」が気合は言ってる
鎧武リスペクトで一定のスピード出すと脱出できるのかと思ったら力技だった
鎧武アーマーでは分割画面になるのが良いね。
片方ではベルトが回転しても片方は微動だにしないし徹底としている。
祝っている一方でそのまま戦ったり。

「細切れにしてやるぜー!」
「それ輪切り」
の突込みが冴え渡る。
未来でも輪切りの概念ってまだ残ってるんだ。










s-jiou12-2.jpg
チームバロンのメンバーが飛ばされすぎてギャグシーンみたいに見えるw
他のメンバーが飛ばされて何年経つか分からないけどインベス化しなかったのは凄い。
戒斗に関しては戦国ドライバー持ってればロックシードに変換できるからなんとかなるけど他の人はそうはいかないだろうし。










s-jiou12-3.jpg
歴史が変わり紘汰消滅。
神の力を持ってしても時間改変には逆らえなかったけどそうまでしてゲイツ(仲間)を助けてくれた。
ソウゴにもう1度やり直しさせたのは1周目(先週冒頭)ではゲイツが戻らないままだったからだろうし。
ゲイツの名前が加わり歴史が変わったのも紘汰の狙い通り?
消えたのは残念だけど鎧武本編でサガラが「時間の力は絶対だ。黄金の果実といえど逆らうのは難しい」と会ったから原典どおりといえば原典どおり。
歴代レジェンドが歴史改変に逆らえず新しい人生を歩む中、オーマジオウへと続く物語に一矢報いただけでも十分。
けど紘汰と戒斗の会話が無いのが残念。
ファンに気を使ったと前向きに捉えるべきなのかも。










s-jiou12-4.jpg
ラストシーンの次のレジェンドはゴーストからタケル。
平ジェネFINALと違い黒髪じゃないのが嬉しい。










jiou12-6.jpg
タケルだけと思わせたところで士!
士というよりはジンガの雰囲気ww
ローゼ・ジンガホラー態・ディケイドと同じ時期に3体に変身しているのが凄すぎるw

既に児童誌バレで知っていたとはいえ、ビルドのカード取り出してさも当然のように2期ライダーにカメンライドしようとしているのが頼もしいw
ベルトはマゼンタになりライダークレストも2期ライダーが加わった強化版!
ジオウは入ってないけどFFRダブルのように土壇場で新しいカードが出てきそう。
オールライダーVS大ショッカー、スーパーヒーロー大戦、平成対昭和といい本編外での響鬼へのカメンライド率が高いw
15話以降も出るとか出ないとかで士には場を引っ掻き回して欲しいな。
願わくば歴史改変の影響を受けず平然としていて欲しい。

超英雄祭のチケット発券日だったので貰ってきて東スタンド1階席だった
TTFC先行でもアリーナ無理だったよ・・・
開催まで後2ヶ月で4年ぶりの参加だから待ち遠しい。



  1. 2018/11/25(日) 21:34:28|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:30
<<ルパンレンジャーVSパトレンジャー第41話「異世界への扉」 | ホーム | ウルトラマンR/B(ルーブ)第21話「あめ玉とおまんじゅう」>>

コメント

紘汰と戒斗の出番か少なくて残念でしたが、紘汰がソウゴの変身を見つめる場面で紘汰の変身ポーズを思い出したり・ゲイツが覚悟を決めてバイクに乗る場面はバイクに乗って戦うバロンの姿と重なるものがあったので久しぶりに「鎧武」の物語を観れたような気持ちになれました(しんみり) しかしそれでも紘汰と戒斗たちの物語が一時的?に消滅してしまったのは悲しかったので心に少し穴が開いたような気分になっています・・・・


ウォズがゲイツの名前を見つける場面は一矢報いた場面であり「44話」で紘汰が言っていた(未来は決まっていない。)という言葉を改めて形にしてくれたような気がしたので(歴史が消滅しても紘汰と戒斗そして舞たちがやったことは残っているんだな。)と嬉ししくなりました・・・・・・・・ いつかまた紘汰たちに会えるのを楽しみにしています。
  1. URL |
  2. 2018/11/25(日) 21:57:12 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

士の雰囲気は確かにジンガですね。扱いとしてはジードのゼロポジらしく、ディケイドライバーは白からマゼンタのバージョンアップでどういう経緯か平成20人ライダーに変身可能と、もはやフィフティーンを上回っています。

一部ではジオウはディケイド完結編(と言っても終わらない旅END的なもの)って説もあるので、事実上、ディケイド続編に違いないみたいです。
  1. URL |
  2. 2018/11/25(日) 21:59:14 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

ついに士再登場ですね。平成2期も対応した新しいディケイドライバーも井上さんのボイス付きで是非プレバンで発売して欲しいです。

ディケイドつながりですがディケイドの超全集も収録してた超全集BOX1が制作決定しましち。2週間前まで伸び悩んでいましたが渡部さんたちのインタビューが火付け役になり目標達成したらしいです。しかし逆に言うならそれがなければ制作されるか怪しかったということなのでBOX2は響鬼の超全集だけでなくそれ以外の要素が必要かもしれませんね(例えばBOX2に鎧武の超全集が収録するのなら鎧武外伝のデータを追加する、555ならライダー大戦と4号のデータを追加するといったところでしょうか)
  1. URL |
  2. 2018/11/25(日) 22:24:14 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

・ジオウ感想
特異点である電王やそもそも物語が存在しないディケイドと比べると鎧武は「黄金の果実を得る前に遡って歴史改変されたらアウト」なので「神様としての活躍はあんまり期待出来ないかな?」と思ってました。
が、蓋を開けてみると、歴史が完全に改変される前の最後のあがきという形で「ソウゴの未来が変わるきっかけを最初に作る」というファインプレーだったのでこれは嬉しい予想外でしたねw
フルスロットルや平ジェネ二作でも発揮した神様っぷりを今回も発揮してくれました。
後は次回から登場する士/ディケイドと冬映画の電王がどんだけ劇薬ぶりを発揮してくれるかが焦点かもしれませんね。

・門矢士/ディケイド
「牙狼関連で忙しいだろうからジオウ本編に登場するのは年明けかな?」と思ってたので来週から登場すると知った時は大いに良い意味で驚きました。
ウィザード特別編や仮面ライダー大戦、小説版鎧武における「真っ当に先輩ライダーしてる士」にすっかり慣れてしまいましたが次回の「最初はタイムジャッカーと手を組んでソウゴの前に立ちはだかる」というあらすじを観てなんだか妙な懐かしさを感じてしまいましたね(苦笑)。
先にも述べましたが、どんだけ劇薬として好き放題してくれるのか色んな意味でワクワクが止まりません。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 00:16:34 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

今回で歴史が改変されてゲイツが生き残った事であの本にゲイツの名前が載ったってことでしょうね

ディケイド、本編での響へのカメンライドは確か1話でやったっきりなんでしたっけ?
だから優遇されてるのか。もしくは能力が分かりやすくかつクロックアップみたいなチート特性ではないのが理由でしょうか

ジオウの世界線では2008年がキバ、2009年がダブルの筈なので、これは現実では放送時期変更の影響ですが、物語が存在しないというディケイドの設定と上手く絡ませてきましたね
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 00:37:28 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

面白くなってきたと思いますが視聴率2%代連発も頷けますね。過去作観てない人にとっては意味不明でしょうこれ。特に今回鉱汰が神な事とか知らない人からしたら変な格好した兄ちゃんがなんか訳分からん力使ってた以上の印象ないんじゃないかと

白倉Pが最近視聴率の事に対してよく言及してる+東映特撮のP一般公募といい今大分ニチアサがマズイ事になってるっぽいのにこんな初見、新規お断りの設定作ったのかホント良く分からないですよ
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 10:09:52 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

決意と覚悟

また見直すとオーズ編同様、鎧武リスペクト多めですね。鎧武アーマーは装着パターンは原点と変わらず、胸の顔は1号、オンパレードはフィフティーン(こちらは額に十五の文字)鎧武アームズ、見た目はカチドキアームズって感じです。

紘汰の持つ実はみかん、マツボックリの他、ブドウもありますね。この話はみかん食べながら見て正解でしたwwww

輪切りだの、細切れだのの斬り方も面白く、裕也鎧武の「フルーツジュースにしてやるぜ!」ももっと最高だったかも。あとアナザー鎧武の正体は裕也だと思っていた人もいて、時間改変により、こちらでは裕也も生きてる可能性が。
しかし、実際はVシネのネオバロン・シュラことブラックバロンを元にしたアスラで、外見も能力もオーバーロード。
確かに声は武神鎧武の小山さんにしてほしいところもありますね。それだとややこしいですがwww

自分の弱さと迷いを戒斗に指摘され、決意を改めたゲイツ。何の因果か、王のライダー(オーズアームズ)の力を使い、新世界の魔王になろうとした戒斗にそれを言われるのが何より最高でした。あと名言だらけwwwww

「お前に迷いが見えるのは気のせいか?運命を覆す力などお前からは感じられない」「だったら証明して見せろ。自分の力でな・・・!」「覚悟が必要だ。」「自分の力で頂点を掴み取る覚悟なき者に居場所などない」

そして、ゲイツもますます蓮っぽくなってる気がします。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 12:36:46 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

あとコダマスイカアームズもかわいいwwwww 未来では凌馬のウォーターメロンロックシード(試作品)とスイカロックシード(完成品)の技術が改良されたのでしょうか?ユグドラシルは残党として黒の菩提樹が存在してますが。こちらの凌馬、シド、湊さんはもちろん、狗道もどうなっているのか気になりますが、時系列的に先の存在である疑似オーバーロード・狗道は小説での救済が消滅しますね。

黎斗同様?、神でもあり、森の王でもあるためか、映司、戒斗に続いて、紘汰も言ったりしてます。

「君は王様になりたいんだろ?なら君の言う王様とは全部、自分の力だけで解決できる者でそれが王様なのか?それじゃあ、君の周り人達や仲間の意味がない!!何より、君が救おうとしている男はそんなに弱い奴なのか?信じてみると良い!!」

「自分だけじゃない!!仲間も信じる!!それでこそ、王だ・・・!!」

凄まじい時間改変により、紘汰星まで消滅しましたが、メガヘクスに続いて災難wwwww あと始まりの男の姿はマツボックリアームズと極アームズと白マントがないラフなクールビズだと言われてます。一説では髪は裕也、胸のマツボックリは初瀬で2人を忘れないための姿という説がありますが、私としてラフなクールビスのほうがいいですwwww
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 13:18:07 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

ぶどうとみかんはわかりますけど、松ぼっくりって・・・クリスマスの飾り付け用なんでしょうか。

変身はしませんでしたが、紘汰からソウゴへ、戒斗からゲイツへそれぞれ道を示す形でいかにも先輩としての役目を果たしましたね。
過去に対してほんの少ししか影響を与えられない原典通り、ソウゴがオーマジオウになる歴史に一つだけ爪痕を遺して消滅する点もただ道徳的なドラマだけでなく、ライダーとしてやるべきことをやっています。
演出もしっかり凝っていて、安定の上堀内回でした。

今回登場したヘルヘイムの森やインベスって多分アナザー鎧武の能力なので、さすがにヘルヘイムの実で怪人を増やせるとなると、例えばアナザーファイズは人間をオルフェノクに覚醒させる力を持っちゃうので、アナザーライダーにそこまでの力は与えられてないみたいですね。
タイムジャッカーは王を擁立するのが目的であって、怪人を勝手に増やされるのも困るでしょうし。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 20:33:41 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

FOREVER HEROSさん
>紘汰がソウゴの変身を見つめる場面で紘汰の変身ポーズを思い出したり・ゲイツが覚悟を決めてバイクに乗る場面はバイクに乗って戦うバロンの姿と重なるものがあったので久しぶりに「鎧武」の物語を観れたような気持ちになれました(しんみり)
色々と思わせるシーンがあったのは嬉しかったですね。
自分もバイクに乗るシーンは色が近いのも相まってバロンを思い出しましたよ。

>ウォズがゲイツの名前を見つける場面は一矢報いた場面であり「44話」で紘汰が言っていた(未来は決まっていない。)という言葉を改めて形にしてくれたような気がしたので(歴史が消滅しても紘汰と戒斗そして舞たちがやったことは残っているんだな。)と嬉ししくなりました・・・・・・・・ いつかまた紘汰たちに会えるのを楽しみにしています。
まさしく44話を体現してましたね。
もしかしたら映画や終盤で再登場があるかもしれませんしその時が楽しみです。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:27:50 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
>士の雰囲気は確かにジンガですね。扱いとしてはジードのゼロポジらしく、ディケイドライバーは白からマゼンタのバージョンアップでどういう経緯か平成20人ライダーに変身可能と、もはやフィフティーンを上回っています。
スーパーヒーロー大戦のように敵になると雰囲気が変わる士ですが今回はモロにジンガでしたね。
以前は数字で負けたフィフティーンですが今再戦すれば勝てるかもしれません。

鎧武アーマーですが展開方法と胸に顔がきたりとリスペクト要素多くて嬉しいです。
仰るようにカチドキのようなので、ジオウ版オレンジ(カチドキ)アームズともとれます。

>あとコダマスイカアームズもかわいいwwwww 未来では凌馬のウォーターメロンロックシード(試作品)とスイカロックシード(完成品)の技術が改良されたのでしょうか?
名前から連想するとそんな未来もありえたかもしれません。
紘汰の持っていたフルーツの中にスイカは無かったので思わぬところで斬月(貴虎)要素が出てきて嬉しかったですね。

>「自分だけじゃない!!仲間も信じる!!それでこそ、王だ・・・!!」
>凄まじい時間改変により、紘汰星まで消滅しましたが、メガヘクスに続いて災難wwwww
迷惑にならないように移住したはずが災難続きですよね。
映像・小説で語られていないだけで別の脅威(災難)にも襲われていたのかもしれません。
髪は裕也、胸の松ぼっくりが初瀬とは気付かなかったので新たな発見になりました。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:28:38 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>平成2期も対応した新しいディケイドライバーも井上さんのボイス付きで是非プレバンで発売して欲しいです。
14話放送後の受注に期待しています。
ちょうどアークルも締め切って新しいCSM出てきてもおかしくない時期なので。

>ディケイドつながりですがディケイドの超全集も収録してた超全集BOX1が制作決定しましち。2週間前まで伸び悩んでいましたが渡部さんたちのインタビューが火付け役になり目標達成したらしいです。
前見た時は70%くらいだったのにいつの間にか達成してますね、驚きました。
人気のオーズでも大苦戦なので続く響鬼・電王は厳しいかもしれませんね。
電王は声優インタビューとかでなんとかいけそうですが響鬼は・・・
仰るような追加ページは嬉しいですね。
近年はVシネやムービー大戦後の客演と出番が増えている作品・ライダーが多いので。
それにしてもセット売りではなくバラ売りして欲しいというのが本心ですが・・・
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:30:19 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>psさん
>が、蓋を開けてみると、歴史が完全に改変される前の最後のあがきという形で「ソウゴの未来が変わるきっかけを最初に作る」というファインプレーだったのでこれは嬉しい予想外でしたねw
初めてジオウの物語を変えた人物なのでとにかく嬉しいです。
歴代レジェンドが歴史改変に影響されるのがもどかしかったので大金星ですよ。
ジオウ以降の作品に出演した際もこの神っぷりを発揮して欲しいところです。

>ウィザード特別編や仮面ライダー大戦、小説版鎧武における「真っ当に先輩ライダーしてる士」にすっかり慣れてしまいましたが次回の「最初はタイムジャッカーと手を組んでソウゴの前に立ちはだかる」というあらすじを観てなんだか妙な懐かしさを感じてしまいましたね(苦笑)。
「敵を騙すには味方から」はヒーロー大戦の頃から飽きるくらいやってきた事なのに懐かしさを感じますよねw
ディケイド(と電王)には歴史改変の影響を受けて欲しくないので好き勝手暴れて欲しいところです。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:30:36 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>今回で歴史が改変されてゲイツが生き残った事であの本にゲイツの名前が載ったってことでしょうね
本来の歴史でゲイツはヘルヘイムの森で一生を過ごしたのかと思うとちょっとゾッとしますね。

>ディケイド、本編での響へのカメンライドは確か1話でやったっきりなんでしたっけ?
まさか、と思ってしらべたら本当に1話しかカメンライドしてませんでしたね。
それなら以降の作品でカメンライドが多いのも納得です。
なんとなく龍騎とカブトが多かった気はします。

>ジオウの世界線では2008年がキバ、2009年がダブルの筈なので、これは現実では放送時期変更の影響ですが、物語が存在しないというディケイドの設定と上手く絡ませてきましたね
2009年が被ってしまうもどかしさを上手に解消してきましたね。
「ディケイドに物語りはありません」を最初に聞いた時は良い訳がましいと不満でした10年経って活きてくるとは思いませんでしたよ。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:31:45 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
>面白くなってきたと思いますが視聴率2%代連発も頷けますね。過去作観てない人にとっては意味不明でしょうこれ。
最近視聴率を確認していなかったのですが2%代にまで落ちていたとは・・・
やはり時間帯変更・裏番組の影響は避けられなかったんでしょうね。
バンダイは玩具売れてウハウハかもしれませんが東映はテレビ(映画)屋としては屈辱でしょうに。

>特に今回鉱汰が神な事とか知らない人からしたら変な格好した兄ちゃんがなんか訳分からん力使ってた以上の印象ないんじゃないかと
過去作を把握しきっている自分らオタク層はともかく知らない人からしたら意味不明でしょうね。
リアルタイムで見ていても始まりの男の姿になったのは意味不明でしたし。

>白倉Pが最近視聴率の事に対してよく言及してる+東映特撮のP一般公募といい今大分ニチアサがマズイ事になってるっぽいのにこんな初見、新規お断りの設定作ったのかホント良く分からないですよ
プロデューサー一般公募の案内を見た解きは本当にヤバイんだなと驚きましたよ。
良くも悪くもこれまでは余裕が見られましたがついにライダー・戦隊をPローテーションではダメなところまできたのかなと。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:32:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>ぶどうとみかんはわかりますけど、松ぼっくりって・・・クリスマスの飾り付け用なんでしょうか。
時期的にクリスマスの飾りつけでしょうね。
鎧武本編ではクリスマスに争っていた面々ですがジオウでは仲良く一緒のツリー(場所)にいられると考えるとホッコリします。

>過去に対してほんの少ししか影響を与えられない原典通り、ソウゴがオーマジオウになる歴史に一つだけ爪痕を遺して消滅する点もただ道徳的なドラマだけでなく、ライダーとしてやるべきことをやっています。
今回の神紘汰の活躍は本当に満足です。
一矢報いてくれただけで感激ですよ。
戒斗も紘汰と会うことはありませんでしたが後輩2号ライダーを叱咤激励し先輩らしいところを見せてくれました。

>今回登場したヘルヘイムの森やインベスって多分アナザー鎧武の能力なので、さすがにヘルヘイムの実で怪人を増やせるとなると、例えばアナザーファイズは人間をオルフェノクに覚醒させる力を持っちゃうので、アナザーライダーにそこまでの力は与えられてないみたいですね。
てっきりヘルヘイムの森は歴史改変に影響されず残ったままと考えてましたがアナザー鎧武の能力という線もありますね。
録画したのを見返してみるとヘルヘイムの果実は見当たりませんし仰るようにアナザーライダーに与えられる権限にも限りがあるのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2018/11/26(月) 21:32:45 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

あの言いづらいんですが視聴率と録画率は正比例してるとのデータがありますし鬼太郎もワンピもニチアサの枠移動後とそんなに視聴率変わらない事から恐らく単純にニチアサが見られてないのかと。ちなみに今回はジオウ2.7ルパパト3.0だとか

戦隊は2年連続奇をてらそうとして失敗、ライダーはウィザード辺りから新鮮味・個性のない設定・展開の多様と同じスタッフで回すのが限界が来てるんでしょうね。
特にジオウなんて時間移動(電王)客演(ディケイド)レジェンドアーマー(鎧武)と過去作のやってる事のまんま焼き直しですし
  1. URL |
  2. 2018/11/27(火) 11:37:22 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

まあウォズが使えてるのは魔王であるオーマジオウなので、現在のソウゴに仕えてるわけではないですしね。
正しい歴史を守ろうとしてるだけともいえる。タイムジャッカーが存在する時点で歴史は滅茶苦茶な気もするけど。
リュウヤ隊長理論で「歴史にとっては些細なことだ」なのかもしれない。

>士
ソウゴとフレンドリーに接して
「王様になりたいんだっけか?”グサッ”残念!王様にはなれない!」
もしくは、
”グサッ”「ああ、こちらこそよろしく」
てなるんですね。わかります。
  1. URL |
  2. 2018/11/27(火) 20:08:49 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
>あの言いづらいんですが視聴率と録画率は正比例してるとのデータがありますし鬼太郎もワンピもニチアサの枠移動後とそんなに視聴率変わらない事から恐らく単純にニチアサが見られてないのかと。ちなみに今回はジオウ2.7ルパパト3.0だとか
そうか、今は録画率がありましたね。
忘れてました。
であれば以前から見ていた人はまだ残ってそうです。

>戦隊は2年連続奇をてらそうとして失敗、ライダーはウィザード辺りから新鮮味・個性のない設定・展開の多様と同じスタッフで回すのが限界が来てるんでしょうね。
個人的にキュウレンジャーは難ありとはいえ楽しめましたが客観的に見ると苦しい結果でしたし止む無しですね。
ブレイド・響鬼あたりのインタビューを見るに3年連続で失敗すると本当に後が無いみたいですし次の戦隊は正念場になりそうです。
  1. URL |
  2. 2018/11/27(火) 20:38:24 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>まあウォズが使えてるのは魔王であるオーマジオウなので、現在のソウゴに仕えてるわけではないですしね。
>正しい歴史を守ろうとしてるだけともいえる。
仰るように正しい歴史を守ろうとしているだけなんでしょうね。
今週もソウゴに嫌われても仕方ないような事を口にしていたので。

>「王様になりたいんだっけか?”グサッ”残念!王様にはなれない!」
>もしくは、
>”グサッ”「ああ、こちらこそよろしく」
今のところソウゴが出会ったライダーは良い人ばかりですし善人と勘違いさせる作戦はありえそうですねw
GOLD STORM- 翔や神ノ牙-JINGA-を見ているときはディケイドネタを楽しみにしていますが今回はジンガネタに期待しちゃいますw
  1. URL |
  2. 2018/11/27(火) 20:40:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

始まりの男としての存在が消える前に、歴史改変に抗ってゲイツの未来が変わる切っ掛けを作ってみせた紘汰は超ファインプレーでしたね。この切っ掛けが、後に未来を大きく変える事になるのを祈るばかりです。
戒斗は改変後でも相変わらずでしたね。今回は始まりの男による2週目ルートがあったおかげで何とか上手く行きましたが、もし1週目のルートでソウゴだけで事件を解決していた場合、ゲイツがヘルヘイムで戒斗に出会った段階で、戒斗の辛辣な言葉が原因でゲイツの心が完全に折れていた可能性もあるんですよね。そういう意味では、戒斗のブレない強者論は良くも悪くも他人に与える影響がデカいんだなってのを再認識しました。

次回はゴースト編だが、今度はゴースト組だけでなくディケイドも参戦!
さらっと2期ライダー分のカメンライドまで可能になっちゃってる辺り、彼は本当に自重しませんねw
ゴーストアーマーvsディケイド響鬼(幽霊相手なら音撃で浄化)といった対戦カードも見ていて楽しそうですし、ディケイドの存在がジオウの物語にどれだけの影響を与えるのか楽しみです。
  1. URL |
  2. 2018/11/28(水) 16:16:21 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>戒斗のブレない強者論は良くも悪くも他人に与える影響がデカいんだなってのを再認識しました。
今回のゲイツのように良い影響になる人もいれば、シュラやアスラのように悪い影響もまた多いですね。
どの時代でも敵を作りまくっても全くブレない戒斗は凄いです。

>ゴーストアーマーvsディケイド響鬼(幽霊相手なら音撃で浄化)といった対戦カードも見ていて楽しそうですし、
ディケイド響鬼が出てきたのは当時の出番の少なさをフォローするためと考えてましたがそんな理由もあったんですね。
前主役のビルドは分かりますがアギトの理由が分からないので次回どんな組み合わせで対決するのか楽しみです。
  1. URL |
  2. 2018/11/28(水) 21:37:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

アギトは単純に高岩ライダー・白倉Pメインの最初のライダーだから思い入れがあるとかじゃないでしょうか
後クウガを抜くならデザインがシンプル故に他ライダーと比べると逆に目立つというのも

ゴーストはマコト兄ちゃんはバレを見るに現代では登場しないのかな?変身してくれるらしいのは嬉しいですが
どのタイミングでアナザーゴーストが現れたかによって、タケルとマコト兄ちゃんとの関係も変わってくるのでしょうか。それとも、元から知り合いだからライダーの歴史が消えてもどこかで再開して結局仲良しになるんですかね
オーズの歴史修正シーンがタトバキック不発シーンだった事が色々ネタにされてますが、オーズは「ジオウ世界でエージとヒナの初対面をやる」とするならば、歴史改変できるタイミングが限られてるんですよね
そもそもライダーって、1話時点で主人公とヒロインは知り合いか、2人が出会った所から物語が始まるパターンが多いので、そういうシチュエーションができる貴重なライダーだったんですよね
(アンクと出会った所から始まるのでネタではなくガチでヒロインをアンクと捉える事もできます。また、ビルドもヒロイン(万丈)と出会った所から開始ですが、美空がそれ以前からの知り合いでした)

あと前に「変身シーンは昔のライダーは無理」みたいなことを言ってるのを聞いて、鎧武ももう昔のライダーなのか……と時の流れを感じております

佐野氏はジオウに鎧武のライドウォッチを渡す時に、自分の鎧武の力を渡す→ライダーから卒業する感じになる、って思って複雑な気持ちになったそうです
  1. URL |
  2. 2018/11/30(金) 22:42:54 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
なるほど、白倉Pとしては最初のライダーだからですか。
冬映画では平成1号としてクウガは活躍しそうですがアギトにスポット当たる機会は少なさそうなので
その割にディケイドの時はあまりカメンライドしてませんでしたが・・・

ゴーストのように小説でさらに歴史が分かってしまった作品だとどの程度変化されるのか気になりますね。
出来ればタケルとマコトにはそのままでいて欲しいです。

>(アンクと出会った所から始まるのでネタではなくガチでヒロインをアンクと捉える事もできます。また、ビルドもヒロイン(万丈)と出会った所から開始ですが、美空がそれ以前からの知り合いでした)
最近こそヒロインがヒロインらしい活躍をしてますが平成ライダーにおけるヒロインって添え物である作品もあったりして他ライダー(2号)の方が目立ってたりしますもんね。
映司とアンクはあの関係だからこそ成立して受けた部分もありますし。

>あと前に「変身シーンは昔のライダーは無理」みたいなことを言ってるのを聞いて、鎧武ももう昔のライダーなのか……と時の流れを感じております
>佐野氏はジオウに鎧武のライドウォッチを渡す時に、自分の鎧武の力を渡す→ライダーから卒業する感じになる、って思って複雑な気持ちになったそうです
自分としては平成2期ライダーは新しい部類に入るので鎧武すら昔といわれるのは悲しいです・・・
佐野くんの心境としてはそんな風になってしまう気持ちも分かるような。
これまでのように共演だけではなく力そのものを渡してしまい変身も出来なくなってしまったら卒業と感じてしまうのも無理はないかと。
  1. URL |
  2. 2018/12/01(土) 14:57:29 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

平成二期は最近ってイメージですよねえ

あとディケイドの時は龍騎とキバへのカメンライドが多くて、これはドラゴンナイトでスーツを新しくした龍騎と前年だったキバはスーツのメンテナンスが行き届いていて動かしやすい、それ以外のライダーは長い間しまってあったのを補修したので動かしにくいという理由がありました
因みにクウガはボロボロで新しく作ったほうが良いレベルだったとか(そして素材の事情で残ってなかった、生物系ライダーのギルスとアナザーアギト)

近年は映画とかで出番があるのでそういう事情がなくなったと考えると、じゃあアギトは何故選ばれたか考えると、やはり動かしやすいからだと思うんですよ
後年になるにつれライダーはどんどん装飾が増えて動きにくくなります。例えば高岩さんはドライブのタイヤについて悲鳴を上げていて、リハでは動けるのに本番はあのタイヤがジャマすぎるとか
フォーゼも実はアップ用のスーツでは腕が肩より上に動かないので、宇宙キターッ!のポーズではアップ用とアトラク用を組み合わせて撮影してたりします
そう考えると余計な装飾の無いシンプルなデザインのアギトは高岩さんにとって動きやすいのではないかなーと、推測しました

  1. URL |
  2. 2018/12/01(土) 22:21:33 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>因みにクウガはボロボロで新しく作ったほうが良いレベルだったとか(そして素材の事情で残ってなかった、生物系ライダーのギルスとアナザーアギト)
ギルスのスーツ事情は有名ですよね。おかげでエクシードギルスだったので。
確かディケイドの時点で初期のスーツがボロボロでクウガ~龍騎は作り直したんでしたっけ。
スーツ作る技術も新化して長持ちしてそうですがあれからさらに10年進んでダメになってるスーツもありそうです。
ブレイドの黄ばみが顕著ですが3号GP、ゴライダーに出演の機会があっても改善されないので可哀相・・・

>後年になるにつれライダーはどんどん装飾が増えて動きにくくなります。例えば高岩さんはドライブのタイヤについて悲鳴を上げていて、リハでは動けるのに本番は>あのタイヤがジャマすぎるとか
ドライブはかなり動かしづらそうでしたもんね。
意識しないと身体の頭や重心がズレるとインタビューで語っていた記憶が。
ダブルは余計な装飾がないから動かしやすそうに見える反面、伸び縮みせずルナトリガーに至ってはスーツの硬化が早くて大変だったとか。
それらを考えるとアギトはかなり動かしやすいかもしれません。
高岩さんが最初に演じたライダーということで動きも染み付いてそうですし。
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 13:49:31 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

こんばんは。「FOREVER」に鎧武のキャストは出ていないと知って(電王やゴーストは本人なのに鎧武はそんなに人気がないのかよ。)少し寂しい思いをしていたので「鎧武外伝」の舞台化を先ほど知って叫ぶほどうれしかったです!!!!! 今も叫んでいます(爆) スタッフも「鎧武」を作ってきた人たちがまた集結してくれたので鎧武ファンでずっといてよかったと今幸せな気持ちになっています(ウルウルウルウルウルウル)
  1. URL |
  2. 2018/12/26(水) 20:31:07 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
鎧武外伝の映画化はビックリしましたよ。
仮面ライダー初舞台が大好きな鎧武からというのがまた嬉しいです。
この調子で第2弾や他の作品に繋がって欲しいですね。
  1. URL |
  2. 2018/12/26(水) 20:40:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

鎧武ファンとしてソウゴたちに頼みたい事はありますか? 僕は(スイカをもっと使ってください。)と言いたいです(笑)
  1. URL |
  2. 2019/01/06(日) 00:49:20 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
ライドヘイセイバーで鎧武を使って欲しいです。
  1. URL |
  2. 2019/01/06(日) 17:29:24 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4024-6bb1b08e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する