fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第13話「ゴーストハンター2018」

jiou13-1.jpg
OPが平成ジェネレーションズFOREVER仕様に。
気付けば今月公開でいよいよといったところ。
ビルド&ジオウのダブル変身など当たり障りの無い映像だけど、復活したグリス・ローグがいたりサムズアップのクウガだったりと見所多数。
オーズ&ドライブなど2期ライダーでも絡みや関連性の低い組み合わせがあったりと面白そう。

ドライブとゴーストのライドウォッチはオーマジオウから盗んだことが判明。
1話冒頭の戦いの時点だと圧倒的な差で負けたのにどうやって近づけて盗めたんだろう。
かつてのゲイツはオーマジオウと同じ勢力で簡単に近づけたのかな。










jiou13-2.jpg
ゴーストからタケルとナリタが早々に登場。
シブヤとマコトは来週。
アナザーゴーストはまさにゴーストな見た目。
誕生の経緯はタイムジャッカーの誘惑を振り切った初の人物。
妹を自分で助けた代わりに敗北したら死が待ってる。
タケルのように命のタイムリミットはないものの、近いところに死があると言う意味では同じかも。










jiou13-3.jpg
士「大体分かった」
オーラ「何この感じ悪い男」

士のことが一瞬で分かる名シーンw
ディケイドアギトでフレイムセイバー持っているのは小説版ディケイドの誤植を思い出す。
ノーマルファイズでファイズブラスター、キバフォームでザンバットソード持ってたりするから拘りは無さそうだけど。










jiou13-4.jpg
高速移動するゲイツ ドライブアーマー相手にグランドフォームのまま完勝。
動きを見切って完璧に交わしている。10年以上戦っているだけあって流石。
クロスホーン展開もやってくれるし現役の後輩であっても容赦なく叩き潰す先輩ライダーの鏡。
おかげで全部アギトのせいになって風評被害がw
ゲイツもあの銅像を遠目では見れたかもしれないけどベルトの違いまでは分からなかったかな。










jiou13-5.jpg
久しぶりのダブル変身。
ウールの言う事も間違ってないからややこしい
ウィザードアーマーは何時見てもカッコよく鎧武アーマーも派手だからゴテゴテした組み合わせ。
加えて(アナザー)ゴーストがいるから戦国大合戦コンビかつ平成ジェネレーションズで一緒に戦った3人でもある。
ゴーストへの換装シーンで鎧武アーマーがアームズに戻ってから上に引っ込んでいるしゴーストアーマーも蹴っ飛ばさずに展開。
ジオウが使うアーマーは原形を留めていないのが多いけどゴーストは大人しい部類。










jiou13-6.jpg
再びディケイドアギト登場。
首を掴んだシーンは完結編のオマージュっぽい。

ゲイツ「仮面ライダーアギト・・・!」
士「驚くのはまだ早い」
カメンライド ヒビキ!
ツクヨミ「そんな・・・」
ソウゴ「別のライダーになった!?」

カメンライドで驚く反応がディケイド放送当時のリ・イマジの人々を思い出す。
本編・映画通して一度しか使っていないFAR響鬼を披露。
響鬼の世界で使った時はFFRした響鬼はいたけどディケイドはノーマルのままだったからディケイド響鬼としては初。
流石に「爆裂強打の型!」とかは叫ばないけどアーマー化した現役ライダーを倒す快挙を達成。

最後のタケルは英雄召還をしようとした?
ピンチに庇って撤退するあたり、後輩を気遣う士の優しさがにじみ出てる。
ツクヨミの「ソウゴ、息してない」は笑うw
心配そうに駆けつけるゲイツと何だかんだで心配してるw











jiou13-7.jpg
そして次回、マコトがきた!
公式見ると2015年に戻った時の変身シーンのようだけどレジェンドライダーの変身シーンが久しぶりに見れる。
頑張れば2015年で変身すればゴースト・ゴーストアーマー・ディケイドゴースト・アナザーゴーストと最大4人揃うのか。
といってもゴーストは一瞬で変身解除だろうけど。
何にせよマコトの登場はRE:BIRTHスペクター以来の登場だから嬉しい。

さらにはジオウが最初のパワーアップ。
カタログ通りスパークリングになるのかと思いきやグレイトフルの力。
ヘイセイバーを使った必殺技も見れそう。
ゲイツはクローズのタイムマジーンになってるしビルド&クローズの組み合わせだから


カメンライドはあれど門矢士としての変身シーンは無かったけど凄く盛り上がったし楽しめた。
ウィザードやビルドになるのは来週かな。初となる2期ライダーへのカメンライドで期待が高まる。
来週以降も登場するようでコンプリートフォームになるならエクストリーム~ジーニアスになっているのかとかも気になる。
10年前の毎週がお祭り騒ぎの時に戻ったみたいで嬉しかったよ。
今のところジオウのエピソードの中で一番面白かった。
それはつまりジオウよりもディケイドの方が面白いと言っているようなものだけどw
この無双ぶりこそがディケイドだし当時のスーツまんまの方がお祭り作品には会っていると再認識した。
10年後の新元号ライダーの時にジオウがゲスト出演したとして、ジオウ以降のライダーのアーマーチェンジをして盛り上がるとも思えないし。
今のジオウもこれはこれで楽しんでいるけど本人が変身しなかったりと不満な点もあるし自分の中ではディケイドの再評価が進んでたから。

さらにはネオディケイドライバーの発売も決定。
昨日の夜から画像は出回っていたけどレベル高すぎて本物かコラかも分からなかった。
特にダブルがタブルになってたし。
DX・SUPER BEST・CSM・20th・ネオとディケイドだけで5本も出てるw
ついにダブル~ジオウに対応して実際に変身するのはビルドまでなんだろうけどせっかく作るならジオウも入れてしまおうということかな。
フィギュアーツのウォッチ型台座もだけどバンダイ的に平成2期は「平成後期」って名称なんだ。
FARはCGかかるから無いのは分かるけどアタックライドとかはないのかな。
CSMで追加されたカードたちが実は使えるかどうかで評価が変わってきそう。
基盤を流用しているなら使えそうだけど果たして。20th版を買った人は気の毒だけど。



○ジオウ・補完計画
オンライン編集ってお金かからないのかw
撮影と仕上げに2倍の時間はかかるようだけど・・・
ユルセンのぬいぐるみも出てくるしユウレイの先生ってタイトルの意味が分かった。
キャスト陣も
「ゴースト最初から持ってるから(タケルは)出ないと思った」
「レジェンドもどんどん古い人になっていくし」
と気にはしてたのね。
西銘くんは舞台とか忙しかったからゴーストアーマーは取っておいて欲しかったらしい。
ツクヨミとしては「国民の彼氏」を待ち望んでいるようだけど果たしてどうなるw


  1. 2018/12/02(日) 14:16:08|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<ルパンレンジャーVSパトレンジャー第42話「決戦の時」 | ホーム | ウルトラマンR/B(ルーブ)第22話「異次元かあさん」>>

コメント

来週に登場するのはマコトだけで、シブヤも今回で登場してますよ。

アナザーゴーストの対処については「もうゴーストライドウォッチあるから速攻で解決できちゃうんじゃ?」と最初は思っていましたが、死人をアナザーゴーストにする事で迂闊に倒せなくさせているのは展開的に上手いと思いましたね。アナザーゴーストが人の魂を吸収するシーンは、ゴースト本編でイゴールが道具を使って人の魂を集めていた回を思い出しました。

士は相変わらずやりたい放題でしたね。他のライダーに変身して現役ライダー達をボッコボコにしても不快感がないのは流石ディケイドと思いましたw
ちなみに今回、アギトや響鬼にカメンライドしていたのはどういう繋がりなのか色々考えてみたところ……

ディケイドアギト
・「目覚めろ、その魂!」→ゴーストのフォーム名は「○○魂」
・無限に進化できるアギト→ムゲン魂の「無限進化」

ディケイド響鬼
・清めの音で物の怪を浄化→ゴーストは幽霊
・楽器で戦うライダー→音楽で戦うベートーベン魂

…などの繋がりがあるんじゃないかと推測してみました。

次回はマコトが登場、そしてディケイドアーマーも初登場!
ゴーストとアナザーゴーストがダブルライダーキックするシーンは初見で「あれ!?」と思いましたが、よく見たらゴーストはディケイドゴーストでしたね。ややこしいw
よくよく考えたらあのシーン、3人共ゴーストなんですよねw(ゲイツ・ゴーストアーマー、ディケイドゴースト、アナザーゴースト)
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 15:35:06 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

ちなみにディケイドアギトがグランドフォームでフレイムセイバーを使っている件ですが、実は本家アギトもグランドフォームの状態でストームハルバードを使っているシーンもあるにはあるんですよね(ちょっとだけ攻撃した後すぐストームフォームになったけど)。

そういう意味では、今回のフレイムセイバーの件も原作再現みたいな感じに……なっていたりする?
(ファイズブラスターやザンバットソードは知らない←)
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 16:22:23 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは
話はともかくディケイドはとても好きだったのでものすごく暴れてるのを見て(しかも初めてジオウの強制変身解除まで)とても興奮しました。
DXにはジオウのカードがついてるとのことなのでディケイドジオウ(ディケイドアーマー)とかややこしい形態にもできるんですかねw

因みに士の人は平成二期のライダーにカメンライドするなら「まず、ムテキになってイリュージョン使ってインビジブルも使ってクロックアップする」と答えてましたね
さすが破壊者…
他にもツイッターでピンクのベルトとツイートする人たちに「マゼンタだ」と主張しまくったりとライダーに対する愛を感じて嬉しくなりました。

最後に、記事によるとディケイドは今後の展開にも関わるらしいのですがしばらく敵なんですかね
ウォッチは来週で入手するみたいですけど…
とてもワクワクします。
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 18:39:26 |
  3. たま #-
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>アナザーゴーストの対処については「もうゴーストライドウォッチあるから速攻で解決できちゃうんじゃ?」と最初は思っていましたが、死人をアナザーゴーストに

する事で迂闊に倒せなくさせているのは展開的に上手いと思いましたね
1話で解決させず前後編に引っ張ることも出来ますし良い手法でしたね。
ソウゴは自分が行動した結果による時間改変の影響を迷ってはいませんが、アナザーライダーを倒して死ぬパターンは初なのでどうなるか気になるところです。

>ちなみに今回、アギトや響鬼にカメンライドしていたのはどういう繋がりなのか色々考えてみたところ……
アギトの組み合わせは思いつきませんでした。
キャッチコピーとフォーム名称の組み合わせは考えもしませんでしたよ。
無限に新化するアギトとムゲン魂ってのもいいですね。

響鬼は幽霊を清めるというのは分かりましたが楽器とベートベンなんて組み合わせもあったとは。
次回のカメンライド・アーマーチェンジの組み合わせも探してみると楽しそうですね。

>ちなみにディケイドアギトがグランドフォームでフレイムセイバーを使っている件ですが、実は本家アギトもグランドフォームの状態でストームハルバードを使って

いるシーンもあるにはあるんですよね(ちょっとだけ攻撃した後すぐストームフォームになったけど)。
そんなシーンがあったんですね。
去年アギトを見返したのですが気が付きませんでした。
先に武器を取り出して攻撃を受け止めるのがせいぜいと思っていたので。
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 20:16:20 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>たまさん
>話はともかくディケイドはとても好きだったのでものすごく暴れてるのを見て(しかも初めてジオウの強制変身解除まで)とても興奮しました。
>DXにはジオウのカードがついてるとのことなのでディケイドジオウ(ディケイドアーマー)とかややこしい形態にもできるんですかねw
自分もディケイドのストーリーはともかく、門矢士・ディケイドというキャラクターは大好きなので今週の暴れぶりは最高でした。
ゲイツを2度も倒し主役の新アーマーを変身解除と10年前のライダーなのにとんでもないです。

>因みに士の人は平成二期のライダーにカメンライドするなら「まず、ムテキになってイリュージョン使ってインビジブルも使ってクロックアップする」と答えてましたね
鬼ですねwww
インビジブル+クロックアップは完結編でもやりましたがあれから10年、さらにトンデモ能力のライダーも増えチートぶりに拍車がかかりそうです。
井上くんのツイッター面白いですよね。快盗シアンは笑いましたw

>最後に、記事によるとディケイドは今後の展開にも関わるらしいのですがしばらく敵なんですかね
>ウォッチは来週で入手するみたいですけど…
認められてウォッチを受け取るのか一矢報いて手に入れるのかは分かりませんが、ライドウォッチのアーマーを使ってもなお変身できるディケイドは凄いですね。
世界の破壊者なのでジオウ世界のルールに巻き込まれたら意味が無くなるとは言え規格外ぶりが伝わってきます。
  1. URL |
  2. 2018/12/02(日) 20:16:48 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

今回は冒頭から笑わせてくるシーンが多かったです
いきなりの喧嘩(?)から始まり、前半はとにかく笑いながら見てました
ミカの回想シーンでもうアナザーゴーストの正体が分かってきて、その秘密も明かされ、ただ倒すだけでも難しいのに
(ウィザードや鎧武まではアナザーライダー自身も救おうとしたし(倒すと命が……ってのはアナザーフォーゼファイズでやりました。その時は消える側の命が消える事を望んだ事で解決しましたが)
今回はそこが難しそうだし、やってることも事故を未然に防ぐという結果を見れば多くの人を救ってる訳だし)
さらに敵としてディケイド登場したりと、後半との落差が激しいですが
どうでもいいけどアナザーゴーストの人、どうして初対面の人を悪い奴だって見抜けたのかw

あとタケルが特殊能力使ってましたが、(ラストは英霊召喚じゃなくて、アナザーゴーストに吸収されそうだったソウゴの魂をとっさに突き飛ばしたんだと思います)
ああいうのってライダー関係なく使えるんですね。ゴーカイジャーだと戦士の力を失うと魔法なども使えなくなってましたし、
状況証拠的に忍術のような戦士になる前から持ってた能力も使えなくなってたっぽいですが
(ハリケンジャーがキーを返して貰ってから超忍法を使った事から判断。マジレンジャーは本人が魔法使えないため天空聖者に協力させてました。またバスコに襲われたヒュウガはアースで反撃しませんでしたが、登場時点で既に大ダメージを受けていたので、それ以前に使ってた可能性はなくはないです)
ゴーカイジャーは戦士じゃなくなっても戦士の記憶や魂はありますが、ジオウではライダーの記憶どころか歴史が無い状態なので「一般人としての」状態かと思ってました
まあ本編でこういう技を使ったのはタケルよりお父さんの方なんですがゴーストの歴史が消えたのでお父さんからちゃんと受け継ぐ事ができたのかな

これまでのレジェンドはちょっと登場してウォッチ渡してくれるだけの存在でしたが今回はガッツリ絡んできましたね
そうしないとディケイドに喰われちゃうからw
ファイズ編の巧も行動を共にしてたけどあれは実質半分の登場でしたし
タケルは不可思議現象を調査するって設定があるから事件に真っ向から絡ませやすいんですね

そしてついにゲイツが持ってたゴースト・ドライブのライドウォッチについて触れてきましたね
白倉P曰く、「スタッフにも何度か質問されたことがある」そうでw
また「あれは2068年のウォッチ。ただそうなると、2068年に持ってきた人物がいるということで……?」というような事も言ってました
やはり未来と関係のあるライダーという事でこの2人が選ばれたんですかね
しかしゲイツ君、最初にアナザーゴースト倒した時は何でゴーストアーマーにならなかったのか。そして次は自分で使わずジオウに渡すのか
さらにさらに、お前を倒すためだとか言いながらいざジオウが倒されたら慌てて駆け寄るゲイツ君、最早ツンデレっぷりを隠す気配も無い

ディケイドアギトがフレイムセイバー持ってましたね
ディケイド本編ではそのライダーの能力は使っても基本的な立ち回りはディケイドのままだったんですが
アギトの武士のように構えて相手の動きを見切ってカウンターする戦術を使いましたね
風評被害についてですが、あの銅像にディケイドいたんでしょうか。いなかったのなら分からなくても仕方ない気が
またオールライダー物でキバやファイズが基本フォームでは使えない筈の武器を使ってた例はありましたが、
ディケイドなら過去にアタックライドギガントで武器を召喚してましたし、アタックライドフレイムセイバーとかが設定上存在してたりするんでしょうか
(激情態の能力ですが、ネオディケイドもパワーアップしてるので)
ただファイズやキバのアレは最終フォームの武器を基本フォームが使う、そして客演なので最終回後の姿と考えると基本フォームの姿に落とし込んでると捉える事ができるんですが
フレイムとグランドの関係は上位下位ではなく横の繋がりなのでちょっと違和感ありましたね……

響鬼に仮面ライドした状態でのファイナルアタックライドは初公開ですね
あの必殺技は時間かかるので、仮面ライダー大戦で使った時も驚きましたが、この調子で他の使った事のない技も使ってほしいです
ただカードを取り出すした後にくるっと回す時の「シャキーン」って音が今回かかりませんでしたね

監督が諸田監督という事で、やはり水のある場所で戦ってましたねw
屋台がたこ焼きだったのもグッド。ドライブアーマーの時のドライブっぽいポーズも含めて監督のアイデアかな?
士が砂糖を入れていたシーンですが、ディケイドの映画でユウスケに砂糖を4つ入れろって言ってたシーンがあったので、それ意識かな?

前にアナザーウィザードの「指輪」の話をしましたが、今回は「警察からゴーストへ」という流れをやっているんですね
どこまで意識してるか分かりませんが……戦隊なら粋な演出って思うんですがライダーだと過去作を逆リスペクトする白・金・米という悪しき前例(しかも1人は本作に大きく関与)がいるので……


書きたい事がありすぎて長くなっちゃいましたwww
  1. URL |
  2. 2018/12/04(火) 00:41:21 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

通りすがりの影煌騎士だ

なんというか人間体の出番は少ないのに完全に士が番組を喰ってますね。

フレイムセイバーでジンガを意識してるのかな~。なんて。
アギトは神と戦いますしね。

>ジオウよりもディケイドの方が面白いと言っているようなものだけどw
言っちゃ駄目・・・と言いたいとこだけど正論すぎる。
ディケイドにしろゴーカイジャーにしろ中身は士やマーベラスだとしても懐かしのヒーローが今の特撮技術で活躍するシーンが見れますからね、興奮する。
一方、ジオウのアーマーチェンジは鎧武やドライブ、ゴースト、エグゼイドのレジェンドフォームと大差ないですもんね。
  1. URL |
  2. 2018/12/04(火) 20:44:32 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>(ウィザードや鎧武まではアナザーライダー自身も救おうとしたし(倒すと命が……ってのはアナザーフォーゼファイズでやりました。その時は消える側の命が消える事を望んだ事で解決しましたが)
次回のポイントはここでしょうね。
ソウゴも時間改変に関する覚悟は決めてますしゲイツも「救うさ。仲間のためにヤツが投げうった15年の歳月をな」と言ってましたが生死がかかるとなるとまた別ですし。
それに一応は良いことをしている怪人ですしね。

>ああいうのってライダー関係なく使えるんですね。ゴーカイジャーだと戦士の力を失うと魔法なども使えなくなってましたし、
確かにゴーカイジャー基準だと失っている力も今回は大丈夫みたいですね。
最後のタケルの動きは英雄召還と考えてましたがソウゴの魂突き飛ばしたのには納得しました。
父の龍もジェネシスで変身能力はなくとも不思議な力を持ってたのでタケルも同じ素質があるのかもしれあmせん。

>タケルは不可思議現象を調査するって設定があるから事件に真っ向から絡ませやすいんですね
ディケイド=士のインパクトに隠れがちですが思ったよりはゴースト組が目立っている印象でした。
ゴーストアーマーを見た時の何とも言えない表情の意味は次で分かるんでしょうか。
平成2期のお悩み相談路線だと絡ませやすいのかもしれません。
フォーゼ編も前半は学園ということでJKと先生との絡みもあったので。
ウィザード編も晴人が出演出来ていれば、変身出来なくとも絶望を希望に変えたい、ということで晴人が目立っていたのかもしれません。

>しかしゲイツ君、最初にアナザーゴースト倒した時は何でゴーストアーマーにならなかったのか。そして次は自分で使わずジオウに渡すのか
>さらにさらに、お前を倒すためだとか言いながらいざジオウが倒されたら慌てて駆け寄るゲイツ君、最早ツンデレっぷりを隠す気配も無い
ライドウォッチを渡したのはソウゴの方が使い勝手が良いのかも?と考慮して渡してくれた可能性はありますが初戦で使わなかったのは謎ですよね。
一応ゴーストライドウォッチをセットして必殺技使ってましたがアーマーチェンジした方が確実ですし。
なんだかんだ心配して駆け寄ってくれるゲイツに優しさを感じますよね。

>アギトの武士のように構えて相手の動きを見切ってカウンターする戦術を使いましたね
>風評被害についてですが、あの銅像にディケイドいたんでしょうか。いなかったのなら分からなくても仕方ない気が
あれ、ディケイドの銅像無いんですかね。
1体1体確認した訳ではありませんがクウガ~ビルドの19ライダーがいるものとばかり。

アギトはフレイムセイバーを使ったアクションを除けば、原典どおりの武士のような重みのある攻撃でよかったです。
クウガ・アギトの頃はパンチ一発で形勢が変わるくらい緊張感があったのでゲイツ ドライブアーマーを吹っ飛ばしたパンチは最高でした。

>ただファイズやキバのアレは最終フォームの武器を基本フォームが使う、そして客演なので最終回後の姿と考えると基本フォームの姿に落とし込んでると捉える事ができるんですが
最近だとラビットタンクもフルボトルバスター使ってましたし、最終武器が中間フォームで出てくる作品なら基本フォームで使っていても違和感無いのですがアギトがフレイムセイバー使うと違和感ありますよね。
似たような理由でマイティフォームでタイタンソード、ソードフォームでロッドモード、キバフォームでガルルセイバー持ってたら疑問に感じるはずなので。

>前にアナザーウィザードの「指輪」の話をしましたが、今回は「警察からゴーストへ」という流れをやっているんですね
どこまで意識してるか分かりませんが……戦隊なら粋な演出って思うんですがライダーだと過去作を逆リスペクトする白・金・米という悪しき前例(しかも1人は本作に大きく関与)がいるので……
なるほど、確かに警察からゴーストの流れですね。
仰るように戦隊なら粋な演出ですがライダーだと本当に狙ってやったの?と疑ってしまいますね、特に白倉Pだとw
  1. URL |
  2. 2018/12/04(火) 22:33:47 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>フレイムセイバーでジンガを意識してるのかな~。なんて。
>アギトは神と戦いますしね。
声のトーンが低い事意外はジンガ要素無いと考えてましたが意外なところに共通点がありましたね。
お遊び要素くらいに捉えた方が良いかもしれませんが頑なにアギトでフレイムセイバーを使っていたのでそうとも取れますね。

>ディケイドにしろゴーカイジャーにしろ中身は士やマーベラスだとしても懐かしのヒーローが今の特撮技術で活躍するシーンが見れますからね、興奮する。
ディケイド1話でクウガの変身シーンが鮮やかになり高クオリティになったドラグレッダーのCGは感動しましたね。
ゴーカイジャーのゴーカイチェンジもオーレンジャーのポリゴン数が上がり、オーレッドだけではなく全員が網目模様になったりと技術の進化を感じられるシーンが多かったのでジオウのアーマーチェンジは残念です。
東映のCG的にも映画はまだしもテレビシリーズでここ10年でクウガ→ディケイド程劇的に新化した訳でもないので
当時の技術を再現してもディケイド・ゴーカイジャー時ほどの感動は無かったかもしれませんが・・・
  1. URL |
  2. 2018/12/04(火) 22:37:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ここまでのジオウ本編の中で一番ワクワクして、面白かったです。
やはり士の存在感はすごく良いスパイスになりますね。
ディケイド最終回や夏映画は未だに許せませんが、飄々としつつしっかり決めるところは決める芯の強い士はかなり好きなので、良い意味でジオウの世界を引っかき回してる感じが最高でした。
ジオウは本人出演こそありますが、ソウゴ達に深くは絡まない、変身してくれないことが多かったり、ソウゴやゲイツらジオウメンバーのストーリーが薄く感じてしまうことが多い印象です。そういう意味でオリキャスこそ少ないもののしっかり世界観はリスペクトしながら士の存在感を保って各ライダーと共闘したディケイドは面白かったなと今改めて思う毎日です。
今回は士の力も強いですが、ディケイドに食われるかと思いきや、タケルも出番が多くしっかり物語に絡んで好印象でしたね。タイムジャッカーの誘いを断って妹を守って命を落としたアナザーゴーストなど、人の想いや命の重さをテーマとしていたゴーストの作風を生かした展開が見応えありました。

でも、久々の破壊者はやはりカッコ良かったですね。
当時よりだいぶ声が低くなって貫禄が出ていました。強敵感があり、ジンガよりの声ですが、人の隙につけ込むジンガのねっとりした喋り方とはまた違うように感じました。
ディケイドアギトvsゲイツドライブアーマーの士のしっかり相手の動きを見切って避ける戦い方がまた貫禄出ててカッコよかった。ゲイツもドライブの動きを取り入れた変身ポーズがまた良かったです。
アナザーゴーストを撤退させたり、王には興味ないと言い切っていることからも、敵を騙すには味方から作戦な気がしますね。次回予告もディケイドゴーストになってゴーストアーマーとダブルライダーキックかましてますし(笑)
2期ライダーのカメンライドが楽しみで仕方ないです。

という訳で、放送後まんまとネオディケイドライバーをポチっちゃいました(おのれディケイド)。
自分なりの平成ライダー総決算という気持ちです。
ベルトでカメンライドして遊びたいのはもちろん、カードはファイリングしてコレクションとして平成ライダーの歴史を眺めるのも楽しいと思います。
DXながら一万円近くしますが、20人全主役ライダーのカードが揃う時点で、ジクウドライバーより遥かに良心的だと思ってしまいました(苦笑)。
  1. URL |
  2. 2018/12/04(火) 22:49:31 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>ディケイド最終回や夏映画は未だに許せませんが、飄々としつつしっかり決めるところは決める芯の強い士はかなり好きなので、良い意味でジオウの世界を引っかき回してる感じが最高でした。
自分も最終回や夏映画など企画としては許せてませんがディケイド・門矢士というキャラクターは大好きなので最高のエピソードでした。
雰囲気こそジンガ寄りになりましたが大体分かったの台詞やマゼンタのカメラ、偉そうな台詞に態度など10年経っても士は士だと安心しましたよ。

>ジオウは本人出演こそありますが、ソウゴ達に深くは絡まない、変身してくれないことが多かったり、ソウゴやゲイツらジオウメンバーのストーリーが薄く感じてしまうことが多い印象です。そういう意味でオリキャスこそ少ないもののしっかり世界観はリスペクトしながら士の存在感を保って各ライダーと共闘したディケイドは面白かったなと今改めて思う毎日です
これまでのジオウのレジェンド回と決定的に違うところはここですよね。
せっかく出演してくれても一瞬の戦闘シーンしか当時の変身解除シーンしかなく物足りなさしかなかったので。
今回の士は記憶もあり戦闘もしてアイデンティティであるカメンライドも披露と言う事無しです。
ディケイドとしての姿はまだ見せていないので久しぶりにアタックライド スラッシュ!などは聞きたいですね。

>アナザーゴーストを撤退させたり、王には興味ないと言い切っていることからも、敵を騙すには味方から作戦な気がしますね。次回予告もディケイドゴーストになってゴーストアーマーとダブルライダーキックかましてますし(笑)
ヒーロー大戦の頃は飽き飽きしていた味方から騙す作戦も10年近く経つと安心感と懐かしさを覚えてしまいますw
ゴーストにカメンライドしてのダブルライダーキックなどは見所ですね。
アナザーライダーと一緒にライダーキックなんてアナザーライダーが改心しない限りありえないシーンなのに
ディケイド自ら敵に回ることであっさりやってのけるのが凄いです。

>ベルトでカメンライドして遊びたいのはもちろん、カードはファイリングしてコレクションとして平成ライダーの歴史を眺めるのも楽しいと思います。
>DXながら一万円近くしますが、20人全主役ライダーのカードが揃う時点で、ジクウドライバーより遥かに良心的だと思ってしまいました(苦笑)。
自分もネオディケイドライバー注文しましたよ。
最近のアイテム商法に慣れるとカードさえあれば20人のライダーに変身できるって豪華ですよね。
光る・鳴るアイテムが手に入るとはいえ今年なんて1500円のライドウォッチを20個近く買わないといけないので。
公式ブログによると音声省略も無いようなのでチェンジ・ビートルやタトバタトバ!も収録されているかもしれません。
CSMのカードに対応していたら最高ですが再販されたDX基盤をベースにしているのかどうかで事情が変わってくるので届くまでのお楽しみですね。
  1. URL |
  2. 2018/12/05(水) 19:44:48 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ネオディケイドライバーは昼過ぎにツイッター見てたら情報知って、その場でポチッちゃいました

今回アギトにカメンライドした理由はこの前私が考察したり、他の人も考察してますが、ゲイツがドライブアーマーになった理由は元祖警察ライダーがいたからですかね……まあ選択肢が少ない上にそのうちの1つはここで使うべきではないゴーストアーマーなので分かりませんが
  1. URL |
  2. 2018/12/06(木) 22:16:37 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
そうか、警察繋がりもありましたね。
これまた思いつきませんでした。
ドライブサーガではアクセル(竜)が出てきましたが役者都合が付けばG3-Xが出てくる可能性もあったのかもしれません。

  1. URL |
  2. 2018/12/06(木) 23:36:36 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4031-4d45af83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する