冒頭のウォズが言う「ある目的」はソウゴをオーマジオウに導く事ではない?
タケルが霊体化したソウゴを見ることが出来るのは自身の能力ではなくゴーストライドウォッチのおかげだった。
ゲイツが持つゴーストライドウォッチが壊されたけど画面に映らなかっただけでブランクウォッチをタケルに渡したのかな。
先週からゴーストアーマー使っているけどウォズによる継承の儀もやってないし。

「わざわざ時間旅行しないと過去にいけないのか?」
頼もしすぎるwwwwww
このオーロラ出てくるだけで一気にテンション上がるw
一気にタイムジャッカーが隠したに見えた瞬間だった。タイムジャッカーの時間停止も効かないのかもしれない。
というかこのオーロラ、別世界に行くだけじゃなくて時間も越えられたのね。
思えばスーパーヒーロー大戦で1号にカメンライドしていた際、どうやって過去に行ったか謎だったけどこのオーロラの力だったのかも。
やろうと思えば未来にもいける?

カメンライド ゴースト!
レッツゴー!覚悟!ゴ・ゴ・ゴ・ゴースト!
ついに平成2期ライダーへのカメンライドが実現!
公式ブログで触れられていたようにディケイドライバーでは省略されている音声がネオディケイドライバーでは長く収録されている。
マーク・大喜多さんの声も違和感なくて安心した。

アタックライド ガンガンセイバー!やパーカーゴースト!はなく普通の武器を取り出してる。音声は当時のままだね。
幽霊のような動きでサプライズフューチャーのように本編外の作品の方が持ち味を発揮している。
アナザーライダーとのダブルライダーキックと言う普通なら見れないシーンもディケイドなら見れる。
3人のゴーストがいたけど誰1人本物がいないのが面白いw
ここでゴーストライドウォッチを壊した事によりタケルから受け取る事によって2個のゴーストライドウォッチが存在する矛盾を解消できた。
出来ればジオウゴーストアーマーとタケルのゴーストも入れた5人のゴーストが入り乱れる映像も見てみたかったけど流石に無理かな。
それよりはベルトが違うネオディケイドライバーとはいえほぼ同じ姿のディケイドゴーストが出てきた事の方が凄い。
いつもの東映なら「子供が困惑するから」という理由で同じスーツのヒーローは出しそうにないのにアーマー・アナザーと3人揃い踏みだから。
ディケイド時はクウガとディケイドクウガのような組み合わせ、シンケンジャーはダブルシンケンレッドが実現してなかったし。
後年になってゴーカイチェンジのダブルシンケンレッドや今回のような組み合わせが実現しているからリアルタイムだと色々難しいのかな。

「どうして変身しない!?」
と視聴者が思っているような疑問を口にしてマコト登場。
このときのマコトはまだ自分に降りかかる試練を迎えてないから不思議な気分。
「ゴーストドライバー!」の音声もそのまんまだしアカリという名前や不知火が出てきた事も相まってゴースト本編を見ているような気分。
短い時間ながらもダブル変身に必殺技も披露してくれたしかなり満足。
これまでのレジェンドライダーもこれくらいの活躍でいいからやってくれれば良かったのに。
こういうのでいいんだよ、こういうので。

タイムマジーンのフォームチェンジは面白かった。
ゲンムは見た目変わらないかな?と思ったら最大の特徴であるコンティニュー土管も出してくれたし。
ゲイツ自身は死ぬ訳じゃないからコンティニューの文字がないのも細かい。
時間改変物だと途中で枝葉は分かれても木の本質は変わらない、とか多少齟齬が起きても結果は変わらないのが定石。
それを活かしてかアナザーゴーストになる結果は同じだけれど死ぬ瞬間に変わった訳ではないから堂々倒すことが可能に。
先週の時点では一応は慈善活動をしているアナザーゴーストを倒すことのモヤモヤや死をどう乗り越えるのかと楽しみにしていたから、そこは時間改変に逃げないで欲しかった。
ディケイドのインパクトに隠れちゃうけど先週・今週とゴースト組も十分存在感を発揮していた。

ディケイドライドウォッチの力を使ってディケイドアーマーにパワーアップ。
ビルドフォーム・ゴーストフォームにもなるけど、音楽で盛り上げるわけでもなく坦々としてて盛り上がらない。
ヘイセイバーの攻撃が面白くてHIT!やドライブのタイヤアタックと各作品の特色が出てる。
スーツは当時のスパークリング、グレイトフルにディケイドアーマーを被せて使っているのかな?
フォームチェンジする時の顔がディケイド・スーパークリング・マイティブラザーズ・グレイトフルしかなかったからこの4つにしか変われないみたい。
中間フォームに変われるけど仮に平成1期ウォッチを使ったとして龍騎とカブトはどうなるんだろ。
アギトはトリニティかバーニング?
「ヘイ!」
「セイ!」
の音声も好み。
必殺技はヘイセイバーだけどグレイトフルの力で全パーカーゴーストと一緒にライダーキックとかは見てみたかった。
けどライダーズクレストが一気に出てきてそれ毎切るのがかっこいい。
ライダーズクレストが出てくるのは当時発売していたクライマックスヒーローズのディケイドコンプリートフォームの必殺技みたいだね。

ライドウォッチを渡して力を継承してもなお、士の力も記憶も健在。
世界の破壊者だけあり士からすればジオウの世界すら無数にある世界の内の1つということだろうか。
ちゃんと写真も撮ってくれるし懐かしい。
ウォズによると士が出てきた事でさらにオーマジオウに近づくとか。
神紘汰が決死の思いで歴史を変化してもそれすら意味無さそうなのが辛いところ。

次回はまだディケイドが出てくる。
今回はディケイドとしての姿を見せないのが意外だった。
雑誌によるとウィザード・ビルドにカメンライドしているはずだから次回以降に披露かな。
この調子で平成2期版コンプリートフォームや2期サブライダーを召還するディエンドも見てみたい。
ネオケータッチやネオディエンドライバーならチャンスあるはず。
さらにはオーマジオウも登場。
今のソウゴとオーマジオウは考えも思想も正反対と思われていたけど「最高、最善の魔王になる」と全く変わらず。
どう転んでもオーマジオウ化は避けられないと突きつけられたようで中々ショッキングな台詞だった。
映画公開まで後2週間、プレミアムイベントでもオリキャス発表無かったし誰も出なさそう。
クウガアーマーやアナザークウガ、電王声優陣とかが全ての情報でもう何もネタが無い?
平ジェネ、平ジェネFINALと2年連続で奇跡が起きたから今年も期待してたけどクウガ・電王・ダブルから誰もきそうにないのが寂しい・・・
○ジオウ補完計画
今週は井上くんが登場。
神ノ牙-JINGA-で井上くんを見たと思ったらジオウに出てさらに補完計画まで。
これが井上正大の世界か・・・
「ピンクじゃない、マゼンタだ!」
「男の癖にピンクなんて」
とここでもマゼンタネタ。
10年前も話題になったような事が今でも触れられていて懐かしい。
「新人てのは敬語を使うんだぞ。謙虚にいけ」
ってお前が言うなw
最後は「おのれディケイドおおおおお」×2回で締めたりと美味しい。
- 2018/12/09(日) 19:03:47|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー第43話「帰ってきた男」 |
ホーム |
ウルトラマンR/B(ルーブ)第23話「滅びのクリスタル」>>
・オーロラだけでタイムスリップする
・ディケイドゴーストになってアナザーゴーストと一緒にゲイツをフルボッコ
・ゴーストライドウォッチをブランク状態に戻す
・代わりにディケイドライドウォッチを渡す
・ウォズの祝辞に突っ込む
・ソウゴの夕食を勝手に食べる
今回だけで士はもう色々とやりたい放題ですね。ここまでフリーダムだと逆に清々しいというか何というかww
最後にソウゴを写真に収めていますが、どうせまた写真はおかしな事になってるんだろうなぁ…w
マコトは過去の2015年のみの登場でしたが、スペクターに変身したり必殺技も使ったりと、今までのサブライダーの中では一番まともな活躍でしたね。本筋には絡まずとも変身はしている仁藤、変身はせずともゲイツの覚悟を試した戒斗などもそれなりに良い出番だったとは思いますが、やっぱり一度だけでも良いから変身して欲しいという願望が出て来ちゃいますね。
そして今回初登場のディケイドアーマー、姿はどこからどう見てもガンバライダー。
まさかガンバライダーのデザインをTV版で見る事になるとは誰が予想できた事でしょうかw
ライドヘイセイバーはこれまた良い感じにうるさいしw
次回からはいよいよジオウ関連の本筋に突入するようで。
そうなると、この辺りでレジェンド客演は一旦ストップになると思うので、そこはちょっぴり残念に思ってたり(まぁレジェンドのスケジュール確保とか色々大変だろうから仕方ない事なのはわかりますが)。個人的には、せめてあとアナザードライブだけでも見て見たかったところ。
それでも、久々のオーマジオウ登場はゾクリと来ましたね。ツクヨミが言っていた「最低最悪の魔王」にならない為にソウゴは「最高最善の王」になる事を望んでいたのに、肝心のオーマジオウが「最高最善の魔王」と名乗っちゃってるのが、ソウゴから見たらかなりショックでしょうね…。
キャスト登壇プレミアイベントは特に重大発表はなし。
ここまでくると、あとはもう映画の公開を待つしかないのかもしれませんね。CMで見た感じだと、どのライダーもそれぞれ特徴的なアクションをしているみたいなので、そこは非常に楽しみではあるのですが。
- URL |
- 2018/12/09(日) 19:57:43 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
1話のバスケ部員の時からずっと思ってるんすけどアナザーライダーになったおかげで事故や死の運命から逃れられてるのがなんか引っかかるんすよねえ。タイムジャッカーが仕組んだならともかく2人とも不慮の事故だしそれを改変しちゃうの?ってずっと思ってます
- URL |
- 2018/12/09(日) 20:43:21 |
- #-
- [ 編集 ]
あのオーロラ、使うのに制約がないなら戦闘でも使えそうですよね
少なくともディケイド劇中でもディケイド1話の変身時に壊せたくらいでしたし
あとタイムマジーン戦が凝っててよかったです
レジェンドアーマーでも原典を意識したような演出が見たいです
ヘイセイバーの待機音は平成最後にふさわしいですね
今回もディケイドに喰われることなくゴースト組目立って良かったです
ただ一つ引っかかるのがアナザービルド、エグゼイド、今回は過去変えてまで助けたのにフォーゼ編のあの子も助けるべきだったんじゃないかと思いました
平ジェネフォーエバーはまだ隠し玉あるっぽいです
まあまだイマジンズやオーナーの画像が出てこないのであるとしたら電王関連でしょうが(電王アーマーだけ出ないっぽいですし)
正直自分はオリキャスいなくても期待してます
少なくとも今日の予告でエフェクトバリバリ使ったアクション+かなりスピーディーな戦闘が見れたので
タイムジャッカーが介入した結果死んだとかいうわけでもなく本来の歴史でも死んでたっぽいですし
- URL |
- 2018/12/09(日) 21:19:39 |
- キングフォームRSF #-
- [ 編集 ]
元はといえばあのオーロラを自在に操っていたのは鳴滝でしたが、平成対昭和で和解(?)したおかげで鳴滝のカードでも手に入れたんですかね。
士の暴れっぷりに目を奪われがちですが、タケルとマコトもしっかり見せ場があって、しかもゴースト、アナザーゴースト、ゲイツゴーストアーマー、ディケイドゴースト、ディケイドアーマーゴーストフォームが登場するゴースト祭りで、ファイズ&フォーゼ編での薄味っぷりとは真逆のボリュームでしたね。
ソウゴに共感して幽霊あるあるを披露するタケル殿が微笑ましかったです。
ライドウォッチだけ渡してジンガの世界へ帰っていくのかと予想していましたが、その上を行く底知れなさに来週も楽しみです。
オリキャスについてですが、流石にここまで一人もレジェンドライダーの発表がないのは逆に疑うべきだと思ってますね。
ここまで伏せているメリットはわかりませんが、テレビ本編を盛り上げるために呼んでいるオリキャスを、映画で呼ばないってほうがもっとわからないので。
自信はないですが、新しいポスターのビジュアルでジオウ・ビルド・クウガ・電王・ダブルが前に並んでいて、その後ろに並んでるキバ・アギト・ブレイド・エグゼイドも呼べなくもないと言うか、呼んでそうな人選なんですよね。
- URL |
- 2018/12/09(日) 21:52:51 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>今回だけで士はもう色々とやりたい放題ですね。ここまでフリーダムだと逆に清々しいというか何というかww
>最後にソウゴを写真に収めていますが、どうせまた写真はおかしな事になってるんだろうなぁ…w
主役のソウゴを喰ってしまうような活躍ぶりでした。
ディケイドゴーストは予告で知っていたとはいえオーロラは事前情報無かったので嬉しかったですよ。
あれを見るとディケイドだなーって気がしますので。
写真を見ることが出来ないのが心残りなのでいつか見せて欲しいです。
>マコトは過去の2015年のみの登場でしたが、スペクターに変身したり必殺技も使ったりと、今までのサブライダーの中では一番まともな活躍でしたね。
今までの2号ライダーでは一番の優遇ぶりでしたね。
同じく仁藤変身や叱咤激励の戒斗も嬉しかったのですが仮面ライダーである以上、変身してこそですし。
>次回からはいよいよジオウ関連の本筋に突入するようで。
>そうなると、この辺りでレジェンド客演は一旦ストップになると思うので、そこはちょっぴり残念に思ってたり(まぁレジェンドのスケジュール確保とか色々大変だろうから仕方ない事なのはわかりますが)。個人的には、せめてあとアナザードライブだけでも見て
見たかったところ。
ずっとレジェンドを見ていたので寂しくなりますね。
全ライダーの継承を行わないといけないのでフォーゼ編のように主役・2号ライダーが出てこないエピソードがあっても良いので取り扱って欲しいところです。
映画でダブルを継承することを考えれば2期ライダーはドライブのみで同じくアナザードライブは見てみたいですよ。
>肝心のオーマジオウが「最高最善の魔王」と名乗っちゃってるのが、ソウゴから見たらかなりショックでしょうね…。
あの台詞は衝撃でしたよ。
予告前のウォズが「士が現れた事によって~」と歴史が大筋に向っていくような事を言っていても神紘汰によるゲイツ生存が鍵になると思っていたのに結局同じになるんですから。
年明けからはさらにレジェンド回が少なくなって本筋であるオーマジオウ関連が増えそうな気がします。
>キャスト登壇プレミアイベントは特に重大発表はなし。
ここで発表くると予想してたのでショックでした。
後は映画当日のサプライズに期待するしかないんでしょうね。
キャスト回りはともかく、アクションは予告見るだけでも原典に近い動きなので嬉しいです。
オールライダーVS大ショッカーの時は体格もポーズも似ても似つかぬライダーが多かったので10年間での進化を感じます。
- URL |
- 2018/12/09(日) 22:34:45 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>名無しさん
アナザーライダーにされた人たちはみんな良い人なので助かって良かった、と考えてしまいますが
冷静に考えるとタイムジャッカー関係なく本来の歴史なら亡くなってるんですよね。
ゲストらが救われてハッピーエンドではあるものの怪人絡みが無いのに歴史改変するのはタイムジャッカーとやっていることが変わらない気もするので複雑な気分です。
- URL |
- 2018/12/09(日) 22:35:27 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>キングフォームRSFさん
>あのオーロラ、使うのに制約がないなら戦闘でも使えそうですよね
戦闘でかなり使えそうなのに使ってないんですよね。
鬼ヶ島の戦艦の終盤でオーロラ出してジークと一緒に乱入、一時戦闘中断したくらいでしか戦闘では使ってませんね。
便利すぎて士も良心が痛むんでしょうか?w
>ただ一つ引っかかるのがアナザービルド、エグゼイド、今回は過去変えてまで助けたのにフォーゼ編のあの子も助けるべきだったんじゃないかと思いました
やはり引っかかるところですよね。
アナザーライダーにされた人や関係者が救われて良かった反面、フォーゼ編の子のように救われなかった命もあるので複雑なところです。
時間改変物を取り扱っている以上必ず出てしまう突っ込みではあるんですけど。
>平ジェネフォーエバーはまだ隠し玉あるっぽいです
>まあまだイマジンズやオーナーの画像が出てこないのであるとしたら電王関連でしょうが(電王アーマーだけ出ないっぽいですし)
電王アーマーはありそうですね。
クウガ・ダブルと発表されて電王だけ新規イマジンしかないのもおかしな話ですし。
- URL |
- 2018/12/09(日) 22:35:44 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
>元はといえばあのオーロラを自在に操っていたのは鳴滝でしたが、平成対昭和で和解(?)したおかげで鳴滝のカードでも手に入れたんですかね。
記事で書いたように過去で1号にカメンライドしていたことを踏まえるとヒーロー大戦時点でも使っていたかと。
多分完結編で復活した際に使えるようになったんだと考えています。
>士の暴れっぷりに目を奪われがちですが、タケルとマコトもしっかり見せ場があって、しかもゴースト、アナザーゴースト、ゲイツゴーストアーマー、ディケイドゴースト、ディケイドアーマーゴーストフォームが登場するゴースト祭りで、ファイズ&フォーゼ編
での薄味っぷりとは真逆のボリュームでしたね。
ちゃんとゴースト組の出番あったのが良かったですよね。
それでいてアカリの名前が出てきて不知火登場と細かいところもフォローされてましたし。
ディケイドアーマーゴーストフォームが出てきた場所もグレイトフル初変身っぽい場所ですしかなりゴースト成分強かったです。
仰るようにファイズ&フォーゼ編は薄味で前半はフォーゼ、後半はファイズが目立ってましたね。
話としては1つのエピソードでありながらレジェンド回として見ると前後編感は薄かったので今回は前後編どちらもディケイド・ゴーストが目立っていて良かったです。
今のところジオウのエピソードの中で一番好きですよ。
>オリキャスについてですが、流石にここまで一人もレジェンドライダーの発表がないのは逆に疑うべきだと思ってますね。
>ここまで伏せているメリットはわかりませんが、テレビ本編を盛り上げるために呼んでいるオリキャスを、映画で呼ばないってほうがもっとわからないので。
本編の友情出演でこれだけ出てくれていて冬映画としても2年連続で大物ゲストを呼んでいて平成最後の映画なのにビルド&ジオウ組だけとは考え辛いですし。
クウガ・電王・ダブルから呼べなかった時の保険としてキバ・アギト・ブレイド・エグゼイド勢にも声をかけていると信じたいです。
特にキバは10周年記念ロゴまで作ったのに目ぼしい動きがないまま終わりそうなのでなんとか瀬戸くんに出演して欲しいところではあります。
- URL |
- 2018/12/09(日) 22:36:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
前回と今回の戦闘シーンを見返してから纏めてみたところ、色々な場面で面白い繋がりがありましたね。
・ディケイドアギト
「目覚めろ、その魂!」→ゴーストのフォーム名は○○魂
アギトは無限に進化する→ムゲン魂の無限進化
警察ライダー(G3)に襲い掛かる→ドライブアーマーと対決
・ディケイド響鬼
清めの音で魔物を倒す→ゴーストは幽霊
響鬼は音の力で戦う→音の力を操るベートーベン魂
・ディケイド龍騎
「人を守る為にライダーになったんだから、ライダーを守ったって良い!」→既に死んでいるアナザーライダーを守る皮肉
経緯は違えど、龍騎もゴーストも最後は何らかの形で変身者が生き返っている
ドラゴンの力を持つ龍騎→龍の顔を持つリョウマ魂
ディケイドがカメンライドしたライダー達にも、こんなに繋がりがあるのは素直に感心しました(一部はこじつけかもしれませんが)。
また、今回ジオウがディケイドアーマーで使用したライダーの力も、その全員が「これまでにゴーストと共闘した事がある」面子ばかりなんですよね(ビルドは平ジェネFINAL、ドライブは平ジェネ、エグゼイドは両方)。
タイムマジーン戦についても、ゲンムはマコト達と戦ったせいでタケル達にいらぬ誤解を与え、クローズの龍我も平ジェネFINALでタケルと出会っているという……制作側がここまで考えているかどうかはわかりませんが、もし考えていたとしたら本当に凄い事だと思います。
- URL |
- 2018/12/10(月) 15:17:32 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
ガンガンセイバーは、例えば龍騎の時のドラグセイバーのように、標準装備っぽい武器はカード無しで使ってましたし、普通に使えるのでしょう
カメンライドした状態でライドブッカー使ってた事もありますが
人を守るためにライダーになった龍騎の姿で、こいつを守るって言うのがなかなかニクい
- URL |
- 2018/12/10(月) 21:01:19 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>・ディケイド龍騎
>「人を守る為にライダーになったんだから、ライダーを守ったって良い!」→既に死んでいるアナザーライダーを守る皮肉
>経緯は違えど、龍騎もゴーストも最後は何らかの形で変身者が生き返っている
人を守る、というのには気が付きましたが2人とも生き返っているのは分からなかったです。
一貫無関係そうに見える選択でも分かる人が見ればニヤリとするチョイスになってるんですね。
>また、今回ジオウがディケイドアーマーで使用したライダーの力も、その全員が「これまでにゴーストと共闘した事がある」面子ばかりなんですよね(ビルドは平ジェネFINAL、ドライブは平ジェネ、エグゼイドは両方)。
直近のライダーばかりが選ばれているせいかみんな共闘経験ありますよね。
逆にディケイド側から見るとゴースト・エグゼイド・ビルドと共闘したことは無いので正反対の組み合わせともいえます。
単なる偶然なのかスタッフが狙ってやったのかは分かりませんが1つ1つに意味が見えてくるのは歴代要素を扱う作品ならではですね。
- URL |
- 2018/12/10(月) 22:10:40 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ガンガンセイバーは、例えば龍騎の時のドラグセイバーのように、標準装備っぽい武器はカード無しで使ってましたし、普通に使えるのでしょう
思えばディケイド放送当時のディケイドキバVSナイト時点で各フォーム武器が標準装備になっていたので必ずしもカードが必要という訳ではないのかもしれませんね。
むしろストライクベント・ギンガト・音激棒烈火のようにカードがある方が稀なのかもしれません。
アタックライドの多くはメタルや鬼火、クロックアップのように武器を使わない技・能力系なので。
ファン心理としてはアタックライド ガンガンセイバー、エイユウショウカンをやって欲しかったと言うのが正直な気持ちですけどw
- URL |
- 2018/12/10(月) 22:11:06 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
「王様になりたいんだって?」「無理だな。」の件が非常にジンガぽかった。剣でソウゴを刺せば完璧だった。
オーロラワープは卑怯すぎるww
てっきりウィザードにカメンライドしてタイムリング使うのかと。
というか変身前からオーロラを自在に使いこなせるとなるとディケイド(士)ってジオウの完全上位互換になる気が・・・。主役ライダーの能力を殆ど使えるし、サイドバッシャーやギガント等サブライダーの武器まで使えますし。
>冒頭のウォズが言う「ある目的」
士を利用してタイムジャッカーを始末しようとしてるとか?
彼らもオーマジオウの誕生を邪魔する存在なのは間違いないので。
- URL |
- 2018/12/11(火) 20:07:37 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
なるほどタイムリングという手もありましたね。
言い出したらハイパークロックアップやデンライナー等キリがありませんしあのオーロラで一瞬で移動したのは大正解だと思いますよ。
ディケイドといったらあのオーロラですし。
>というか変身前からオーロラを自在に使いこなせるとなるとディケイド(士)ってジオウの完全上位互換になる気が・・・。主役ライダーの能力を殆ど使えるし、サイドバッシャーやギガント等サブライダーの武器まで使えますし。
平成2期で毎年のようにレジェンドフォーム出てきたりフィフティーンが15ライダーの力を使った時は
「ディケイドのアイデンティティは無くなった」
「今更ディケイド出てきても目立たない」
と散々言われてきましたが汚名返上する暴れぶりでしたね。
今フィフティーンと戦ったら勝てそうな気がします。
>彼らもオーマジオウの誕生を邪魔する存在なのは間違いないので。
ウォズ的には今のところゲイツらのほうが邪魔なので一時的にタイムジャッカーに味方している感覚なんですかね。
過去に知り合いだったとはいえ利害が一致し続ける関係とも思えませんし。
- URL |
- 2018/12/11(火) 22:30:07 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
前回で、タケルは能力使えるのかって書きましたけど、よく考えたら龍さん生存で修行を受けたと仮定すれば使えても不思議じゃないんですね
前回の魂を突き飛ばしたのはともかく、今回は物理的に物質移動させてましたが
あと幽霊が見えるのはウォッチの力でしたが
そしてアカリの発明不知火が登場しましたがゴースト本編の幽霊タケルとジオウの魂ソウゴでは原理が違うと思うんですがよく作れましたね
しかも発言的に魂抜かれてからすぐ作ってもらった感じがしますし、本編と違ってアイコンの力無しですからね
戦闘シーンでマコトが登場した時の映像がどうも合成っぽい感じしたので、2人のスケジュールが合わなかったのかな?と思いました
年末のマコト兄ちゃんといえばかなり面倒だった時期(年が明けたら明けたでデレ期に入ったりネクロムスペクターになったりで逆に面倒でしたが)だった筈ですが、映画版なんでしょうか
ソウゴとも士ともタイムジャッカーとも絡んでないせいで面倒くささが出なかったのが良かったのかも?
(以下、面倒な例)
マ「アイコンをよこせ!(説明無しにいきなり殴る)」
タ「マコト兄ちゃん!どうして!」
マ「カノンを救うためにアイコンが15個必要なんだ!(殴る)」
タ「そんな事情が……分かった。俺は自分の命はいいからカノンちゃんを救うよ」
マ「お前は甘い!(いきなり殴る)」
- URL |
- 2018/12/13(木) 01:31:06 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>あと幽霊が見えるのはウォッチの力でしたが
>そしてアカリの発明不知火が登場しましたがゴースト本編の幽霊タケルとジオウの魂ソウゴでは原理が違うと思うんですがよく作れましたね
幽霊見えるのがライドウォッチの力は残念でした。
そこは寺生まれの修行の成果で自力で見えるとかにして欲しかったです。
言われてみるとアカリの発明も凄いですよね。
本編時点で天才の域でしたがここまでの事をやってのけてしまうとは。
>年末のマコト兄ちゃんといえばかなり面倒だった時期(年が明けたら明けたでデレ期に入ったりネクロムスペクターになったりで逆に面倒でしたが)だった筈ですが、映画版なんでしょうか
マコト登場は嬉しかったのですがここは疑問に感じました。
放送年と同じ12月頃ならまだ敵対している時期ですしね。
映画版と言われればしっくりきます。まぁ出てきて変身してくれただけで満足ですけれど。
- URL |
- 2018/12/13(木) 22:19:24 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4038-f3ed2cfa
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)