
朝からゲイツに襲われるも
「ベルトを捨てろ」
と優しさに溢れている。後のゲイツの話を聞いても情が出てきてるね。
どうでもいいけどこのフランスパン、掴んだ時は切れて無かったのに首に突きつけた時は切れてる。
夢の話に出てきた男もカッシーンも声は同じ津田さん(レデュエの人)。
かなり大事な話だしこの夢の話はもっと前から触れられても良かった。
ジオウ・ゲイツ・レジェンドライダー・アナザーライダーしか登場してないからカッシーンのような従来の怪人枠が出てきただけで新鮮。
見た感じスマッシュの改造に見える。
終焉の日ならぬオーマの日はタイムジャッカーの予想よりも早い。
「あいつが王になったらもう手が付けられないよ!」
「そのためにウォズが連れてきた男がいる」
だけ聞くと味方側の雰囲気。

ついに記念作ライダー同士の対決が実現。
ライダーズクレストもダブル~ビルドが追加されてる。
ライダー大戦時点では所持していなかった2期ライダーの力をこの5年で集めたという事だろうか。
本編の7ヶ月で9つの世界+αを巡っているから可能といえば可能だけど。
常時スラッシュのようなエフェクトが付いてる。
CSMで多くのアタックライドに対応したけどネオディケイドライバーでは音声収録されてなさそうなためか、維持でもアタックライドは使わない。
ディケイドのアタックライドはライダー大戦でのインビジブルが最後だしカメンライド状態ではアタックライド アドベントが最後。
ゴーストに続き2期ライダーであるビルドへのカメンライド!
カードを裏返したSEも復活して音声は「鋼のムーンサルト!」
フォームライドも出来るだろうしやろうと思えばディケイドビルドディケイドフォームなんていうややこしい事も出来る。

ディケイドアーマービルドフォームを選んだのは前作対決が実現出来るスーツ都合だろうけど序盤から世界の危機があるって繋がりでもあるのかな。
ビルドも最初の頃から3つに別れてスカイウォールなんて物騒な物があったわけだし。
ライダーキック対決ではジオウが有利。
今のところ龍騎以外のファイナルアタックライドを披露してるから残るウィザードに代わった時もストライクウィザードを見せてくれそう。
スパークリングの演出は初登場くらいしかやってないから珍しい。
ディケイドビルドもちゃんとラビットタンクと同じ演出になってる。
「だったらこっちの姿の方がいいかな」
とカメンライドした姿からディケイドに戻るのは初めて。
「こいつ、強い!」
とカメンライドした姿よりも素のディケイドの方が強くて意外だ。
あのオーロラは未来へとも飛ばせた。凄すぎて規格外。

50年後の未来は人口が半分。
ドラグレッダーのCGは黄色い部分が強調されてるから新規でモデリングしなおした?
オーマジオウの人間態も出てきて将来顔出しする際、力ちゃんが演じるか気になるところ。
爆発と共に変身完了だから変身シーンは後日にとってありそう。
「懐かしい、かつての私はそんなものだったか」
と衝撃波だけで吹っ飛び力の差は歴然。
クウガはマイティキック返しされキバはエンペラーのコウモリを出したらダークキバで返されたような雰囲気。
使うライドウォッチは一見するとまだ出てきていないアーマーを選んでいるように見えてディケイドが世界を巡った順番。
田崎監督だけあって10年越しのリスペクト。
「遠くない未来、さらなる力を手に入れる」
オーマジオウとしての力は日々伸びているのか、テレビシリーズ最強フォーム時点で到達したのか分からないけど前者だとしたら最強・究極フォームになってもなおオーマジオウには勝てないことになる。
龍騎を選んだ時はドラゴン爆炎付き?に対してドラグレッダー召還。
せっかくならドラグランザーの方が格上感はあったかも。
ベルトを捨てるように言っているけど本当に捨てられたらタイムパラドックスが起きてオーマジオウ自身が存在出来なくなるからデメリットしかないような。
冒頭にゲイツに言われた台詞と同じだから鎧武回のゲイツ生存で歴史が代わり始めた事に意味が無いほど歴史に歪みは無いということ?
仮に捨てたとしてもまたベルトを手にすると分かっているからか、ジクウドライバーとオーマドライバーは別物?だからか。
オーマドライバーのベルトはライドウォッチセットするところが無くなっているし今週のように竜頭押しただけで力使っているから将来的にはいらなくなるのかも。
当初から言われているけどディケイドが出てきて「この世界は俺に破壊されるからな」を聞いたことで「今ソウゴがいる世界がリ・イマジのジオウ世界」って考察が深まる。
ディケイドが訪れる世界の殆どがリ・イマジだし。
原典の世界なのは超電王と少しパラレル入ってそうなライダー大戦(鎧武)くらい。
ウィザード特別編でさえ晴人が本物なだけでハルトがいるリ・イマジ(指輪の世界)だから。
ソウゴもカタカナ表記で漢字表記なのは順一郎だけなのも気になる。
今週はかなり面白かった。
ディケイドが登場したときから加速度的に面白くなっている。
インタビューでジオウはスロースタートと言われた意味がよく分かる。
豪華なはずのレジェンド回より出てこないエピソードの方が面白いというのが悲しいけれど、それだけジオウ本来のストーリーに魅力があるってことだし。
○ジオウ補完計画
「ソウゴ、ジオウ止めるってよ」「KYよね」
と懐かしいネタ。
仮面ライダーツクヨミはベルトに収録されているし本当に実現しそう。
ウォズによると映画にはまだサプライズがあるらしいけど期待していいのやら。
てか補完計画次で終りかいw
1年間ずっとやるのかと思ったら年内だけだったのね。
まぁそんなに面白いわけでもないし月1000円払うほどでもなかったから良いタイミングだけど。
役者的にも映画にyoutube配信、イベント、記者会見と忙しくて大変だろうし。
仮面ライダーウォズも正式発表。
いよいよネクロムっぽい見た目。
今いるウォズとは別人らしい。
もう1人のウォズが今とは別世界から来ているとしたら未来のライダーにNEW電王やアクアらがいないのも頷ける。
- 2018/12/16(日) 21:52:51|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー第44話「見つけた真実」 |
ホーム |
雑記>>
カッシーンのデザインが個人的に好きですね。よく見ると頭部が鳩の顔に見えたり、肩のマントが鳩の翼に見えたり。まさか再び仮面ライダーで津田さんの声を聞く事になるのは予想外でしたがw
オーマジオウの戦闘力はまさに反則級。
クウガの紋章に対してはそれ以上にデカい紋章で跳ね返し、キバの複数コウモリは自分の支配下にして返し、龍騎の火炎斬りはドラグレッダーに妨害させたり……ライダーの技に同じライダーの力で迎え撃つのは十面鬼ユム・キミルを思い出しますね。
ちなみに後で気付いたのですが、この時ジオウが選んだライダーって、ディケイドが本編で旅した世界の順番なんですよね。こんなところでもディケイドの要素が出てくるから、見ていて本当に面白いです。
- URL |
- 2018/12/16(日) 23:01:42 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
前回のゴースト編からの門矢士/ディケイドの安定の劇薬ぶりが見てて非常に痛快ですね。
こんだけ好き放題やってて「・・・まぁ仕方ないw」で済ませれるのは彼と紘汰神くらいかもしれません(後は電王も?)。
今回はちゃんとディケイド本体に変身してくれたのにも燃えましたね。
それでいて本筋のストーリーの方もソウゴのアイデンティティを揺るがす衝撃的な展開で非常に面白かったです。
「魔王になりたくないならベルトを捨てればよい」とソウゴを挑発してるオーマジオウの姿には、やはり石ノ森先生の漫画版『仮面ライダーBlack』の展開を思わず連想してしまいましたね・・・。
あの漫画では「結局、未来の魔王の正体は誰?」という着地点を読者に委ねたような形になりましたがジオウではある意味、その先を見せてくれるのではないかと淡い期待をしています。
後、オーマジオウがソウゴ本人だと仮定した場合、あれだけの蛮行をしながら本人が「最高最善の魔王」を自称しているのは世界を自分なりに救おうとした結果、MCUのサノスのような思想に陥ってしまったからではないかと思ってます。
現段階では勿論、妄想に過ぎませんが、その辺のタネ明かしも非常に楽しみです。
>仮面ライダーツクヨミ
彼女も仮面ライダーとして本編で活躍してくれると嬉しいです。
実現するならファムやマリカ、ポッピーのような過去の女性ライダーの力を使って戦う展開を所望します。
平成最後の作品なので出来れば女性ライダーにも本編で存分に活躍して貰いたいですね。
非常に気が早いですがポッピーのようにスピンオフで主役を貰えると尚、良いですw。
>冬映画
前二作に比べると前情報が大人しいので自分はやや戸惑っていますね・・・。
ただその分、内容に非常に力を入れているのかなと期待はしています。
サプライズにあんまり期待するのは禁物かもですが(苦笑)。
- URL |
- 2018/12/17(月) 00:43:13 |
- ps #-
- [ 編集 ]
ディケイドに変身する時のあの影?が増えてましたね
すくなくともW、オーズの分は確認できました。細かい…
ディケイドビルドが必殺技を放ったときグラフが直線に見えたんですけど端をよく見れば曲がってましたね。ソウゴくん…
もしオーマジオウがソウゴならまだグラフも直線のままなのかなぁとか考えちゃいました。
あとソウゴがリマジ説を聞いて思ったのですが夢の内容出てる帽子とコートの男ってもしかして…鳴滝!?
小説版とはまた違う決着が見られるのならまた自分の中でジオウはトップクラスに好きになるのですが流石に望みすぎかなぁ
なにはともあれ次回も楽しみです!
- URL |
- 2018/12/17(月) 08:13:06 |
- たま #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- |
- 2018/12/17(月) 13:01:59 |
- #
- [ 編集 ]
カッシーン、名前だけきくとジャークマターにいそうだ。
ディケイド最大の武器はオーロラですねww。次元移動できない相手なら適当な世界に放り込むだけで勝利ですもん。
>ディケイドが訪れる世界の殆どがリ・イマジだし
シンケンジャーの世界・・・。
ジオウが力を手に入れたことで消滅したビルドにカメンライド出来る時点で士がジオウ世界の人間でないことは間違いなさそう。
ジオウ世界がリ・イマジと考えた方がスッキリはしますね。ジオウに出るレジェンドが本物と仮定するとどうあがいてもビルドが矛盾しますもの。歴史改変してビルドが消滅したなら戦兎は葛城巧の顔・性格になるハズだし、ビルドの戦いが無いことになればビルド達は他のレジェンドがいる世界とは別次元で生きてるハズですし。
- URL |
- 2018/12/17(月) 20:29:21 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>まさか再び仮面ライダーで津田さんの声を聞く事になるのは予想外でしたがw
クライマックスファイターズのCMでもナレーションされてましたが
怪人として再び声を充てられるとは思いませんでしたよ。
何か意図があるのか木に鳴るところです。
>ライダーの技に同じライダーの力で迎え撃つのは十面鬼ユム・キミルを思い出しますね。
ディケイドが世界を巡った順に技を出しているのは気が付いたのですがユム・キミルというディケイド要素もありますね。
クウガが技を使って返されるのも同じですし。
ディケイド要素は中盤のディケイドVSジオウだけに見せて後半にもあったのが嬉しかったです。
- URL |
- 2018/12/17(月) 22:52:42 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>psさん
>こんだけ好き放題やってて「・・・まぁ仕方ないw」で済ませれるのは彼と紘汰神くらいかもしれません(後は電王も?)
叩かれまくった過去もあり騒動も美化され?今となっては何やっても仕方ないで済まされるのは強みですよね。
ディケイド騒動の最中にこれくらいの暴れぶりをしたらまた大変なことになっていたと思うので。
未だに最終回は許せませんがキャラクターとしてのディケイド・士は好きなので最近の展開は嬉しい限りです。
>「魔王になりたくないならベルトを捨てればよい」とソウゴを挑発してるオーマジオウの姿には、やはり石ノ森先生の漫画版『仮面ライダーBlack』の展開を思わず連想してしまいましたね・・・。
漫画版ブラックは読んだ事がないのですが似たような展開がありましたか。
平成ライダー20作品目なのに昭和要素が出てきたのが意外です。
ジオウではボヤかさずにきっちりと結末を描いて欲しいですね。
>あれだけの蛮行をしながら本人が「最高最善の魔王」を自称しているのは世界を自分なりに救おうとした結果、MCUのサノスのような思想に陥ってしまったからではないかと思ってます。
自分もサノスパターンだと思ってます。
回りが最悪の魔王と思っていても本人かすればベストと考えているのが妥当かなと。
>実現するならファムやマリカ、ポッピーのような過去の女性ライダーの力を使って戦う展開を所望します。
おお女性ライダーの力を使って戦うのは良いですね。
10年前はファム・ランス・麻生親子イクサ・キバーラしかいませんでしたが
それからさらに増えてきて女性ライダーも当たり前になってきたのでありえそうです。
スーツ的にはポッピーやネクロムピンク(ライダー?)、マリカ(ゴライダー出演済み)は可能性ありでしょうね。
>冬映画
>前二作に比べると前情報が大人しいので自分はやや戸惑っていますね・・・。
ストーリーは面白いのかもしれませんがレジェンド要素はあまり期待しないようにしてます。
公開1週間で何も続報が無いということは本当に何も無さそうなので。
- URL |
- 2018/12/17(月) 22:52:59 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>たまさん
>ディケイドに変身する時のあの影?が増えてましたね
>すくなくともW、オーズの分は確認できました。細かい…
記事中に載せた画像にもエグゼイド・ビルドらが確認できるのでおそらく19ライダー分あるかと。
ちゃんとパワーアップしていると分かる演出が嬉しいですね。
>あとソウゴがリマジ説を聞いて思ったのですが夢の内容出てる帽子とコートの男ってもしかして…鳴滝!?
てっきり未来のオーマジオウかカッシーン、順一郎の誰かかと考えていたので鳴滝は予想外でした。
平成VS昭和で一応は和解した鳴滝ですが今はどこで何をしているんでしょうか。
次のエピソードも楽しみですね。
- URL |
- 2018/12/17(月) 22:53:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
オーマジオウは中盤~3クール目の敵であってラスボスでは無さそうですね。
半年も経てばタイムジャッカーの目的も明かされそうですが
仰るようにビルドのように後半が一本調子になるのは避けて欲しいところです。
後半は後半で番組を引っ張る要素があると嬉しいです。
- URL |
- 2018/12/17(月) 22:53:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
アニゲーイレブンいよいよ今晩ですね。
たまに特撮関連を取り扱うことはありますがプロデューサーは初めてなので楽しみです。
>シンケンジャーの世界・・・。
すみません、素で忘れてました・・・
ジオウがリ・イマジ世界となると面白そうですが肝心の子供たちは置いてけぼりになるのでどこまでやってくれるかですね。
オタクとしては大歓迎ですが肝心のジオウは負けが目立つようになり手に入れたばかりのディケイドアーマーもオーマジオウに負けたのに他作品要素を出すのかどうか。
ビルドはどう考えても矛盾が出てしまうので素直にリ・イマジと考えた方が気が楽ですね。
映画に出てくるのは新世界の本物の戦兎たちらしいですけど。
- URL |
- 2018/12/17(月) 22:53:55 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ディケイドアーマーエグゼイドフォーム
普通にビルドミラーだった気が
>「今ソウゴがいる世界がリ・イマジのジオウ世界」って考察
多分そこまで深く考えてない可能性……
>豪華なはずのレジェンド回より出てこないエピソードの方が
なんでや!ディケイドおったやろ!
映画は前2作と違って「withレジェンドライダー」がついてないので諦めた方が良さそうです
平成ジェネレーションズは「新旧2人以外にも平成ライダーが何人か登場するよ!ガワだけかもしれないけどね!」って解釈なのかも
- URL |
- 2018/12/17(月) 23:49:59 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ディケイドアーマーエグゼイドフォーム
>普通にビルドミラーだった気が
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
リ・イマジ世界だとディケイド好きとしては嬉しいところですが流石に無理そうですね。
白倉Pは「電王とディケイドは別格」と言っていたのでどこまで反映されるかは未知数ですけど。
今回はディケイドいましたね、失礼しました。
>映画は前2作と違って「withレジェンドライダー」がついてないので諦めた方が良さそうです
今年は期待しないで見に行った方が良さそうですね。
誰か少しでも顔出しやアフレコしてくれれば儲けもの、くらいに考えた方が良さそうです。
- URL |
- 2018/12/18(火) 00:21:53 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
「かなり有名ですからね、漫画版仮面ライダーBlack」(早川健ふう)
冗談はさておき、白倉Pは石ノ森漫画の要素使うことが結構あるのでBlackモチーフでしょう。
漫画版Blackでは光太郎と信彦の変身後の姿が同じなので光太郎が見た未来世界の魔王がどちらかは不明で、最終決戦で信彦が「オマエがしねば、オレが新世界の王になる! オレがしねば、オマエが世界の王となる」と告げる。
・・・元の歴史とは別の者が勝利しても、その勝者が魔王になって未来は変わらないとも取れるんですよね。
この理屈だとソウゴが魔王にならなかった場合、ゲイツがオーマジオウになってしまう?
- URL |
- 2018/12/18(火) 21:05:19 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
漫画版はそういった内容だったんですね。
昭和ライダーの漫画は初期のスピリッツと原作の仮面ライダーくらいしか読んだ事ないので勉強になりました。
>・・・元の歴史とは別の者が勝利しても、その勝者が魔王になって未来は変わらないとも取れるんですよね。
>この理屈だとソウゴが魔王にならなかった場合、ゲイツがオーマジオウになってしまう?
オーマジオウの中身が変わるだけで外見はそのままということですね。
本来の歴史では本当にソウゴがオーマジオウだったんでしょうけど鎧武編で歴史が変わった事によりゲイツがオーマジオウになる可能性はグッと上がりましたね。
- URL |
- 2018/12/18(火) 21:56:05 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4045-14686205
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)