fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

神ノ牙-JINGA-最終回(第12話)「終焉/創成」

○神ノ牙-JINGA-
狼斬はジンガにあっさりやられてしまった。魔戒騎士として出てきて鎧召還しなかった人って初めてかも。
覚悟はしていたけどこれまで救ったと思っていたはずの人々がホラー化。
メインキャラ死亡の救いようの無いバッドエンドで。
窮地に陥ったら周りの人が助けてくれるけど救ってくれる人がいなかったのが神牙。
ちょっと前からだんだん偉そうな態度が滲み出てきていたし

「俺は選ばれた!俺は多くの人間を救ってきたんだ!」

から驕りが溢れ出てる。
壊れた井上くんの演技が凄いし刀眞も救えず空しい。
福さんのキャラも死んだし子供相手にも容赦なし。
刀眞ホラー態が強く順調に成長したら立派な魔戒騎士になっただろうに・・・
10年以上続いた牙狼シリーズの中でラストバトルがホラーVSホラーは初。
最終話なのに主役の鎧召還すらなく恒例のパワーアップも無しと異例尽くし。
ストーリーは大したこと無いといわれる牙狼シリーズでは異色の作品だった。

強い魔戒騎士はみんなやられてしまってこの世界はどうなるんだ・・・
と絶望感溢れる中で黄金の輝き。
この世界には牙狼がいる、生まれるということ?
ジンガの口ぶりからすると闇照・GS世界からもかなり時間が経過しているようだし長い間黄金騎士不在だったのかも。

そして続きは舞台へ繋がる。
自分は見に行けないからネットの感想待ちだけどDVD化もして欲しい。




以下雑記


今日で仕事も最終日。デスク回りの清掃や部署内の掃除で一日が終った。
サービス業の人はまだだと思うけど一応仕事納めと言う事で社会人のみなさんお疲れ様でした。
地元の宮城には明日ゆっくり帰るつもり。


○中間管理録 トネガワ
最終回なので全キャラ登場と言う事でハンチョウも。
地下にいたら焼肉はご馳走かも。
山崎1人焼肉かw 人間競馬が想像の通りだったらまだマシだった・・・

飛ばされた3人まさかの登場w
スピーチするトネガワが流石。
海老谷忘れてたけどちゃんとツイートしてる。
最終回だけ見ると良い会社に見えるw

○ソードアートオンライン
サーティーワンとの戦闘はもっと省略されると思ったからちゃんと描かれた。
武器は鎖だけではなくて弓矢みたいなのもあるのね。
新キャラのCVが丹下さんにまーやさんと耳なじみの良い人たちが揃ってきた。

○グリッドマン
駆けつける裕太が頼もしい
5人がかりのアクセスフラッシュがいいな~と思ったところで実写のグリッドマンは度肝を抜かれた。
実写版のデザインに主題歌と知ってる人は「うおおおおおおおおおおお!」ってなりそうで羨ましい。
牙狼炎の刻印もだけど最終的に実写デザインに戻るのが熱すぎる。
最後の実写オチは何ともいえない気分で別に顔は映さなくともw
グリッドマンからULTRAMANへのバトンタッチも同じ円谷だからこそ。
六花の人も声優じゃないから本当の女子高生っぽい感じが出てて良かった


  1. 2018/12/28(金) 19:11:08|
  2. 神ノ牙-JINGA-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<特撮感想 | ホーム | SSSS.GRIDMAN 最終回「覚醒」 感想>>

コメント

>神ノ牙-JINGA-
力を手に入れたことで、人間を守り、ホラーを斬るという魔戒騎士の割り切った考えを捨てて、全ての人間を助けるつもりが、人間に戻したはずのホラーを守り、人間を斬るまでに堕ちてしまい、あっけなくAパートで負けてしまう見事なゲームオーバーでしたね。
飛翔さんも仰っていましたが、ホラージンガって2回も流牙に負けているので所詮はホラーでしょという印象がありますが、黄金騎士レベルでなければ狼斬のように太刀打ちできない相手です。
眼を潰されてでも牙狼剣を引き抜いたほどの圧倒的な信念が無ければ、中途半端な正義感では負けてしまうわけですね。

>ストーリーは大したこと無いといわれる牙狼シリーズでは異色の作品だった。
そこに関しては今作もバッドエンドをそのまま映像化したような感も否めないのですが、牙狼のストーリーの面白さって変に捻った所ではなくて、王道をしっかり魅せていく部分なので、今作はヒーロー不在のバッドエンドを丁寧に描いたからこそ、普段の魔戒騎士の必要性を再認識する良い内容だったと思います。

>グリッドマン
ヒーローが居てくれたおかげで退屈から迎えにいけたこっちは安心して感動できる作品でした。
なんとかアニメ終了前までに特撮も見終わらせる事ができたので、最終回を余すことなくしっかり燃えがることができました。
何から何までジンガ並に計算しつくされた展開に感無量です。

私が言うまでもないかと思いますが、アニメを見た後でも、しっかり楽しめる内容なので原作もおすすめです。
今回のアニメが原作の続編案や没ネタを拾った物なのですが、数年前にアニメーター見本市で制作されたグリッドマンのアニメは原作と雑誌オリジナルのネタを拾っているので、そちらも原作の後に視聴されるのをおすすめします。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 00:04:36 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>飛翔さんも仰っていましたが、ホラージンガって2回も流牙に負けているので所詮はホラーでしょという印象がありますが、黄金騎士レベルでなければ狼斬のように太刀打ちできない相手です。
自分の中でジンガは中ボスレベルであってラスボスの器ではないと思っているのですが
神ノ牙-JINGA-登場人物の中では一番強いであろう狼斬ですらあっという間に負けてしまうほどの実力の持ち主であることが伝わってきました。
ジンガは流牙に2回負けたと言うコメントで気付いたのですが神牙も7話と12話で鎧召還した状態で2回負けてるんですね。

>そこに関しては今作もバッドエンドをそのまま映像化したような感も否めないのですが、牙狼のストーリーの面白さって変に捻った所ではなくて、王道をしっかり魅せていく部分なので、今作はヒーロー不在のバッドエンドを丁寧に描いたからこそ、普段の魔戒騎士の必要性を再認識する良い内容だったと思います。
10年以上続いてきたシリーズかつスピンオフなのでたまにはこんなのもアリかなと思いました。
今回は「ホラーになったら斬るしかない」と言うお約束を崩してきましたが結局は守られましたし意外と原典を大事にしていると感じました。

>グリッドマン
>ヒーローが居てくれたおかげで退屈から迎えにいけたこっちは安心して感動できる作品でした。
仲間が良い人揃いなのも相まってか安心してみてられましたよね。
自分は実写未見ですが見た人ほど嵌る作品のようで羨ましいです。
かなり余裕を持って納品したようですし2期に期待したいですね。
近所にはDVDレンタルされてないのがネックです。
アマゾンプライムにもあるのですが自分は配信派ではないので複雑なところ。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 00:15:59 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

アニメ版グリッドマン6話におけるアノシラス二代目とのエピソードで原典との繋がりが既に示唆されていたので、アマプラで6話まで見てきてから改めて視聴すると違った感動が味わえましたね。
最終回を迎えた後、グリッドマンロスを抑える為に改めて原典の続きを見ていこうかなと思ってますw
あの最終回はウルトラマンネクサスやウルトラセブンXのそれに近い感動を味わえましたよ。
グリッドマンが成功したことですし、他の円谷ヒーローも色々、展開して欲しいなとも思ってます(ウルティメイトフォースゼロのメンバーのリメイク元やアンドロメロス、レッドマンetc…)。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 17:51:49 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

○神ノ牙-JINGA-
中盤辺りからバッドエンドなのは想像できたけど、先の展開の読めなさという点では楽しめた。
猛竜と哀空吏が流牙と同等の実力なのを踏まえるとこの世界は魔戒騎士全体が弱いような気がする。
番犬所から調査を任された狼斬さえあっけなくやられてますもん。せめて互角の戦いの末の敗北だったら・・・。

○グリッドマン
ウルトラマンエックスってウルトラ版グリッドマンだったんだな~と。どうりでウルフェスで共演してるわけだ。
グリッドマンの真の姿云々はULTRASEVEN Xを連想しましたけど。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 21:08:16 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>アニメ版グリッドマン6話におけるアノシラス二代目とのエピソードで原典との繋がりが既に示唆されていたので、アマプラで6話まで見てきてから改めて視聴すると違った感動が味わえましたね。
やはりアニメ版は原点を知っていると感動できる作りになっているんですね。
あわよくば2期もありそうですしそれまでにはチェックしておかねば。

ネクサスに近い感動と言うのはなんとなく分かるような。
実はまだセブンXも未見ですのでそのうちスカパーとかで放送されたらチェックしようかと。

>グリッドマンが成功したことですし、他の円谷ヒーローも色々、展開して欲しいなとも思ってます(ウルティメイトフォースゼロのメンバーのリメイク元やアンドロメロス、レッドマンetc…)。
ULTRAMANもアニメ化されることですし他の円谷ヒーローにもスポット当たって欲しいですね。
この中ではレッドマンが一番現実的かもしれません。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 23:28:33 |
  3. 飛翔 #LAZ6lyd6
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>猛竜と哀空吏が流牙と同等の実力なのを踏まえるとこの世界は魔戒騎士全体が弱いような気がする。
この世界では一番強そうな狼斬すらあっさり負けたことを考えると弱体化が進んでいますね。
その分ジンガが強くなったのかもしれませんが流牙クラスの騎士はいなかったのもかもしれません。
闇照・GS時点で魔導輪が古い物だったり番犬所が機能せず魔界法師のリュメ様が代りを担っていたりと
鋼牙時代の全盛期?と比べると弱弱しい印象を受けましたがさらにジリ貧になっているような。

>○グリッドマン
>ウルトラマンエックスってウルトラ版グリッドマンだったんだな~と。どうりでウルフェスで共演してるわけだ。
>グリッドマンの真の姿云々はULTRASEVEN Xを連想しましたけど。
そういえばウルフェスで共演してましたね。
ウルトラセブンXだとジードウルフェスの際、セブンのパワーアップがセブンXだったことを思い出しましたよ。
  1. URL |
  2. 2018/12/29(土) 23:29:23 |
  3. 飛翔 #LAZ6lyd6
  4. [ 編集 ]

飛翔さん、今年もランキング、そしてブログ更新お疲れ様でした。
今年も楽しく記事読ませて頂きました。

ランキング、アニメの欄にリライフが入っていて嬉しかったです。
私も1期からとても好きで観ていて、完結編も感動しました。
完結編は4話しかないので、流石に展開の早さを感じましたが、それでも上手くフォローして、不自然に感じないように作られていたと思います。一話一話内容が濃く、毎回胸がしめつけられる思いで観ていました。特にラスト2話のEDで両思いからのLALALA LOVE SONG がかかった時は涙ぐみました。
地上波での放送が無く、完結編が作られていた事自体世に広まっていなさそうなのが本当にもったいないと思います。

特撮は、確かに最近のジオウは勢いありますよね。
士が出てきて良い具合に引っかき回してます。でも士が出しゃばり過ぎて「これじゃディケィド2期じゃん」とはならず、ジオウのストーリーはきちんと進んでいるのがまた好印象ですね。
それでも自分はまだまだレジェンドの力が大きく、ジオウメンバーのキャラとしては今ひとつパンチが弱く感じているので、新年明けての新章に期待してます。

ちなみに飛翔さんのランキングには入っていませんでしたが、平ジェネFOREVERも自分の中ではすごく良かったです。
詳しい感想はまた後日飛翔さんのブログにコメントしようと思っていますが、自分は公開翌日に観て、良太郎のシーンからEDまでずっと涙ぐんでいました(苦笑)
電王以外のライダー達も、「出しただけ」ではなく、ライダーの特性、キャラを生かした戦い方をしていて、作り手のライダー愛と感謝の気持ちが伝わってくる素敵な映画だなと思いました。

自分の2018特撮ランキングは、
3位 ルパパト劇場版
2位 ジード 劇場版&EXPOバトルステージ
1位 平ジェネFOREVER
ですかね。

ルパパトはいよいよ終盤ですし、ジオウ新章、斬月舞台、ルーブ映画と来年も楽しみです。
飛翔さんもEXPO行かれるんですね。自分は今日EXPOに行き、今年のイベント締めでした(笑)
やはりEXPOのヒーローショーは迫力たっぷりでした。飛翔さんも是非楽しんで来てください。

また来年もコメントさせて頂くことがあると思います。
いつも長くて読みづらい文章になってしまうことが多く申し訳ないですが、温かい目で見てもらえると嬉しいです。
良いお年をお迎えください。また来年も宜しくお願いします。
  1. URL |
  2. 2018/12/31(月) 17:58:04 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

すみません、ランキングの記事にコメントしたつもりだったのですが、間違えて違う記事にコメントしてしまったようです。
年末最後に申し訳ないです…。
  1. URL |
  2. 2018/12/31(月) 18:00:58 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>ランキング、アニメの欄にリライフが入っていて嬉しかったです。
>地上波での放送が無く、完結編が作られていた事自体世に広まっていなさそうなのが本当にもったいないと思います。
恥ずかしながら自分もアマゾンプライムの配信見るまで気が付かなかったクチで夏くらいにようやく見ました。
原作ラストは読んでいないのですが、原作にあったサブキャラのエピソードを削って纏めたように見えますし完結編に相応しい内容だったかと。
楽曲の使い方が素晴らしくここぞという場面で流れて来て

>ジオウ
士の出演は一つの機転になったと思います。
ド派手なインパクトを残したのは4話中最初の2話だけで残りの2話(VSオーマジオウ編)は脇役に徹しているので。
ジオウ本筋は面白くなってきましたが仰るようにキャラのパンチは足りませんね。
ゲイツは口でああ言いながらもソウゴを気遣う優しさが見れますが全体的に見ると物足りないというか。

>詳しい感想はまた後日飛翔さんのブログにコメントしようと思っていますが、自分は公開翌日に観て、良太郎のシーンからEDまでずっと涙ぐんでいました(苦笑)
平ジェネFOREVERの電王関連は文句無しの活躍でしたね。
良太郎出演はもちろん、本物VSアナザーやソードフォーム以外の出番など大盤振る舞いでした。
電王放送当時を思い出して懐かしくなっちゃいましたよ。

>飛翔さんもEXPO行かれるんですね。自分は今日EXPOに行き、今年のイベント締めでした(笑)
イベント納めお疲れ様でした。
EXPO2位ですか!
1月2日に行くつもりなので楽しみになってきましたよ。
キャストと取る写真やブロマイド等グッズも欲しいので心待ちにしています。

>また来年もコメントさせて頂くことがあると思います。
>いつも長くて読みづらい文章になってしまうことが多く申し訳ないですが、温かい目で見てもらえると嬉しいです。
>良いお年をお迎えください。また来年も宜しくお願いします。
いえいえ、いつもコメント頂けて嬉しいです。
よろしければ来年もお付き合い頂ければ思います。
SUBARUXさんもよいお年を。
  1. URL |
  2. 2018/12/31(月) 23:24:49 |
  3. 飛翔 #LAZ6lyd6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4061-809d4794
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

シャザム!~神々の怒り~ 感想
仮面ライダーギーツ 第27話「慟哭Ⅲ:たのしい戦国ゲーム♡」 感想
王様戦隊キングオージャー 第3話「我がままを捧ぐ」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第8話「会敵!」 感想
バッド・バッチ シーズン2 第13話「パブー」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する