
ウルトラヒーローズEXPO2019に参加したので感想を。
去年はウルフェス初参加、そして今年はEXPO初参加かつ2019年最初の参加イベント。
バトルステージはネタバレ有りのためご注意を。






遊・闘エリアの2つに分かれていてまずは遊エリアに。
クワトロMがあって劇中に使われたプロップが多数。
Tシャツもあって面白いものが多い。
玩具・フィギュア展示ではフィギュアーツが人気を集めていたかも。
劇中の強さは今一つだったウルトラマンルーブがカッコよくて注文しておいて良かった。
プレバンのサンプルページにはないカッコ良さがある。
物販コーナーでは限定品のウルトラマンルーブソフビやグリージョソフビの先行販売も。
指人形が小さくて可愛いし、安いからちょっと欲しくなった。
ジードのカプセルは8割引き。こういう公式イベントでも安売りってするんだ。





劇場版前売り券コーナーではウルトラマングルーブにトレギア・スネークダークネスの展示あり。
グルーブは正面スチールは多かったけど背中はなかなか見る機会が無かったら珍しいかも。
スネークダークネスはシェパードンを白くしたように見える。
アーカイブス発表を受けてケムール人の展示もあり。
ウルトラショットのコーナーもあったけどタイミングが合わず。
途中から人が一気に増えたと思ったらバトルステージが終ったら遊エリアに誘導されるようになっていてその流れでウルトラショットも大行列に。
オーブオリジンと一緒に写真撮りたかったけど残念。DXオーブカリバー持ってきたのに。
ガイやカツミ・イサミのコスプレしている人たちもチラホラいてイサミの人はやけに似ていた。
闘エリアには4つの入場ゲートがあってくぐるたびに
「纏うは火!紅蓮の炎!」
「纏うは水!紺碧の海!」
「纏うは風!紫電の疾風!」
「纏うは土!琥珀の大地!」
のカツミ・イサミのナレーションがひたすら流れる。
子供受けが良いようでみんな潜っては戻るを繰り返していた。





怪獣ゾーンでは劇中に登場したスーツや愛染マコトとサキの衣装が展示されている。
まさかこんなところでベゼルブを見れるとは。
劇中で使われた「古き友は言った~~」が延々と流れていてシュールw




小道具展示にはさよならイカロスやルーブジャイロが保管されたケース、実際の撮影に使われたサキのジャイロなど盛りだくさん。
ツイッターでお馴染みのアサヒの日記も公開。
そしてバトルステージ。自分は前から5列目。
最初にウルトラマン・怪獣が入り乱れての大バトル。
ゼロ・ジードを除くメンバーがテレビシリーズ最強形態で登場。
いきなりルーブに変身しているから驚いたし映像では微妙だったエクシードエックスがカッコいい。
ギンガストリウム・ビクトリーナイトの組み合わせを見たのは初めてかも。
テレビシリーズでタロウが離れてからギンガストリウムには変身出来てないし。
ここまでやってくれたのに何故かロイヤルメガマスターとゼロビヨンドにならないのかは分からなかったけど。
自分の座席だとバルキー星人たちがやってきて「カーモンベイビーアメリカ!」を始めた時はみんな爆笑w
変身解除後にカツミ・イサミ・アサヒ・ブースカが登場して大声援。
カツミは身長高くてスタイル抜群、イサミもイケメンでアサヒがめちゃくちゃ可愛い!
映像だけでもカッコよく、可愛い3人を生で見ると魅力倍増。
ドローンによるリアルダーリンも登場してみんなで写真撮影。
自分はギリギリ写らなかったんだけど記念だから写真購入(1300円)
ウルトラマン同士のどっちが強いか対決では司会のお姉さんも言っているけど最近のウルトラマンは青も多い。
ちょっと前まではアグル、コスモスくらいしかいなかったのにニュージェネレーションからは一気に増えたと思う。
ルナミラクルゼロ・ビクトリーナイト・アクロスマッシャー登場だけどこの他にもハリケーンスラッシュやロッソ・ブルの各形態もいるし。
最初の大乱戦と同じく、座席まで来て戦うから大興奮だった。
自分の近くにはギンガとビクトリーナイトが来て、バトルステージに集中するビクトリーナイトに呆れたギンガが「駄目だこりゃ」みたいな動きをして笑いを誘っていた。
注目されていた愛染マコト(チェレザー)復活に詳しい説明は無かった。
突っ込み所満載の「あいつは1人。俺達は2人。それが俺たちのアドバンテージだ」はこの戦いの台詞だったかw
闇の戦士たちでカミーラ・ジャグラーは分かるけど残る2人が分からなかった。
この時のカミーラが妖艶な動きで何とも言えぬ雰囲気。
変身解除したカツミとイサミの2人がずっと倒れていたけど地味に大変そうだった。
そしてアサヒの初変身でウルトラウーマングリージョ登場!
映画よりも先に戦っている姿を見れるのはショーの特権。
公式ページとか見ると後方支援タイプのようだけどバトルステージでは柔軟でアクロバティックな動き。
グリージョが出て来た時に虹色の光り充てているのも良かったしサキのナレーションで「諦めるなアサヒ!古き友は言った~~円谷英二」は感動した。
スクリーン映像でガイとリクが駆けつけた時はオーブダーク大歓喜w
今回のバトルステージでは本物のオーブと会う湊兄弟・チェレザーとの会話を期待していたんだけど、そういうの無いのが残念だった。
本編の補完どうこうよりもショーを見に来てくれた人へ楽しんで貰うように割切っている内容。
何度目になるか分からないバトルステージでのオーブVSジャグラーにジードがギガバトルナイザーを使う激熱展開。
目の色も水色・赤に切り分けているし細かい。本編や映画であっても良さそうな要素をここで使ってきた。
闇の戦士に勝ったと思ったらカミソリデマーガにルーゴサイト。
どっちも撮影に使われたであろうスーツで2体が揃うと物凄い迫力。
再び変身解除でまた変身
悪役出現→ピンチ→復活して変身が短い時間で繰り返したからくどいと感じた。
アサヒがマコトクリスタルになりウルトラマングルーブが出てくるのかと思ったらルーブに4属性のロッソ・ブルが。
確かロッソフレイム・ロッソグランド、ブルアクア・ブルウインドの4体かな。
いっそのこと残りの4体も出して計9体の揃い踏みを見てみたかったな。
けれど「エキスポに染め上げろ!ルーブ!」はサキの円谷英二と同じショーならでは。
先行登場はグリージョだけで流石にグルーブは映画に取ってあるみたい。
またキャスト陣が出て来た時、カツミが「まだ言えないことがあります」って言っていたからさらなるサプライズがあるかも?
最後はキャスト・ウルトラマンたちが会場中を回ってハイタッチ。
自分はハイタッチできる位置にはいなかったけどすぐそこまでカツミが来てくれて嬉しかった。(イサミとアサヒは遠かった・・・)
カツミは自分の好きなヒーロー像である近所のお兄さん感が凄く出ているしスタイル良くて笑顔も素敵でイケメン。
湊家ボックスにもキャストやウルトラマンが行っているしサービス精神たっぷり。
過去のウルフェスやEXPOはDVDでしか見たことないけど、ここまでキャスト・ヒーローとの距離が近いイベントは初めてじゃないかな。
キャストは年末年始も休み返上で大変だと思うけど、あんなに近くでハイタッチしたり頭ナデナデして貰った子供からすると一生の思い出になったと思う。
と言う訳でウルトラEXPO2019でした。
EXPOは初参加だけど規模としてはこじんまりとしててウルフェスの方が会場広いのね。
けどあんな小さな会場でよくやってると思う。
ぎゅうぎゅう詰めにも関わらずスタッフの案内はしっかりしているしトイレ別にしたりウルトラショットの時間はショー真っ最中で被らないようにしたり自分のような素人が考え付くことは全部対策してあるから。
ショーの内容はウルトラマン対決とかはちょっとアレだったけど最終回終って興奮冷めぬ中、
キャスト陣が目の前まで来てくれて最強ウルトラマンまで登場するのはウルフェスにはない強みじゃないかな。
撮影に使ったプロップも豊富で見応えあったし。
内容としてもゼロがいるとはいえ完全にニュージェネレーションオンリー。
個人的に歴代商法から脱して欲しいと思っていたから、最終回直後のイベントであるEXPOでニュージェネオンリーなのは大歓迎。
(流石にウルフェスでは昭和ウルトラマン入れた方が良いと思うけど。)
ゼロはギンガから何かしら関わっているから最近のウルトラマンと錯覚しちゃうけど厳密にはニュージェネレーションには入らないのに出演出来るあたり流石の人気。
今年の12月で登場から10年経つヒーローになるしジードでのゼロビヨンドで一つの区切りがついたのか、ルーブでは必殺技のみの出番になっちゃうし。

物販ではニュージェネレーションズとルーブのブロマイドを購入。
1セット5枚入りで1000円で計3000円。
これまでのブロマイドセットは上半身アップが多かったけど今回は全体像。
背中で語るオーブオリジンがカッコいいしハイキックのジードが珍しい。
ルーブ組は全ウルトラマン完全収録で最強タイプがブロマイドに入るのは初。オーブダークが手を差し伸べているようなカットなのが面白い。
これでブロマイドは全部揃ったと思ったまだウルティメイトフォースゼロのセットを買っていなかった。
他のブロマイドは去年のウルフェス2018やダークネスヒールズワールドで発売されたブロマイドも売っているから今回買えなくても次のウルフェスやEXPOでは買えそう。
次のウルフェスでルーブセットCが出てくるならグリージョ・トレギア・グルーブは入りそう。
他のウルトラマンたちも最強タイプを収録して欲しいな。
- 2019/01/04(金) 13:10:33|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
飛翔さんもEXPO楽しめたようで良かったです。
やっぱりキャストさんが実際に出てくるヒーローショーって貴重ですよね。
仮面ライダーも中野イベがありますが、こちらのほうが圧倒的に公演回数も出演時間も長いですし、後ろまで客席のすぐそばに来てくれるからすごいです。子供から大人のファンまで、一生の思い出になりますよね。自分も去年のジードの時はリクとレイトとタッチできたのですごく嬉しかったです。
今回は前方かつ右隣がステージ用通路になるど真ん中の席だったので、ウルトラ戦士も怪獣もキャスト達も本当に目の前でした。アサヒ、生で見たほうが可愛いんじゃないかってくらい可愛かったです。
自分もウルトラショットはしなかったけどステージ写真撮影は買っちゃいました(笑)
ステージの内容もニュージェネ総出演ですごい迫力でした。
自分はギンガSが好きなのでついついギンガとビクトリーに目が行ってしまうのですが、面白かったのは、今回はビクトリーナイトになっていて、ギンガが赤チーム、ビクトリーが青チームに分けられていたこと。自分は生でビクトリーナイトを見るの初めてだったので嬉しかったです。
ウルトラマン同士で戦う冒頭の部分は自分もうーんとなったのですが(ライダーと違ってウルトラマンシリーズは戦士同士のいざこざが少なく、ウルトラ戦士同士で戦うイメージがあまりないので)、まあ組手の合同練習のようなものかなと解釈しました。
それぞれどのウルトラマンもアクションがカッコよく、相手のウルトラマンとの掛け合いも彼ららしくて良かったですしね。
ちなみに自分の回でもギンガとビクトリーは客席でケンカしてて笑いを誘っていました。
個人的な見所は、先行で登場したウルトラマングリージョですね。
カッコイイというよりは、アサヒらしく頑張り屋さんな所が出ていた印象です。
初陣がカミーラというのは見ていてヒヤヒヤしましたが(苦笑)、女性戦士同士の闘いはなかなか見られないので面白かったです。カミーラの妖艶な動きがまた恐怖を掻き立てていました。
展示も力が入っているんですが、今回は一部の展示が闘エリアでしか見られなかったのは不満でした。あれだとバトルステージ前の限られた時間しか見れないし、ステージが終わったら戻ってこれないですからね。去年おととしはそんな仕様じゃなかったんですが…。
ブロマイドや指人形等物販も品ぞろえ豊富ですよね。
自分は以前売り切れで買えなかったダークネスヒールズのブロマイドを買いました。
飛翔さんのルーブブロマイドもすごくカッコイイですね。
あと自分は指人形ストラップが好きで、毎年EXPO行くたびに買ってしまうのでどんどん増えています(笑)
次のイベントはまたウルフェスですかね。ニュージェネクロニクルもありますし、先代ウルトラマンも出しつつやはりニュージェネ色強めになるかも?な気もします。
自分はネクサスが好きなので先日届いたエボルトラスターを持ってネクサスに会いたいですが…。
- URL |
- 2019/01/06(日) 18:45:39 |
- SUBARUX #-
- [ 編集 ]
>SUBARUXさん
>飛翔さんもEXPO楽しめたようで良かったです。
SUBARUXさんもお疲れ様でした。
去年夏のウルフェス、秋のダークネスヒールズに続き3度目のウルトラマンイベントでしたが大満足です。
>仮面ライダーも中野イベがありますが、こちらのほうが圧倒的に公演回数も出演時間も長いですし、後ろまで客席のすぐそばに来てくれるからすごいです。
ライダーは会場キャパこそ多いですが3会場で4日間、3公演なので12回分しかありませんしね。
しかもスペシャルバージョンという千秋楽がある以上、実質ファンが一気に集まるのはそこになってしまい倍率も大変ですし。
ライダー(ビルド)は美空・紗羽が会場内に出続けたりと頑張ってましたが基本はライダーが少し通路席を通るくらいですしね。
変身・名場面再現、たっぷりのトークショーも良いのですが自分が子供ならキャストが来てくれるウルトラマンの方が楽しめるんじゃないかなと。
リクとレイトとハイタッチできたのは羨ましいです。
ヒーロー(スーツ)が近くに来てくれるのも嬉しいですが一番はキャストですしね。
記事中にも書きましたが自分はカツミがすぐそこまで来てくれて嬉しかったです。
>自分はギンガSが好きなのでついついギンガとビクトリーに目が行ってしまうのですが、面白かったのは、今回はビクトリーナイトになっていて、ギンガが赤チーム、ビクトリーが青チームに分けられていたこと。自分は生でビクトリーナイトを見るの初めてだったので嬉しかったです。
ウルトラマンを色分けする時、黒だと浮いてしまうので青チームに入れるのは大きいですよね。
オリジンと同じく貴重な黒枠ではありますがお祭り騒ぎのイベントだと難しいところがあるので。
>ウルトラマン同士で戦う冒頭の部分は自分もうーんとなったのですが(ライダーと違ってウルトラマンシリーズは戦士同士のいざこざが少なく、ウルトラ戦士同士で戦うイメージがあまりないので)、まあ組手の合同練習のようなものかなと解釈しました。
事前に本気の戦いじゃない、と言われたものの「うーん」となってしまいますよね。
ここを削って悪の戦士たちの時間に割いてほしかったのが正直なところです。
SUBARUXさんの回でもケンカしてましたかw
乱戦に見えて全部同じ内容なんでしょうね。
逆にブースカクイズは回によって違うみたいで
「表情の変化がある怪獣は?ヒントは白」
「初めてタイプチェンジしたウルトラマンは?ヒントはティからはじまる」
「俺の好きなウルトラマンだ!」←イサミ
でした。
>初陣がカミーラというのは見ていてヒヤヒヤしましたが(苦笑)、女性戦士同士の闘いはなかなか見られないので面白かったです。カミーラの妖艶な動きがまた恐怖を掻き立てていました。
女性対決で良い組み合わせかもしれません。
グリージョと戦っている時のカミーラの動きが凄くて見惚れちゃいましたよ。
SUBARUXさん座席位置ならカミーラ登場時の妖艶なポーズを堪能できそうですね・・・
>去年おととしはそんな仕様じゃなかったんですが…。
人が増えすぎてやむをえず、でしょうか。
ステージ開始時間ギリギリに来た人は可哀相ですが回転率は上がりますし。
グッズですが指人形いいですよね。自分も次行ったら何個か摘んでみようかと。
ブロマイドもゼロセット2種類買ってないのでイベントの度に増えてそうで楽しみです。
>自分はネクサスが好きなので先日届いたエボルトラスターを持ってネクサスに会いたいですが…。
ニュージェネ好きなので絞ってくれるのは嬉しいのですがウルトラショットくらいは色々なウルトラマン来て欲しかったです。
同じくエボルトラスター届いた身としては一緒にウルトラショット撮ってから新宿行くくらいの楽しみ方をしたかったので。
- URL |
- 2019/01/07(月) 00:31:50 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>青いウルトラマンはアグル以降定期的にいますね。
>作品中に完全にいないのはマックスとエックスとギンガくらいかな?
それほど青いウルトラマンが受け入れられてきたんでしょうね。
アグルの時は主役であるガイアが青とはいえかなりの挑戦だったのではないでしょうか。
ビクトリーが黒なのもギンガという主役が赤だからこそかもしれませんね。
>アーマーをきたり、他のウルトラマンの力でフォームチェンジしたりとか内容的にはニュージェネレーションより・・・というかニュージェネレーションのプロトタイプ的ポジションですけど。
玩具要素無しの平成3部作のようなタイプチェンジ(ストロングコロナ・ルナミラクル)があったりエックスのようなアーマー要素(ウルティメイト)があったりとまさにプロトタイプですよね。
ジードでは登場から7・8年経つのに現行作品に混ざって玩具付きのパワーアップ貰った時は本当に驚きましたよ。
良い意味で永遠の2番手でどの作品に出演しても通じるウルトラマンになったのは大きいですね。
- URL |
- 2019/01/07(月) 20:47:54 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]