fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2019 感想

190126-1.jpg
1月23日(水)、日本武道館で行われた超英雄祭2019の感想レポ。
2015年ドライブ&トッキュウジャー以来4年ぶりの参加だけど最高に楽しかった。
平成最後の超英雄祭に参加出来て幸せ。


190126-2.jpg
午前中は会社で仕事で午後から休みを取り新幹線で東京へ。
ツイッター見てると物販列が凄いとか売り切れ増えて来たとかギャラス登場とか物販並ぶつもりはないのに焦る。

18時過ぎくらいに付いたけど九段下駅の時点でライダー・戦隊オクタの群れで圧巻。
みんな思い思いの変身アイテムやファッションに身を包んでるね。
戦兎のトレンチコートや龍我のスカジャンは人気だしニココスもいればパラドそっくりの人も見かけて驚いた。一瞬本甲斐くん人かと。
幻徳好きの人が歩いてて友人と「Tシャツ全部持ってるから何着ようか迷ったよー」と凄い会話してた。
あれを全部買うとは。大義(バンダイ)のための犠牲になったか・・・
ちなみに「右に同じ」のTシャツだった模様。










190126-3.jpg
そんな自分はディケイドライバーにblackbird, fly(ディケイドピンク)を身に着けて参加。
服装も大体こんな感じ。
子供から「ディケイド!」って言われるとちょっと嬉しかった。やばい、28歳にしてコスプレに目覚めそう。
というかこのカメラ、今プレ値が凄い事になってるのね。
自分も放送後に買ったクチだけど2万円くらいの時に買えて良かった。
隣の座席の人は戦兎の腕時計持ってて見せて貰ったけど計算式が複雑で訳が分からないw










190126-4.jpg
190126-5.jpg
フラワースタンドではラジレンジャーからも。


○キティちゃん&電王コラボ
開演が18時30分なんだけど数分前にキティちゃんが出て来て電王コラボ発表!
去年はファイズだったし何でもアリかw
キティちゃんは45周年だそうで昭和時代からいたのか。てっきり平成に出来たキャラクターとばかり。
侑斗役の中村くんも登場して「最初に言っておく!」の決め台詞で開場を一気に温める。
中村くんがキティ「さん」と呼んでいたのがツボw

○オープニング
カメラ男&パトランプ男が出て来ていつものやり取りで会場が湧く。
なんとジオウ・ゲイツの変身ポーズも披露してキレッキレの動きに大歓声w

オーマジオウを筆頭にジオウ・ゲイツ・ウォズの3人が出て来た。
自分はゲイツ側だったからカッコいいスーツを見れて満足。
続くルパパトは7人が出て来てのアクション。
マントを翻すルパンレンジャーのアクションがカッコ良すぎる!

○キャストトーク ジオウ編
ジオウキャストが登場してトーク。
ソウゴ役の奥野くんがしっかりもの。
ゲイツ役の押田くんが面白くて

押田「(ゲイツ声で)お前たちに会えるのを楽しみにしていた!」
会場「キャー!」
押田「どうも~ゲイツ役の押田岳でーす」
会場「wwwww」

のギャップが凄いw
ツクヨミ役大幡さんは「みんなのアイドル~」だったりウォズの「祝え!」も良かった。
ウール役の板垣くんが可愛い。これもうヒロインだろ・・・

印象に残ったレジェンドは?という話題で押田くんが最初に共演したビルドの2人。
押田くんは鎧武の2人、兼崎さん(スウォルツ)は今度出演する龍騎・須賀さんだとか。何気この2人の絡みが決まった瞬間でもある。
電王・佐藤健の話題も出て来て大幡さんすら知らされていないから驚き。


ここでビデオパスのスピンオフ第2弾発表!

ナレ「ヒントはこの映像に隠されていた。クエッションマーク!」
会場「ハハハハハw(やっぱりクイズか)」
ナレ「脚本・井 上 敏 樹!スピンオフパート2、仮面ライダー龍騎!!」
会場「え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛!!」

会場が割れんばかりの大歓声!
歓声と言うか悲鳴や絶叫に近い。
自分も困惑と歓喜で奇声を上げてしまった。
クイズと思いつつもディケイドに期待してたんだけどまさかの龍騎!
映像の「?」マーク見たらクイズ(やキカイ)と考えるのが普通だろうに予想していた人がいたら凄すぎる!











190126-6.jpg
シノビと龍騎が並ぶ映像だけで違和感凄いしよく龍騎を選んだなと。
エグゼイドでの王蛇・ゾルダ、平ジェネFOREVEでの本人アフレコと近年出番増えて来たとはいえ単独スピンオフとは。
ドラゴンナイトでの海外展開、ディケイドでの王蛇アフレコを除けば放送終了後からは冷遇されてきたのにここにきて異例の高待遇!
さっそくツイッター始めネットで話題になるしそれだけインパクトはあった。
平ジェネFOREVEの良太郎登場といい最近の東映はサプライズ上手いわ。
ゲイツ役の押田くんも「ゲイツとナイトがどう絡むか~」って思いっきりネタにしてるw

○キャストトーク ルパンレンジャーVSパトレンジャー編
続いてルパパトトークショー。
魁利好きだから伊藤くんの「ありがちゅー(chu」を生で聞けて嬉しかった。
透真はエアロビクス気にしてるw
初美花役のどぅーは一番離れしていて流石の安定度。
初美花以外の5人も最初の記者会見に比べたら格段に垢抜けて来たけど元モー娘。とは比べられない。

圭一郎役の結木くんは暑苦しさがひしひしと伝わってくるw
咲也も「アフレコしてると耳痛いんですよ」と言うほどw
つかさ役の奥山さんには「つかさせんぱーい!」の大コールで幸せそうw
3人でマイク無しの生声で「一撃ストライク!」は迫力あった。
東スタンドの自分が聞けるほどだからアリーナ席にいた人は凄い迫力じゃないかな。
ノエル約の元木さんのアクロバティックな動きは第2の佐野くんかと。
年末も運動番組に出て実力見せてたしスタントも自分1人で担当しトークも上手いから見ていて飽きない。

1.Keepin' Faith
2.Dear My Friends
ここで先月発売されたルパパトキャラソンアルバムより圭一郎と初美花が楽曲披露!
ルパレン側はまさか元アイドルを選んだりはしないだろうと思ったら本当に選んで来たw
パトレン側は圭一郎!

横山「大丈夫ですか?
結木「だっだっ大丈夫」

って可哀想w
結木くんは圭一郎のように堂々と歌い上げて立派だった。
初美花役のどぅーは圧巻のパフォーマンス。
会場からも「本物の歌手じゃん!」「場慣れしてる!」と大絶賛だった。
初美花が歌っている後ろで4人が座っていてほほえま。

○スーパー戦隊ライブパート
3.ルパンレンジャー ダイヤルを回せ
4.Chase You Up!パトレンジャー
まずはルパパトよりこの2曲をワンコーラス。
テレビではたまに挿入歌で流れてくることはあれど合体バージョンの方が圧倒的に多いからじっくりと聞くことができた。
2人ともお上手で聞き惚れる。

5.炎神戦隊ゴーオンジャー
21世紀戦隊はゴーオンジャーからスタート。
去年Vシネをやったおかげか、現行戦隊では無いにも関わらずフルコーラス。
「GO-ON!」は凄く盛り上がるね。

6.侍戦隊シンケンジャー
ここからはテレビサイズで続いては鉄板中の鉄板、サイキックラバーの2人が歌うシンケンジャー。
「チャンチャンバラ、チャンバラ~」「あっぱれ!」が楽しい

7.天装戦隊ゴセイジャー
NOBが登場し圧巻の「天装!」コール。
戦隊OPではゴセイジャーかなり好きな方に入るので天装!コールは楽しかった

8.海賊戦隊ゴーカイジャー
松原さんがいつもの金色の衣装で登場しゴーカイジャーらも参加。
なんだかんだノリの良いジョーとルカに恥ずかしそうにしているマーベラスw

9.バスターズ レディーゴー!
4231レッツゴー!のゴーバスターズ。
クイズ役でヒロムが出ているしゲスト出演してくれるんじゃないかと期待してたけど残念ながら。

10.VAMOLA!キョウリュウジャー
合の手を合わせやすい戦隊の曲ではキョウリュウジャーが盛り上がりのピークだったかも。
「やっちゃおーぜ!」「ファイヤー!」
は楽しすぎて脳汁やばかった。

11.列車戦隊トッキュウジャー
そのままトッキュウジャーに入り「GO FOR IT!GOGOGOGO!」の大合唱。
始めて超英雄祭に参加した時の現行戦隊がトッキュウジャーで思い出深い曲。

12.さあ行け!ニンニンジャー!
ワッショイ忍者のニンニンジャー。
ゴーバスターズと同じくキンジゲスト出演を期待するもスーツのみ。
けどニンニンジャーのデザインはかなり好きなので生で見れて嬉しい。
男性陣はカッコ良いし女性陣はハイソックスにもスパッツにも見えるデザインが逸材。

13.動物戦隊ジュウオウジャー
ここから生で聞くのは初めての曲。
歌い始めの「あーあーあーあー」の声量が凄い。
「イーグル!シャーク!ライオン!エレファント!タイガー!本能!覚醒!」
の本能!がザ・ワールド!に変わっていたけど事前にスカパー東映チャンネルHDで去年の超英雄祭見ていて
ザ・ワールドが来ている時はそこが変わっていると予習済みだったので対応できたw

14.LUCKYSTAR
戦隊の曲の中では一番好きなキュウレンジャーOP!
サビの「キューレンジャー!」の合の手が楽しいのはもちろん12人全員出てくるのが圧巻!
ステージに隙間なくヒーローがいるしイベント受け抜群の戦隊!
オタク人気は高くないかもしれないけどヒーローが多いってそれだけで強みになるし盛り上がる。

15.スーパー戦隊ドリームバトル OP
2月から開始のこちらもNOBによるOP披露。
春映画みたいな企画とばかり考えていたからOPの概念が抜けていたw
既に告知されている5人+リュウソウジャ―からグリーンとブラックが。
直前にキョウリュウグリーンとブラックを見たからいよいよキョウリュウジャーと被る。
スーパー戦隊親善大使が「特報です!」って言っていたけど先週の映像で流れたものと同じだった。

16.あんたの お宝いただくぜ!
Lowland Jazzによる生オーケストラ!
様々な楽器から奏でられるメロディが圧巻。
来年はもうやらないだろうし一生に一度の機械に立ち会えたのかと思うと感動する。

17.快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
最後は合体したこの曲を披露。
初披露は去年の超英雄祭2018だけど当時の感想見てると

「へー合体して凄くなるんだ」

テレビオンエア

「合体ありきの曲だしイマイチ盛り上がらない」

本日 ダイヤルを回せとChase You Up!パトレンジャー
「歌うまい!良い曲!」

そして合体

「うおおおおおおおおおおおおおお!!」

と見事に興奮していたw
「門外不出のコレクション」の歌い方凄く好きだしまたキャスト登板してきて近くて嬉しい。


○仮面ライダーライブパート
ここからはライダーパート。
ジオウOPのOver“Quartzer”が流れる中、オーマジオウのスーツ&ナレーションと共に平成19ライダーが集結。
暗くて見えなかったけどいきなり出て来て圧巻。
まるでオーマジオウが19ライダーを従えているような様子でいずれ本編でも見ることができるかも?
暗くて分かり辛かったけどオーマジオウとクウガがハイタッチ?して曲スタート。

18.仮面ライダークウガ
田中さん熱唱によるクウガ!
一番大好きなライダーの曲を生で聞ける日がくるなんて!
お年を召されても力強さは健在。
ライジングマイティVSズ・ザイン・ダのレアな組み合わせにライジングマイティキックも見れた。

しかも会場スクリーンにはライダーズクレストと共に放送年月日が記載される域な演出。
クウガ特有のテロップぽさもあり全ライダーでやってくれたから嬉しいところ。

19.仮面ライダーアギト
続いて石原さんによるアギト熱唱!
歌謡曲っぽさがあったけど良い曲。
アギトの静のアクションのように静の曲・熱さといったところ。
驚くべきはアギト・G3-Xと共にノーマルギルスのスーツが登場!
ディケイド時点で腐敗していたのに出て来たってことはアトラク用じゃなくて作り直した?
もしかしたらジオウにギルス(のスーツだけ)登場がありえるかもと期待した。

20.Alive Alife
松本さんによる龍騎熱唱。
今回出演アーティストの中で一番声量あった。
個人的にはサトシの印象が強すぎる人だけどOPが最高にカッコいい。
龍騎スピンオフが発表されたから須賀さんくると思ったけど出演ならず。

21.Justiφ's
ISSA出演でJustiφ's熱唱!
USAが売れて紅白出演で大人気のISSAがまた仮面ライダーの曲を歌ってくれるなんて・・・!
どのタイミングでISSAのスケジュール抑えたか分からないけど、一番人気あって忙しい時期だろうに出演してくれて本当に嬉しかった。
周りの会話聞いててもみんな出演してくれたことに対して感動してる人多かった。
自分もISSAで出てきた瞬間「うおおおおおおお!」って叫んじゃったよ。
贅沢言えばTHEシリーズの曲も歌って欲しかったけどそれはいつかの機会に。

22.ELEMENTS
ライダーチップスによるELEMENTS!
何度聞いてもカッコいい曲。
ラスサビ前の「心に剣 輝く勇気!確かに閉じ込めて!」も会場で歌うところになってたし良いね。
平成1期前半の5作品が全員本人熱唱という奇跡。

23.Build Up
24.Everlasting Sky
ガールズとビバリーによる歌唱。
熱い曲が続いたからバラードは聞き惚れる。
Build Upではジーニアスとマグマ、Everlasting Skyにはクローズビルド登場!
クローズビルドのスーツ見たのはファイナルステージに続いて2度目だけどやっぱりカッコいいし早くフィギュアーツで出て欲しい。

25.ジオウ 時の王者
26.FUTURE GUARDIAN
ジオウ挿入歌を奥野くんと押田くんが歌い上げる。
奥野くんは人前で歌うのが初めてなのに武道館。
正直言って押田くんは声が出ていなかったけどゲイツ声になる時は堂々としていたしまだまだこれから。

27.EAT KILL ALL
「オメガァ・・・」
「ネ・オ」
「アルファ・・・」


小林太郎さんとNOBによる劇場版アマゾンズ主題歌!
オメガァの時点で歓声が凄い。
アマゾンズ3曲の中でEAT KILL ALLが一番好きだから聞けて嬉しい。
魂を揺さぶるような熱いシャウトに引き込まれる。
「お前は誰だ!?俺の中の俺!」「さっきまで命だったモノが当たり一面に転がる」
も聞きたいから来年に期待。


28.輝
響鬼の曲からどうするんだろう?と思ったら響鬼(スーツ)とプロの和太鼓チームがやってきてセッション!
全員の回し蹴りやリーダーっぽい人のバチジャリングも凄かった。
響鬼本編の太鼓やディケイド響鬼世界のセッションに何も感じない自分ですら見惚れるほど。

29.NEXT LEVEL
センタースクリーンにカブト~ディケイドのライダーズクレストが表示されてビバリー・イマジン・Ricky・石原さんの顔写真が映される。
ビバリーによるNEXT LEVELは本家よりもカッコいいかも。
カブトが出てきたけど自分の位置の反対側だったのが残念。
「ONE TWO THREE RIDER KICK!」は目の前で見てみたかった。
カブトゼクターを見ずにボタン押していくのも素晴らしい。
CSM(DX)カブトゼクター持っている人は分かると思うけど手元を見ずにテンポよく押していくのは意外と難しい。

30.Climax Jump
イマジンによるClimax Jump!
平成ジェネレーションズFOREVERの後もあって大人気。
イージャン・イージャンスゲージャン!といい会場の熱量が凄くてライダーの曲では一番人気だったんじゃないかな。
イマジンの人気の凄まじさを肌で実感したし放送から10年以上経っているにも関わらず人気の高さを感じる。

モモ「次はRickyだ!盛り上がっていけよ!」

31.Break the Chain
まさかのRickyによるキバOP熱唱。
NEXT LEVEL同様、本家よりもいいかも。
キバも出てきてウェイクアップからの足を上げるポーズ見れて満足。

32.Journey through the Decade
こちらもまさかの人選で石原さん!
渋いJourney through the Decadeは初めて聞いてこれはこれで良い。
しかも2番の歌詞なのが良いね。
「旅に出る理由は世界が滅びる未来変えるため」のフレーズが好き。
そんなディケイドも放送から10年。
平成ライダー10年早えよ。

33.W-B-X~W-Boiled-Extreme~
「サイクロン!ジョーカー!」「スカル!」
と共にダブルとスカル登場!
何時の間に「W-B-X!」が合いの手になっていて盛り上がる。

上木「そこに人がいなくちゃ街は空虚な箱さ 僕らを繋いだ風を止めたくない!」

TAKUYA「さあ、お前の罪を数えろ!」

会場「きゃあああああああああああ!」

はやばいくらい燃えた。


34.Another Goes!
オーズ~鎧武のライダーズクレストが出てきてオーズは松本さんが歌のかな?と思ったら吉田仁美さん!
まさか戦隊アーティスからくるとは。
「オーズオーズオーズオーズ!カモーン!」は問答無用で盛り上がる。
「変身!」って声も聞こえてきたし乗りやすい曲だよね。
駆けつけたオーズも飛び跳ねてて楽しそう。

35.Switch On!
ライダーガールズが合流してみんなで「フォーゼ!行こうぜ!」「スイッチオン!」の大合唱。

36.Life is show time
再びRickyが登場してウィザードOPを披露。
「3・2・1ショータイム!」「ハレルヤ!」が楽しい。
以前参加した2015の時は聞けなかったから初Life is show timeになった。

37.JUST LIVE MORE
鎧武OPは高橋秀幸さんとYOFFYで戦隊の2人が担当。
意外と掛け合い入れるところ多くて熱い。

38.SURPRISE-DRIVE
松岡充さんが登場してあのイントロで一気にテンション上がる。
「そろそろ行こうか!」が熱い。
スタンド席にやってきて子どもの付き添いで来たであろうお父さんと握手したシーンがスクリーンに映って大歓声。
他のアーティストにもいえるけどOP歌唱に徹していて松岡さんもダブルや4号主題歌は歌わなかった。

39.我ら思う、故に我らあり
Ricky&ライダーガールズが登場してゴーストOP。
「我ら思う、故に我らあり」のところって合いの手が入るところだったのね。
「一度きりさ、思いのままに」で回りの観客の手の動きが完璧すぎてびびった。みんな何者だよ・・・

40.EXCITE
そのままEXCITEも披露。流石に3年連続で三浦大知さんは無理だった。
エキサイエキサイ!はかなり盛り上がる。
エグゼイドファイナルステージでライブパート無いのが心残りだったからみんなでエキサイエキサイ出来て嬉しい!
Rickyが「ありがとうエグゼイド!」って行った時には既にエグゼイドが掃けていて笑ったw

41.Be the one
「アーユーレディ?」のベルト音声と共にビバリーとビルド・クローズ・グリス・ローグ登場。
グリスが太っていた気がするけど気にしない。
去年の映像や先ほどのNEXT LEVELで知ってたけどビバリー歌上手すぎ。
自分の近くにローグがやってきて「大義のための犠牲になれ」のポーズをしてビルドに止められてたw

42.Over“Quartzer”
ついに最後のOPであるジオウ。
登場するのは末吉秀太さんとISSA!
オシャレな曲だけどヒーローソングっぽくなくて盛り上がりに欠けるかも、と思ったら全平成ライダー登場!
これはもう声出すほど興奮しちゃったよ。「かっこいい!」って連呼しちゃった。

ファイナルステージや今回のOPメドレーのように主役スーツを見ることはあれど20人同時に見たことなんて大興奮だった。
冒頭とは違ってオーマジオウではなくジオウになっているし正真正銘の主役だけ。
自分は東スタンドで斜め方向だから全員が視界に入ったけどアリーナだと返って見辛いかも。

・エンディング HERO
ついにエンディングになりルパパト・ジオウを歌った4人とソウゴ・魁利・圭一郎から一言。
役者陣はイベントTシャツ着ると誰が誰だか分からないw
最後はHEROの大合唱。
もう「情熱 ~We are Brothers~」は歌わないのかな。正直そっちの方が好き。
1人また1人とはけていく中、ソウゴ・魁利・圭一郎が残って「ありがとうございました!」で締め。
会場は拍手喝采で「青空になる」が流れる完璧な終り方。

帰りは人が多すぎて全然進まない。
九段下駅まで行くまで大変だった。
人が来るって分かってるのになんであんなに狭い道にしたんだろう。











190126-2.jpg
という訳で超英雄祭2019でした。
自分が参加した2015年(ドライブ&トキュウ)の時よりもサプライズや合いの手が多くて盛り上がった。
過去の超英雄祭も見てるけど歓声上がる回数多かったように思える。
特にライダー側は合いの手が格段に増えていて単に曲を聴いてるだけじゃないのが良いね。
戦隊と違ってライダーソングは聞く分には良いけどライブ向けは少ないと思っていたし以前行った時も集中切れている子ども多かったし。
それにスーツアクション、キャストトークが短くなっていて3時間切っているから助かる。
昼間にやるならまだしも平日夜に4時間近くやると次の日に響くし。

何よりも驚いたのがOver“Quartzer”での全ライダー集合。
これは平成ジェネレーションズFOREVERを武道館で再現したと感じた。
平成ジェネレーションズFOREVERは細かストーリーや設定どうこうよりも「ヒーローはここにいる」「かつて好きだったライダー」という思い出補正やエモさに全力で訴えかけてくる作品。
登場するライダーの殆どは最後にポーズ取ることはあれどほぼ棒立ち。「そこにいる」。ただそれだけ。
Over“Quartzer”終った後は口々に好きなライダーを叫ぶ人が多くて平成ジェネレーションズFOREVERでのライダーを呼んだ人々そのものだったから。
クウガ~ジオウまで全部歌ってライダーズクレスト表示させながら全主役が登場ってもう今年だけじゃないかな。
仮面ライダー50周年だったりクウガから連続30作目を迎えても無理だろうし。

戦隊の曲は人気のデカレンジャーや21世紀からのボウケンジャーどころかゴーオンジャーからのスタートでライダーに比べかなり少ない。まさかデカレンジャー歌わないとは。
悪く言うと平成最後かつ20周年を迎えたライダーにお膳立てしたし来年の超英雄祭のライダー側は人気作品か呼べるアーティストの曲しか歌わなさそう。
物販は並んでないから分からないけど回転悪くて大変だったみたいね。


ここからは愚痴っぽくなっちゃうけれど・・・

まず平日開催は止めてほしい。
社会人からしたら年度末の忙しい時期に休み取るのも大変。
会場見てると会社から直行したであろうスーツ来たサラリーマンも見かけるし東京在住であっても大変そう。
学生なら楽かと言うとそうでも無さそうで制服来た子も結構見たし部活休んで駆けつけたのかと思うと誰もがスケジュールに苦慮してるだろうから。
駅に向う帰路でも「これから夜行バスに乗らないと」「朝一の新幹線で戻ってすぐ会社」と何度も聞こえてくる。
平日にもかかわらず遠方から多くのファンが来るほど恵まれているのに平日はあんまりだよ。
毎年のように平日開催しているから今更聞く耳なんて無さそうだけど来年は土日にして欲しい。

他に気になったのが完全に着席ライブだったこと。まさに地蔵。
自分が参加した2015年の時も着席で誰も立たず、去年の映像見てたら立ち上がっている人多かったから数年の間に改善されたのかと思いきやダメだった。
「立ち上がると子どもが見えないから配慮」って意見を見た時はなるほど、と納得しかけたけど子供向けの皮を被ったガチオタ向けライブなんだし立っても良いんじゃないかな。
「え、立たないの?」って反応してる人もチラホラいたし。
こんな風に偉そうに書いてる自分も周りの同調圧力に負けて座ったままだったけれど・・・

ともあれイベント自体は大満足。
4年ぶりの参加で楽しかったしやっと2019年が始った感もある。
来年も参加したい。



  1. 2019/01/26(土) 10:45:21|
  2. ライブ&イベント 感想レポート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<雑記 | ホーム | マーベルレジェンド ナキア>>

コメント

超英雄祭に参加した人だけではなくほぼ全ての特撮ファンがジオウスピンオフ第二段がクイズorキカイだと思い込んでいたところに龍騎の完全新作が公開されることは全く想像できませんでした。編集長や真司が登場するとなると他にもレジェンドが登場すると思ってましたが続編スピンオフは驚愕しました。

自分が気になることとは当時のキャストがどれくらい集まるのか、新規ライダーも出てくるのかといったところでしょうか。4大ライダーはほぼ内定済みだと思うのですが彼ら以外も呼べる俳優さんは出来る限り出演してほしいと思っていますし、アビスのように本編では誰とも契約していないミラーモンスターのライダーも登場できたら嬉しいです。

平成1期の仮面ライダーは平成2期とは違い本編が終わったらその後の掘り下げが少ないということが不満点の一つでしたがスピンオフが10年以上たった後に作られるのはとても嬉しいです。龍騎スピンオフも仮面ライダー4号の様にファン必見の作品になることを期待します。
  1. URL |
  2. 2019/01/26(土) 12:17:44 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
完全に予想外でビックリしましたよ。
会場でクイズを発表してBlu-Ray特典でキカイとばかり。
一ヶ月に渡り出演したディケイドも扱いよかったですが専用スピンオフ用意して貰える龍騎は破格の扱いですね。

>自分が気になることとは当時のキャストがどれくらい集まるのか、新規ライダーも出てくるのかといったところでしょうか。4大ライダーはほぼ内定済みだと思うのですが彼ら以外も呼べる俳優さんは出来る限り出演してほしいと思っていますし、アビスのように本編では誰とも契約していないミラーモンスターのライダーも登場できたら嬉しいです。
この辺はほぼ確定でしょうね。
欲を言うとCSMアフレコ組はみんな出てきて欲しいなと。もちろんアビスの例があるので新ライダーも考えられますね。
問題は配信(本編)時間で4号やゴライダーのように90分近くあればいいのですが、ビートスクワッドのように30分だと忙しくなりそうですね。
自社のTTFCではなく予算のありそうなビデオパスと組んでいるからには90分くらいあると信じたいところですけれど。
  1. URL |
  2. 2019/01/26(土) 19:22:05 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

スピンオフ二作目が龍騎の続編なのには自分も盛大に驚きました。
白倉P曰く、「本編最終回から16年後の物語」だそうなのであの結末の先からどんな物語が紡がれるのか非常に楽しみですね。
そもそも龍騎自体がタイムジャッカーが介入する以前に「全てがリセットされてライダーの存在がなくなり、主人公達は一般人に戻った」という結末だったのでこういう形で展開するのも頷ける気がします。
ミラーワールドの存在もまた電王やディケイド、鎧武(GOD紘汰)のようにある意味、劇薬ですねw
もしかすると「ミラーワールドのライダー達が本当の意味で団結して敵に立ち向かう」という王道展開をやってくれるのではないかと仄かに期待しています。
平ジェネforeverの龍騎の新録の台詞「仮面ライダーの力を合わせるんだ!」にジンと来ただけに。

後、隠れ蓑にされた(?)形の仮面ライダークイズですがシノビ同様に彼のスピンオフもまた別に観てみたくはありますね。
ミライダー達(キカイはまだ分かりませんが)は特撮経験者が演じてるだけあって「彼らにはどんな物語があるんだろう?」と思わせてくれるのが上手いです。
やるとしたら多分、BD特典かHBVでしょうけど、後でシノビやキカイも含めたトリプル主人公のVシネマも作って欲しいです。
かつての黒井響一郎/仮面ライダー3号のように歴史が元に戻ったら存在が消えてしまうのかもしれませんが(本来の歴史の「未来の仮面ライダー」で唯一人、特異点として存在を保っていそうなNEW電王に物語のキーとして参戦して欲しい気も)。
  1. URL |
  2. 2019/01/26(土) 19:25:13 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>白倉P曰く、「本編最終回から16年後の物語」だそうなのであの結末の先からどんな物語が紡がれるのか非常に楽しみですね。
現地の会場の盛り上がりは凄かったですよ。あの場に入れてラッキーでした。
龍騎なら何でもありみたいな雰囲気もありますしどのように描かれるか楽しみですね。
本編や小説が凄い展開だったのでスピンオフくらいは団結して力を合わせる展開があっても良さそうです。
ドラゴンナイトの日本版のようなストーリーにしてみるとか。

>やるとしたら多分、BD特典かHBVでしょうけど、後でシノビやキカイも含めたトリプル主人公のVシネマも作って欲しいです。
3人1セットでいいので見てみたいですね。
せっかく人気が出てきたのに勿体無いですし。
BD特典は未だ発表されてませんしHBV枠でも新アイテムと一緒に出てきそうです。
NEW電王絡めるのは良いですね。自分のように本来の未来のライダー出して欲しいと言っている層にも受けるので。
  1. URL |
  2. 2019/01/26(土) 23:48:15 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4087-12d33074
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する