2月になりジャンクションがウォズに。
鏡を割って数千回に1度はミラーワールドに入れる謎設定が追加されてる。
士に言われた事を信じて律儀に割り続けるウールかわいい。
そして井上くんツイッターの「俺が言ったのか!」が面白いw

アナザーリュウガとの対決では攻撃が全部反射。
当時のSE入っているのが嬉しいけど反射よりはアドベントカード使ってほしかった。
右手がドラグクロー、左手がドラグセイバーだから常時カード使っているようなデザインだから難しいのかな。

龍騎から17年経ちOREジャーナルが閉鎖。
閉鎖理由がリアル過ぎる。
確かに今だとみんなツイッターで発信しちゃうしね。
令子たち女性陣は寿退社してそう。

確か401号室神崎士郎の研究室と同じ番号のはず。
その中で榊原のように新聞紙で鏡を覆ったりと小ネタ多数。
真司は自殺しようとしてたんじゃなくて密閉した部屋の中で暖を取ったら一酸化炭素中毒に?

アナザーリュウガは強くてウォズフューチャリングクイズでも勝てない。
未来を引き寄せる?ノートの力もミラーワールドの存在には干渉出来ないのだろうか。
神紘汰や士・映画の電王といいジオウ側の要素(タイムジャッカー・白ウォズ)の力が通用しないレジェンドが要るのは嬉しい。

鏡の中のソウゴも出現して反転したジオウに。
ライドウォッチも左手で持ちポーズも逆。
音声もリュウガ(ブラックドラグバイザー)のような喰らい音声になってる。
「カメン ライダー」のおかげで反転が分かりやすいね。
さっそくプレバンでライドウォッチ発売されてるけど届くの8月だね。

そして次回、ジオウⅡにパワーアップ。
順当にオーマジオウに進んでいる。
ジカンギレード・ヘイセイバーに続く3本目の武器も登場で平成2期版電仮面ソード。
これは最強フォーム専用武器にも期待できるかも。
武器も合体しているみたいだし
真司はどの程度で活躍するのかな?
ウォズに襲われたりと散々だけど「うおっ!いってぇ!」とかの反応が完全に当時の真司そのもの。
これまでのレジェンド回に比べて力入っているようにも見えるしこれはスピンオフ龍騎にも期待できる

そしてCMではハイパームテキ。
初見は何が始ったのかとw
- 2019/02/03(日) 15:33:45|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー第50話「永遠にアデュー」 |
ホーム |
今日のお買い物>>
アナザーリュウガの正体はオーディンみたいにどっかの誰かさんではなく、鏡像真司本人でしたね。ついでにアナザーライダーに変身した初の怪人(本質はミラーモンスター)にもなります。シノビと同じく変身者は本人、ゲンムアーマー(黎斗自身はアナザーオーズ)みたいに自身を元ネタにした形態があるなど、ほんと嬉しかったです。
龍騎ネタも満載で、須賀さんと津田さんの16年ぶりの共演の他、17年ぶりどころか劇場版のリュウガ・鏡像真司がまさかの登場。
元凶は士で、数千回に一度ミラーワールドが開かれるとか。マジ破壊者wwww ってことはオリジナルの龍騎の世界も知ってる?
OREジャーナルの真司の名刺の他、清明院大学の神崎の実験室、榊原耕一の新聞紙で覆われた部屋も最高でした。
そして、ムテキゲーマーwwwww 開発者の黎斗と幻夢コーポレーションの正宗が見たらどう思うかwwwww
- URL |
- 2019/02/03(日) 17:02:09 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
龍騎の時系列に劇場版の世界線であの後、鏡像真司は再び復活して彷徨っていたとも考えられますが、そこはビデオパスで明らかになるかもしれません。劇場版ではミラーワールドなどの一部設定が異なっていて、こちらでは神崎兄妹とは無関係に存在していたらしく、私としてもテレビシリーズでも謎が多いミラーワールドは神崎兄妹を使って何かを企んでいたでは?と考察してます。
ちなみに映画の冒頭では花鶏のおばちゃんこと角替さんはベンガルさん相手にのっぺらぼうやって脅かしてますwwww
人型ミラーモンスターとされる鏡像真司は神崎の思惑とは別に、自我と自身の目的を持ってるっぽいところもあり、そもそもミラーモンスターが人を襲うのは、生命がない自身の存在を確かな存在=現実の存在となるために人を食べていると優衣も言っているので。このあたりはイマジン、命を欲したグリードのアンクと似ています。あと小林靖子さんの初期設定ではミラーワールドは人間の感情エネルギーの吹き溜まりである隙間世界だったそうです。
- URL |
- 2019/02/03(日) 17:39:30 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
あと反転してて見つけにくかったですが、ソウゴがミラーワールドで拾ったファミリーステージのチラシとして神崎兄妹の絵が出ています。さらにウールの契約、ゲイツの契約者とかもモンスターとの契約っぽいです。次回は私の好きなシザースがボルキャンサーに食われた場所でゲイツが!?
- URL |
- 2019/02/03(日) 18:18:39 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
アナザーリュウガが噛ませにならず、ちゃんと白ウォズすらも圧倒してくれたのは嬉しかったですね。元々本来のリュウガも相当強いですし、今回の場合は本家リュウガに反射能力と不死身能力が追加されているだけなので、これで弱い理由がないですしね。
それにしても士よ……アンタ面倒な置き土産(=ミラーワールドの情報)を残してくれたな!ww
真司が一酸化炭素中毒で倒れていた理由ですが、龍騎を知らない人は「彼が恐怖に耐えられなくて自殺を図ったのか?」と思ってしまいそうですが、龍騎を知ってる人から見たら「あ、これ何も考えずにストーブ付けて死にかけたな?」と真司の馬鹿っぷりを容易に想像できてしまうのが面白いですよね。こういうシュールな笑いは大好きですw
編集長はだいぶ老けちゃいましたが、真司について話す時だけ笑顔が戻るの良いですよね。
それにしてもOREジャーナルが閉鎖に至った理由がまぁ随分とリアル過ぎて……たぶんSNSの発展で完全にトドメ刺された形になっちゃったんでしょうねぇ。令子さんや島田さん、めぐみさんの女性3人は今どこで何をしてるのやら。
(島田さんはスマートブレインで見かけた?はて何の事やら←)
ジオウ本編でもここまで楽しませてくれたとなると、スピンオフの方も更に楽しみになって来ました。できればこっちでは蓮・北岡・浅倉の3人、そして吾郎ちゃんくらいは出て来て欲しいところですね。
そしてできればディケイド本編のアビスみたいに、既存のモンスターと契約した新ライダーも1人くらいは登場して欲しいというのが自分の個人的な願望だったり。
- URL |
- 2019/02/03(日) 20:26:23 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
アナザーリュウガがちゃんと左手で剣持ってて安心した。
しかし、普段は時間移動してアナザーライダー作りまくってるのに今回はミラーワールドガチャするのな・・・。
2002年へ行ってリュウガが現実に出てきた時に時間停止させてウォッチ埋め込めば手っ取り早いのに。本人の意思を無視してアナザーライダーに出来るのはゴースト、本人でも作れるのはシノビで証明済だし。
OREジャーナルはまあ、うん・・・。当時から経営ヤバかったし(差し押さえ喰らって編集長が花鶏に居候etc)
>「うおっ!いってぇ!」とかの反応が完全に当時の真司そのもの。
映画でのアフレコが本人ぽくなかったので不安でしたけど当時のまんまで良かった。
- URL |
- 2019/02/03(日) 20:35:29 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>蟹さん
龍騎ネタも多く須賀さん出演は嬉しかったですね。
津田さんは牙狼などには出てましたがライダーは久しぶりです。
士はオリジナル龍騎世界も知っているんでしょうね。
- URL |
- 2019/02/03(日) 21:29:56 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>アナザーリュウガが噛ませにならず、ちゃんと白ウォズすらも圧倒してくれたのは嬉しかったですね。元々本来のリュウガも相当強いですし、今回の場合は本家リュウガに反射能力と不死身能力が追加されているだけなので、これで弱い理由がないですしね。
これまで圧倒的な強さを誇っていた白ウォズを押していたのは嬉しかったです。
仰るように元々のリュウガは強いですしそれが現行作品でも通用するのが良いですね。
>龍騎を知ってる人から見たら「あ、これ何も考えずにストーブ付けて死にかけたな?」と真司の馬鹿っぷりを容易に想像できてしまうのが面白いですよね。
自分も初見は恐怖に耐えられなくなって自殺?と思いましたが「真司だからストーブつけたかな?」と思い至りましたw
言動の数々が真司らしくて17年経った今でもあの頃の真司が見れて嬉しかったです。
編集長も老けてしまいましたが笑顔になるのは良かったです。なんだかんだで気に入っている様子が伝わってk増す。
OREジャーナル閉鎖理由はリアルでした。
今ならツイッターやyutuberが我先にと拡散しそうなので受身の姿勢であるOREジャーナルが苦しくなるのも時代の流れだったんでしょうね。
女性陣3人が何しているか気になるところではあります。
次週台詞だけでも良いので触れてほしいですね。
>そしてできればディケイド本編のアビスみたいに、既存のモンスターと契約した新ライダーも1人くらいは登場して欲しいというのが自分の個人的な願望だったり
アビスという前例がある以上、新スーツは十分ありえそうですね。
あわよくばライアサバイブも・・・!
- URL |
- 2019/02/03(日) 21:30:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>しかし、普段は時間移動してアナザーライダー作りまくってるのに今回はミラーワールドガチャするのな・・・。
3ヶ月近く作っては倒されるアナザーライダーを見てこのままではいけないと感じたのかもしれませんね。
「あの門屋士が言っていたなら!」とウールも期待していたのかもしれません。
>2002年へ行ってリュウガが現実に出てきた時に時間停止させてウォッチ埋め込めば手っ取り早いのに。
放送当時だと虚像真司がアナザーリュウガになる資格がなかったとか?
龍騎の歴史が変わった今だからこそアナザーリュウガになれたのかもしれません。
>OREジャーナルはまあ、うん・・・。当時から経営ヤバかったし(差し押さえ喰らって編集長が花鶏に居候etc)
言われてみると当時からやばかったですねw
いつSNS出てきてから倒産ということは2013年あたりまでは経営されていたんでしょうか。
>「うおっ!いってぇ!」とかの反応が完全に当時の真司そのもの。
>映画でのアフレコが本人ぽくなかったので不安でしたけど当時のまんまで良かった。
普段の演技とアフレコは別物の技術らしいので須賀さんも不慣れだったのかもしれませんね。
俳優らしく今回の演技は素晴らしく真司そのもので嬉しかったです。
もう40歳越えてるのに当時のままというのは凄いですね。
- URL |
- 2019/02/03(日) 21:30:44 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
401号室とか、ゲイツが「こいつが契約者か?」と龍騎みたいな台詞言ったりとか、神崎兄妹の描いた絵みたいなのが出たりと遊び心多すぎでしたねw
アナザーリュウガの右手の龍は勿論ドラグクローですが、反転したドラグバイザーも兼ねてるのかと思ったり
これまでのアナザーライダーもビルドとかウィザードとか、特にギミックは無いけど能力発動させてたので、アナザーリュウガもそういうの見れたらいいのですが……スチールベント!とかトリックベント!とか
真司は映画では声に違和感あったけど今回の「うわっ!」とか「はい!」とか、まさに当時そのもので安心しました
というかそれまでまともな台詞がなくて、白ウォズに襲われた時の声でめっちゃ興奮しました
数千回に1回……というのはジオウのために追加した設定ですが、龍騎本編の設定を壊さない程度の上手な配置だと思います
確か神崎の研究でミラーワールドと現実世界が繋がった筈ですが、そもそも神崎がその存在に気付かなければ繋がる事もなかった
しかし気付くためにはどこかで繋がる必要があるわけで、その数千回に1回が偶然神崎兄妹の過去に発生した……って感じで
(この17年ほどの間にも何度か繋がってる筈ですが、この期間はミラーモンスターいないし繋がるのも一瞬だしで影響はなかった。ウールは時間停止中に繋げたので今回の事件を起こす事ができた……とか)
あとツイッターとかで感想見てると今回はTVシリーズじゃなく劇場版の世界で、あの戦いの後に真司は生き延びてた……って意見をちらほら見かけましたが、劇場版の世界はそもそも本編で何度も繰り返したループの1つの筈なんで、
あの後普通に死んでリセットして、本編世界の最後でライダーバトルの歴史が消滅、ただしミラーワールド自体は現実世界に干渉しない形で存在している……って感じだと思います
鏡像の真司の出生が本編と劇場版でやや矛盾じみてるのが問題ですがまあ本編でも何もしなかっただけで実は存在だけはしていた、とも考えられますし(劇場版で完全敗北した結果、以降のループでは出しゃばらなくなったとも取れます)
タイムジャッカーが2002年に行った場合はどうなるんでしょうね……龍騎の歴史はそもそも存在しないから行っても今回と同じ方法でミラーワールドと現実を繋げないといけないのかな
それとも2017年に行った時はスカイウォールがあったことから、2002年に行けばちゃんと龍騎達は存在する……?でもウォッチ作ると「無かった事になった」という事実も無かった事になって……?駄目だ分からん
あとこれまでに登場したレジェンドって「ライダーじゃなかったとしてもライダーと同じ心、ヒーローの資格は持っている」って感じの人達でしたが
真司は完全に「ライダーでもヒーローでもない、一般人の城戸真司という人物」でしたね。そして龍騎はそれがいい
- URL |
- 2019/02/04(月) 00:27:40 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>アナザーリュウガの右手の龍は勿論ドラグクローですが、反転したドラグバイザーも兼ねてるのかと思ったり
最初はドラグクロー装備と思いましたが反転したドラグバイザーの方がそれらしいですね。
オリジナルリュウガに反射攻撃は無かったのでアドベントカード使ってほしかったです。
仰るようなアナザービルドはボトル交換、アナザーウィザードはグラビティのような魔法攻撃を使ってきたので。
>というかそれまでまともな台詞がなくて、白ウォズに襲われた時の声でめっちゃ興奮しました
白ウォズに襲われた時の台詞はまんま当時の真司でしたよね。
映画アフレコが嘘なくらい真司だったので嬉しかったです。
>あの後普通に死んでリセットして、本編世界の最後でライダーバトルの歴史が消滅、ただしミラーワールド自体は現実世界に干渉しない形で存在している……って感じだと思います
その解釈で良いと思いますよ。
CSMドラグバイザー発売時も「映画ラストの断末魔はカットされた」とインタビューで語っていましたしリセットされた事を考慮すると映画の続きは無いかなと。
鏡像真司の出世が謎ですが放送当時の設定からしてミラーワールドは何でもありですし深く考えなくとも良いかもしれません。
何でもありが龍騎の強みですから。
2002年にタイムジャッカーが訪れたら・・・分かりませんねw
>真司は完全に「ライダーでもヒーローでもない、一般人の城戸真司という人物」でしたね。そして龍騎はそれがいい
平成ライダーでは最初の一般人?な人物なせいか今回も一貫しているのが嬉しかったです。
そこらへんにいそうな普通のお兄さんっぽさが好きなので17年経っても変わらないことに安心しました。
- URL |
- 2019/02/04(月) 20:44:52 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ところで真司の前に鏡像の真司が現れたシーン
龍騎のBGM流れてませんでした?緊迫した場面とかに流れるやつ
ミラーワールドのSEではなくて
- URL |
- 2019/02/05(火) 00:25:51 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
見返してみましたが確かに似ているBGMですね。
SEだけではなく当時の曲も似せてくるとは。
- URL |
- 2019/02/05(火) 20:54:01 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
こんばんは。(真司の出演シーンを中心に龍騎を見返そう計画。)が終わったので昨日「龍騎編」をやっと観る事が出来ました。401号室のところは(さすがの真司も恐怖に耐えられなかったのか?)と思いましたが、飛翔さんの感想を読んで彼がバカだったことを思い出す事ができました(笑)
( 戦いを止めるverの真司はミラーワールドに関わらない為に自分の部屋にある鏡を新聞紙で覆おうとするんだろうな。)と予想しながら「13 RIDERS 戦いを止めるver」を観ていたので、ジオウでその予想が初めて映像になっていると思うと不思議な気持ちになりました。「龍騎 最終話」のラストは何度も観るくらい大好きだったので、真司がソウゴ達の戦いに巻き込まれるところは(蓮と優衣が背負ってしまった運命と覚悟を正面から受け止めようとしたあの頃の真司は本当にもういなくなったんだな。)という事実を16年越しに突きつけられているような気がしてすごく悲しかったです・・ミラーワールドは相変わらず時が止まったように変わってないのに対し真司と大久保さんは自分達の居場所だったOREジャーナルを失った現実世界でこれからも生き続けなきゃいけないと思うと更に悲しくなります・・・・
PS OREジャーナルが読者から寄せられた投稿を取材する会社だったことを「ジオウ」で初めて知りました・・・・だってそんな場面少ししかなかったんだもん(ウルウル)
- URL |
- 2019/02/06(水) 22:05:11 |
- FOREVER HEROS #-
- [ 編集 ]
>FOREVER HEROSさん
>こんばんは。(真司の出演シーンを中心に龍騎を見返そう計画。)が終わったので昨日「龍騎編」をやっと観る事が出来ました。401号室のところは(さすがの真司も恐怖に耐えられなかったのか?)と思いましたが、飛翔さんの感想を読んで彼がバカだったことを思い出す事ができました(笑)
どの世界の真司も自分から命を絶つとは思えませんし本当にやらかしてしまっただけでしょうね。
OREジャーナルが読者投稿を調べるのは金色のザリガニが有名?かも。
令子さんは自分から浅倉を調べたりと積極的に動いている人だったので分かりづらかったかもしれませんね。
- URL |
- 2019/02/07(木) 21:42:38 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4096-e8999939
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)