
OPには早くもジオウⅡ追加。
もう1人のジオウとの戦いは敗北。
流石にジカンギレードは反転したのは作ってなさそうだけど「キック」は逆になってる。
現実世界に戻ってきても精神攻撃は続くしソウゴ役の奥野くんってこんな演技と表情も出来るんだ。
序盤のふわふわした頃からは考えられない。
真司はOREジャーナルの読者を少なからず恨んでいたという驚きの心情。
ちょっとショックだったけど聖人君子って訳じゃないし誰でもそう言う気持ちは生まれちゃうよね。
真司は平成ライダーの中で一番の一般人だと思っているし自然な感情。

白ウォズの投影演出がテンポ良くていい。
分け身の術の一斉攻撃すら通用せず。
シノビになった時は鏡反射喰らう直前に身代わりの術使うのかと思ったらモロに喰らってる。

ゲイツライドウォッチ消滅して一瞬白目になるw
タイムバーストの説明がイマイチ理解できなかった。
タイムラグがあるからそこに続けざまに攻撃するはずだった?

ジオウⅡへの変身。時計が2個出てきてデザインもカッコいい。
時間をも操りゲイツ復活。
奥野くんが歌う挿入歌の音量大きいのは嬉しいけどアクションシーン向きじゃなさそう。
「攻撃が強すぎて跳ね返せない」は必殺技ならまだしも普通の斬撃でこうなるとは。
リュウガライドウォッチ持っていなくても倒せたのはジオウⅡの能力らしい。
これで進ノ介や剛出なくともアナザードライブ倒せてしまうのか・・・

サイキョーギレードとジカンギレードの合体が良いね。
火縄大橙DJ銃+無双セイバーもだけど最強フォームまで取って置いた方が良さそうなギミック。
ヘイセイバーは出番減りそう・・・
最後に真司と編集長会えて良かった。
17年前の龍騎本編のやりとり・雰囲気そのものだ。
龍騎ウォッチは入手せず。スピンオフでゲットかな?
一方のツクヨミはソウゴがオーマジオウにならないと言う決意が揺らぎ始めてる
ゲイツ見殺しとも取れる行動を取って「やっぱりこうなるよね」はカチンときたんだろうか。

そして次回は仮面ライダーキカイ登場。
ザミーゴ終った直後にキカイってw
キカイダー→ザミーゴ→キカイとニチアサの常連になりつつある。
ルパパト本編は舞台が忙しいらしくあまり出演出来なかったみたいだけどキカイは2話だけの出番だからなんとかなりそう。
- 2019/02/10(日) 19:04:48|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
ルパンレンジャーVSパトレンジャー最終回(第51話)「きっと、また逢える」 |
ホーム |
アクアマン 感想>>
こんばんは。ネットでゲイツの白目がネタにされていてビックリしました。
ジオウはそれほど観ているわけではありませんが真司と蓮そして優衣が(別々の道を歩みながらも分かり合っていた関係。)を知っているからこそソウゴたちは(別々の道を歩みながらも分かり合っている関係にまだなれていない。)ように感じました。それにツクヨミが(時間や命を弄んでいいはずがない!)と言う場面はさり気なく神崎兄妹がやってきた事を否定しているような台詞になっているように聴こえたので、龍騎のライダーバトルと最終話で生まれた新世界の真司たちのやり取りが何度も観るくらい好きだった僕としては(やっぱりライダーが本当にいる世界で戦っている人たちからしたらそういう事を言いたくなるんだよな。)と本気でショックを受けました。龍騎のプロデューサーだった白倉さんの作品だからこそ余計に堪えるセリフだったので個人的にトラウマになりそうです・・
でも龍騎の魅力をうまく引き継いだジオウの物語になっていたのでスピンオフも楽しみにしています!!
- URL |
- 2019/02/10(日) 19:24:34 |
- FOREVER HEROS #-
- [ 編集 ]
ジオウⅡがこれまた強過ぎてビックリ。時間の逆行や先読みなんて普通だったらボスキャラの能力ですもんね。
中間フォームでこれだと、最強フォームは果たしてどんなチートフォームと化すのか……。
それはそうと、挿入歌が聞こえやすいのは本当に大助かりですね。ちなみにこれは個人的な考えなのですが、第16話でソウゴが再びジオウのベルトを取り戻すシーン、そして今回のジオウⅡに変身するシーンを見たところ、この挿入歌が流れる時って「ソウゴがオーマジオウに近付く時」なんじゃないかというイメージがありますね。そう考えるとこの挿入歌もかなり印象深い曲になりそうですね。
敗れたアナザーリュウガ、鏡像真司は消滅するかと思いきやまさかの生存。今回の龍騎編は「自分の良い面と悪い面を両方受け入れる」ことがテーマのようなので、そういう意味では鏡像真司を消滅させなかったのは正解でしたね。エピソードファイナルとは違う結末を迎えられたようで何よりです。
今思えば、エピソードファイナルで鏡像真司が優衣を生き返らせようと思ったのは「誰も犠牲にしたくない真司に代わって、誰かを犠牲にしてでも優衣を救ってあげたかった」んだと、本物真司の「優衣を助けたい」という願いを叶えてあげたかったからなのかもしれませんね。そういう意味ではどちらの真司も、その本質はまっすぐで純粋なんだと思います。
次回はキカイ編に突入。スーツはどう見てもビルドに登場したガーディアンですね。
役者さんはまさかのREBOOTキカイダーかつザミーゴ・デルマ。ツイッターで「ギャングラーから転生したらキカイだった件」を見た時は思わず飲み物を噴きそうになりましたw
- URL |
- 2019/02/10(日) 21:00:08 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
予想通りではありますが、龍騎の話はスピンオフで、という感じでほぼジオウⅡ編でした。
とはいえ、弱音と前向きな姿勢をゆったりと語ってくれた余裕のある真司が良かったです。
タイムジャッカーが介入する前は、戦いを止めるために暴走していて、変人の扱いをする人もいますが、どうしても倒さなければいけない相手だと理解した時にはちゃんと戦っていたので、そこまで偏った信条の持ち主ではないですよね。
自分の決めた事に対して真っ直ぐ突き進むまでは良いけど、無知だから他人の事情に余計な事をしちゃう若気の至りみたいなのが龍騎として戦っていた真司だったと思います。
逆恨みをする真司は確かに少しショックでしたが、きっとライダーバトルを1年間続けて、自分とは違う価値観に触れてきた真司が同じ状況に立っていても、自分の中にある悪意を受け止められたと思いますね。
恐らくそういうシーンでは無かったのでしょうが、しっかりと真司が歳を重ねて復活していたので、違和感のなく繋がりました。
流石にザミーゴは出てたばっかりでダメだろうからまた武部P戦隊でトッキュウジャーかと思ってましたけど、鎧武から6年ぶりに帰ってきちゃいましたね。
- URL |
- 2019/02/10(日) 21:51:10 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
シザースの死んだところで白目wwww なんか救世主の新たな伝説がwwww 中間フォーム?でこのチート。政宗クロノスのリセットやオーディンのタイムベントの他、ルパパトのコレクションみたいな未来予知とか鬼畜魔王。
あと今日は17年前、龍騎がドラグレッダーと契約してディスパイダー・リボーンを倒した2話放送日でもあります。
ゲイツの自己犠牲、裏ソウゴのやりとりもどこか龍騎的でしたね。
そして、鏡像真司生存。原作では神崎兄妹同様、いない事(TV版時系列では元から存在しない可能性あり)になったのでこれは驚きました。今回は神崎兄妹とは無関係に動いてたっぽいですね。まさか17年ぶりに現実の真司と会い、ソウゴ、間接的に士によって彼までも・・・・設定上ではミラーワールドの邪悪な真司らしいんですけどね。
真の意味で鏡の中の幻ではなくなり、善と正義とは言えないが、心強い味方になってくれるかもしれません。
龍騎スピンオフでは彼のその後も描かれてほしいです。
あと実はこれも士の思惑だったり?
- URL |
- 2019/02/10(日) 23:47:56 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
>FOREVER HEROSさん
ゲイツ白目はインパクトありましたからね。
その台詞ですが白倉Pが龍騎を手掛けたからこそ、17年ぶりに思うところがあって入れてきたのかもしれません。
気付けば龍騎スピンオフまで一ヶ月ちょっとですし楽しみですね。
- URL |
- 2019/02/11(月) 08:43:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>ジオウⅡがこれまた強過ぎてビックリ。時間の逆行や先読みなんて普通だったらボスキャラの能力ですもんね。
>中間フォームでこれだと、最強フォームは果たしてどんなチートフォームと化すのか……。
最強フォームにあってもおかしくないような能力が中間フォームで実装は驚異的ですね。
今のところジオウのパワーアップは上位互換で来ているので最強フォームも時間逆行・先読みを引き継いでいるかもしれません。
>この挿入歌が流れる時って「ソウゴがオーマジオウに近付く時」なんじゃないかというイメージがありますね。そう考えるとこの挿入歌もかなり印象深い曲になりそうですね。
盛り上がる曲ではないと考えていましたがドラマとしてはピッタリな曲かもしれませんね。
身体を走るラインが2つに増えたりと順調にオーマジオウ化が進んでいますし今のソウゴにピッタリの曲なのかも・・・?
>今回の龍騎編は「自分の良い面と悪い面を両方受け入れる」ことがテーマのようなので、そういう意味では鏡像真司を消滅させなかったのは正解でしたね。エピソードファイナルとは違う結末を迎えられたようで何よりです。
エピソードファイナルでは自らリュウガを倒した真司ですが今回のソウゴは受けれていますね。
正直「良い面と悪い面を両方受け入れる」は唐突に出てきた感は否めませんが最高最善の魔王を目指すなら当然の度量なのかもしれません。
ディケイド登場以降、ソウゴの内面を描くようになってきたので1クール目からもっとやってくれればと考えずにはいられません。
>次回はキカイ編に突入。スーツはどう見てもビルドに登場したガーディアンですね。
シノビ・クイズとエグゼイド流用が目立ちましたがビルドに回ってきましたね。
3人ともベルト自体はジクウドライバーなのが面白いです。
- URL |
- 2019/02/11(月) 08:43:44 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
>予想通りではありますが、龍騎の話はスピンオフで、という感じでほぼジオウⅡ編でした。
スピンオフ情報無かったら「物足りない」と言いそうですが、既に決まっている今となっては当時と変わらない真司と編集長見れて満足でした。
龍騎は今の平成ライダーの基礎となった作品ですしそれが現代でどのように描かれるのか今から楽しみです。
>タイムジャッカーが介入する前は、戦いを止めるために暴走していて、変人の扱いをする人もいますが、どうしても倒さなければいけない相手だと理解した時にはちゃんと戦っていたので、そこまで偏った信条の持ち主ではないですよね。
王蛇と戦ったらリュウガ相手に自分からファイナルベント使ったりと戦うところでは戦ってましたし。
逆恨みはショックでしたが真司も普通の人間ですし当然の感情ですよね。
龍騎本編から17年ですし全く同じままというわけではないので。
>流石にザミーゴは出てたばっかりでダメだろうからまた武部P戦隊でトッキュウジャーかと思ってましたけど、鎧武から6年ぶりに帰ってきちゃいましたね。
時期的なものに加えキカイダーなんて安直な繋がりは白倉P嫌いそうと思ったらドスレートで入江さんきましたねw
- URL |
- 2019/02/11(月) 08:44:20 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>蟹さん
思えばクロノスに続いて時間操作系ですね。
龍騎的にはオーディンのタイムベンと繋がりですね。
どこまで士の思惑なのかは気がかりですね。ジオウⅡ取得も計画のうちでしょうか。
- URL |
- 2019/02/11(月) 08:45:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
真司と編集長が揃うだけで感動してしまう。
ネタ的に言うとディエンドがいて、クローズを召喚してリュウガVS龍我を見せてくれると面白いんだけど・・・。
>リュウガライドウォッチ持っていなくても倒せたのはジオウⅡの能力らしい
>これで進ノ介や剛出なくともアナザードライブ倒せてしまうのか・・・
販促でジオウⅡが止めを刺さないといけないのは分かるけど、ウォッチの力無しで倒せるとなると今後が不安ですね。
- URL |
- 2019/02/11(月) 20:07:50 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>真司と編集長が揃うだけで感動してしまう。
あの2人が当時と変わらぬ雰囲気でやり取りしてくれるだけで嬉しいですよね。
龍騎というとライダーバトルばかりに注目してしまいますが日常のやり取りも魅力の一つだと思うので。
>ネタ的に言うとディエンドがいて、クローズを召喚してリュウガVS龍我を見せてくれると面白いんだけど・・・。
おお、そういうの良いですね。
ネオコンプリートフォームがあればハイパーカブトとハイパームテキの同時召還とか見てみたいです。
>販促でジオウⅡが止めを刺さないといけないのは分かるけど、ウォッチの力無しで倒せるとなると今後が不安ですね。
ドライブはみんな売れてしまって出演が難しいのでゲスト無しで無理矢理アナザードライブ倒すかも知れませんね。
あわよくば夏映画で進ノ介か剛が来てくれそうですけど。
春映画が残っていればレジェンド枠で来てくれそうな気はしますがこういう記念作品があるときに限って枠消滅は痛いですね。
- URL |
- 2019/02/11(月) 23:41:57 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
リュウガライドウォッチ無しで……で思い出したんですが、ゲイツ君命懸けで敵倒したとしても、リュウガライドウォッチ無しの撃破ならすぐ復活しちゃうのでは?
あと散々苦労した反射攻撃の突破方法が、ジオウⅡならそういうの無効にできるとかじゃなくて、単に(ゲイツ達の必殺技よりもジオウⅡの通常攻撃が)強すぎて反射できないってのは無理があるかと
戦闘では反射用の鏡を攻撃して破壊してたので、やっぱジオウⅡには無効能力があるで良かったんじゃ……
- URL |
- 2019/02/12(火) 01:33:57 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>リュウガライドウォッチ無しで……で思い出したんですが、ゲイツ君命懸けで敵倒したとしても、リュウガライドウォッチ無しの撃破ならすぐ復活しちゃうのでは?
そこも今回の突っ込み所の1つなんですよね。
仮に相打ち成功しても復活するので意味は無く、見捨てるような行動をとったソウゴ共々どっちもどっちみたくなっているので。
今回のゲイツは話の都合で振り回された感はありますね。
>戦闘では反射用の鏡を攻撃して破壊してたので、やっぱジオウⅡには無効能力があるで良かったんじゃ……
自分もコレで良かった気がします。
ベムスターのような怪獣で吸収限界あるなら分かりますが鏡の反射に対して強い攻撃なら有効というのがピンとこなくて・・・
- URL |
- 2019/02/12(火) 22:23:35 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ところで今回も龍騎のBGMが使われてた気がします。それともフリー音源なのかな?
仮面ライダーキカイ=キカイダーは予想外でした。考えれば分かりそうな所だったのが余計に悔しい。ウォッチの音声からゴーカイ関連だとばかり思ってました
- URL |
- 2019/02/13(水) 00:51:59 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
龍騎の後日談としてもジオウのパワーアップイベント回としても満足のいくエピソードでした。
ミラーワールドの特異性を生かした展開が素晴らしかったです。
・真司
映画では正体が謎のまま終わった裏真司との関係が後付けとはいえ改めて掘り下げられていたのが嬉しかったです。
掛布団さんも仰ってくれていますが本編から16年の時を経て裏真司が救済されたと思うと感慨深いものがあります。
編集長との再会のシーンで共に再出発を誓う所は勿論、水面に映った真司の笑顔でもウルっときてしまいました。
スピンオフがどの時点での物語かはわかりませんが(ソウゴやゲイツも登場するので地続きだとは思いますが)、裏真司を受け入れたことで清濁併せ呑んだスタンスの彼が登場するかもしれないと思ってます。
・ソウゴ
先にも述べましたが視聴者やゲイツに薄々と気付かれていた腹黒さを裏ソウゴにまざまざと突きつけられて自覚し、苦しむ所から真司の「自分の嫌な部分も受け止めないと前に進めない」というアドバイスを胸に再起し、パワーアップする展開は圧巻でしたね。
裏ソウゴも「怖くはないのか?」とわざわざ聞いてくれたりする所を見るに彼も紛れもなくソウゴの一部分なんだなとも思いましたしw 小説版ウィザードの展開も連想しましたよ。
最も真司や晴人とは違ってソウゴはオーマジオウへとまた一歩近づいた面が強くなってしまったので素直に感動できる感じではないですが.....。
・ウォズ
黒ウォズは久々に祝いの言葉を口にできたりソウゴに「それ、久しぶりだね」とソウゴに言って貰ったりで絶好調だったのが見てて微笑ましかったですw。
散々、好き放題してた白ウォズは一気に鼻を明かされた感じで「ざまぁwww」でしたが、ゲイツの死に狼狽えたり人間臭い部分も見れたので少し好感度も上がりました(苦笑)。
・ツクヨミ
ゲイツが「ソウゴが魔王になったら全力で止めるor倒す」と覚悟を決めていたのに対しツクヨミはソウゴの黒い部分から無意識に目を逸らしてしまってたんでしょうね...。
いざ、その片鱗を間近に見せられると、オーマジオウの恐怖を実感してる身として考えを改めざるを得ないでしょうし。
今後の彼女の動向も注目ですね。
- URL |
- 2019/02/13(水) 16:03:16 |
- ps #-
- [ 編集 ]
>ライトさん
フリー音源は考えていませんでした。
ライダーでフリー音源と聞くと未だにディケイドでのブラック・RX同時変身のあれが脳内再生されます。
>仮面ライダーキカイ=キカイダーは予想外でした。考えれば分かりそうな所だったのが余計に悔しい。ウォッチの音声からゴーカイ関連だとばかり思ってました
自分は考えはしたのですがストレートすぎるので外してくるだろうと踏んでいたのですがそのまんまで驚きました。
- URL |
- 2019/02/13(水) 20:38:36 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>psさん
>編集長との再会のシーンで共に再出発を誓う所は勿論、水面に映った真司の笑顔でもウルっときてしまいました。
真司に関しては17年ぶりということもあって満足に描かれていました。
龍騎本編で水面に自分が映らないと言うシーンはありませんが謎の感動はありましたね。
スピンオフは恐らく本編後でしょうね。
平成ジェネレーションズFOREVERの電王のように変身後もガッツリ出てきて欲しいです。
今の須賀さんの「変身!しゃっ!」も聞きたいですし。
>・ソウゴ
>裏ソウゴも「怖くはないのか?」とわざわざ聞いてくれたりする所を見るに彼も紛れもなくソウゴの一部分なんだなとも思いましたしw
ちゃんと聞いてくれるあたり裏ソウゴもいいやつでしたねw
元々黒いところが見えていたソウゴですが今回でオーマジオウ化が見えてきました。
初見ではツクヨミの反応はどうかと思いましたが彼女視点だと納得出来るようになっているのが面白いです。
最初は敵意のあったゲイツがソウゴを信頼し始めツクヨミはその逆になってますね。
>・ウォズ
黒ウォズは久しぶりに活き活きしてましたねw
なんだかんだで余裕たっぷりのウォズは似合っているなと。
白ウォズは例の本で自由に未来を引き寄せていた時は好きになれなかったのですが
アナザーリュウガに実力で負け始めてきて仰るような狼狽があったりと高感度上がりました。
余裕が無くなり人間味を見せ始めてきて黒ウォズとは違った魅力があります。
- URL |
- 2019/02/13(水) 20:40:24 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4104-b93be9a9
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)