
先週に続きカイゾーグ戦。
坂本演出によるアカニンジャー・サソリオレンジの必殺技がシンプルでスピーディー。
マーベラスが突っ込んできたけど変身しないのが気になった。
真っ先に庇った天晴が偉いしその後の対応も相まって一番大人に見える。
演技力も上がったし本編第1話からの成長度は一番高いんじゃないかな。

2週目にして大和のストレスが最大に。
このメンバーじゃ勝てない、は笑えるw
ゴーカイジャーに続きガオレッド登場で約8年ぶり。
あの時は変身しなかったけど今回はやってくれた。
ガオレンジャーから17年経って金子昇の「ガオアクセス!ハッ!」「ネバギバだぜぇ!」が聞けるなんて夢にも思わなかった。
特にゴーカイジャー出演時は変身しないことが条件だったんじゃないかと思えるくらいの出番だったから。

「ギンガ転生!」「バルシャーク!」とハヤテたちもいる。
春映画ならギンガグリーンとバルシャークは変身済みだろうし。
先週でレジェンドたちが揃った時の後姿もだけどスーツ(変身後)だけではなく代役も出してくれてるから嬉しい。
春映画だと完全に有象無象の戦う人形みたいだけど後姿だけでもあれば本当にハヤテたちがいるんだと思えるから。
ジオウでも弦太郎・晴人の代役があったりと変身前も意識されているからファン心理としては好印象。

「ジェムをゲットしましょう」
って何で敬語なんだろうと思ったら17年前のガオレンジャーでも一番新しい戦隊だった。
陸海空に合わせてジュウオウゴリラ・ホエールが出てくる大盤振る舞い。
ゴリラで荒々しい動きしてからホエールの鮮やかな動きが美しい。
ガオレッドもファルコンサモナーまで出してくれるファンサービスぶりを披露。
結果的に大和だけで倒してしまうから凄いね。本編でも偽ジュウオウシャークらを倒していたけど今回は本物なのに。
子どもの話を聞いた手前、力セーブしてたのかもしれないけど。

他のヒーローたちを見るとカレーネタが公式に扱われる。好きなのは2人だけだったのか。
セイカイもコトハも注文したことあるだけで大好きって訳じゃ無かったのね。

リュウレンジャー・ニンジャホワイトがアフレコ出演。
一瞬とはいえ「ハイー!」「成敗!」が聞けて嬉しい。
鶴姫もゴーカイジャーに出てたけどニンジャホワイトとしては放送当時以来じゃないかな。
ゴーカイジャーでは懐かしい本編映像が流れる。まさかジョーが一番売れるとは。アイム引退したと思ったら刑事ゼロに出てた。
キーを貸してくれたアカレンジャー・ハリケンレッド・デカレンジャーは既に暗躍に気付いていた?
初代のゴレンジャー・警察のデカレンジャーが勘付くのは分かるけどハリケンレッドまで貸してくれたのはニンニンジャー忍者回でアカレンジャーと頻繁に交流持つようになったとか?
カイゾーグの正体は天晴?
直前に襲われたから負けて乗っ取られたのかも。
その前はルカに取り付いていたっぽい。
謎解きしているのがスティンガーくらいだけど次週で色々判明しそう。
マーベラスとドギーが会うのも8年ぶり。
- 2019/02/25(月) 20:32:19|
- スーパー戦隊最強バトル!!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
マーベルレジェンド エゴ |
ホーム |
ジオウ第24話「ベスト・フレンド2121」>>
ガオレッドとのバランスで残りのメンバー決めてるんだろうけど、バルイーグルVSジュウオウイーグルが見たかった。
カイゾーグはアバレンジャーの暗黒の鎧みたいなものかな?
>キーを貸してくれたアカレンジャー・ハリケンレッド・デカレンジャーは既に暗躍に気付いていた?
これどのタイミングでキー貸してくれたんでしょうね。
もしかして彼らが不審に思って参加しなかったから穴埋めでダップ達が選ばれたとか?
- URL |
- 2019/02/25(月) 20:46:28 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>ガオレッドとのバランスで残りのメンバー決めてるんだろうけど、バルイーグルVSジュウオウイーグルが見たかった。
やろうと思えばイーグル対決が出来たんですね。
ゴーカイレッドがバルイーグルに変わってくれれば共闘が見れるかもしれません。
ジュウオウジャー客演時はレッドファルコンになったので次に変わるならバルイーグルになる可能性は高そうですし。
自分もカイゾーグはアバレンジャーの鎧のようなものだと思ってます。
リタ=ジュウレンジャー要素、鎧=アバレンジャー要素と各恐竜戦隊から持ってきたと考えれば納得できるので。
>これどのタイミングでキー貸してくれたんでしょうね。
>もしかして彼らが不審に思って参加しなかったから穴埋めでダップ達が選ばれたとか?
多分1話以前のタイミングで借りたのかと。
ルカがいない事に気付いてゴレンジャー・ハリケンジャー・デカレンジャーから情報を教えてもらいキーを借りた直後が1話冒頭のゴーカイジャーVSカイゾーグに繋がったと考えています。
穴埋めでダップ達は予想外だったので面白い考察ですね。お遊び要素でもあり理に適っていますし。
- URL |
- 2019/02/25(月) 22:32:09 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ジュウオウジャー客演時にゴーカイレッドが変身したのはレッドホークでは
私も暗黒の鎧と同じで、誰かに装着して操ってるパターンだと思います
となるとルカはどうなったのか、天晴に憑依する前に鎧脱いでた人はどうして脱げたのか……などなど、次回判明ですね
ところでリュウレンジャー達は「待ってたぜ」みたいな事を言ってたし、わざと戦闘を引き延ばしてたんでしょうか
ハヤテ達の登場も凄くうれしいです
前回「某監督なら変身後だけだった」と言いましたが、最初の集合シーンで変わり者チームの5人+パトレン1号だけが変身前で他ヒーローは全員変身後という謎光景を想像しての発言です
そして戦闘シーンも凄く満足です。相変わらずアクションがカクカクだったのは残念ですが、戦闘スタイルが本人のそれでしたし
バルシャークは本編見た事ないので分かりませんが(陸地で泳げるの?)、ギンガグリーンはアース未使用とはいえ空中アクションは当時そのもの(ただ、彼って本当に飛んでる訳じゃなかったと思うんですが、今回は普通に飛んでましたね……)
ガオレッドなんて獣皇剣、ライオンファング、ガオメインバスター、ファルコンサモナーと大盤振る舞い。小道具残ってたんですね。このためにわざわざ作り直す予算があるとは思えませんし
一応ゴーカイジャーの時にライオンファングは使いましたが乱戦シーンで一瞬でした。獣皇剣は腰につけてただけで、宝珠も透明感無しの赤単色だった覚えがあります。今回は宝珠っぽい光り方してました
あとアニマル走り(仮)は一応本編でも何回か使った走り方で普通に走るより早いって設定だった筈ですが中盤から殆ど使われなくなった死に設定……
あと感動したのがBGMです。ガオレッド変身の所でガオレンジャーの戦闘BGMのアレンジっぽいのが流れましたし、戦闘後の会話シーンのBGMはガオレンジャー本編の原曲みたいに聞こえました
あと個人的に壺だったのが、ライオンファングのブレイジングファイヤー。あれ、飛び道具だったんですね……上で書いた、ゴーカイジャー時にライオンファング以外の武器を(使ったうちに入らないけど)使わなかったので、他の武器は残ってないものと思ってました
だから飛んで逃げる相手を攻撃するならガオメインバスター、ファルコンサモナーの方が向いてるのに、わざわざあんな攻撃をするのもなあ仕方ないと思いました。そしたらちゃんとあるやないかい!感動ですわ!
- URL |
- 2019/02/26(火) 01:05:06 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
失礼しました。レッドホークでした。
鎧がルカから天晴に憑依したのはルカの体力が限界に達して動かせなくなったからでしょうか。
それとも憑依すればするほど力や技量をコピー出来てパワーアップできるとか?
リュウレンジャーの「待ってたぜ」はそういうことなんでしょうね。
アカレンジャーたちのように大会に参加せず外から参加している戦隊もいればリュウレンジャーらのように中から探っている戦隊もいるのかもしれません。
>そして戦闘シーンも凄く満足です。
自分もバルシャークに関しては本編見てないので何ともいえませんが当時の技術で出来なかったことが出来たようで活き活きしたアクションですね。
ホーエルとの戦いも赤・青のスーツでありながら水属性対決が実現し水エフェクトも相まって美しい動きでした。
ギンガグリーンも今になってあんな派手な空中戦が見れるとは。
仰るように本当に飛んでいる訳では無かったと記憶していますが映像・演出の勝利ですね。
>ガオレッドなんて獣皇剣、ライオンファング、ガオメインバスター、ファルコンサモナーと大盤振る舞い。小道具残ってたんですね。このためにわざわざ作り直す予算があるとは思えませんし
>あとアニマル走り(仮)は一応本編でも何回か使った走り方で普通に走るより早いって設定だった筈ですが中盤から殆ど使われなくなった死に設定……
スーツはよく腐ったなんて話を聞きますが小道具に関してはそのような話は聞きませんしスーツに比べて場所をとらなさそうなので残っていたんでしょうね。
アニマル走りは懐かしかったですね。最初だけで殆ど見なかったので。
最も子供の頃の自分はあの走り方が好きではなく途中からやらなくなったのを見るに受けは良くなかったのかなと。
>だから飛んで逃げる相手を攻撃するならガオメインバスター、ファルコンサモナーの方が向いてるのに、わざわざあんな攻撃をするのもなあ仕方ないと思いました。そしたらちゃんとあるやないかい!感動ですわ!
個人的にはカウンターのようにガオメインバスター、ファルコンサモナーを使っていたのが印象的でした。
アニマル走り含め、短い時間の中にガオレッドの全てが入っていたので。
ライオンファングのブレイジングファイヤーは平成ジェネレーションズFOREVERのキバ・ゴーストの捏造技なのかもしれませんが技術の進歩と共に新技が増えるのは面白いですね。
昔のヒーローが出てくると当時の技が現代技術でどのように進化しているか?に着目しがちで新技という発想は無くなってしまうので。
- URL |
- 2019/02/26(火) 19:42:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
ブレイジングファイヤーはガオレンジャー本編ではバンク技だったので具体的にどういう当て方をするかは殆ど描かれてなかったのですよ
切り裂くエフェクトが出ていたし接近戦で使うので斬撃だとは思ってたんですがまさか衝撃波を飛ばす技だとは夢にも……
- URL |
- 2019/02/26(火) 23:46:27 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
あのバンクだけ見ると斬撃・打撃技に見えますよね。
仰るように衝撃波とは思いませんよ。
- URL |
- 2019/02/27(水) 20:03:20 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4122-7fcdc812
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)