
Arrow / アロー シーズン3を見終ったので感想を。
○アロー シーズン3
いきなりサラが死ぬ展開が嫌だった。
シーズン2でやっと家族の下に帰って来たのにあんまりだよ。酷すぎる。
シーズン2でオリバーと一緒に戦うのが良かったのに。
人気があるとどんどんシリーズが続いて登場人物が出ては退場の繰り返し、アメリカドラマのこういうところが嫌い。
ローレルとランス刑事がサラの死を知るシーンはこっちも辛い。
テアがマーリンに鍛えてもらうまさかの展開。
髪型もショートヘアに変わったのもあって初見ではテアと気が付かなかった。
半年で屈強な男2人を倒すほどになっているしマルコム・マーリンの血が流れているだけある。
オリバーがアローとして襲ってきた時に反撃したのはシーズン1の母親(モイラ)譲りで親子だなぁと。
テアは1・2クール目は境遇が境遇とはいえ我がまま娘って印象だったんだけど自立し始めてからはどんどん魅力的になってる。
リアン・ユーに戻るとやっぱりスレイドが抜け出していて怖かった。
どうやって脱出したんだ!?と思ったらまたマルコム・マーリン。
マルコム「極限の状態で戦うしかない」
オリバー「いかれてる!」
テア「そもそもリアン・ユーで特訓なんてバカげてるよ!私たち一体ここで何やってるの!?」
はド正論wwwww
終盤でライラが攫われた時
ディグル「本当に戦士なら越えちゃいけない一線ってものがあるだろう!」
とか正論多いシーズンw
オリバーとテアが関節外して脱出出来たけどスレイドなら自力で出来そう
オリバー「お前に選ばせてやろう。手を無くすか無くしたくないかだ」
はスレイドと同じことをしているとゾッとさせられる場面。
そんなオリバーもシーズン2までの浮気ぶりは身を潜めて大分真面目に。
今作のヴィランはラーズアルグール。
どこかで聞いたことあると思ったらダークナイトだ。
ヴァーティゴっていう幻覚見せるのもバットマンビギンズのヴィランが使っていた気がする。
ラーズアルグールとの最初の戦いはオリバー弱すぎ。弓矢じゃなくて剣とはいえこうも一方的とは。
考えても見れば「島で過ごした5年間+アロー活動期間」で強く見えるけどラーズアルグールは11歳の頃から戦っているし強いのは当然と悟る。
弟子のマルコム・マーリンにも最初は負けた訳だし。
逆に弓矢を持って乗り込んだ時は剣じゃなくて弓矢だとこんなにも強いのかと驚かされた。
ただマルコム・マーリンを連れ戻す展開になった時は流石にどうかと。
フェリシティやロイのように「正気!?」と言いたくなる。テアを守るためにはプライドも因縁も何もかもを捨てるね。
マルコムマーリンとの不思議な絆で結ばれた終盤の作戦は見応えがあった。
けどラーズアルグールとの決着戦もあっさり勝って拍子抜け。
洗脳された振りをしながら2人で長時間特訓していて癖とか見抜いていたのかもしれないけど物足りない。
レイ・パーマーが着込むアトムはハイテク過ぎて浮いてるね。
アローの世界観に似合わない強さでアイアンマンかと。
一応不完全なところも描かれていて機械系で弱いのはG3を見ているようだけど便利すぎ。
リーグオブアサシンの兵隊は最初こそ強そうでシーズン2のサラに
「特殊部隊の兵士すら一瞬で倒せる」
と言われていたけど後半は鍛え始めたローレルに負けるほど弱くなっている。
・過去編
「5年間ずっと島にいた訳じゃないんだ」
って島(リアン・ユー)編のネタが尽きたのかと。
1年毎に巨悪が襲ってくるって戦隊じゃないんだから仕方ないとは思うけどスターリングシティにまで戻ってきたのは突っ込み所満載だったw
日本人として2人が出てくるけどタツは本当に日本人が演じているのね。
過去編で
オリバー「奴に発信機を仕込んだ。これでタツを救おう」
マセオ「この恩は一生忘れない」
からの現代編でラーズアルグール(初戦)に破れたオリバーを救う2人。完璧すぎる流れに感動した。
身も心もリーグオブアサシンに売ったと思わせて洗脳されている不利をしてマセオをリーグから抜け出させようとしていたのも良かった。
それだけに終盤での2人の戦いは切ない。
タツは熊本に行く事になり日本人なら隠れるには持ってこいって分かるけど外国人には馴染みのない土地では?
京都とかの方が寺も山も歴史もあって外国人受けしそう。
シーズン3過去編でもオリバーが強くなった経緯が描かれなかったなと。
拷問初めて残酷さを持つようになるのは分かったけど、強さに関しては急に覚醒した印象。
代わりに現代編ではオリバーがいないことを描いたシーズンになり、個々のキャラの掘り下げがされた。
序盤でラーズアルグールに破れ終盤では自らがラーズアルグールに。
おかげでオリバー不在時のチーム・アローが多く描かれたから。
単独エピソードだとアロー好きメンヘラ女のイカレ具合が凄いw
- 2019/03/05(火) 20:32:09|
- アローバース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0