
スーパー戦隊43作目・騎士竜戦隊リュウソウジャーがスタート。
先代マスター3人はかつてヒーローを演じた方々。マスターピンク老けて無さ過ぎて怖いくらい。
長老はウルトラマンジャックだしとにかく豪華。

受け継いだ3人はカッコ良いし可愛い。
メルトからはどことなくタイムレンジャーのシオンっぽさを感じる。
服装もマスターと似通っているのが良いね。
最近では小林戦隊の専売特許でもなくなってきたダブルレッドだけどいきなり2人のリュウソウレッドが出てきてOPに入るのは驚いた。
幹部怪人の声優でジョージはジュウオウジャー(アザルド)で出たばかりだしもう少し置いてほしかった。
音声が関さんも特撮では聞きすぎてていまいち。けど電子音声としてはゴーカイジャーの8年ぶりだから妥当な年数ではあった。
ラッキューロみたいな見た目のもいるし恐竜戦隊ネタもちらほら。

それぞれのスーツが2着ずつ並ぶレアなシーンも。
コウらはリュウソウした状態だから差別化も出来ているしわかりやすい。
過去の恐竜系戦隊振り返るとアバレモードにアームドオンと何かしらパワーアップがあるね。
アームドティラノ意外パワーアップがないジュウレンジャーが浮いているくらい。
途中でマスター3人が命を落とす衝撃展開。
アスナの悲鳴がリアル。
王道の明るい作風でいくのかと思ったらまさかの展開。
マスターブルー・ピンクの死体は見つかってはないし終盤で実は生きていたとかはありそうだけど果たして。
マスターレッドもリュウソウルに入ったからジェダイのフォースのように肉体は失っても魂は生きてるとかありそう。

驚くべきはロボ戦でルパパトの時点で凄かった合成がさらに凄くなってる。
シン・ゴジラばりの全身紫光線に動きまくるキシリュウオースリーナイツ。
いきなり合体状態で出てくるとは思わなかったし1人でも動かせるのか。
てっきりゴーバスターズのように1話は単独ロボだけで活躍するものとばかり。
歴代ロボでもトップクラスのカッコよさでミニプラ欲しくなってきた。
ドラゴンマイナソーも戦隊怪人というよりは円谷怪獣寄り。
戦隊って先入観がなければ円谷怪獣と思ってそう。

最後に変身してバンク披露なんて戦隊では始めて見た。
バンクもカッコ良いし見応えある。
2人分のスペースも空いているし5人揃った時が楽しみだね。
EDはダンスでキュウレンジャーぶりに復活。
自分はダンスED好きじゃないけど今年は仕方ない。
この1年は子ども受け狙いすぎとかオタク人気捨ててるとか何言われても文句は言えない1年。
子どもには人気出そう、というか出てくれ。
スーツ・ロボ共に見た目がカッコよくおもちゃも面白そうだし奇抜なデザイン・設定は人気があるからこそ出きるんであって本気で人気を狙いにいくならカッコいいデザインが一番なんだと実感させられる。
- 2019/03/18(月) 20:53:42|
- リュウソウジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
力を入れてるのが伝わってくる1話。
1話から姿が同じ先代との共闘とは予想もしてなかったから驚いた。こういうのは中盤か終盤に持ってくると思ってたので。
設定聞いてると追加戦士が想像付かない。「以前に里を出た戦士」だとブラック・グリーンと被るし。ジュウオウザワールドみたいに敵が関与するのか、ゴセイナイトみたいなイレギュラーな存在なのか。ベタに先代の復活とか?
>ドラゴンマイナソーも戦隊怪人というよりは円谷怪獣寄り。
長老が変身してスペシウム光線で倒せば良いんじゃないかなww
今回だけの特別かと思うほどの異様な高クオリティのロボ戦だった。
>奇抜なデザイン・設定は人気があるからこそ出きるんであって~(後略)
マンネリ防止にたまにやるなら良いんですけどね。新しい血を入れることも大切ですし。
2年続けて冒険したのが問題なだけで・・・。
- URL |
- 2019/03/19(火) 20:10:09 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>1話から姿が同じ先代との共闘とは予想もしてなかったから驚いた。こういうのは中盤か終盤に持ってくると思ってたので。
先代との共演なんて映画や帰ってきた~でやっても良さそうなのに冒頭でやったので驚きましたよ。
おかげで掴みはバッチリですね。
6人目は予想つきませんよね。
トッキュウ6号のように元敵怪人なのかゴセイナイトのような番外戦士なのかもしれませんし。
>マンネリ防止にたまにやるなら良いんですけどね。新しい血を入れることも大切ですし。
>2年続けて冒険したのが問題なだけで・・・。
ルパパトは好きですしなんだかんだでキュウレンジャーも楽しんでましたがせめて1・2年はあけてやるべきでしたね。
平成ライダーならまだしも戦隊で2年連続は危うい。
- URL |
- 2019/03/19(火) 20:52:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]