○フィギュア
真骨彫の新作はオーズ!
ウィザード・キバの後だから約6千円は安く感じる。
残りの旧アーツ組は誰が真骨彫になってもおかしくなかったけどオーズが選ばれた。
オーズ超全集もだけど平ジェネFINALのときに発表していた方がさらに盛り上がった感はある。
公式写真だけでも凄いクオリティでスーツが出てきたような錯覚。
旧版は顔が似ていなかったり足首回りが悲惨だったから自然なフォルムに安心する
メダジャリバーや展開トラクローとタトバに必要な最低限のパーツは付く。
流石にアンクは付いてこないけど腕や怪人態はまた立体化するかな?
当時のフィギュアで十分すぎるほどの出来だからどうするのかは気になるところ。
亜種チェンジも再現できるのがセールスポイント。
タカキリバは序盤よく出てきた亜種だから印象深い。
真骨彫ガタキリバも決まったようなものかな?
オーズシリーズはタトバ・タジャドル意外は当時品ので満足しているから全部出ても買わないかも・・・
近年最強フォームのような扱いを受けているタジャドルも既に決まってそう。タトバ以上の人気だろうし。
S.I.Cではクウガ・龍騎・フォーゼ・ゴーストの全試作を一斉公開。
これまで通り小出しにしていくのかと思ったら一気に出てきた。
思えば去年10月のイベントで情報公開されてから半年だし長かった。
クウガの顔は安藤版に比べればカッコいいけど竹谷版の方が好き。
安藤版もマッシブな身体だったけど今回はさらにガタイがいい。
龍騎はスーツ寄りにした現代版に見える。
当時のと違ってバイザーがふっくらしてないから正統進化したカッコよさ。
ドラグシールドが羽みたいで面白いしドラグレッダーと一緒に映っているのがとにかくカッコいい。
さらにマッシブなのがフォーゼ。
とても弦太郎が変身しているようには見えないけど顔を見ると弦太郎のような優しさが溢れている。
ロケット・ドリルモジュールの巨大さはゾルダやタイガを彷彿させるほど大きい。
これくらいハッタリ効いている方がS.I.Cらしくていいね。
ランチャーやレーダーはアーツみたいにエフェクトセットとか出すかな?
ゴーストはちゃんと幽霊感出てる。
もう少し怖そうにしても良かったけどクリアパーツに巨大なガンガンセイバーなど目を惹かれる。
パーカーは被っていた方がカッコよくて何気にムサシ魂がいる。
こちらも好評次第ではパーカーセットとかで出すのかも。
いずれムゲン魂が出るなら各フォームの武器合ったほうがいいし。
リツイート順で商品化の順番決まるとあるけど優先的なだけであって発売はするのかな。
3度目の立体化となるクウガは他に比べると数が少ない。
○ルパパト超全集
3000人限定は知ってたけどまさか1万4千円なんていう超全集史上1番の高額になるとは。
今思うと1万円のエグゼイドが安く見える。
ライダーと違ってDX玩具付けられないから写真集付いてるけど、ルパパトって写真系ムックいっぱい出てるし今更なような。
勇動のトリコロール・スーパーパトレン1号くらい付けても良かったと思うけど。
一般発売で通常版出してくれるのが一番だけど戦隊超全集では例がないし予想付かない。
ライダーはまだしも戦隊でこういう酷い売り方はやらないで欲しかったなぁ
そのうちウルトラマンでもやりそうだから怖い。
○ニュージェネレーションクロニクル
ルーブ編後半でアサヒがゲスト登場、可愛い。
あやかほし饅頭といったお土産ネタも細かいけど確かEXPO2019では売っていなかったような気がする。
ルーゴサイト戦でOP流れるのは本編のままだけど所々編集してるからルーブが出てきた後も流れ続けてカッコいい。
「ルービウムッ!光線!!」でOP流れたままなのが好き。
真ボルテックバスターの時はエンディングが流れているしこういう演出は公式MADだからこそ。
次週はトレギア登場w
ここで謎が解けるとは思えないけど少しでも秘密や過去に迫ってくれると嬉しい。
劇場版の補完的なエピソードになるかもしれないし。
○SAO
アリスが10秒粘っている間は早く動けよと思ってしまった。
「名ばかりの玉座で~」って言い回しはフェアリィダンスの「盗み出した玉座の上で、独り踊っていた泥棒の王だ!」を思い出した。
蜘蛛が突然出てきたけど一応出てはいたのね。
原作だとちゃんと扱われているみたいだけどアニメ組の自分からするとポカーン。
- 2019/03/23(土) 16:33:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは。机の蛍光灯が切れてしまったのでしばらくPCを休んでいました(笑) 飛翔さんはフィギュアやDVDを多く購入されていますが、収納スペースはまだあるのですか?
先ほど「由良の出演シーンを中心に龍騎の今までのシリーズ」を見返すのが終わりました。手塚の出演シーンを見返すのは一日で終わったので由良の出演シーンを見返すのは真司や蓮と同じくらい長くなると思っていましたが、意外と出演シーンが少なくてビックリしました。「最終話」で浅倉と戦う場面は仮面ライダーになったというより北岡秀一に変身したという見方の方が大きいと感じました・・ 後は浅倉と裏真司の出演シーンを中心に龍騎とジオウを見返していきたいです!!
- URL |
- 2019/03/23(土) 23:16:58 |
- FOREVER HEROS #-
- [ 編集 ]
>FOREVER HEROSさん
収納スペースはカツカツですw
なので実家戻る時にフィギュア入れ替えたりしてなんとか凌いでます。
新しいケースも欲しいんですけどキリないので迷いものです。
- URL |
- 2019/03/24(日) 19:45:15 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
○真骨彫オーズ…買い物上手なタイプではないので(汗
今回もあみあみ辺りで予約入れる事に
しかしまさか放映当時のOCCみたいなギミックを盛り込んで来るのは予想外でした。
そこまでやってしまうということはオーズのアクションフィギュアとしては集大成になりますからね。バンスピよく頑張ったな別にそこまで求めてなかったのにという。
…でもいまの御時世ガタキリバ複数買い出来る猛者はどれだけ現れるかという不確定要素が個人的にはあります(自分はまずやらないでしょうね、過去やったとしても特警フルパッケージオプション3箱のみでしたから)
○昨今の超全集…個人消費が冷え込んでるとはいえ好きなキャラクターコンテンツにいくらでも金銭を落としてくれるファンはいるんだ、というケースあるにはありますが
超全集の出版元は近年そこに甘え過ぎて調子に乗っかってる感が凄いしますね。
いつかのオーズ超全集発刊プロジェクトの際もそう感じました。
個人的には残念な話ですが出版側もそうなるだけの背景があったのでしょうし一方でファンすなわち消費者側にも選ぶ権利位あるでしょう、勿論それによる送り手の路線変更や縮小みたいな影響も込み込みで考慮しなければいけないのですが。
当面は平行線のまま様子見になるかと。
○春映画→配信…いわゆる春映画やらないという話が出た頃はそれをどうやって補うのだろうと気にしていたのですがジオウ起点に過去作の掘り起こし作業中という前提があるとはいえこれだけ各々ライダーが入れ替わり立ち替わり話題に挙がり尚且つ配信祭り状態になっているのを見ると
「ああこれなら大丈夫だ」みたいな安堵感がわきました。
東映ってやっぱり映画屋ですからより多くの人間を映画館に引き込みたいのでしょうけどその一方でわざわざ映画館まで足を運ぶのが億劫みたいな一般人の感覚もわかるんです実際最近はそんな感じですし。
邦画やドラマもそうですけど配信に比重を移すようになったあたりはようやく業界も現代人感覚を掴んで来るようになったなという気がしてありがたい話です。
その場で即手持ちを活用して視聴できるという魅力はあまりにも大きいですから。
- URL |
- 2019/04/09(火) 09:45:54 |
- ロック #-
- [ 編集 ]
>ロックさん
>真骨彫オーズ
16時ちょうどに予約するならヨドバシかあみあみでしょうね。
自分はヨドバシで確保できましたがサイトが非常に重かったです。
けど真骨彫なら値引率低くても確実にゲットしたいところです。
S.H.フィギュアーツでは不可能と思われたOCCギミックを導入したのは凄いですよね。
見た目を損なわずにタカキリバになっているのは見事としか良いようがありません。
年々技術が進化しているのでダブルのハーフチェンジが実現する日が来るかもしれませんね。
ガタキリバは一般発売で値引きあるなら複数買いする人多そうですがプレバン限定だと厳しいでしょうね。
旧アーツ当時は3千円+3割引+ポイントが当たり前の時代も相まって複数買いする人も多かったようですが今となっては・・・
>超全集
悪く言ってしまうとファンに甘えてますもんね。
エグゼイドから始った豪華BOX商法が好きになれなかったところに今回のルパパトは印象最悪ですよ。
人気あるルパパトで一瞬で完売しなかったあたり、思うところのあるファンが多かったんでしょうね。
どうも一般発売する雰囲気も無さそうですし好きな戦隊なだけに残念です。
ライダー超全集も第2弾の響鬼or電王も告知ありませんし謎の力が働いて3000セットクリアした感もあるのでオーズで終りかもしれません。
>○春映画→配信…
ツイッターの方もご覧になってくださったんですね。ありがとうございます。
仰るように東映も映画屋なので人を引き込む力は凄いですよね。
テレビ:レジェンド事前告知→予告でサプライズ
映画:良太郎サプライズ登場
配信:シノビ、龍騎
と去年の年末から怒涛のラッシュでお祭り状態です。
>邦画やドラマもそうですけど配信に比重を移すようになったあたりはようやく業界も現代人感覚を掴んで来るようになったなという気がしてありがたい話です。
以前のテレビ業界はネット・配信を敵視してましたがここ最近は随分親和性が高くなりましたね。
月9などの民放ドラマもTVerでの見逃し配信、Huluでのサイドストーリーなど連携が上手になっているので。
ライダーも春映画の頃からネットムービーなどがありましたが4号あたりから一気にファン心理を掴んできた印象です。
今にして思うと早々に本編配信していた円谷(ギンガ~)は先見の明がありましたね。
- URL |
- 2019/04/09(火) 22:38:13 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]