fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

RIDER TIME仮面ライダー龍騎&シノビ 感想

190331-1.jpg
超英雄際2019での発表から2ヶ月、ついにRIDER TIME龍騎とシノビが配信!
ネタバレありの感想なので続きから。



RIDER TIME 仮面ライダーシノビ
まずはシノビ編。

本編で登場したシノビの物語で2022年の未来だから3年後。
忍者でありながら大企業に就職しようとしてる。
現実のニンジャも外国人観光客頼みなところがあるってニュースで見たことあるし妙にリアル。
忍者大会で「ヒーハー!」な黄色いニンジャに負けるのは狙っているんだろうか。

紅芭が可愛いし勇道は笑える。
仮面ライダーハッタリは強そうに見えて色々残念なところがあるのは名前どおり。
「まぶしい!顔が見えない!誰だ」は間抜けな雰囲気が溢れてるw

シノビの変身・戦いは待ってましたの正統派のカッコよさ。
東映だけあって忍者・時代劇でカッコよさ・見栄えを発揮するのはお手の物。
「忍と書いて刃の心!」は本編そのまんまで相手もダスタードだから忍者らしさが増している。
炎・氷対決でもハッタリの攻撃を読んでいたりと強い強い。
こうやって動く姿見るとフィギュアーツでも欲しくなるw

コメディに振っているから見易いね。
最後に攻撃してきたの誰?と引きの要素もあるし。
TTFC限定だから仕方ないけど17分とちょっと短い。
それでも3回配信されるあたり、過去のTTFC配信に比べれば遥かに力入っているけれど。



・RIDER TIME 仮面ライダー龍騎
続いて大本命の龍騎!ミラーワールドのSEから始り懐かしい。
いきなり龍騎・ライア・ベルデ・インペラーの現代技術で蘇る変身シーンがカッコよすぎる!!
カードデッキをかざしてバックルが腰に来るシーンが自然になっているしエフェクトが重なるのはリュウガの変身みたい。
龍騎スーツのなで方がそのままなのが気になった。

広場で全ライダー候補が揃ってミラーモンスターがうじゃうじゃいるシーンが圧巻。
当時は不動だったマグナギガもちょっとだけ動いてるw
最初に変身したのが浅倉で流石に老けてきたね。
ビーストスクワッドの時はそこまで老けてた訳ではなかったんだけれど。
次に真司の変身で「しゃあっ!」が最高。やはりレジェンドは変身してこそ。
龍騎編で見せたように既に当時の真司そのもので凄い。
蓮はあのバイクに乗ってマント翻しながら運転しているのがもう懐かしい。声も全然変わってないし凄いなぁ。
ゴローちゃんは気持ち悪くなっているけど何か考えがありそう。

シザースVSインペラーという初の組み合わせもあったり。
さらっとアビス出てきてるw
ファム出てないから代わり参戦かも?
ジオウ出演の士・海東は何をしても「ディケイドだから仕方ない」で済まされているしアビスは玩具展開では龍騎ライダーであるかのように商品化しているしディケイド組は得しすぎw

ドラゴンライダーキックに飛翔斬とCGが滑らかになってる。
平成ジェネレーションズFOREVERで披露した新規アングルの方がカッコよかったけど今回も進化を感じる。
もう龍騎から17年だもんね。
当時は画期的だったミラーモンスターのCGも今ではそれ以上のクオリティで毎週のように出てくるし時代の変化を感じる。
武器召還だけは空から降ってくるのはかなり省略されてる。
ファイナルベントではベノクラッシュが凄まじくカッコよくなっている。

何より感動したのがストライクベント・コピーベントの昇竜突破をコンファインベント・フリーズベントで防ぐシーンが最高だった。
平成2期ライダーのノウハウが活かされているようで見応えある。
当時のカード合戦って
・ガイのコンファインベント二連発
・王蛇VSタイガでファイナルベント連発
・龍騎サバイブVSオーディンのスチールベント対決
くらいしか無くてちょっとテンポも悪いしね。
現代で龍騎やブレイドが放送されていれば坂本監督あたりがOP流しながら全カード使用とかやってくれそうだけど。

手塚が裏切る糞っぷりを披露。
元々悪役予定だったライアが本来の立ち位置になったと考えれば17年越しの構想達成。
エビルダイバーの捕食シーンなんて始めて見た。
カードデッキ取っただけなら作戦ってことで納得できるけど捕食までしているから本当の裏切り。

ラストには申し訳程度のジオウ要素としてアナザー龍騎が登場。
ジオウとゲイツが出てくるだけで一気に現行ニチアサっぽく感じる

新しい主題歌もまさに龍騎!
予告ではリュウガ登場でアナザーリュウガとの関連性はあるのかな?
虚像真司にならず真司のまま変身するとしたらドラゴンナイト(キッド・アダム)逆輸入になりそう。
導入編となる第1話だけど既に何人か退場してるし井上脚本が冴え渡る。
役者の熱演、当時のBGMなどの映像面の力も大きいけど久しぶりの龍騎執筆なのに世界観再現しきっているのが凄い。

これまでの不遇ぶりを考えれば信じられないほどの高待遇で早くも次週の配信が楽しみ。



  1. 2019/03/31(日) 20:10:07|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17
<<ジオウ第29話「ブレイド・ジョーカー!?2019」 | ホーム | 雑記>>

コメント

手塚がルラギッタ!? エビルダイバーが人を食った!? マジですか・・・確かにエビル=邪悪という意味があり、邪武のマスクの邪の字もエビルバイザーという同名があったりします。あと逆にガイが味方になる構想でしたね。

できれば手塚の正体はオーディンだったり・・・してほしいですwwww 手塚、大好きなんで
  1. URL |
  2. 2019/03/31(日) 23:18:02 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
当時の龍騎の空気感を再現していたのでオススメですよ。
キャリアがauじゃなくても見れるので。
  1. URL |
  2. 2019/03/31(日) 23:37:57 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

井上「今回の話書く為に龍騎全話見直したよ!でもキャラクター達が原典通りに動くとも言ってないよ!」

や っ て く れ た な 井 上

いやぁ、まさか手塚がねぇ……本編で聖人だった分、真司・蓮・手塚は無条件で裏切り者疑惑から外してしまいがちでしたので、今回はそんな視聴者の心理を上手く利用してきましたね。まさか17年越しに「元々は敵キャラの予定だった」という初期案が復活するなんて誰が予想できたでしょうか。

でも今回の手塚の行動も、改めて龍騎本編の手塚を見返してみると、そうしてしまう理由も何となくわかってしまうのがズルいところですよねぇ。

意外と忘れがちですが、手塚だって一般人だった頃は、浅倉に襲われかけて必死に自分の身を守る程度には、自分が傷つく事を恐れる感性は持っていたんですよね(その後、親友の斎藤雄一が傷ついたのを見てそっちを心配していたけど)
その後、親友が戦いを嫌がったまま死んでいった事で、その死を無駄にしない為に手塚は戦いを止める事を決意し、私達の知っている「自己犠牲の強い手塚海之」になっていったんだと思います。
TVSPの手塚も、こちらは親友ではなく蓮と同様に恵里の為に戦っていましたが、この場合も戦う動機に恵里の存在があったからこそ、本編と同じように戦いに迷いを抱えていたのかもしれません。

しかし今回の手塚の場合、戦う動機に「自分以外の誰か」の存在がないんですよね。原典では「自分以外の誰か」に対して向けられていた執念深さが、今回は他でもない自分に対して向けられていて、だからこそ自分が生き残る事に必死になっている。
その執念深さに、あの芝浦と手を組むという状況も相まって、真司達を罠にはめる事に徹底してしまい、真司達に情を向ける事もなかった……だからこそ、あんな冷徹な人間になってしまったんじゃないかと自分はそう解釈しています。

まぁ、これはあくまで自分なりの解釈なので間違っている可能性は高いですが。
今もまだ手塚の事を信じようとしている自分がいますが……明確にエビルダイバーに人を喰わせてしまった以上、まともな結末を迎えそうにないんですよねぇ。どうなる事やら。
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 10:39:50 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。「斬月」を観に行く前に父に頼んでauに登録してもらいました。でも(今までの動画サイトより見辛い。)と感じているので慣れるのに苦労します。

アクション監督になったばかりの渡辺さんだったからか戦闘シーンは(あまり印象に残るアクションがなかった。)と初見は思いましたが「TVSP」を観ていた時と同じ(短いアクションシーンでも見逃したくない。)というあの頃の気持ちがよみがえってきたので(この視聴方法が龍騎だよな。)と懐かしくなりました・・・・説明がわかりにくくてすいません。


手塚の裏切りは真司たちと話し合う場面でなんとなく予想していました。放送当時のテレビマガジンやジャンクションでライアとガイがコンビのように紹介されていたのが印象に残っていたので、17年経ってそれを映像にしたと思うと(この展開は龍騎らしいな。)と妙に納得させられます。それでも言わせてください・・・(黙ってろよクズ!!!)と(汗汗)



ラストシーンは恵理を守るために闘う騎士だった蓮が本当の意味で真司を守るために闘う騎士になっているように見えて思わず(蓮・・)と言ってしまうほどウルッとなりました。
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 17:39:52 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

冒頭の廃墟が自分の地元の山本園大谷グランドセンターで驚きました。
貞子3Dでもつかわれたところですね
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 20:07:26 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

まあ、アカエイは砂浜と同化して、背中を踏んだ人の足を尻尾の針でブスリ、妖怪アカエイは島ほどもある大きさで自分を島と間違えて上陸した人間をあわや溺死という伝承があり、とにかく騙すんですよね。

ライアって意味も元は嘘。

いろいろ複雑ですが、逆を言えば当時はストーリー重視でやらなかった事を今やるって事で、
そういう意味ならオーディンのサバイブ3枚装填は最高にうれしいです。

ぶっちゃけオーディンの真サバイブとか見れるのなら、あとはどうだっていいのが本音ですwwwwwwww
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 21:57:54 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>いやぁ、まさか手塚がねぇ……本編で聖人だった分、真司・蓮・手塚は無条件で裏切り者疑惑から外してしまいがちでしたので、今回はそんな視聴者の心理を上手く利用してきましたね。まさか17年越しに「元々は敵キャラの予定だった」という初期案が復活するなんて誰が予想できたでしょうか。
手塚が敵になるのはかなり攻めた脚本ですよね。
17年越しかつネット媒体だからこそ出来る手法です。
仮にジオウ本編の龍騎編で手塚が出てきたとしても間違いなく味方のままでしょうし。

>しかし今回の手塚の場合、戦う動機に「自分以外の誰か」の存在がないんですよね。
戦う理由が無いヒーローがいたら?を描いていましたね。
本編の手塚にしても良い人ではあるんですけれど真司と全くの同意見かというとそういう訳ではありませんしね。
「戦いを止めたい」という理由が同じ「やっと良い人が出てきた!」と真司と視聴者が喜ぶ一方で
話が進むに連れ少しずつ真司とも違和感が生まれ亀裂が出来始めたところで退場でした。
王蛇のベノクラッシュを龍騎もライアも犠牲にならず生き残っていたら、いずれ真司と手塚は決別していたんじゃないかと思います。

>今もまだ手塚の事を信じようとしている自分がいますが……明確にエビルダイバーに人を喰わせてしまった以上、まともな結末を迎えそうにないんですよねぇ。どうなる事やら。
ともあれ捕食シーンがあった以上今回は敵対確定ですね。
どのような最後を迎えてしまうのかは気になります。
井上大先生なのでロクなラストではなさそうですけれど。
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 22:06:01 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
契約してご覧になったんですね、良かった。
戦闘シーンは記事中に書いたようにカードの押収が印象に残っています。
自分も手塚の裏切りはなんとなく察しましたが本当に裏切るとは思いませんでしたよ。
捕食シーンを見て演技の可能性も消えたので。

別記事ですが斬月お疲れ様でした。
自分は後半年我慢します。
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 22:06:26 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
自分はホラー系苦手で貞子3Dは見てないのですが地元が出てくると嬉しくなりますよね。
思い入れや愛着枠ので自分の地元にも来て欲しいですw
  1. URL |
  2. 2019/04/01(月) 22:07:29 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

こんばんは。(うじゃうじゃいるシーンが悪漢。)というのは(圧巻。)の事ですか?
  1. URL |
  2. 2019/04/02(火) 22:49:41 |
  3. FOREVER HEROS #-
  4. [ 編集 ]

>FOREVER HEROSさん
こんばんわ。
ご指摘ありがとうございます。
仰るように圧巻の間違いです。修正しました。
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 00:43:06 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

いろいろクリアして今見てきました。とりあえず龍騎は当時の雰囲気とジオウの雰囲気がありましたね。アナザー龍騎、ジオウ、ゲイツが出てこなきゃ完全に忘れてましたwwww あとドラゴンナイトの雰囲気もありました。何より、本家BGMとエンディングがアレで涙出そうでした!!

コピーベントでダブルドラグクローはフリーズとコンファインでまたも無効化。成功させてやれよ・・・フリーズベントは冷凍攻撃にも使える他、ベルデのほうはクリアーベントで自身が触れた相手(インペラー)も透明化。当時はなかったような技やるとかも最高。

アビスは回転するアビスセイバーでナイトを奇襲、二刀流も披露。変身してる人は富永さんで声はなぜか杉田ボイスに似た声優さん。モブ?なのかあっさりと飛翔斬で退場。爆発ではなく生身に戻って消滅など須藤と佐野リスぺ?もあるのか蓮が絶叫するほどエグかったですね。
1人目のオーディンを倒した時に記憶が蘇ったのか・・・そして、そのオーディンはなんと高岩成二が変身!? これは勝てるのか・・・

ミラーモンスターは最初にシアゴーストとゲルニュート(ドラゴンナイトでは戦闘員ミニオンとされ、リスぺ)、次にデッドリマーなど
野良組も豊富。契約組は最初から契約で、ガゼール達ははしゃぎ回り、初の捕食シーンを見せるエビルダイバーはビチビチ生物感。



  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 15:48:11 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

ミラーワールドの設定というか、何者かの意図か生身で滞在できる時間が延長。鏡の世界で飲み食いの他、原作では動かない車やバイク(蓮)までも運転。反転撮影なのでみんな左手でモノ持ってることになります。神崎士郎、優衣にあたるキャラはサラという謎の女でファムに変身するとかしないとか。木村曰く神様らしいですが・・・

アナザー龍騎の変身者が原因なのか、ほんとに嬉しい。事故にあった彼女?を助けるためとか原作龍騎要素らしきところもあり。

浅倉のほうは原作でも使わなかった言葉を喋り、なんかまともっぽいwwwww 蓮とも再会も喜ばしい?と言えばいいのかwwww そして、吾郎はなぜか浅倉を先生呼び。手塚と吾郎はいったい何があった!?

手塚はコピーベントで作った偽物と思いきや、本物のデッキで真司達を欺き、吾郎は浅倉にボコられても「嫌っす!!」と断固離れず、仕えることに。
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 16:05:06 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

まさに龍騎は大本命。2002年の懐かしい記憶を思い出しながら見てしまいましたね。
また楽しみができてしまい、次回が待ち遠しいです。アビスはモブ扱いかはわかりませんが、
まだ活躍してほしく、アビスラッシャー、アビスハンマー、アビソドン、ファイナルベントも見せてほしいです。
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 16:10:21 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

それから冒頭の変身シーンはドラグレッダー初契約と鏡像真司融合のSE、ベルト装着は原作通りでしたが、浅倉が再変身した際は2期ライダーのベルト装着音がありましたね。フワァって感じでいいのに、2期ライダーのノウハウが確かに活かされてますね。

何より記憶思い出して変身する真司を隣で見てる高岩もよかったです。原作では龍騎、ハイパーバトルでは前年のアギトの声も担当してましたし。しかも今回はオーディン?



あと私のコメントが


まさに
また
まだ

とまが縦にwwwww
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 16:24:48 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

>蟹さん
今後は長くなっても良いので1つに纏めて頂けると助かります。
他の方からコメント頂いてもトップページから見えなくなってしまうので。

>コピーベントでダブルドラグクローはフリーズとコンファインでまたも無効化。
このシーンは平成2期で培ったノウハウを発揮したようで最高でした。
あわよくばリターンベントも出てくるかもしれません。
アビス退場からの蓮の叫びは本編を再現しているようでしたね。
3話配信なので間がないと言うかあっという間

>ミラーワールドの設定というか、何者かの意図か生身で滞在できる時間が延長。
真っ先に気になったのが時間無制限ですよね。
謎の女性も出てきたのでそこらへんで原典のミラーワールドから変更があったのかも?
アナザー龍騎の変身者は考えてませんでした。確かに誰が変身しているか気になるところです。

>何より記憶思い出して変身する真司を隣で見てる高岩もよかったです。
あのシーンはおっ?となりましたね。
雑誌インタビューではツーショットはありますが映像上では初めてだったので。
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 19:22:38 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

飛翔さん、分割投稿すいません! 長くし過ぎると投稿不可で削らなきゃいけなくなるの恐れて分割しすぎました。

これから可能な限り長く、ひとつに小さくまとめます。

この龍騎だけは言葉がいくつあっても足りませんが、次回からは気を付けます。
  1. URL |
  2. 2019/04/03(水) 21:06:06 |
  3. 蟹 #/02qLiNA
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4154-73fc357d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する