
ハカランダ懐かしい!いつか聖地巡礼してみたい。
ブレイド放送当時の写真懐かしすぎるよ
天音ちゃんはすっかり大人になったけど虎太郎や遥香さんは今頃何してるんだろ。
アナザーブレイド変身の瞬間にオリハルコンエレメントが出てきてる。
アナザーブレイドライドウォッチの正面だけ見るととてもブレイドには見えないデザイン。
OPの入り方がブレイドそのものでオリジナルリスペクトの塊。
始が17年経ってもカメラを仕事にしてくれているのが嬉しい。
ソウゴは高校卒業
写真に1人しか写ってないのが寂しい。
現役ライダーが卒業なんて珍しいね。
学園を扱ったフォーゼでも先輩たちの卒業に留めていたのに。
高校卒業という人生の節目イベントにも関わらず描かれず。
「ゲイツ君醤油を取ってくれるか?それからおかわりも」
が面白いと思ったらいきなり海東w
今更だけどディケイドライドウォッチって一番上に飾ってあったのね。
海東に関しては
「仮面ライダーディケイドの仲間、という解釈でいいのかな?」
としか言えない微妙な紹介w

ナイトとバロンの騎士・槍コンビ!
次々とライダー召還をするのがディエンドの魅力だね。
見てて凄くわくわくする。
ライドウォッチを「その程度のお宝」扱い。
ジオウⅡとゲイツリバイブはまだしも普通のゲイツライドウォッチもない。
ゲイツと黒ウォズの過去も明かされる。
危険な指令を出したのは誰?
誤った情報が第1話の戦いに繋がっているのは新発見。

白ウォズが未来ノートを書く際ちゃんと「黒ウォズ」と書いている辺り学習してる
次の召還はアクセルとバース。いずれも新規召還ライダー。
ディエンド初期の高速移動が出てきたりアクセルのバイクモードへの変形はかなり自然なCGになってる
機動力ってことで召還したからバースはカッターウイングを出す物とばかり。
ゲイツVSディエンドで記念作2号ライダー同士の対決が実現した。

始が登場しカリスへの変身。
ハートマークなのにこんなにカッコよくできるのが凄い。
普通のカリスもワイルドカリスもカッコ良いし。
ただ音声が聞き馴染みがないしDX版らしいね。
スピニングダンスではちゃんと絵柄も浮かんでいる。

これだけでも豪華なのに剣崎まで!
ブレイバックルがぐるぐる回るのは1話再現!ボロボロだし年季入ってるなぁ。
黄ばみはそのままどころかお腹が紫なのは残念だけれど。


次回はモノリスまで出てくる。
ブレイドファンとしては嬉いけれど子どもは理解不能じゃないかな。
子どもどころか大人でもブレイドを見てないとちんぷんかんぷんになりそう。
その分ジオウトリニティというパワーアップを出して子供の関心を逃がさない配慮も見られる。
ジオウⅡ初登場もアナザーリュウガ戦だったし平成1期のレジェンド回は気を使うのかも。
ディエンド編・ブレイド編に絞ってやってもいいくらいのボリュームで面白かった。
RIDER TIME龍騎に続いて平成1期の優遇が続いて嬉しい限り。
ゴライダー・ジオウ本編とやっとブレイド勢もまともな扱いになってきた。
ムービー大戦2010や3号GPは悲惨だったし。「くっ、ディケイド!うわー!」は今見ても酷い。
- 2019/03/31(日) 23:36:23|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
<<
リュウソウジャー第3話「呪いの視線」 |
ホーム |
RIDER TIME仮面ライダー龍騎&シノビ 感想>>
黄ばんだブレイドって劣化なんですか?当時のスーツ使ってるのなら、それはそれですごいですが、一部の視聴者によればジャック、キングフォームの力を加減して常時使えるネオブレイド、ジョーカーブレイドとも言われてます。
カリスラウザーの音声はDX版でしたね。ディケイドの四条カリスと区別してほしいのにwww
あちらは人工的にマンティスアンデッドに変身できる人間のライダーシステムなので
デザインの面白いアナザーブレイドはオマケ程度の扱い。生物的というより鎧を重騎士なデザインで生身の目は
アクターさんの目が出る怪人スーツっぽいのがいいです。
さらに555編オマージュの海東の料理、ナイトとバロンの騎士召喚など、放送当時は召喚されなかったライダーも召喚。やっぱ龍騎編で蓮が活躍する記念?
次回は統制者!!
- URL |
- 2019/04/01(月) 00:36:05 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
あとアナザーブレイドは英雄ヘラクレス、ビートルアンデッド、スペードのアンデッドなどその他もろもろがモチーフらしいです。すでに言われてる通り、カブトムシの英語呼び=ライノセラス(サイ)、ジャックフォームで剣崎が封印した最強のカテゴリーJ・エレファントアンデッドの意匠もあるとかないとか。
ちなみにサイとゾウは睦月のクラブのアンデッド。
- URL |
- 2019/04/01(月) 00:50:46 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
そっくりそのままブレイドとカリスとディエンドが登場して本当にジオウなのかって感じです。
キャラクターも演出もハカランダもリスペクトに溢れる前編でした。
きっと来週はディエンドが特に理由もなく退場し、大体はジオウトリニティが解決してしまうのでしょうけど、今週だけでもかなり面白かったです。
ずっと改修をスルーされ続けてるブレイドで最後はがっかりしますけどね。
そしてこれだけ既存のライダー3人に召喚された4人とアナザーブレイドを活躍させておいて、短いドラマの中でゲイツと黒ウォズの秘話から共闘、白ウォズの暗躍までジオウで描くべきドラマを面白くて明確に立ち上げていて、なんか微妙に肩透かし感のあったこれまでが嘘のような快進の出来映えでした。
- URL |
- 2019/04/01(月) 20:41:55 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
ハカランダだけで感動してしまう。
扱いが良すぎて今迄の客演ライダーが可哀想になるレベル。
やっぱお祭り作品ではディケイド・ディエンドが便利だ。中の人の都合気にしなくて良いからバンバンだせるのも良い。
ライドウォッチを「その程度のお宝」扱いするのは無理ない気もしますね。ディエンドは元のライダーとほぼ同じライダーを複数召喚できますもん。
>機動力ってことで召還したから
そこはアクセルとマッハだろww。同じバイクモチーフライダーだし、騎士繋がりのナイトとバロンをやってるのにコッチはやらないのか・・・。
>トリニティ
う~ん…ウルトラマングルーブとジオウで三体合体がダブってしまった。(CV井之頭五郎)
・・・ライダー的には電王クライマックスフォームと被ってるんでしょうけどね。
- URL |
- 2019/04/01(月) 21:07:44 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>蟹さん
ブレイドのスーツは当時品かディケイド新調時のものが劣化しているみたいですね。
桜島1号のようにパワーアップ形態・前段階と考察するのはそれはそれでありかもしれません。
カリスラウザーはやはりDXでしたか。もう音源残ってないのかも・・・?
ナイト召還はバロンに合わせる意味もあったんでしょうけど少なからずRIDER TIME龍騎編を意識していそうです。
- URL |
- 2019/04/01(月) 22:05:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
>そっくりそのままブレイドとカリスとディエンドが登場して本当にジオウなのかって感じです。
>キャラクターも演出もハカランダもリスペクトに溢れる前編でした。
あまり活躍できなかったこれまでのレジェンドたちに比べると破格の扱いですよね。
ハカランダに天音ちゃん、始からのOP演出とビックリしましたよ。
RIDER TIME龍騎も好評ですし平成1期の波が来ていますね。
直撃世代としては嬉しい限りです。
それだけにブレイドの黄ばみあのままなのが残念です。
3号GPの頃から突っ込まれているのに4年経ってもこのままとは。
>なんか微妙に肩透かし感のあったこれまでが嘘のような快進の出来映えでした。
現役ライダーの話しを進めながらレジェンドが目立つというジオウに求めていたものがようやくきましたね。
最初の頃に登場したレジェンドが気の毒ですがソウゴたちのキャラ立たせる期間と割り切った方が良いのかも知れません。
- URL |
- 2019/04/01(月) 22:07:49 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>ハカランダだけで感動してしまう。
>扱いが良すぎて今迄の客演ライダーが可哀想になるレベル。
最初のハカランダだけでじ~んときますよね。
ブレイド好きなので本当に嬉しかったです。
仰るように最初の客演ライダーは可哀相です。
今出演すれば変身して長時間戦えて良いドラマを用意してもらえそうなのに。
>機動力ってことで召還したから
>そこはアクセルとマッハだろww。同じバイクモチーフライダーだし、騎士繋がりのナイトとバロンをやってるのにコッチはやらないのか・・・
機動力だったらマッハですよね。
それかファルコマント装備したビーストとか。
バースもカッターウイング出せば機動力に説得力あったんですけどね。
けれどディエンド・アクセル・バースと2号ライダー3作分を見れただけでも満足しています。
>トリニティ
>う~ん…ウルトラマングルーブとジオウで三体合体がダブってしまった。(CV井之頭五郎)
本当だ、ダブってますねw
これで7月からの新ウルトラマンがデフォで三体合体ならトリプってますねw
- URL |
- 2019/04/01(月) 22:08:37 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
エグゼイドの病院といい、当時のロケ地がそのまま使える作品は貴重ですね
特に今回は内装までそのままという……
アナザーブレイドは、始に会ってはいけないブレイドに対して始に会いたいアナザーブレイドという見方がありますね
まあブレイドも実は数年おきに力を使ってるような気がしないでもないですが……
ところでこの、アナザーブレイドが天音ちゃんなんだって一言伝えれば済む話なのに有無を言わさずライダーバトル突入するのホント一期ライダーっぽさ満開
ブレイドのマスクの黄ばみはしゃーない。あれ作り直すには、パーツだけ取り換えるの無理なんでマスク全体を新しくしなきゃいけなくて、数百万円する
映画や本編に1話2話ゲストで出るだけのライダーにそんな予算使ってられるわけないですし
ディエンドが召喚したナイト・バロンは槍使い(ウォズも槍使い)繋がりでもありますが、片方はライダータイム龍騎、もう片方は舞台斬月と、どちらも続編が現在公開中のライダーなんですね
因みにジオウⅡを盗まれたからアナザーブレイド倒せない!って言ってましたがディケイドがウォッチ無しで全てのライダーの力使えた筈なのでそこに触れないのはなんでかなーと
後ゲンムウォッチとクローズウォッチもありませんでしたが特に触れてませんでした。オーズのタジャドルウォッチは覚えてない。あとタカやスイカのロイドウォッチだっけ?は今どこにあるんでしょうか。探すの手伝わせればいいのに
地味に龍騎ウォッチも持ってたのでスピンオフはこの話の前だと判明しました
- URL |
- 2019/04/01(月) 23:29:28 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>エグゼイドの病院といい、当時のロケ地がそのまま使える作品は貴重ですね
>特に今回は内装までそのままという……
最近だと鳴海探偵事務所が取り壊しにあったという寂しいニュースがあっただけにハカランダは本当に当時のままで嬉しかったです。
クウガのぽれぽれは20年経った今でも営業していますしお店として構えているところは強みですね。
>ところでこの、アナザーブレイドが天音ちゃんなんだって一言伝えれば済む話なのに有無を言わさずライダーバトル突入するのホント一期ライダーっぽさ満開
「一旦話し合えば?」「展開早くない?」と感じるあたり平成1期のノリですよね。
10年以上前はこれが当たり前だったのかと思うと懐かしいです
ブレイドのマスクってそんなにするんですね。
3号GPや今回の客演はまだしもゴライダーは結構主役級に誓い扱いだったのであそこで新造して欲しかったです。
その手間隙や予算はトーテマゲンムに取られたのかもしれませんけど。
>ディエンドが召喚したナイト・バロンは槍使い(ウォズも槍使い)繋がりでもありますが、片方はライダータイム龍騎、もう片方は舞台斬月と、どちらも続編が現在公開中のライダーなんですね
ナイトの方はRIDER TIME龍騎もあったから召還したのかと思いましたがバロンも斬月繋がりがありましたね。
小林くんが出演した日もあるようですし。
>因みにジオウⅡを盗まれたからアナザーブレイド倒せない!って言ってましたがディケイドがウォッチ無しで全てのライダーの力使えた筈なのでそこに触れないのはなんでかなーと
ジオウⅡは歴代ライダーの力を使えない代わりにアナザーライダーを倒せる。
ディケイドアーマーは歴代ライダーの力を使えるけどアナザーライダーは倒せない
でしょうか。
今のところディケイドアーマーで倒したアナザーライダーはゴーストフォームの時だけで
レジェンドライドウォッチの力が無い素のディケイドアーマーだけで倒したのはカッシーンくらいだったような。
記憶が曖昧だったらすみません。
ゲンムやクローズ・タジャドルは忘れられてましたね。
海東は奪っておらず、ソウゴとゲイツが手元にあることを確認したから地面に広げなかったとか?
正直自分もライトさんのコメント貰うまで忘れてました。
龍騎ウォッチのおかげでスピンオフ後が確定しましたね。
最近はスピンオフ増えてきたので時系列分かる要素あるのが嬉しいです。
- URL |
- 2019/04/02(火) 21:44:16 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
こんばんは。19年版龍騎を観て斬月のライブビューイングを観に行く前だったので、ディエンドがナイトとバロンを召喚した時は(なんだこの偶然!!!)と思うくらい嬉しかったです!!!!!
ドラマCDで睦月が言ってたようにハカランダの店内が変わっていなかったり(始はハカランダを離れたらどんな生活を送るのか?)を描いてくれたので(なんだこのリュウガ編と違う気合の入れ方は。)と感極まりました(ウルウルウル)
剣編はTV版の後日談でありながら劇場版の写真が出てきたり、始がスピニングダンスを発動する場面は劇場版でカードなしで必殺技を発動させたあの場面が重なったりしたので(本当に俺は剣を久しぶりにTVで観ているんだな。)とリュウガ編以上に不思議な感覚になりました。あとアナザー剣が始の名前を呼ぶ場面は小さい頃の天音ちゃんと重なるくらい懐かしかったです・・・・
分かり合っていた始と剣崎が再会してしまった事でまた互いを滅ぼしあい、ソウゴたちはかつての剣崎たちと同じように反目しながらも一緒に戦う場面は(もう剣崎と始が一緒に戦う事は出来ないのかな?)と世代交代を感じさせられる展開になっていると個人的に感じたので(この雰囲気は剣ならではだな。)と思いつつ(剣崎が始の行動に異議を唱える展開を作るなんて。)と複雑な気持ちになりました。これも全て白倉Pという名のオーマジオウの仕業ですよね?
- URL |
- 2019/04/04(木) 21:17:45 |
- FOREVER HEROS #-
- [ 編集 ]
>FOREVER HEROSさん
舞台見に行った方からするとバロン召還はタイムリーでしょうね。
>ドラマCDで睦月が言ってたようにハカランダの店内が変わっていなかったり(始はハカランダを離れたらどんな生活を送るのか?)を描いてくれたので(なんだこのリュウガ編と違う気合の入れ方は。)と感極まりました(ウルウルウル)
他のレジェンド回が霞むくらいの力の入れようで嬉しかったです。
カリスのスピニングダンスも良かったですね。
天音ちゃんのために使うという映画と同じシチュエーションだったので。
>(剣崎が始の行動に異議を唱える展開を作るなんて。)と複雑な気持ちになりました。これも全て白倉Pという名のオーマジオウの仕業ですよね?
この辺はジオウという作品だからこそというか白倉Pの意思もありそうですね。
かつて1期ライダーを支えた白倉Pがまた1期作を手掛けるのは面白いです。(剣は武部Pですけど)
- URL |
- 2019/04/05(金) 00:21:51 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4155-71fb4def
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)