
ライダータイム龍騎とシノビの第2話が配信されたので感想を。
ネタバレありなので続きから。
○シノビ
まずはシノビから。
前回手裏剣攻撃に襲われたシノビだけどかかしに変えて見事に脱出。
こういうところにシノビの強さが描かれているね。
怪我を負った人が多すぎて先手を打たれてる。
アクションするイロハカッコいいと思ったら空中変身するシノビがさらにカッコいい。
分身の術で4画面に別れての攻撃が手間隙かかっていて力入ってる。
ハッタリの加勢がやけに心強いと思ったらシノビを襲うのかよww
シノビの正体に釣られて裏切るのは明るい作風であっても流石に印象悪くなる。
来週で最終回だけど挽回できるのかな。
変身アイテムも奪われて大ピンチのところで最終回へ。
○龍騎
ナイトが助けに来て当時のBGMは燃える!
現代技術で再現されるエンド・オブ・ワールドがさらに超火力として描かれている。
その横に王蛇が仲間のように立っているのが不思議な気分。
虚像真司も登場。17年経っても色褪せぬ精神攻撃。
真司と蓮の会話の中でロンネタは嬉しかったw
浅倉が食べる料理の中に餃子あるのが細かい。
胡椒取ると見せかけてのグサッがいきなりすぎる。
ライダーバトルは変身後だけではなく人間時でも行われている。
刺したナイフでそのままステーキを切って食べるのが狂気。これはアマゾンズに通じる物がある。
さらにはベッドシーンまで。
「殺しあうなんて凄い愛情表現じゃない?」
も中々インパクトある台詞。
賛否あるシーンだけど原典の龍騎で2人がそういう性癖が無いと断言された訳でもないしLGBTの件もあるしこれも時代かと。
そんな2人も対決することに。
地味に驚いたのがライアのコピーベントでガイのストライクベントをコピーしたこと。
ガイのスーツ残っていること自体凄いのにストライクベントまで2つあったんだ。
ライアのファイナルベントをコンファインベントで消したり原作再現も忘れない。
ガイのファイナルベントで吹っ飛ばされたのに追いかけてこないガイが気になった。
謎の見逃しも平成1期の醍醐味w
ベルデの人がいい奴で最終回まで登場するとは。
手塚消滅からの虚像真司登場が怖い。
リュウガの変身シーンがさらにカッコよくなってる。
リュウガVSガイなんていうドラゴンナイトでもやらなかったレアな対決が実現。
ガイの下半身が固められているし細かい。固められてもコンファインベント使う余裕はありそうだけど間に合わなかった。
現代ではアナザー龍騎が暴れてる。
白倉Pのツイート見ると一応ジオウⅡにはなれない事になってるみたい。
理屈付けのためのドラマ描くとさらに時間かかりそうだし飛ばしたかな。
生身の虚像真司?VS蓮やオーディンのフルサバイブ、ディケイドアーマー龍騎フォームなど後1話でどうやって終るんだ?という展開の濃さ。
何よりも龍騎VSアナザー龍騎が楽しみすぎる。
ジオウに求めていたものがようやく見れてるしジオウ後半組は得してるね。
- 2019/04/08(月) 00:54:01|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
<<
ジオウ第30話「2019:トリニティはじめました」 |
ホーム |
今日のお買い物>>
ルール変更を伝えるサラに怒り心頭の蓮と真司がまたよかったです。かつての真司のように戦いを止めようとする蓮、ロンと言い間違える真司もまた最高でしたね。それからベッドシーンと愛情表現もwwww そうえいばエビルダイバーとメタルゲラスはユナイトベントできますからね。
ミラーワールド内の鏡は現実世界に通じるためか、鏡像真司が映らず、不気味な人外感がまた出ていましたね。
鏡像真司が手塚と芝浦と会話するのもこれが初めてで、まさに16年を経ての共演。ブラックドラグバイザーの音声も原点通り。
一時的とは言え、王蛇とゾルダは仲間なのであの大火力の隣にいる王蛇は確かに不思議な光景ですよね。絶対にありえないので。真司レシピの記憶もあったのか吾郎の餃子をご飯と一緒に食べる浅倉もどこか新鮮。浅倉に和食はなんか違和感がww
さらに「北岡は嫌いじゃなかった」と衝撃告白。最初は自分を無罪にできなかった役立たずの弁護士でしかなかった逆恨みがある種の愛になっていた?・・・・のかもしれません。
次回は最終回でラスボスはやっぱオーディン!?
- URL |
- 2019/04/08(月) 12:52:03 |
- 蟹 #/02qLiNA
- [ 編集 ]
マ ジ で や っ て く れ た な 井 上
例のベッドシーンがスピンオフだからってやりたい放題なのは見ていて逆に清々しかったですねw
何故わざわざこんなシーンを入れたんだろうと見終わってから考えてみたのですが、他のサイトで見た考察の中に
・根っこの部分から強い絆で結ばれている真司と蓮
・執心という形である意味強い信頼関係ができていた浅倉と北岡(&吾郎)
・肉体関係でしか繋がりを持てなかった手塚と芝浦
…という説があったのが妙にしっくりきました。
まさかそれを手塚と芝浦でやるとは思いませんでしたがw
まぁどうせこれをやるのであれば、手塚と芝浦のどっちかを新キャストのファムにでも変えた方がまだ自然な流れだったような気がしないでもないですがw
新ベルデの木村が3話全てに登場するのは驚きましたね。木村も石橋と一緒で2話目で脱落すると思っていたので。
しかも性格面は卑劣だった高見沢と違い、リアリストながらも要所要所で義理堅い面を見せる好漢。もし彼が龍騎本編に登場していたら、彼も真司や蓮と共闘する場面があったかもしれませんね。
自分は木村のキャラがすごい気に入ったので、できる事なら生き残って欲しいところですが……特報や3話目の次回予告でバズスティンガー達が映っていた時点で絶望的なんですよねぇ……。
ガイvsリュウガは初めて見る対戦カードだったので良かったですね。今回はブラックドラグバイザーもちゃんと低い音声だったのもグッド。
あとリュウガがドラゴンライダーキックを発動したシーンでの建物のガラスですが、ガイに命中した時の爆炎は映っても、自身が鏡像であるリュウガは映っていなかったのが芸が細かくて好きです。
次回はいよいよライダーバトルが決着、アナザー龍騎・オーディンとの決戦ですね。アナザー龍騎に加え、3枚フルサバイブオーディンというチートなんてレベルじゃない相手に、龍騎・ジオウ・ゲイツがどのようにして決着をつけるのか?
「というかこれ本当に残り1話で収まるんだろうか?」とも思っていますw
- URL |
- 2019/04/08(月) 20:42:16 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>・肉体関係でしか繋がりを持てなかった手塚と芝浦
>…という説があったのが妙にしっくりきました。
そう言われると説得力はありますね。
確かにキャスト変えたほうがファン心理に触れず無難な気はしますがオリジナルキャストでやったからこそのインパクトはありました。必要だったかはともかくとして。
>新ベルデの木村が3話全てに登場するのは驚きましたね。
>もし彼が龍騎本編に登場していたら、彼も真司や蓮と共闘する場面があったかもしれませんね。
新ベルデが龍騎本編に登場した場合の話も見てみたかったですね。
新キャストは早々に退場すると思っていたので3話目にも出てくるとは思いませんでしたよ。
ここまできたら最後まで生き残って欲しいです。
>あとリュウガがドラゴンライダーキックを発動したシーンでの建物のガラスですが、ガイに命中した時の爆炎は映っても、自身が鏡像であるリュウガは映っていなかったのが芸が細かくて好きです。
コメント頂くまで気が付きませんでした。
手塚との会話だけではなく戦闘シーンもリュウガは映っていなかったんですね。
本当に細かい。予算の潤沢さを伺えます。
>「というかこれ本当に残り1話で収まるんだろうか?」とも思っていますw
やること多すぎて1話で収まるのか不安ですよねw
もう1話あっても良かった気がします。
龍騎VSアナザー龍騎、フルサバイブはとにかく楽しみです。
- URL |
- 2019/04/08(月) 20:57:22 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
色々忙しかったんですがやっと見れました
リュウガのドラゴンライダーキックって原作では左足キックだったような気が……あの石化攻撃を覚えてたのは嬉しいです。でもドラグブラッカーの口から出した火球で石化させる筈だけど……
あとキックのシーンでは確かに背景のガラスにリュウガの姿は映ってませんでしたがその前の戦闘シーンでは普通に映っていました。何なんでしょう
井上氏は本来なら戦闘シーンは「激しい戦闘」くらいしか脚本には書かず、現場に丸投げしていたそうですが、今回は本編を全話見てきて戦闘シーンもわざわざ使うカードまで指定したりと相当気合い入ってるみたいですね
メタルホーン2つのやつはあれ合成じゃないでしょうか。ライアやガイはスーツももうボロボロですしあんな武器2つ作っても今後それが活用できる可能性なんてほぼ皆無ですし……
食事シーンは同じく衝撃でした。原作と違い、ミラーワールド内で変身前でも行動している性質上、バトル外でもこうやって殺されるというのは分かりますし
前回だってデッキを奪って変身前の状態のまま殺されてましたが、あれも一応片方は変身していたのでライダーバトルの皮をかぶってはいます
しかしガチでバトル外で殺しにくるとは夢にも思うめえ。え?原作シザース?知らん、そんな事は俺の管轄外だ
そして殺し愛をしていたあの二人ですが本編でも男にベタベタしたりしているシーン結構あったので、これを見た後だと本編のシーンも色々と考えさせられてしまったり……
- URL |
- 2019/05/03(金) 23:50:45 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>リュウガのドラゴンライダーキックって原作では左足キックだったような気が……
ところがシーンによって違うんですよね。
ジェノサイダー倒した時は右足キックですし。
あまり深く考えない方が良いかもしれません。
>井上氏は本来なら戦闘シーンは「激しい戦闘」くらいしか脚本には書かず、現場に丸投げしていたそうですが、今回は本編を全話見てきて戦闘シーンもわざわざ使うカードまで指定したりと
相当気合い入ってるみたいですね
使うカードまで指定とは凄いですね。
「激しい戦闘」のおかげで当時の撮影班はどうやってライダー・怪人側を逃がすかに苦労したといいますし。
だから水ポチャが生まれたとか本当かどうかも分からない話もあります。
>そして殺し愛をしていたあの二人ですが本編でも男にベタベタしたりしているシーン結構あったので、これを見た後だと本編のシーンも色々と考えさせられてしまったり……
今回物議を醸している関係ですが本編でもはっきりと否定された訳ではないんですよね。
仰るように芝浦にしても取り巻きの男たちと常に一緒にするのでもしかすると・・・?という可能性もなくはないので。
まぁ批判されるのも分かるシーン・関係ではありますが・・・
- URL |
- 2019/05/04(土) 17:24:04 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4162-191fed62
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)