fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シャザム!感想

190420-1.jpg
DCEU第7弾・シャザム!が公開。
来週にはアベンジャーズエンドゲーム公開で話題にもならないだろうから菅田くん吹替え初挑戦をアピールしたのは正解なのかも。


バットマンから始るイントロムービー無くなったのが残念。あれはMCUよりも好きな出だしなのに。
子どもが大人になるということで逆コナン。
吹替えは菅田くんでライダーファンとしては応援したいところだったけど役柄とあってない・・・
シャザムの姿になっておちゃらけるシーンはそこそこ合っていたけどシリアスな戦闘シーンになると一気に浮き始めちゃった。
残念だけど続編やるならプロの声優さんに変えた方がいいかと。

ビリーが選ばれたのは魔術師シャザムの最後の時間が迫っていたからということもありそう。
けれど最後の誘惑に勝ったから戦い抜いたことで資質を得たのかな。
新しい家族を得る前のビリーなら「母親を見つけてやるぞ」みたいな七つの大罪の魔物の誘惑に負けてそうだから。
家族がいるビリー、いないけれど仲が悪いサデウスとで対比になってる。

そのサデウスも生涯をシャザム探しに使う物凄い執念の持ち主。
子供の頃に否定された出来事で世界中の人を調べて文字まで理解しているし。
あのホワイトボードを見るに40年近くの間で世界中の候補は50人くらいかな。
ラストシーンを見ると脱獄してまた立ちはだかりそう。
ジャスティスリーグではルーサーが脱出したままになってるしブラックマンタも健在だからスーサイドスクワッドとは別の悪人だけのチーム組みそう。

シャザムはジャスティスリーグに参加していないからDCEUとしては久しぶりの新規ヒーロー。
JLに参加していなくとも世界観が共通でバットラングにスーパーマンが弾いた弾丸・エンドクレジットのアクアマンとネタ豊富。
バットランクは劇中でも大事な使われ方したし首から下のスーパーマン登場は大興奮した。
アクアマンネタやアニメーションも面白かったしヘンリー・カヴィルの顔出し出演があったらエンドクレジットは100点満点の出来。
今後のDCEUは単独作に力を入れると聞いて集合物好きとしてはガッカリしたけど、シャザム!くらいユニバース要素が多ければ十分満足。
アクアマンはJL後の話なのにステッペンウルフしか関連要素が無かったことを考えると小ネタ多かったし。
実際にアクアマンとシャザムが出会ったときの会話が楽しみ。

コメディ風の明るい作風でDCEUのMCU化は続くけど、MCUと比較してもギャグが冴えてるというか明るい方だと思う。
そんな中でも母親との真面目な話も。
子供の頃に迷子にあって旧姓に戻っただけでも現代ならすぐに見つけられるんじゃない?と思ったら母親の方から離れていたとは。
「今は時期は悪いの」は母が今の生活を壊したくないからか。それとも父親に問題あり?
部屋の奥から何度か怒号が聞こえてきたしDVや酒に溺れているのかも。

フレディたちが捕まっていると分かった後、ジャンプしながらの「シャザム!」がカッコいい。
戦闘シーンで昼間のビル群で空中戦するのはマン・オブ・スティール以来かも?
七つの大罪の魔物に捕まった時に「シャザム!」で小さくなって脱出するのが上手い。けど水の中で叫んでも変身しないみたいだね。
嫉妬相手にも「シャザム!」の雷で攻撃したのは上手かった。
その嫉妬が復活した時は意味ありげな雰囲気だったけど結局聖堂に戻されて何も無かった。

目玉シーンが子どもたち全員のシャザム化。
「僕の名前を叫んで!」
「ビリー!」
は間違ってないんだろうけどそのまま「シャザム!」って叫んでくれた方がヒーロー物としては燃えた。
大人になってもメアリーの女優はそのまま?
ヒーローの力は将来の大人の姿になって超人の力を得ることなのかも。
仮にサデウスがシャザムの力を得てヒーロー化したらどんな姿になるか興味ある。

ヒーロー物で子どもや仲間を人質に取られるとどうしようもないけど全員がシャザム化することでクリアするとは。
大人になってもサンタさんにアピールするダーラがかわいいw
怪力のペドロはともかくフレディとユージーンは最初区別付かなかった。
メアリーだけスカートで触手にやられたりとお色気担当にされた感が。


海外ではアクアマンほどではないけどヒット作の部類みたいだね。
面白かったから続編も見てみたい。
聖堂に7つの席に対して6人だからまだ1つ空いてる。
続編あるならそこでフルメンバーになりそうだけどメアリーは大学行って家を出て行きそうな気配すらあるし逆に減りそう。

シャザム劇中でのユニバースネタが面白かっただけに秋公開の「ジョーカー」はユニバースに含まれないしスーサイドスクワッド2でデットショットが出ないとかリメイク風になるとか残念な話題しか聞こえてこない。
ワンダーウーマン・アクアマン・シャザムと単独映画が3作連続で成功している中、絶対に失敗しちゃいけないジャスティスリーグでこけたのがいよいよ痛い。
今年のDCEUはシャザムで終わりで来年はバースオブプレイとワンダーウーマン1984とどちらも女性主役。
ワンダーウーマン1984の撮影自体は終っているみたいだしユニバースネタあると嬉しいな。


  1. 2019/04/21(日) 00:38:16|
  2. DCエクステンデッド・ユニバース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ジオウ第32話 「2001:アンノウンなキオク」 | ホーム | 雑記>>

コメント

「軽いノリを楽しむ映画かなー」くらいの心づもりで観に行ったらファミリー映画寄りとはいえ結構、ハードでシリアスな感じだったので良い意味で驚きましたね。
ヴィランのザデウスも悪魔たちを操る姿が演出も相まって完全にホラーでした(もっとも彼の父親と兄が殺害されるシーンは結構、スカっとしましたが)。
「ビリーと母親の対面」や「ザデウスの父親や兄との確執」も観ていてあまりにリアルな感じで胸が苦しくなりましたよ...。
特に後者は「完全にあの魔術師も元凶じゃねーか....」という感じでしたね(汗)。

勿論、それだけではなく要所要所でDCEUの他作品との繋がりを感じさせる要素があってニヤリとさせられたり、ビリーが今の家族を守る為に本当の意味でヒーローとして覚醒するシーンで泣かされたり、コミカルなシーンに大いに笑わせて貰ったり終始、退屈しませんでした。 特にラストバトルの戦隊ヒーローのような展開は圧巻でしたね。

他のDCEUのヒーロー達との共演もですがアクアマン同様に、シャザム単独の次回作も非常に楽しみになりましたね(ザデウスの牢獄に訪問にきたあのイモ虫が気になりますし)。
あんまり間が空きすぎると子役の方々が成長してしまうという難点はあるかもですが、個人的にはハリーポッターシリーズのように「成長してもいいから、今の方々で続行して欲しい」という感じですねw
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 22:27:30 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>「軽いノリを楽しむ映画かなー」くらいの心づもりで観に行ったらファミリー映画寄りとはいえ結構、ハードでシリアスな感じだったので良い意味で驚きましたね。
ビリーたちはまだしもヴィラン側はハードストーリーでしたね。
基本は明るいビリーも母親関連の辛い話が容易されてましたし。
ザデウスも魔術師シャザムに呼ばれなければまともな人生を歩めたのでしょうか。

>勿論、それだけではなく要所要所でDCEUの他作品との繋がりを感じさせる要素があってニヤリとさせられたり、ビリーが今の家族を守る為に本当の意味でヒーローとして覚醒するシーンで泣かされたり、コミカルなシーンに大いに笑わせて貰ったり終始、退屈しませんでした。 特にラストバトルの戦隊ヒーローのような展開は圧巻でしたね。
アクアマン以上にユニバースを感じさせる作りなのが嬉しかったです。
他ヒーロー出演は無理でもこういったネタは今後も続けて欲しいですね。
バース・オブ・プレイはまだしもマン・オブ・スティール以前の話となるワンダーウーマン1984では難しいかもですけれど。
ラストの子どもたちシャザム化は盛り上がりましたね。
逆に言えばそこがピークで後は坦々としていたのがちょっと残念です。
けど「1kmも離れてるから何言ってるか聞こえなーい!」は面白かったです。

>あんまり間が空きすぎると子役の方々が成長してしまうという難点はあるかもですが、個人的にはハリーポッターシリーズのように「成長してもいいから、今の方々で続行して欲しい」という感じですねw
そっか、子役問題もありますね。
メアリーの子は大きく見た目が変わることは無さそうですけれどダーラはあっという間に成長しそうです。
同じくハリーポッターのように成長してもいいから同じ役者さんで続けて欲しいところですね。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 23:52:22 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

先日観に行きました

控え目に言ってメッチャ面白かったです
もう既にエンドゲームが公開され、客が殆どそっちに行ってるだろうにも関わらず、ちょい小さめのスクリーンながらほぼ満席。
明るめなギャグシーンだからかお客さんみんな遠慮無く笑って、最近ではなかなか見ないオープンな感じの一幕となりました。

仰る通り、DCではジャスティスリーグに対抗するヴィランチーム、リージョン・オブ・ドゥームが存在し、ジャスティスリーグのエンドロール後のサービスカットではそれを示唆するシーンが盛られてますね。
シャザムでは今回のヴィラン(シヴァ?)もメンバーっぽいですが、恐らく最後の魔術師が語っていた“間違った勇者”である「ブラックアダム」がメンバーになりそうでもある。いずれにしても、ジャスティスリーグの企画が微妙に先行きが悪いので、このままお蔵入りにならないようにして欲しい所ですけどねぇ。

“嫉妬”を倒した時の技は結構シャザムでは定番の技で、敵をホールドした状態で零距離攻撃みたいな使い方もあるんですよ。


いずれにしても、アクアマン・シャザム共に文句無しでしたので、DCには作品の質は勿論、作品の回転スピードをもっと上げて欲しい。
  1. URL |
  2. 2019/05/02(木) 16:32:38 |
  3. 係 #-
  4. [ 編集 ]

>係さん
>もう既にエンドゲームが公開され、客が殆どそっちに行ってるだろうにも関わらず、ちょい小さめのスクリーンながらほぼ満席。
時期的にエンドゲームにお客さん取られても無理無いのですがほぼ満席は凄いですね。
MCUと違ってシャザム!から見始めて問題無い上に明るい作風が相まって根強いヒットなのかもしれません。

>シャザムでは今回のヴィラン(シヴァ?)もメンバーっぽいですが、恐らく最後の魔術師が語っていた“間違った勇者”である「ブラックアダム」がメンバーになりそうでもある。いずれにしても、ジャスティスリーグの企画が微妙に先行きが悪いので、このままお蔵入りにならないようにして欲しい所ですけどねぇ。
ブラックアダムは気になっているので映像で描いて欲しいです。
アクアマン程ではないにせよヒットしている部類みたいなので次に期待ですね。
その分ジャスティス・リーグ2がどんどん遠ざかっていくのが寂しいところです。
アクアマンとのやり取りや少年ヒーロー同士のフラッシュの会話は見てみたかったので。
ワンダーウーマンとメアリーといったお姉さんコンビもあり得そうなだけにジャスティス・リーグ続編の声が聞こえてこないのは残念です。

>“嫉妬”を倒した時の技は結構シャザムでは定番の技で、敵をホールドした状態で零距離攻撃みたいな使い方もあるんですよ。
そうだったんですね、初めて知りました。
日本のヒーローばかり見ていると変身時のエフェクトで攻撃を防御しながら変身することはあれど攻撃に使うのは殆ど無いので新鮮でした。
ブレイドのオリハルコンエレメントやゴーカイチェンジしたダイナマンの大爆発くらいでしょうか。

>いずれにしても、アクアマン・シャザム共に文句無しでしたので、DCには作品の質は勿論、作品の回転スピードをもっと上げて欲しい。
MCUのような年間3本ペースは難しいにせよ、今のように年2本ペースは意地して欲しいですね。
ジャスティス・リーグ後に1年近く開いてしまったのは勿体ないです。
来年もバース・オブ・プレイとワンダーウーマン1984があるとはいえDECUに直接関わりありそうなのは実質ワンダーウーマン1本だけですし。
  1. URL |
  2. 2019/05/02(木) 21:25:50 |
  3. 飛翔 #LAZ6lyd6
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4177-306cb294
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する