fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第32話 「2001:アンノウンなキオク」

jiou32-1.jpg
先週に続きアギトの戦闘からスタート。
カットされたと思ったフレイムフォームはここに登場でストームフォームまで。
ストームハルバードが出てくるCGが滑らかになっているし刃先をアップにして展開するカットも当時そのもの!
続いて流れるようなフレイムセイバーのアクションが美しい。
バーニング出てきてからは映画を最後に殆ど見なくなったから久々に見れた気がする。

アギトといえど時間停止には逆らえなかった。
けれどタイムジャッカーがレジェンドのライドウォッチを生成する貴重なシーンを見れた
ツクヨミが時間停止を使っている中、スウォルツだけは目で追っているのが気になる。
スウォルツの自作自演でツクヨミが時間停止使えたように演出したのかと思ったけどそうではなさそう。











jiou32-2.jpg
翔一とオムロンってお互いの電話番号知ってたのかw
海外行っている間、普段は誰がシェフやってるんだろ
今になって翔一と真魚の2人が並んでいるシーンが見れるなんて。
一言二言とはいえ翔一と真魚の会話シーンあるだけで嬉しい。
それに沢木哲也まで拾うとは思わなかった。記憶喪失のツクヨミがいるからこそで先輩として威厳十分。
令和10年やライダー60周年で歴代作品をやって戦兎が出演した時、葛城巧ネタを拾うかは気になるところ。










jiou32-3.jpg
ゲイツリバイブ疾風とウォズ シノビの攻撃がカッコいい。
スピードとしては以前の白ウォズ シノビVSリバイブ疾風で疾風の方が早いと分かっているけど高速戦闘・分身は画面映えするね。
ジカンジャックローの雨あられの光線が降り注ぐ前に高速移動したのは意味があるのだろうか。
キカイに変身したのも操るものとばかり。










jiou32-4.jpg
待ちに待ったアギトへの変身!この「間」が素晴らしい。
G3を装着した翔一ネタまで入れてくるとは。量産化した意味は劇中理由だけでなくファンサービス的な意味合いもあったのか。










jiou32-5.jpg
並び立つ2人のトリニティ。
アギトトリニティまで紹介し始めたのは笑ったw
シリアスなアギト本編では絶対にありえないし共演物だからこその醍醐味。










jiou32-6.jpg

デレレ~ン♪ (BELIEVE YOURSELFの前奏)

え!?でもゴーカイジャーでもBGMだけだったしry




動き、出してる!未来を止められない!!

おおおおおおおおおおおお!!
これだよ、これ!こういうのが見たかった!
ストームハルバードを自動で飛ばしながらフレイムセイバーで戦って戻ってきたハルバードをキャッチするシーンが好き。
フレイムセイバー・ストームハルバードのCG使った必殺技はライダー大戦のスーパー1戦でも見れたけどちゃんと倒せたのは今回が初。
アギト本編での二刀流は画面が暗くて地味だったしCGも無かったから構想に技術が追いついた感があって素晴らしい。
ジオウトリニティも剣を合体するのがスタイリッシュかつえぐいw












jiou32-7.jpg
そして次週は響鬼編で京介とトドロキ登場!
京介は響鬼は襲名したのかな?
変身後の姿が響鬼なのか京介変身体なのかは気になるところ。
中村さんを侑斗役に選んだのは京介役をさせてしまったことへのお詫びもあるんだろうけど京介という役そのものにも救済されるかもしれない日がくるなんて。
トドロキも当時のザンキやヒビキの年齢越えてすっかりベテランだね。
川口さんはメイジぶりの変身となるけどお世辞にもウィザード本編で良い役とは言えなかったから来週は期待。

BD-BOXインタビューも出てるから細川茂樹いけるかも?と期待したけど無理だった。
作中ではヒビキの名前くらい出てくるかな。今頃ヒビキも40後半だし現役を退いて後世育成に力を入れているのかもしれない。
「中村優一出れば響鬼と電王ウォッチ同時に貰えるな!w」なんてネタもあるけど本当にやるはずがないし電王編は幸太郎+イマジン?
その幸太郎も最近は売れてきているから友情出演で出てくれるかは怪しいけれど。

白倉P曰く、本来のオーマの日はソウゴの誕生日である来週だったらしい。
平成最後の日曜日の最悪の魔王が誕生していたのか。
クウガアーマーが登場で今度はアクションシーンを見せてくれるかも。
ディケイド響鬼の世界でもクウガに変身したし高寺ライダーということで意識して共演させてる?


今週はジオウの中で一番面白かった。
これまではディケイドが大暴れした4話分が面白くて次にブレイド、龍騎、鎧武が続いたけどアギトはテレビシリーズのレジェンド回としては完璧。
ゴーカイジャー客演のハリケンジャー回を思い出すような出来。
アギト本編もクウガと龍騎に挟まれてかティガとガイアに挟まれたダイナのような地味さが目立つけれど客演で輝くところまでダイナそっくり。
BELIEVE YOURSELFは大興奮したよ。BGM使うのはお金がかかるみたいだしソフト化された際はジオウのBGMに変わっている可能性もあるから地上波放送は永久保存版。
音量も高くて満足。平成2期に入ってからの10年間は低くて聞き取れない作品が多かったからやろうと思えばできるじゃん、って思いも出てくる。
平成2期はアイテムの音声目立たせないといけないから挿入歌は低くしてる、なんて考察見るけど本当にその通りかもしれない。
杉原監督はルパパトに続いてのニチアサでライダーは初だけど最高の演出・サービスだった。
次のジオウ担当回にも期待。






仮面ライダーブレンの特報映像も。
忙しいメディックを呼ぶなんて頑張ったなぁ。
仮面ライダーブレンもハートと違って初見でカッコいいと思えるデザインでリペとはいえサングラスラッシャーやバイクまで貰ってるw
敵側も豪華でボス級のライダー・怪人が多くて士がいう怪人大戦のようなメンバー。さながら怪人ジェネレーションズFOREVER。
シノビと龍騎の配信が終ったのも束の間、もう来週から配信で毎週お祭り騒ぎでやばい。

しかもフィギュアーツまで決まっている大盤振る舞い。
斬月カチドキといい「今しか売れない」というのも相まって展開が速い。
ハイパームテキを引っ張っているのは何時出しても売れる核心があるからだろうけど流石に出して欲しい。



  1. 2019/04/21(日) 21:35:07|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:23
<<リュウソウジャー第6話「逆襲!! タンクジョウ」 | ホーム | シャザム!感想>>

コメント

アナザーアギトの扱いさえちゃんとしてくくれば本当に文句なしだったんだけどなあ
主役ライダーの怪人verのアナザーライダーのデザインから外れてそのまんま流用しただけなので他のアナザーライダー達と違って元祖アギトのデザインの意匠はほぼ皆無ですしぶっちゃけこれを上手い事やったって意見は全く同意できない
  1. URL |
  2. 2019/04/21(日) 22:12:25 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

アナザーアギトは顔も身体もアギトに登場したアナザーアギトとは別物なのでいいと思いますけどねー

今回は共演物として大満足同意です。ジオウの新番組予告を見た時、こういうのが見られるんだろうなーと期待しながらビルド編を見てました
原作のBGMを流しながらジオウが過去作ライダーと共闘して敵を倒す。実際は予告にあった共闘は一瞬ですぐに変身解除しちゃうわ記憶もライダーの力も失うわだったわけですが……

前回もアギト変身時にあのイントロの幻聴が聞こえて、誰かMAD絶対つくるだろうなーとか思ってたのですが、今回は公式がやってくれましたねw
今回も変身時に幻聴が聞こえたのですが、その後にごちゃごちゃ喋ってたのを見て、ああ最近のライダーはこういうのがあるからもう当時みたいなのは無理なんやな……と諦めてたらイントロ聞こえてめっちゃ興奮しました
個人的にはダブルライダーキックの後、ポーズ決めて敵に背中を向けて、後ろで敵が爆発……という所まで再現してほしかった所はありますが、まあ流石にジオウいるし最近のライダーじゃ無理か
何回か見返してるとBGMの最中はだいたいCG戦闘なの気付きましたがこれも時代ですね。トリニティフォームも武器二刀流はアクションほぼやらずにCG攻撃だけ、ジオウも武器をガチャガチャして後はCGで衝撃は飛ばすだけ。まあ敵があれだけ多くいればそうなっちゃうのは仕方ないか……

尾室君は翔一とLINE交換してたらしいです。本人(役者)が言ってましたw
翔一G3は良く見ると脇腹に青いガムテープっぽいのが粘ってあって、役者のサイズと合ってないんかなって思いました

翔一はタイムジャッカーに取られたアギトウォッチについて「あの時計」って言ってましたが、あれをどう見たら時計と判別できるのか。名前はウォッチですが
そして取り戻した時に使い方が分からないところも。クウガアギトはアイテム変身じゃなく不思議パワーなのでそりゃそうだって感じですね。後ブレイドの時もそうですが今回は特にライドウォッチがレンジャーキーみたいなものになってますが今後はそういう設定で行くんでしょうか
そしてどうでもいいけどティードさんがスウォルツから時止め貰っただけなのにスーパータイムジャッカー名乗ってる事になっちゃいましたねw

残るウォッチは……
翔一「フランスで料理人仲間から預かってたんです」つカブトウォッチ
真魚「私の双子がこれを」つ電王ウォッチ
尾室「警視庁の同僚が」つドライブウォッチ
響とキバでコンプリートですね(錯乱)
  1. URL |
  2. 2019/04/21(日) 22:31:03 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
木野の事やアギト本編のアナザーについて言及されたわけでもないのに元のキャラクターを無視してまで新規でスーツ作って怪人扱いして出す必要性あったのかなと思いましてね
  1. URL |
  2. 2019/04/21(日) 22:36:14 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
番組開始前「アギトのアナザーはアナザーアギト?」
今回「本当にアナザーアギトだ!」
というサプライズは嬉しかったものの、原典の木野関連のエピソードは丸ごとカットで戦闘員と変わらない扱いでしたね。
前編は増殖したりG3の装甲剥いだりとアマゾンズ並みのハードさでしたが後半は特にクローズアップされませんでしたし。
  1. URL |
  2. 2019/04/21(日) 23:24:43 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>今回は共演物として大満足同意です。ジオウの新番組予告を見た時、こういうのが見られるんだろうなーと期待しながらビルド編を見てました
ゴーカイジャーを終えた後の東映作だったので自分も同じような思いでした。
第2話の予告でジオウ・ゲイツ・ビルド・クローズが並び立っていた時は「うおおおおおお!」と燃えたものです。
それがもう7ヶ月前なのだから遠い過去ですね。

最近はそんな悲しい気持ちを払拭するようなレジェンド回が続いて今週は大満足のエピソードでした。
BELIEVE YOURSELFの力は凄いですね。
これが流れなかった今ほどの高評価は無かったと考えています。それほどアギトを代表する一曲ですから。

>個人的にはダブルライダーキックの後、ポーズ決めて敵に背中を向けて、後ろで敵が爆発……という所まで再現してほしかった所はありますが、まあ流石にジオウいるし最近のライダーじゃ無理か
それがあれば完璧でしたね。
やるなら先週でアナザーアギト軍団をグランドフォーム1人で相手にしていた時なんでしょうけど。
オルタリングが出るときもアギトライドウォッチの力ではなく、シュ!バッ!バッ!って動きの後に出てきて欲しかったです。

>尾室君は翔一とLINE交換してたらしいです。本人(役者)が言ってましたw
そうだったんですねw
本編であまり接点の無かったオムロンとLINE交換してるってことは氷川さんや小沢さんら全員と交換してそうです。
あれから18年経った今でも連絡できる手段があるようで安心しました。

>翔一はタイムジャッカーに取られたアギトウォッチについて「あの時計」って言ってましたが、あれをどう見たら時計と判別できるのか
時計というかストップウォッチですよね。初見で戸惑うのも無理ありませんよ。
ディケイドライドウォッチでようやく腕時計っぽく見えたものです。
時計=腕時計・壁掛け時計の印象が強いだけにリバイブの砂時計は関心しました。

>そしてどうでもいいけどティードさんがスウォルツから時止め貰っただけなのにスーパータイムジャッカー名乗ってる事になっちゃいましたねw
時間止められて嬉しくなっちゃったんでしょうね・・・
いよいよスウォルツの謎が深まります。彼こそスーパータイムジャッカーの称号が似合うので。

>響とキバでコンプリートですね(錯乱)
それでいけますね!w
現実的な参加できる役者は限られているのでどのサブライダーが出てくるのか気になるところです。
  1. URL |
  2. 2019/04/21(日) 23:26:45 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

どうしちまったんだジオウ(誉め言葉)

ジオウ、古くはディケイドが始まったころから妄想していたような内容が実現した一話となりました

ブレイド編終了時ようやく期待値の上がりはじめていたジオウですがその期待を見事ぶっちぎってくれましたよ
RIDER TIME龍騎もようやく視聴が終わり一期熱が再燃していた中この展開はまずいですって

予告で発覚していたダブルトリニティは勿論ですがトリニティ内でソウゴら3人が揃い踏みしてのBELEVE YOURSELFはまるでアギト最終話のようで…
自分の中でジオウの一番の不満が当時の挿入歌やBGMが扱われない点だったのですが、それって結構難しいことだったんですね
ファンが作った当時の音楽つけてみた的な動画を急に公式が実現したもんだからびっくりです
好きな作品は数あれどアギトといえば挿入歌!という個人的な思いもあったので感動もひとしおでした

レジェンドアーマーのない一期勢は不遇と思い込んでいただけに今の現代編、共闘展開には本当にワクワクさせられます
人気がある故のゴリ押しだったのかと思ってしまっていましたが、今思えばあのタイミングでのファイズ編もいくらか府に落ちます
歴史改変がなければ彼ら客演も何もないですし…
にしたって変身無しだったたのは未だに悔やまれますがね

来週からは響鬼編、当然のようにアナザー響鬼も出るようで
これまた序盤で勝手に諦めていた全平成ライダーのアナザー化がじわりじわりと叶っていきそうで楽しみです!
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 01:13:54 |
  3. ライダーゲーム好き #-
  4. [ 編集 ]

・量産化されたG3が登場
・アナザーアギト大量発生
・翔一、真魚ちゃん、尾室さん登場
・翔一、超久々の変身ポーズ
・「敵に当たらない」ジンクスだったG3のデストロイヤーがようやく当たる(←!?)
・フレイムフォーム、ストームフォーム登場
・記憶喪失経験者として翔一がツクヨミにアドバイス
・翔一がG3を装着
・ジオウトリニティとトリニティフォームの共演
・極めつけの「BELIEVE YOURSELF」

控えめに言って神回だわこれ(確信)

まさかジオウでこんなにもパーフェクトな客演を見られるとは思いませんでした。でもオダギリさんが出ないであろうクウガを除けば、アギトが最古参レジェンドですからね。しかも最初に挿入歌が流れたのもアギト、白倉さんがプロヂューサーを務めたのもアギト……そりゃこんなにも気合いが入ってる訳ですわ。
「序盤からこんな感じの客演を見たかった」という声も多数出ているようですが、序盤からこんな展開が続いてたら間違いなくジオウ側のキャラが薄れていたでしょうから、そういう意味では序盤はレジェンドの活躍が少なくて正解なんですよね。自分としては平成2期はもちろんの事、ファイズ組もここ最近は何度か満足できる客演があったので、ジオウでの活躍が少ない点については特に大きな不満ではありませんね。
まぁそれでも、ダブル組はせめて翔太郎だけでも出て欲しかったという人の気持ちもわかるんですよね……ファイズOPの歌詞を借りて言うなら、まさに「ジレンマは終わらない」です。
あとついでに言うと、ダブルトリニティのライダーキックが繰り出された時、他の分身達を押しのけていたアナザーアギトの姿が「どけ!あの豪華なダブルライダーキックは俺が喰らうんだ!」とでも言っているかのような感じになっていて笑いましたw

さて、次回の響鬼編では京介とトドロキさんが出演。
ライダー(とジョーカー)の力を奪われたままの方が良いブレイド組、(黒神と和解済みなので)ライダーの力がなくても現状特に困るような事がないアギト組と違って、響鬼組の場合は魔化魍退治の為に鬼の力がないと困るという状況。どのような話になるか注目ですね。

仮面ライダーブレン、なんか思っていた以上にシリアスな話で、かつライダー形態が普通にかっこいいデザインだったので未だ困惑している自分がいますw
しかしクリス・ペプラーさん、ハート、メディックの3人までよく呼べたなぁ~と、ここ最近の東映には感心するばかりです。ジオウのドライブ編ではぜひ竹内さんに登場して貰いたいところですが……まぁ、今はとにかく続報を待ち続けるとしましょう。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 18:38:28 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

沢木哲也、G3装着した翔一に加えBGMまでとは・・・優遇されすぎww
力を失っても翔一らしさ全開でツクヨミに接するのを見てると、前半レジェンドも記憶を失ってさえいなければこういう対応が出来たのではないかと考えてしまう。

ちょっと気になったのは手の込んだ真似をしてまで現代で翔一の力を奪ったスウォルツ達。やっぱ過去改変してアギト消すとその敵である神も消えて人類が消滅するから何だろうか?
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 20:40:10 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>ライダーゲーム好きさん
>どうしちまったんだジオウ(誉め言葉)
>ジオウ、古くはディケイドが始まったころから妄想していたような内容が実現した一話となりました
本来ジオウに求めていたものが見れましたね。まさか挿入歌までやるとは。
ディケイド全盛期のお祭りをも超える勢いを見せてきました。

>自分の中でジオウの一番の不満が当時の挿入歌やBGMが扱われない点だったのですが、それって結構難しいことだったんですね
ジオウどころかディケイドやゴーカイジャーでもインストverが精一杯だったことを考えると驚異的なファンサービスですよね。
しかもアギトまではレコード会社違ったから苦労しただろうに。
仰るようにどちらかと言えばファンが「挿入歌をつけてみた」でMAD投稿しそうなのを公式でやってしまうから凄いです。

>レジェンドアーマーのない一期勢は不遇と思い込んでいただけに今の現代編、共闘展開には本当にワクワクさせられます
自分もアーマーが無い=出演すらないと思っていたので龍騎からの流れに驚くばかりです。
龍騎はスピンオフ作られブレイドは新しい決着、アギト編の盛り上がりと直撃世代からするとたまりません。
今ファイズ編が作られればたっくん・草加・三原の3人が出演してくれそうな勢いですね。

>これまた序盤で勝手に諦めていた全平成ライダーのアナザー化がじわりじわりと叶っていきそうで楽しみです!
当初こそアナザーファイズくらいしかいなかった1期勢も気付けばコンプリートまでもう少しですもんね。
むしろ全部出すだろうと安心していた平成2期のほうがアナザードライブで不安になってきましたよ。
平成1期最大の鬼門だったアナザークウガと電王は映画でクリアしたので。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 21:15:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>控えめに言って神回だわこれ(確信)
ファンが考えうる限りのネタを拾ってやって欲しいと願っていても無理と分かっていた「BELIEVE YOURSELF」まで流したのは凄すぎですよ。
BDやレンタルDVD収録されるか分かりませんし今週放送のは永久保存版ですね。
仰るように白倉Pも思い入れがあったんでしょうね。
現実的に本人出演が無理なクウガを除くと平成第1号といえなくもないので。

>「序盤からこんな感じの客演を見たかった」という声も多数出ているようですが、序盤からこんな展開が続いてたら間違いなくジオウ側のキャラが薄れていたでしょうから、そういう意味では序盤はレジェンドの活躍が少なくて正解なんですよね。自
正直、序盤でもソウゴたちのキャラがふわふわしていて薄いと感じていたのでどうせなら今回の並のガッツリ共演を描いて欲しかったです。
翔一とツクヨミの会話も良かったのでレジェンドが活躍する=ジオウキャラが薄くなるという訳ではないと分かったので。

>あとついでに言うと、ダブルトリニティのライダーキックが繰り出された時、他の分身達を押しのけていたアナザーアギトの姿が「どけ!あの豪華なダブルライダーキックは俺が喰らうんだ!」とでも言っているかのような感じになっていて笑いましたw
キックで反撃する訳でもなく我先にと突っ込んでいく姿は面白かったですねw

>ライダー(とジョーカー)の力を奪われたままの方が良いブレイド組、(黒神と和解済みなので)ライダーの力がなくても現状特に困るような事がないアギト組と違って、響鬼組の場合は魔化魍退治の為に鬼の力がないと困るという状況。
響鬼の歴史が消えても魔化魍の歴史には影響無いのでかなり困りますよね。
鎧武編のインベスに関してもノータッチのまま終ったので響鬼も触れず仕舞いでしょうか。

>ここ最近の東映には感心するばかりです。ジオウのドライブ編ではぜひ竹内さんに登場して貰いたいところですが……まぁ、今はとにかく続報を待ち続けるとしましょう。
近年はビックリするくらい覚醒してますよねw
竹内くん出てくるならテレビよりは夏映画の方が現実的でしょうか。
けれど残りのライドウォッチが6つと言われた手前、テレビシリーズで全ライドウォッチを集めそうですし共演タイミングが読めません。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 21:17:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>力を失っても翔一らしさ全開でツクヨミに接するのを見てると、前半レジェンドも記憶を失ってさえいなければこういう対応が出来たのではないかと考えてしまう。
前半レジェンドは外れクジ引いちゃいましたよね。
段々申し訳なくなってきましたよ。
もう少しやりようがあったんじゃないかと。

>やっぱ過去改変してアギト消すとその敵である神も消えて人類が消滅するから何だろうか?
それに加え万が一、神を敵に回すことを恐れたとか?
力の源が源だけにスウォルツも気を配りつつ警戒していたのかもしれません。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 21:23:20 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

自分もジオウの中で今回が一番良かったです!
まさかのBELIEVE YOURSELF はズルい!(歓喜)
まさに視聴者が望んだ客演として100点、さらに予想しなかった挿入歌まで流れて120点ではないでしょうか。

記憶喪失かつ異質の力を持ちながら自分らしく生きて戦い抜いた翔一の強さと優しさは18年経っても変わらず描かれ、そこに同じ境遇のツクヨミを絡ませてジオウ本編も上手くストーリーを動かしています(正直前回はツクヨミの記憶喪失設定がいきなり出てきて唐突さも感じたのですが、今回で見事にアギト編とリンクさせていたので手のひらクルーです笑)。

G3装着
ツクヨミの時止め能力に助けられた時の優しい「ありがとう」
力を取り戻してからの当時と変わらない「タメ」のある変身
トリニティからのBELIEVE YOURSELF
ライダーキック時に浮かび上がる紋章…

いや、ファンの求めるアギトすぎてテレビ前で1人おおー!と声出して、終わった後素直に拍手してました。
子供の頃憧れた強くて優しい翔一が今も変わってなくて、本当じーんと来ました…。

次回はまさかの京介が響鬼の継承者。
中村さんを侑斗ではなく京介として出す辺り、作り手はいろいろな意味で本気の響鬼を見せたいのかもしれません。次回も楽しみです。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 21:45:56 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>まさかのBELIEVE YOURSELF はズルい!(歓喜)
>まさに視聴者が望んだ客演として100点、さらに予想しなかった挿入歌まで流れて120点ではないでしょうか。
BELIEVE YOURSELFは最高でしたね!
アギトの音楽といったら真っ先にBELIEVE YOURSELFが浮かんでくるので流してくれて嬉しかったです。
今後の客演回もどんどん音楽流して欲しいですね。

>(正直前回はツクヨミの記憶喪失設定がいきなり出てきて唐突さも感じたのですが、今回で見事にアギト編とリンクさせていたので手のひらクルーです笑)。
前振りが無かった分唐突に感じましたね。そもそもレジスタンス時代の過去も全くと言って良いほど触れられてなかったので意外性も少なかったので。
それはそれとして同じ記憶喪失の翔一と会話させるのが上手でした。
沢木哲也なんてオタクしか喜ばないネタも拾うしで完璧ですよ。

>ツクヨミの時止め能力に助けられた時の優しい「ありがとう」
演技が変わらず翔一のままなのが凄いですよね。
「ありがとう」は当時の優しい翔一そのもので嬉しかったです。
欲を言えばもっと真魚と一緒にいるシーンが欲しかったです。それも贅沢な悩みなんでしょうけれど。

>中村さんを侑斗ではなく京介として出す辺り、作り手はいろいろな意味で本気の響鬼を見せたいのかもしれません。次回も楽しみです。
救済した?中村さんを再び京介として出すという事は作り手の本気が垣間見えますね。
アナザー響鬼のデザインもカッコいいですし響鬼編もまた期待大です。

別件ですが仙台(石ノ森萬画館)日帰りお疲れ様でした。
時間があるときは是非仙台観光や牛タンとかでも召し上がってください。
  1. URL |
  2. 2019/04/22(月) 23:51:07 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

やっぱりツイッターの方もお気づきになられてましたか(笑)
フォローする際特に挨拶もせずすみません。そちらの方も改めて宜しくお願いします。

今回の宮城日帰り旅行はまずクウガに会いたい一心でしたからね。
クウガにも会えて石ノ森萬画館は堪能できたので、今度は泊まりで宮城の名産名所を堪能したいと思います。
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 07:15:25 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

アナザーアギト問題については、挿入歌やら何やらで予算という名の大人の都合でスーツ流用したってのが真相でしょうけど
我々は既にアギト本編で考察して結論を出してるんですよね
本編でアナザーアギトとアギトが全然違うのに劇中では同じように扱われ、木野アギトと翔一アギトの見間違いも起きていました
これらについて我々は「あれは視聴者補正で、あの世界では同じ姿に見えているのだろう」と補完するようになりました

それならば、今回の放送でアギトのアナザーライダーが木野アギトにそっくりだったことも、それは我々視聴者視点だからであって、あの世界では全然違うただの怪人に見えていると考えるのが自然ではないでしょうか
尾室さんはアギトのアナザーライダー襲来では化け物と思っていたのに金色のアギトについては「街でアギトが暴れてる」と言いました。もしアギトのアナザーライダーが本当に木野アギトそっくりなら劇中では金色のアギトともそっくりでないとおかしいはずです
だから木野アギトをモチーフとしたデザインだからこそアギトの意匠を取り込んでいると言えるのではないでしょうか。因みにアギトのアナザーライダーと木野アギトのデザイナーは同一人物なのでセルフオマージュになりますね


あと「絶対に当たらない」デストロイヤーが命中したのは歴史が変わったからかな?
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 21:57:35 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
名前も同じですし頂くコメントとツイート内容がほぼ同じなので流石に気が付きましたw
改めてよろしくお願いします。

握手のためだけに東京からわざわざお越しになるのは凄いですね。
石巻は電車こそありますけど宮城県民からしても交通の便はあまり良いと思わない場所なので。
自分も石ノ森萬画館は龍騎放送の年に行ったきりなのでGWに行くなら17年ぶりくらいになります。
また宮城にいらした時にタイミングあえば宮城案内しますよ~
あまり見るところも無いんですけれどw
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 22:44:49 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
やはり今回のアナザーアギトは我々視聴者が知っている木野版アナザーアギトとは別と考えるべきですね。
ファン的にはアナザーアギトのスーツ登場で喜んでもらい劇中では別物として扱っていると。

>尾室さんはアギトのアナザーライダー襲来では化け物と思っていたのに金色のアギトについては「街でアギトが暴れてる」と言いました。もしアギトのアナザーライダーが本当に木野アギトそっくりなら劇中では金色のアギトともそっくりでないとおかしいはずです
でハッとしました。
確かにオムロンならそのように言っているはずなので。

>あと「絶対に当たらない」デストロイヤーが命中したのは歴史が変わったからかな?
18年目にしてついに命中しましたねw
それも翔一G3でやるとは思いませんでしたよ。
何時の日か、氷川さんが出演したらその際にも見てみたいです。
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 22:45:14 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>これだよ、これ!こういうのが見たかった!
本当これですよ もう1億万点でした…最高すぎる
しかもバトルだけじゃなくツクヨミ達との絡ませ方もめちゃくちゃ上手い。
ツクヨミがフューチャーされるのがアギト編で良かったです。超能力・神秘とマッチする部分が多いし、翔一の大らかさにツクヨミが救われたのが観てても嬉しかったし…語ってたらキリがない
本当全てが最高でした おかげで戦隊が全く頭に入らないどころか日曜1日believe yourselfのリピートで終わりました。最高すぎ。
  1. URL |
  2. 2019/04/23(火) 23:44:23 |
  3. じんば #-
  4. [ 編集 ]

>じんばさん
ドラマ・キャラ・アクション・音楽とどれを取っても文句無しですよね。
特にbelieve yourselfが素晴らしいです。自分も聞き返しちゃいましたよ。
この曲が流れなかったら今ほどの人気・盛り上がりは無かったと思います。
今後の客演回でもどんどん当時の音楽流して欲しいですね
  1. URL |
  2. 2019/04/24(水) 00:24:50 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ただ悲しいのは……クウガアギト龍騎はリアルタイム世代なんですが555から視聴やめて、ディケイドは見たけどまた期間空いてフォーゼからはまた全部見るようになった身分なので
一応残りのライダーも配信とかで見てはいるのですが、まともに全部集中して見たのは555くらいで、電王も結構頑張って見ましたが、剣響鬼カブトキバはかーなーり、流し見だったり作業しながらだったり……大人になると何かの片手間になっちゃうことがおおくて、「そんなシーンあったっけ?」ってなることが多いです。クウガ~龍騎ならもう台詞の一字一句まで覚えてるってのに
Wとオーズも配信ですがニコニコで他の人のコメント見ながらなので覚えてる事が多いです

つまり!挿入歌が流れてうおおおお!って興奮できるのは!アギトくらいしか無かったんです!
響鬼も多分ファンサービス豊富な演出してくれると思いますがピンとこないであろうことが予想できるのでちょっと悲しい
  1. URL |
  2. 2019/04/24(水) 00:56:32 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>ただ悲しいのは……クウガアギト龍騎はリアルタイム世代なんですが555から視聴やめて、ディケイドは見たけどまた期間空いてフォーゼからはまた全部見るようになった身分なので
どうしてもリアルタイムで見た作品の方が思い入れ強くなってしまいますしね。
自分もクウガから見ていますが一番思い入れあって好きなのはクウガなので。

>つまり!挿入歌が流れてうおおおお!って興奮できるのは!アギトくらいしか無かったんです!
クウガ~龍騎で挿入歌で「うおおおおおお!」はアギトでしょうね。
龍騎はRevolutionがありますがサバイブのテーマといった印象が強いですし普段から流れる曲ならBELIEVE YOURSELFです。
今ファイズ編やればDead or aliveやThe people with no nameを流してくれたかもしれません。
  1. URL |
  2. 2019/04/24(水) 21:45:30 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

毎日この戦闘シーン見てるんですがキック後にちゃんとクロスホーン収納してるんですね
今思えばクウガアギトはキック後に敵が苦しんでから爆発したり、武器やフォームの名前も劇中に実は登場してなかったりと、今とは色々違いますね。そのせいで翔一君はきっとトリニティフォームが何のことか分かってなかったはずw

あとやっぱジオウは技1つ出すにしても手順が多いせいか挿入歌中のバトルが短く感じますわ。ライダー2人いて1度ずつ戦闘シーン出してダブルキックで終了(最後尺足りてなかったし)。思い出補正もあるかもしれませんがアギト当時なら挿入歌中にライダー4人いても見せ場1回ずつくらいは作れてたようなイメージあります
  1. URL |
  2. 2019/04/26(金) 00:42:07 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>そのせいで翔一君はきっとトリニティフォームが何のことか分かってなかったはずw
毎日見ているとは凄いですねw
翔一はトリニティフォームと聞いてもピンと来て無さそうですw
雄介が「赤のクウガ「青のクウガ」と呼んでいるように「黄色いアギト、青いアギト、赤いアギト、3色のアギト」と考えてそうです。

>あとやっぱジオウは技1つ出すにしても手順が多いせいか挿入歌中のバトルが短く感じますわ。ライダー2人いて1度ずつ戦闘シーン出してダブルキックで終了(最後尺足りてなかったし)

ジオウが、というより2期ライダーはアイテム操作手順があるので短く感じてしまいますね。
仰るようにアギト時代なら4ライダー活躍できる、という認識は間違ってないかと。
2期ライダーもたまにアイテム操作省略するならポンポン進むんですけど律儀に守っていると長く感じてしまいますし。
  1. URL |
  2. 2019/04/26(金) 23:19:29 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4178-4a4b396c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する