
当ブログ平成最後の更新は平成ライダー展の感想レポ。
時代を駆け抜けた平成ライダーたちの勇士が石ノ森先生と縁のある宮城県石巻市 石ノ森萬画館で開催。


GWとはいえ月曜日の午前中ならそんなに混んでないだろうと油断していたら大渋滞。
石ノ森萬画館は龍騎放送時(17年前)に来た時以来だけど大混雑。
車で来たけど萬画館付いてから駐車場停められるまで30分かかったよ。
例年のGWはどれだけ混んでいるか分からないけど車は東北以外のナンバーも多かったし平成ライダー効果凄いね。
入口には平成ライダーOPが流れ石巻のヒーロー・シージェッター海斗とロボコンがお出迎え。

去年か一昨年くらいか展示の始まったトライドロンもやっと見れた。
撮影に使っていただけあって物凄いカッコ良さ。
子供・大人問わず大人気であった。





色々なアングルで。中にはベルトさんとシフトカーがいたりする。
役者インタビューで「中は狭いんです」と言われていて映像で見る限りそんな事は無さそうと感じていたけれど実際に見ると確かに迫そう・・・

話題のコンティニュー土管は屋内展示。
毎日場所が変わっているみたいで外にある日もあるとか。
近くにいた大学生?2人組に写真お願いしてグレードX-0!のつもりが間違えてプロトマイティアクションを持ってきてしまった。


中はこんな感じ。
子供たちを気遣うのも神の才能。

チケット代800円を払いいよいよ平成ライダー展へ。
行列凄かったけどスタンプラリーに並ぶ人で混んでいたみたいだから、自分のようにスタンプラリー興味ない人はいきなり出入口までいける。
クウガ第1話と同じ言葉があるのには感動する。

いきなりクウガがお出迎え!これはカッコいい!



後ろから次々人が来るからあまり時間取れないけどスーツあるだけで全然違うね。
いやーカッコよかった。


後は劇中の印象的なカットや台詞、DXベルトに足形も展示されている。
台詞集は当時を思い出すものばかり。


アギトからは等身大パネル展示に変わってしまうのが残念。スーツ揃えて欲しかった。
ベルトもCSMという上位版があるにも関わらずDX版で飾ってあるから統一しているのかなと思う一方でダブルはSUPER BEST版だったりとよく分からない。



好きなシーンのパネルがくるとついつい撮影しちゃう。
電王で5人揃ったカットは好きなんだけど本編ではアイキャッチだけなのが惜しい。
電王スペースは他に比べて少しだけ広かった気がする。

玩具系だとディスクアニマルが印象に残ってる。
当時は中学生でお金無いから買えなかったけど社会人の今なら買ってそうw
グッドデザイン賞取ったこともあったね。
最近はルパパトがギャラクシー賞だったりとあまり聞き馴染みのない賞を受賞したりしているけれど、どれも凄い賞のはず。

ディケイドまでの1期ライダーが終ると設定画コーナーに。
アギトトリニティもバッチリ撮影。
他には各コーナ毎に問題があって簡単なのもあればマニアックなのもあったり。
「ファイズに変身した人間は何人?」は5人と思い外してしまった。(正解は6人)


2期いライダーはダブルから。
ガイアメモリを飾ってあるのは圧巻だった。




パネル展示は好きなタジャドルやインフィニティ、鎧武の台詞を。
バロンレモンは2カットもあって嬉しかったな。

ゴーストコーナーには石ノ森アイコン!
オレでもムゲンでもなく、石ノ森アイコンを配置するのが素晴らしい。
ペンと紙、創造の神。

一番驚いたのがレーザーの展示!
瞳もあるし撮影に使ったやつかな?
クウガと同じく大人気であった。




改めてみると凄いところにゲーマドライバー付いてて運転しづらそうw
乗り心地悪そうだし永夢も我慢しながら乗ってたのかな?w


ビルドまでの展示が終るとまた設定画。



最後はジオウのスーツで締め。
ディケイドと違って初見でカッコいいと思えるデザインだったな。
プロップサイズらしきライドウォッチが大きいw

じーんとくるこの一言。
ファンはもう「次は令和ライダーだ!」って盛り上がっているけど東映側も意識してるのね。




展示ブースの外に出ると昭和ライダーたちがお出迎え。
マスクも15個あって真のクオリティが凄かった。



平成ライダーもクウガからジオウまでの展示あり。





平成ライダー基本フォームで好きなデザインの5人をアップで乗せる。

コラボカフェは1時間待ち。大人気であった。
お土産コーナーも大行列でクリアファイルくらい買って行こうかと思ったけど諦める。
S.I.C.匠魂やライダーベルトトリビュートみたいな懐かしいものまで置いてあったのが意外。
展示会のスーツはアギト~ビルドまでの全員も配置して欲しかったな。
握手会も今のところ4月に開催したクウガだけだし、常に展示物やプロップ・握手会にショーがあるウルフェス・EXPOと比べると数段劣っている印象。
数年前まであった東映ヒーローワールドみたいにいっぱい展示して欲しかった。
けれどクウガやレーザー・ジオウのスーツ展示は嬉しかったしイベント不毛の地である宮城県で開催してくれたのは宮城県民として大満足。
石ノ森萬画館は1号・ゴレンジャーに石巻のヒーローであるシージェッター海斗と言ったような石ノ森先生作の作品イベントはあるけど平成ライダーに絞ったイベントはかなり貴重。
たまにライダーを演じた役者や作者のイベントがあるくらいだったから
今の平成ライダーって「原作 石ノ森章太郎」を借りているだけで石ノ森が関わっている訳ではないしね。
実家から車で1時間くらいだし定期的に平成(令和)ライダーイベントは開催して欲しいところ。
- 2019/04/30(火) 14:11:42|
- ライブ&イベント 感想レポート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
え、これ宮城だったんですか……こういうのには縁がないと思ってあんま調べてませんでした。実は偶然仙台に旅行してたので……都合つけば行けてたのかもしれない
ファイズ変身者は巧、草加、海堂、木場、序盤でベルト奪ったモブフェノク、あとラッキークローバーのムカデの人(タクマ君だっけ)ですね
- URL |
- 2019/05/02(木) 00:36:14 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
実は仙台でやってたんですよ。
しかもこっちに旅行されていたとは!?
ライトさんがどこの県にお住まいかは分かりませが
仙台で2回目をやるより東京・大阪で開催する可能性の方が高そうです。
京都の江戸村は常設されていると聞きますし東京なら幕張にあった東映ワールド的なイベントがありそうなので。
>ファイズ変身者は巧、草加、海堂、木場、序盤でベルト奪ったモブフェノク、あとラッキークローバーのムカデの人(タクマ君だっけ)ですね
はい、その6人です。
自分はモブフェノクが思い浮かばなくて5人と間違えてしまいました。
会場内は意外とマニアックな問題があって即答できる簡単な問題もあれば本気で頭を悩ませる問題があったりと楽しめました。
仙台でも6月下までやっているので機会があれば是非。
- URL |
- 2019/05/02(木) 15:06:26 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
僕は愛知県民なので、こういうイベントって東京も大阪も微妙に遠いのです(舞台斬月は頑張って東京遠征して一泊しました)
しかも日本の真ん中だから東京大阪以外でやる場合は近くでやってくれるだろうと思ってたらだいたい3番手は福岡になるっていう……
僕は逆にファイズ変身者で巧以外で真っ先に浮かんだのがモブフェノクでしたw
その後は草加と海堂が出て、そういや木場もなったなーってなって、後もう一人確か敵側でファイズになったオルフェノクがいた筈……誰だっけと考えた時にラッキークローバーにベルト取られた展開を思い出してセンチピードが最後に出ましたw
- URL |
- 2019/05/03(金) 10:01:26 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
愛知県・・・名古屋ですね。モーニング羨ましいです。
地理的は東京・大阪の間くらいという何ともいえない位置ですね・・・
もし両方でイベント開催した場合、自分ならライトさんのように一泊して東京行くかもしれません。
>僕は逆にファイズ変身者で巧以外で真っ先に浮かんだのがモブフェノクでしたw
おお凄いですね。
自分が最後に浮かんだのは琢磨くんでしたよ。
何故かたっくんより先に草加を思い描いてしまいました。三冠達成のインパクトが強いからでしょうか。
- URL |
- 2019/05/03(金) 17:20:40 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]