fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第34話 「2019:ヘイセイのオニ、レイワのオニ」

jiou34-1.jpg
ジャンクションにはウォズ新フォーム。物凄い強敵オーラ。

トドロキの京介に対する口調が厳しい気がするけどそれほど京介が腑抜けに映っているのだろうか。
京介に対しては「○○っす」って口調も殆ど無いし本気で接しているように感じられる。
実は響鬼を襲名してないと分かってからの京介の態度がさらに酷くなっているような。
それに襲名してないのに弟子を取るのはまずそう。
一方でトドロキが弟子とっていないのが意外だった。
ザンキさんと自分自身の心意気を後世には伝えなかったのかと思うとショック。
本編から14年、跡継ぎ問題はどうなっているんだろう。当時でさえもハードシフトに見えたのに。










jiou34-2.jpg
素直になった京介の心に応え響鬼ウォッチ出現。
やっぱりこうきたか、というのが第一印象。
無理と分かりつつもどこか期待していたけれど流石に細川さんは無理だった。
それでも「輝」が流れてくるのは嬉しい。










jiou34-3.jpg
ジオウトリニティは変身前の段階で使うとこうなるのかw
太鼓叩く時は「○○の型!」とか叫んで欲しかった。
ライダーキックは飛び蹴りではなくそのままキックという珍しいスタイル。

「俺も弟子取ってみるか?日菜佳さんに相談しよう」

がジーンとくる。
神戸みゆきさんは若くして亡くなってしまったけれど響鬼の中で日菜佳さんは生きていると分かるシーンだから。


アギト編に比べれば盛り上がりに欠けたけど前半のレジェンド回に比べれば面白い。
響鬼登場はスーツだけにするとか代役の背中映すとか色々なやり方あるけど今回はこのようなかたちに落ち着いた。
最後にマシになったとはいえ京介の態度は好きになれなかったなあ
思春期だった響鬼放送当時ならともかく30近い良い大人になってもあのままとは。
ツトムも正直京介に付くより別の鬼のところで修行した方が成長しそう。











jiou34-5.jpg
そして次回はキバ編。
蝙蝠からの鎖で登場するキバがカッコいい
仮面ライダーギンガの声はキバットを担当した杉田氏再登場。
ウルトラマンギンガでもあるから狙ったかのようなキャスティング。
youtubeでは2話分の予告を流しているし何かサプライズがありそう。


  1. 2019/05/05(日) 18:19:40|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<リュウソウジャー第8話「奇跡の歌声」 | ホーム | ドライブサーガ 仮面ライダーブレン 後編>>

コメント

欲を言えばきりはないですが、京介自信がレジェンドであることに変わりはないですし、正真正銘まごうことなき現在の響鬼とジオウの共闘が叶っただけでも自分の中では今回のストーリーもお気に入りです。
しかしこういった展開に持っていく以上どうしても気にせざるを得ないのがヒビキさんの行方なのですが…。襲名時天に呼び掛けるかのようなシーンでしたがまさかお亡くなりになったりはしてないですよね?
この辺りが明確にならないモヤモヤ感はどうしても残ってしまいました。

BELEVE YOURSELFを受け、響鬼編と聞いたときから輝はやってくれるのでは思っていました。今後も続いて欲しい流れですね。
個人的には今後扱われるであろうカブト編にて平成ライダーシリーズ屈指の挿入歌『FULL FORCE』に期待です。

また前回のアギトもそうだったんですが、今回のようにライドウォッチに歴代レジェンドへ力を取り戻させる(与える)要素が加わってきました。
歴史改変がなければリアルタイムの去年のどこかのタイミングで起きていたであろうフォーゼドライバー焼失を解決する手立てになるかもしれませんし、地球の危機の度にベルトさんを地中深くから叩き起こさなくてもよくなるかもしれません。
特に後者は仮面ライダーブレン2話のこともあり、ドライブ勢完全復活に期待がかかります。
変身できなくても仮面ライダードライブ!も好きですが、平成二期で今明確に変身できない設定なのは彼くらいなので。
  1. URL |
  2. 2019/05/05(日) 18:51:35 |
  3. ライダーゲーム好き #-
  4. [ 編集 ]

単体ではよくまとまってるけどアギト編の後だと霞む。
ネタ的に言うと誕生日ネタはオーズ編でやって欲しかったし、平成最後&令和最初は「αにしてΩ」のアギトだと面白かったんだけど・・・後者は役者さんのスケジュール等があるから無理でしょうけど。

今回の京介の態度はちょっと酷いですね。ソウゴ達相手ならまだしも一般人のおじさん相手にあの態度はねえ。せめて何か言って出ていこうよ。塩取りにいったおじさんが可哀想すぎる。
>トドロキが弟子とっていないのが意外だった
ヒビキさんも15年以上鬼やってて弟子とってなかったし、14年目のトドロキに弟子いなくてもおかしくはないかも。
ヒビキさん同様「弟子は取らないのか?」と周りからせっつかれてそうですがww
>ウルトラマンギンガでもあるから狙ったかのようなキャスティング
「ギンガと名が付くヒーローは未来からくる決まりでもあるのかww」という冗談が冗談でなくなってしまった。
  1. URL |
  2. 2019/05/05(日) 20:52:26 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>ライダーゲーム好きさん
>しかしこういった展開に持っていく以上どうしても気にせざるを得ないのがヒビキさんの行方なのですが…。襲名時天に呼び掛けるかのようなシーンでしたがまさかお亡くなりになったりはしてないですよね?
東映公式によると引退が示唆されてますね。
もう50歳誓いですし流石に現役は無理で指導者か隠居の道を選んだのかもしれません。

>個人的には今後扱われるであろうカブト編にて平成ライダーシリーズ屈指の挿入歌『FULL FORCE』に期待です。
FULL FORCEいいですね!
加賀美が出演するならLORD OF THE SPEEDもありえそうです。
次回のキバ編はDestiny's PlayかSupernova流してくれると嬉しいです。
バトライドウォーもですが例え役者が出ていなくともその人が歌っている挿入歌が流れてくれると本人がいるような錯覚になるので。

>歴史改変がなければリアルタイムの去年のどこかのタイミングで起きていたであろうフォーゼドライバー焼失を解決する手立てになるかもしれませんし、地球の危機の度にベルトさんを地中深くから叩き起こさなくてもよくなるかもしれません。
なるほど。変身できなくなってしまったライダーへの救済にもなるんですね。
一番恩恵受けられるフォーゼはもうライドウォッチ継承してしまいましたがドライブはまだ活かせそうですね。
仰るように仮面ライダーブレン2話のことも相まってドライブ編には期待がかかります。
  1. URL |
  2. 2019/05/06(月) 11:50:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>単体ではよくまとまってるけどアギト編の後だと霞む。
あのアギト編の後だと順番悪かったとしか良いようがありませんね。
序盤だったり龍騎・剣編の間くらいだったら良かったんでしょうけど。

>今回の京介の態度はちょっと酷いですね。ソウゴ達相手ならまだしも一般人のおじさん相手にあの態度はねえ。せめて何か言って出ていこうよ。塩取りにいったおじさんが可哀想すぎる。
そういうところも含めて当時から成長していないって事なんでしょうね。
レジェンドらが当時の面影を残したまま登場してくれて嬉しいのですが欠点は直して欲しかったです。
イライラしながら観ていた当時の京介そのものなのは中村さんの演技力の高さ故なのかもしれませんが・・・

>ヒビキさん同様「弟子は取らないのか?」と周りからせっつかれてそうですがww
トドロキは年齢的に一番年上の鬼でもおかしくなさそうなので「弟子取って引退しろ」みたいな事は言われてそうですねw
面倒見が良さそうだったので弟子を取っていなかったのは意外でした。
  1. URL |
  2. 2019/05/06(月) 11:51:20 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

実は最後の台詞が「(弟子をとる事について京介を弟子にした経験のある)日高さんに聞いてみるか」と聞こえていてツイッターで字幕つきのを見て初めて知りました

「あんたが響鬼だったのか」は、映画のダブルウォッチみたいに、台詞を抜きとって上手いこと視聴者にミスリードさせた感じでしたね
まあ言ってしまえば京介が響鬼になるのは予定調和すぎるので、いかにそれを気付かせないようにするかが制作陣の考えだったのでしょう
我々もオーズや電王、剣の時のサプライズを見ているから、京介=響鬼という素直な見方ができなかったわけですし。逆に利用してきた感じですね
  1. URL |
  2. 2019/05/06(月) 22:37:28 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

細川さんの出演がなかったのは残念ですが、それでも「輝」をバックに京介が響鬼となって戦う姿は素直に良かったと思います。トドロキもラストで日菜佳さんの名前を出してくれたのが凄くしんみりしました(涙)

次回のキバ編ではアナザーキバ、次狼、仮面ライダーギンガが登場。
アナザーキバはキバというよりダークキバやバットファンガイアですねこれ。しかしよく見てみるとキバの要素もちゃんと兼ね備えているのが本当に上手いデザインだなぁ~と。
杉田さんに至ってはまさかこっちでも「ギンガ」をやるとは。しかもギンガはシノビ・クイズ・キカイと違って完全な敵ライダーのようですし、話の内容が読めませんね。

そしてキバ編はまさかの井上脚本!
COREのオーズ編、最近だとライダータイム龍騎が記憶に新しい井上脚本ですが、TV版ではディケイド本編のディエンド編から約10年ぶりという。東映公式でもキバ編は「異色作」「問題作」と言われているようですし、どんなぶっ飛び具合なのか逆に楽しみになってきましたw
  1. URL |
  2. 2019/05/06(月) 22:51:40 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>実は最後の台詞が「(弟子をとる事について京介を弟子にした経験のある)日高さんに聞いてみるか」と聞こえていてツイッターで字幕つきのを見て初めて知りました
確かに日高さんに聞こえなくはないですね。
どちらに聞いても意味は通じますし。

>「あんたが響鬼だったのか」は、映画のダブルウォッチみたいに、台詞を抜きとって上手いこと視聴者にミスリードさせた感じでしたね
ファン側としても「最近の東映(ジオウ)は凄い!」と感じていたので逆手に取られましたねw
現実的に細川さん出演は難しいですし今回は今回で楽しめたので贅沢は言えませんけれど。
  1. URL |
  2. 2019/05/07(火) 22:06:37 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>細川さんの出演がなかったのは残念ですが、それでも「輝」をバックに京介が響鬼となって戦う姿は素直に良かったと思います。トドロキもラストで日菜佳さんの名前を出してくれたのが凄くしんみりしました(涙)
出演しない代わりに「輝」に「日菜佳さん」などファン感嘆の要素があって嬉しかったですね。
「輝」は予想してましたが「日菜佳さん」には驚きましたよ。

>アナザーキバはキバというよりダークキバやバットファンガイアですねこれ。
バットファンガイア寄りのデザインだけれどキバ要素もあってカッコいいですよね。
バッシャーマグナム持っていたりとエンペラーフォームが使わなかった要素を拾っているのも嬉しかったです。
バッシャーフィーバーに相当する技を出して欲しいですね。

仮面ライダーギンガの声優が杉田さんはストレートで驚きましたよw
その事ばかりに気を取られてましたが完全な敵ライダーは初ですね。
これまではキカイが怪しかったくらいで変身者は善人ばかりだったので。
ジオウトリニティを越えそうな力をウォズが使うというのが面白いです。

>そしてキバ編はまさかの井上脚本!
>COREのオーズ編、最近だとライダータイム龍騎が記憶に新しい井上脚本ですが、TV版ではディケイド本編のディエンド編から約10年ぶりという。
TVシリーズのライダーではそんなに久しぶりなんですね。
COREですら8年前とは・・・
ゴウライガンでも結構前ですし本当に久しぶりの執筆で期待です。
ウォズ新フォームという販促がある中での2期ライダーをどのように描いてくるのでしょうか。
  1. URL |
  2. 2019/05/07(火) 22:07:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4195-fce3f7cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する