
フィギュアーツ サノス(エンドゲーム)のレビュー。
ネタバレ有りのレビューなのでご注意を。

ガーディアンズオブギャラクシー、インフィニティ・ウォー序盤で見せていたフルアーマー状態でついに発売。
全身に鎧を着けただけあってサノス(インフィニティ・ウォー)版と比較しても新造箇所多い。
劇中に比べると汚し塗装が足りないけどこれはこれでカッコいい。

インフィニティ・ガントレットは握り手・開き手×2の計3個付属。
インフィニティ・ウォー版に比べて色味が抑えられているから劇中に近づいている。
ストーンの色暗いままなのが残念。
顔も3つ付いているけど通常顔が素朴w
微笑み顔もあって悪役フィギュアとしてはかなり珍しい。
顔パーツは前面を兜に合わせる形式なのでインフィニティ・ウォー版との互換性は無い。

巨大な専用武器が付属するも刃の位置が逆なような。
武器に兜を置くシーンではサノスと同じくらいの大きさがあったから大体同スケールかな。
インフィニティ・ウォー版頭部は今回のエンドゲーム版サノスに使えるので(逆は無理)兜を外した状態も再現できる。

鎧がある分、流石にインフィニティ・ウォー版に比べて可動は制限される。
けれど大きな武器がある分アクションフィギュア映えするのはエンドゲーム版かな。

フルアーマー状態でインフィニティ・ガントレットは付けていないので正確に言うと今回のサノスはインフィニティ・ウォー序盤、コンセプトアート版のフィギュア。
ホットトイズですら左手にガントレット付きで商品化だし仕方ない。
そのおかげでインフィニティ・ウォー序盤のハルク戦を再現出来るのは思わぬ副産物。
果たしてトニー製ガントレットがアーツ化される日はくるのか。

ワンダに対して本気で恐怖する貴重なシーン。
そろそろワンダ(スカーレット・ウィッチ)も商品化するかな。
インフィニティ・ウォー名義が実質のエンドゲーム名義に出来るし。

こんな戦いを見てみたかった。

予告でも存在感のあるビック3VSフルアーマーサノスの対決。
ソーはまたしてもプレバン限定で発売するんだろうか。
エンドゲーム版アーツは全部買うつもりだけどあのビール腹とぼさぼさになった顔のソーが欲しいかと言われると・・・
AOU版持ってないからムジョルニア付属したら買うかもしれないけど。

最後は4月発売済みの3人で。
インフィニティ・ウォーの時はスターロード、ドクターストレンジの2体だった事を考えるとエンドゲームは3体発売だから飛ばしてる。
しかも蟻やトニー、アイアンマン43・45の再販も入れると凄い物量。
インフィニティ・ウォー版サノスは6月発売でアイアンマンと同時だったのに今回は公開と同時。
おかげですぐに遊べるのが嬉しいところ。
流石にブラックオーダーは出ないだろうから後はインフィニティ・ウォー時には出なかったヒーローたちの発売が待たれる。
よほど売れたのか2年連続でラスボスが一般発売。
ライダーアーツのボスですらプレバンだったりそもそも商品化されない事を考えるとサノスは本当に売れたのね。
ネットでも実店舗でも見ないし生産分は全部売り切ってそう。
- 2019/05/09(木) 22:21:03|
- フィギュアーツ マーベル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ラスボスにして、迫力がありますね。
2年連続で一般販売されたのは、それ程人気があるからか。
今後のMCUは、これを超えるラスボスが現れるのだろうか。
トニー製ガントレットが右手だったとは、意外ですね。
IWからEGで5年が経過して忘れてたからか、それとも、右利きがやりやすいからか。
まあ、玩具ガントレットだと、右がトニー・左がサノスで、二刀流(二拳流?)のアクションが出来ますからね。
今度は、序盤に出た農夫(?)版を出して欲しいです(左手切断付きで)(苦笑)。
- URL |
- 2019/05/12(日) 14:20:34 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
>今後のMCUは、これを超えるラスボスが現れるのだろうか。
長年かけて作ってきたシリーズだけあってサノス越えは難しそうですね。
次にアベンジャーズに相当する集合映画が作られた際、登場するヴィランは比較されまくると思うので気の毒です。
>まあ、玩具ガントレットだと、右がトニー・左がサノスで、二刀流(二拳流?)のアクションが出来ますからね。
アーツでもナノガントレット出して欲しいですね。
ダブルガントレットを装填した状態で遊んでみたいですw
ホットトイズ見るとトニー・ハルク・サノスとで微妙にデザイン違うみたいなのでアーツ化するならどのデザインで出すのか気になるところです。
農夫サノスは難しそうですねw
イベント等の賑やかし要員ならチャンスあるかもしれません。
- URL |
- 2019/05/12(日) 20:59:51 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]