
渋谷隕石を再現する気合の入れっぷり
OP再現の羽根が出てきた時は
「おおおおおおおおお!?」
とテンション上がったけどいつものOPでショボーン。
アナザーライダーがいるのにオリジナルが変身できる事に関してファンが気にしていることを劇中でも触れ始めた。
くどいようだけど初期のオリジナルとアナザーが共存出来ない設定は完全に失敗してる。
隕石跡地はワームばっかり。
SEも懐かしいしガタックバルカンも久しぶり。
ガタックマスクドフォームはディケイドのカブト世界ぶりじゃないかな。
「影山か!」
と放送当時はさん付けだったのに呼び捨て。
ホッパーがクロックアップしたのもまた初めて。ゲームではあったけれど映像では初。

年々クロップアップが単なる加速装置になっているから攻略に不満が出てくるけどゲイツリバイブのスピードなら追い付けるのも納得。
ゲイツリバイブならまだしもウォズ シノビですら超高速ライダーのように振舞っているのが不満ではあるけれど。

ジオウⅡはスピード型ではないし未来予知できても対処出来ないかな?と思ったら3度目で対応できた。
突っ込んできたのと同時に攻撃するのはカブト1話再現だね。
さりげなくライダーカッティングの新技が出てきてる。
また影山の死は確定。
本編終盤では死亡に近い生死不明とボカされていたけど13年越しの事実。
1999年で「俺生まれてないから」がリアル。
奥野くんがクウガ放送年に生まれているくらいだし。
加賀美が渋谷隕石で壊滅した渋谷について触れていたけどだんだんオリジナルの出来事とジオウ本編の出来事が混ざり始めてきた?
ツクヨミのルーツも本格的に明かされそう。
士にはそろそろ変身して欲しい。
影山は声は変わってないけど太ったなぁ。
写真とのギャップが悲しい。
撮影終った後に痩せたのがさらに悲しい。
ソウゴは写真と見比べて影山と分かったようだけど同じなのは服装だけでは・・・?
「君は人が良過ぎる!」
とあの加賀美がそんなこと言うとは。
それらの罠すら利用したソウゴの迫力が凄い。魔王の貫禄出てきたね。

「HENSHIN」のタイミングが違うし「CAST OFF」はカブトのだし音声手抜きしすぎ。
それでいて「Change Stag Beetle!」はガタックのもので最初の変身やキャストオフはガタック音声だったから何がなにやら。
ギンガファイナリーは音楽が壮大でクロックアップ攻略はディエンド方式。
アナザーカブトの中からキックホッパーが出てくるとは思わず。
今オーズ編やっていればアナザーオーズからのゲンムはあったかも。
矢車としてはライダージャンプからのキックで一矢報いたな。
ギンガファイナリーも直前のところでガードして変身維持したままで格は保っているし上手な応酬。
その後のラーメンと地獄手紙には笑ったw

「よーし、なんかいける気が!しない・・・」
も面白いw
隕石対処したと思ってからの超巨大隕石は映画オマージュで素晴らしい。

次回カブトに変身するのは加賀美か矢車?
この時代の天道はトゥーフーでも買いに行ってる?天才の考える事はショ・ミーンには分からん・・・。
カブト変身は顔映さずに代役にさせて欲しいな。
カブトに選ばれない加賀美がガタックに変身したから良かったのであって今になってカブトになられても。
- 2019/05/26(日) 23:48:27|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
リュウソウジャー第11話「炎のクイズ王」 |
ホーム |
魂ネイション東京(2019.5月)>>
OPの開始は普通に違和感なく見てたところに画面が崩れてジオウOPが始まってそこでやっと気付きました
こういうのは監督の裁量次第なので、例えばアギト編後編もアバンはアギトの戦闘シーンだった筈なのでOPをデデンデンデデンで始める事もできたのかーと
ガタックは前回登場は超スーパーヒーロー大戦のライダーブルーチームでしたっけ
あれを登場にカウントしていいかは疑問ですが
次回のカブトが響鬼と全く同じパターンなので、敢えて予想します。天道だと思います
ジオウはこれまでも視聴者の予想を裏切る展開を用意してきました。大人の事情すらも利用して騙してきました。だからカブトゼクターが飛んできたところを、掴もうとしたら横をすり抜けて後ろにいた男の手中に……という1話オマージュ
代役が後ろ姿で天道ムーブして後は変身後のライブラリ音源でもOKで、というか天道ほど代役でも天道になれるライダーもいないんじゃないでしょうか
佐藤健パターンみたいに放送まで隠してる可能性もゼロじゃないですが映画と違ってたかだか本編の1放送回なので望み薄かな……でも一応最後まで期待はしてます。これで加賀美だったらがっかりだぞ
アナザーライダーとオリジナルの共存。やっと触れてきたかというか、この世界の人達って物事に疑問を持たなさすぎます
普通に考えたら1話や2話で、対立したゲイツはともかくツクヨミに時間移動のことやウォッチのことや未来のことなど色々聞くべきですし
アナザーライダーやオリジナルの記憶についてもウィザード編でやっと触れたと思ったら視聴者が1話や2話で既に理解してた内容まんまでしたし
ゲイツやツクヨミやウォズの未来での関係やレジスタンスの事も聞くの遅すぎですし
この分だと、ツクヨミが知ってる「ソウゴの昔の事故はスウォルツの仕業」という件も実はソウゴやゲイツに喋ってない可能性だってある
平成1期でも視聴者は全て知ってるけど登場人物同士で情報共有しないから……というやきもきのさせ方はありましたが、あっちはちゃんと理由あってのことなのにジオウではまるで理由がないんですよね……そしてこういう展開を使うドラマってのはだいたい、脚本があまり考えてなくその場の思いつきで話を作ってて駄目になるパターン。まあ白倉作品って時点で(ry
- URL |
- 2019/05/28(火) 00:33:56 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
OPはそういう感想になりますよねww
欲を言えば映像はいつも通りで曲だけNEXT LEVELだと良かった。現実的に考えるとエヴォレンジャーOPみたいに15秒程カブトOP流してウォズが遮って「常磐ソウゴは~」といつものOPに繋げる。
クロックアップは私も不満ですけど、お祭り作品特有の弱体化と考えるしか。本家通りだったら無敵すぎて同じカブトライダーかワームしか対抗できませんし・・・クロノスのポーズは効くかもしれませんが。
>くどいようだけど初期のオリジナルとアナザーが共存出来ない設定は完全に失敗
アナザーorライドウォッチの生成で消えるから変身後だけを出すという手が使えないのが致命傷ですねえ。変身後だけでも出せればライブラリ等で何とかなるのは映画で実感してますし。
>ガタックに変身したから良かったのであって今になってカブトになられても
恐らくファンの大半が同意でしょう。鬼は代々弟子が襲名してきた歴史があるから納得できるだけですもん。
- URL |
- 2019/05/28(火) 20:12:10 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ガタックは前回登場は超スーパーヒーロー大戦のライダーブルーチームでしたっけ
>あれを登場にカウントしていいかは疑問ですが
超スーパーヒーロー大戦ありましたね。完全に忘れてました。
確かにあれをカウントしていいのかは迷うところです・・・
>次回のカブトが響鬼と全く同じパターンなので、敢えて予想します。天道だと思います
水嶋ヒロ本人は100%無理ですし代役を使った仰るような演出が理想ですね。
例え顔が見なくとも天道ならそれすらカッコよさに繋がるので問題ありませんし。
「変身!」「フッ!ハッ!」「ライダー・キック!」もライブラリ使えばなんとかなりますし。
最悪バトライドウォーなどでアフレコしている声優さんでも・・・
>この分だと、ツクヨミが知ってる「ソウゴの昔の事故はスウォルツの仕業」という件も実はソウゴやゲイツに喋ってない可能性だってある
>平成1期でも視聴者は全て知ってるけど登場人物同士で情報共有しないから……と
平成1期だとキャラ同士がギスギスしていたりで話していないのも納得は出来るのですが
普段から仲の良いソウゴらが話さない・情報共有しない理由はありませんしね。
お互いを心配させたくなかった、とかそれらしい理由があれば良いのですが何も無さそうですね。
- URL |
- 2019/05/28(火) 23:11:47 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>欲を言えば映像はいつも通りで曲だけNEXT LEVELだと良かった。現実的に考えるとエヴォレンジャーOPみたいに15秒程カブトOP流してウォズが遮って「常磐ソウゴは~」といつものOPに繋げる。
曲はNEXT LEVELが良かったですね。
アーティスト側と最終回意外はOPを流すという契約でもあるのでしょうか。
エグゼイドは一時期エンディング扱いになってたのですが曲自体は流れ続けましたし。
>クロックアップは私も不満ですけど、お祭り作品特有の弱体化と考えるしか。本家通りだったら無敵すぎて同じカブトライダーかワームしか対抗できませんし・・・クロノスのポーズは効くかもしれませんが。
お祭り作品である以上、他ライダーが攻略出来るようにしないといけないので仕方ないのですが不満は残ってしまいますね。
カブト見たこと無い人からすると本当にあの戦法で通じると勘違いしてそうですし。
お祭り作品という忖度無しで本当に対抗できるならクロノスのポーズでしょうね。
カブト本編でもフリーズに対してはハイパークロックアップでもどうしようも無かったので。
>アナザーorライドウォッチの生成で消えるから変身後だけを出すという手が使えないのが致命傷ですねえ。変身後だけでも出せればライブラリ等で何とかなるのは映画で実感してますし。
現行を目立たせたい!レジェンドを活躍させたくない!という気持ちが裏目に出ちゃいましたね。
子どもの人気は分かりませんがオタク人気は当然中盤以降の流れの方が受けは良いですし前半組みが勿体無いです。
>ガタックに変身したから良かったのであって今になってカブトになられても
>恐らくファンの大半が同意でしょう。鬼は代々弟子が襲名してきた歴史があるから納得できるだけですもん。
カブト本編でも襲名製ならまた違和感は少なかったんでしょうか。
それかネクサスのように変身する人間が次々変わっていくとか。
エックス本編のネクサス回で副隊長が変身した時に否定意見殆ど出なかったのと同じ雰囲気になりそうですし。
- URL |
- 2019/05/28(火) 23:12:33 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
確かゲームでカブトの声を担当した声優さんは亡くなったと聞いた事があります。2代目の代役とかいるのかな?
OPは流石に毎回流す契約してる筈ですしそうじゃなかったらアーティスト側が協力しません
最終回も基本的にEDとしてOPを流してる筈ですし
良くも悪くもいい加減な事が多かった昔ならともかく、今は契約社会なわけですし。寧ろ原曲を使うとそれだけで使用料が沢山飛んでくのでジオウで当時のBGM流してるのはスタッフがかなり身を切ってる筈です
(キバ編みたいに無駄遣いな場合もありますが)
レジェンドを活躍させたくないというのは、別に嫌がらせをしてるわけではなくて、スポンサーからすれば玩具を売るための宣伝番組なので、現役ライダーを差し置いて過去作ライダーが活躍しちゃったらマズイわけです。そしてスポンサーがお金を出してくれないと番組は作れない。OPもアーティストが曲を提供してくれるからやれている。そのへんを無視して勝手な番組を作ったらライダー終わります
後は、いくら大人人気が高いといってもあくまでメインターゲットは子供なわけで、今回の話だって「カブト」ではなく「ジオウ」を作っているので、ある程度設定が簡略化されたりするのは仕方のないことでそれが許せないのであれば「カブト」を見れば解決すると思います
(ただし、だからといってこの方法が最高という訳ではなく、もっと上手なやり方はあると思いますが、本筋から外れるのでここでは触れません)
- URL |
- 2019/05/28(火) 23:57:38 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>確かゲームでカブトの声を担当した声優さんは亡くなったと聞いた事があります。2代目の代役とかいるのかな?
失礼しまいた。そのニュース見た覚えがあります。
今はさらに代役の方いらっしゃるかもしれません。
>OPは流石に毎回流す契約してる筈ですしそうじゃなかったらアーティスト側が協力しません
>最終回も基本的にEDとしてOPを流してる筈ですし
やっぱり難しいみたいですね。
OPでカブト流してエンディングでジオウとかでも良いので見てみたかったです。
今回のOP演出はそれほど迫力があったので。
>レジェンドを活躍させたくないというのは、別に嫌がらせをしてるわけではなくて、スポンサーからすれば玩具を売るための宣伝番組なので、現役ライダーを差し置いて過去作ライダーが活躍しちゃったらマズイわけです。
歴代(お祭り)作品作る際の永遠の課題ですよね。
ジオウはレジェンド玩具として歴代ライドウォッチも発売してますがそれだけではレジェンドライダーが活躍する理由にならないみたいです。
今思えばアギト回やスピンオフ3話分やってくれたアギトと龍騎は破格の扱いでした。
- URL |
- 2019/05/29(水) 21:35:50 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
因みにクロックアップの対策で言うならツクヨミが時止めで動きを封じた所にジオウが攻撃するとか考えてました
折角便利な能力手に入れたし発覚した時には戦闘に活用させてたのに、その後全然使わないのが勿体無いというか白倉作品らしいというか
- URL |
- 2019/05/30(木) 00:20:02 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
その攻略法もありですね。
案外次週使われたりして・・・?
- URL |
- 2019/05/30(木) 23:34:37 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4213-e5adfb73
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)