fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ジオウ第39話「2007:デンライナー・クラッシュ」

jiou39-1.jpg
いきなりグランドジオウが出てきたものだから一週間飛ばしたのかと。
こんなにガッツリ映すのは止めて欲しかった。
けど背景が各ライダーを象徴するところで細かい。
クウガもよーく聞けば声が聞こえる。
柱もタトバキックの一部なのかw
ネタに走ったのではなく、劇中の一瞬を呼び出したりコピーして繰り出してる?

大人気の電王編ということで早速イマジンら。
ウラタロスの原住民は草w
カブトに続きOP演出を期待していたけど無かった。
デンライナー車内の代わりがクジゴジ堂になるのかと思ったら普通に車内出てきてるね。セット組み直した?

「なるほど。確かにこれは大きな時計みたいなものだね」
「全然違うじゃん」

がその通りすぎるw










jiou39-2.jpg
映画にも出てきたアナザー電王が登場。
こういうところでスーツ再利用は上手い。
それに桐矢京介ネタをやるとはw
響鬼編やったばかりだし露骨すぎるからやらないと思ったけど映画でも音也と一海ネタやってたね。
今回の中村くんは侑斗よりは京介寄りだけど初期侑斗と言われればそれっぽい。
レジェンドだから見せ場貰っているのもあるけどトリニティと互角の戦いをしているのが凄い。
最悪の未来と口にする侑斗に対してゲイツが「ジオウに限ってそれはありえん」と言い切っているのが嬉しいところ。










jiou39-3.jpg
ヒロインの変身レクチャーはフォーゼ以来。
身体はゲイツなのにリバイブ使うのは鬼畜ww
当時のBGMが嬉しい。
散々敵として戦ってきたモールイマジンと一緒に戦うような構図が不思議
ジオウトリニティではモモタロス主導で現代版クライマックスフォーム
まさかライダーキックをベガフォームに使うとは思わなかった。てっきりアナザー電王に使うのかとばかり。
「待っててくれ、姉ちゃん!」
と悪人って訳でもないから憎めないね。











jiou39-4.jpg
jiou39-5.jpg
ドライブは正式な継承が終ってないけどライドウォッチ自体は全て揃っているので20個コンプリート。
アナザー電王戦だけで終わりと思いきやオーマジオウ戦まで。
ここでまたしても負けてドライブを正式に継承、真のグランドジオウに?
ドライブからは剛とベルトさんの出演が決定。
映画に剛ってことは進ノ介無理だったようだけどドライブ編自体はやってくれるようで一安心。


  1. 2019/06/09(日) 22:48:40|
  2. 仮面ライダージオウ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<リュウソウジャー第13話「総理大臣はリュウソウ族!?」 | ホーム | 今日のお買い物>>

コメント

販促の都合上今週中にグランドジオウを活躍させなければならないのでどのように登場するのかと思いましたがウォズのあらすじで紹介するとは上手いと思いました。グランドジオウの戦い方はディエンド方式ではなくそのライダーの劇中の活躍を貼り付けている見たいですね。もしそうだとしたらロストブレイズやゴールデンエクストリームなど特別な状況でしか出せない技も出せるのか気になります。

ドライブは後回しにされていたのでいつ出演するのかと期待していましたがまさか夏映画で登場するとは思っていませんでした。しかもあらすじを見てるとベルトさんや剛が物語の重要人物として配置されているみたいなのでドライブファンとしてとても楽しみです。ドライブの長所の1つは高品質なスピンオフ作品が豊富という点なので今回の映画もその1つになって欲しいと思っています。

そういえば白倉さんはドライブに関して2度サプライズがあると言っていました。1つは恐らくブレンですが2つ目は夏映画がドライブに関わっていることでしょうか?(もしかしたらForeverのような奇跡が…)
  1. URL |
  2. 2019/06/09(日) 23:28:31 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

グランドジオウ、まさか召喚するライダー達は全員それぞれの本編の時間軸から引っ張って来るとは。しかもよく聞いてみるとどのライダーもちゃんとその時間軸のライブラリ音声を使っていたので、そこは素直に嬉しかったなぁと(クウガも音量は小さいですがちゃんと「おりゃあー!!」って言ってくれてましたし)

今回の話ではアナザー電王とモールイマジンが戦うシーンが個人的に好きですね。よくよく考えてみると、ジオウでは怪人と怪人が争うケースってありそうでありませんでしたし。
あとはモールイマジンの強引な契約がまぁ相変わらずでしたね。恋人はあくまで「(怪物になってしまった)彼を助けて」と言ったのに、それを「(デンライナーを奪おうとしてる)彼を助けて」と解釈しているのが本当にイマジンだなぁと懐かしく感じました。

剛はドライブ編で来るかと思いきやまさかの劇場版とは。しかもクリムも一緒に出る上に超重要ポジションみたいですし、ここまでドライブがフィーチャーされているのは見ていて嬉しいです。
あと東映公式サイトの説明を見たところ、これはTVでもドライブ編はやるでしょうね。あんな露骨な書き方をしておいて何もやらなかったら間違いなく炎上するでしょうし。
そうなると、TVの方では誰が来るのか。2週間後が待ち遠しいですね。おのれゴルフ←
  1. URL |
  2. 2019/06/09(日) 23:59:10 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

グランドジオウはオリジナルではない平行世界のライダーを召喚するディエンドやディケイドコンプリートとは異なり、オリジナルのレジェンドライダーの攻撃や活躍をその当時のまんま再現し投影、自身の技として相手に与える能力みたいですね。
恐らく必殺技のみならず特殊な能力の再現や、本編内に限らず劇場版や小説でのシーンも再現できそう。

オーマジオウはこれまでの個人的な評価としては次回である程度の決着として欲しいと考えつつも、オーマジオウとグランドジオウのデザインの対照性を見ると確かにこのまま宿敵ポジで最終話まで言って欲しくもありますねw
一番びみょいのは順当なスウォルツラスボス展開で、これまではゲイツラスボス展開を希望してたのですが、オーマジオウもなかなか映えそうだなぁ
  1. URL |
  2. 2019/06/10(月) 01:31:53 |
  3. 係 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
今週にグランドジオウライドウォッチが発売されたものですから劇中で販促しないといけなかったのかもしれませんね。
それにしてももう少し控え目でも良かったような。
児童誌では最強フォームたちが登場していたので再来週放送の大暴れが楽しみではあります。

仰るようにロストブレイズら登場の可能性が高まったのは嬉しいですね。
特殊な設定だったりプトティラのように現在は変身出来ないフォームも増えて来た中、グランドジオウなら自由に召喚可能というのはファン目線では嬉しいです。

ドライブ編ですが夏映画は驚きましたね。
レジェンドライダーはクウガ・電王・ダブルは人気や役者的に別格として映画でやるのは分かりますが
ドライブの竹内くんは頑張ればテレビで呼べてそのまま放送出来るかも?という願望込の予想だったので。
進ノ介出演無し?は残念ですがサプライズには期待です。
2つのサプライズはブレン・剛登場と使い切った感もありますがサプライズ続きのジオウなので何かやってくれるかもしれませんし。
  1. URL |
  2. 2019/06/11(火) 01:05:46 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
クウガは音量小さいですが「おりゃあああ!」が聞けたのは嬉しかったです。
平ジェネフォエバーでも音量小さかったしライブラリ的な問題でしょうか。
素人目線だとBD化が実現出来ている以上、何とかなりそうな気もしますが2度やって小さいままということはあれが限界なんでしょうね。

モールイマジンの強引さは相変わらずですね。
たまに丁寧なイマジンもいたのですが基本的には強引な種族ですし「これで望みが叶ったの?」が1年間続いた当時を思い出しました。
何やら声優さんも当時と同じ片らしくこだわりを感じます。

>剛はドライブ編で来るかと思いきやまさかの劇場版とは。しかもクリムも一緒に出る上に超重要ポジションみたいですし、ここまでドライブがフィーチャーされているのは見ていて嬉しいです。
剛は仮面ライダーブレンにサプライズ出演したので何となく予想出来たのですがクリムは驚きでした。
本編最終回で地下に封印されたのにも関わらず、ファイナルステージに平ジェネとなんだかんだで復活の機会が増えて来てますねw
テレビでドライブ編やってくれるならチェイスか仮面ライダーブレン繋がりでブレンを予想しています。
元々ドライブサーガ名義とはいえ放送タイミング的に現役のジオウと絡ませない理由は有りませんし。

毎年の事ながらゴルフ・駅伝は辛いですよね。
時間帯放送して交わせるようになったかな?と思いきやそうではありませんし。
まあ毎年の風物詩と思って乗り切るしかありませんね。
  1. URL |
  2. 2019/06/11(火) 01:06:40 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>係さん
ある程度意思のあるディケイドコンプリ召喚とは違い劇中のワンカットから呼んでくるのが面白いですよね。
劇場版のみならず小説再現は良いですね。
予算や規制の関係で実現が難しい小説も戦闘シーンの一瞬を切り取るなら実現可能ですし。
個人的にはウィザード小説のダブルオールドラゴンや鎧武小説の貴虎ら5人の活躍は見てみたいですがサブライダーは難しいかもしれません。
人気のあるエグゼイドなら小説フォームも現実的かも・・・?

オーマジオウは次週で倒されるのではなくもう少し粘って欲しいですね。
ラスボスになるかは分かりませんが最大の敵が自分自身という美味しい設定ですし最強フォームのかませはちょっと。
同じスウォルツラスボスは微妙ですね。グレムリンラスボスと同じくらいのガッカリさがあります。
スウォルツが何かを計画しているのは一目で分かりますがせいぜいラスボス手前の格しかないかなと。
  1. URL |
  2. 2019/06/11(火) 01:08:05 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

グランドジオウが召喚したライダーはそれぞれの最初に必殺技を出したシーンですね。背景とかもそのシーンらしきものになってます
気になったのは撃破シーンで、鎧武はオーズとかの攻撃の後だった筈なのに、爆発するシーンでまだオーズとか空中にいたことなんですが……ミスなのか仕様なのか

中の人ネタはやると思ってました。ゴーカイジャーのギャバン・デンジブルー、バトルケニアほどではなくても、東映はさらっとそういうことやるものだと思ってるので。逆に、ネット等で「まさかの」と言われていることが不思議でした
響鬼編の流れでモモタロス達を鬼だからソウゴの友達とおじさんが考えるってのも面白い

デンライナーのセットは、本編で使ったものは当然もう無いわけですが、フォーゼの頃までは毎年のように映画に出てたので、いつでも作れる簡易セットが用意されているみたいです

それはそれとして、東映の……というか白倉Pの悪い癖だと思うのですが、ゼロノスは怪人が目の前にいるのにジオウ討伐を優先してるんですよね
こういう「目の前で怪人による被害が出ているのに、それを止めようとする主人公を攻撃することを優先する」ってのは、ヒーローとしてどうかなあと……まず怪人倒して、後のことはそれからでいいと思うのです。まあゼロノス視点だと時の運行を守るということもあり、目の前の小さな被害よりも最悪の未来を回避する方が重要(仮に目の前の被害を抑えたせいで最悪の未来が訪れてしまったら意味がないですし)と考えたのかもしれませんが、やはりヒーローが何らかの犠牲を許容するというのはね……私の我がままかもしれませんが


仮面ライダーブレンがライダータイムではなくドライブサーガだったのは、ジオウに繋ぐためだと考えているんですが(ドライブサーガ名義なら本編扱いなのでその後日談をジオウでやれる)、このタイミングで映画にドライブ組の発表はちょっと意外でした
少し前にジオウメンバーからも「冬は先輩達の力を借りたけど今回はジオウとしての映画」みたいなコメントを出してましたし。まあ冬はビルドとのW主演だけど今回は単独主演という意味もありますが

そしてそしてこのタイミングでの発表ということで、私は、冬みたいにまたサプライズが用意されていると考えました
映画のエンディング中もしくは本編最終回のエンディング中に、ゴーカイジャーの時みたいに何人ものレジェンドが通りかかるシーンを用意しているのではないかと期待しています
ギリギリのオファーに定評のある東映ですがそれはだいたい脚本が自転車操業だからで、映画や最終回のタイミングは決まっているので逆算してオファーできるし、1年前にワンシーンだけのオファーを出す、という事なら可能だと思うのですよ(何なら撮影もその1年の間のどこかでやっておけばいいわけだし)
おじさんの家に帰ってきたソウゴが、丁度時計屋から出てくるお客さんのとある冒険家とすれ違うとか、そのまま家に入ったらとある警察官が時計の修理を頼んでたとか……頼むぞ東映

  1. URL |
  2. 2019/06/12(水) 01:03:24 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
本当だ、まだ残ってましたね。
次回以降もそうであれば仕様でしょうけど間違いの可能性が高そうです。

>中の人ネタはやると思ってました。ゴーカイジャーのギャバン・デンジブルー、バトルケニアほどではなくても、東映はさらっとそういうことやるものだと思ってるので。逆に、ネット等で「まさかの」と言われていることが不思議でした
言われてみるとそうですね。
ゴーカイジャーでも小川さんがニンジャレッドとして顔出し出演していればヒュウガとのネタもあったんでしょうか。
他にはマジイエロー・ビートバスターあたりもネタやってますし。
モモタロスを鬼に見立てたのは響鬼編からの流れだけあって面白かったですね。
中村さん以外にも鬼ネタがあったなと感心しました。

>それはそれとして、東映の……というか白倉Pの悪い癖だと思うのですが、ゼロノスは怪人が目の前にいるのにジオウ討伐を優先してるんですよね
これは気になった部分ですよね。
Aパート初戦はすぐに力を貸してくれたのですが後半は完全に分からず屋のような扱いだったので。
中盤以降の優しい侑斗よりは登場初期の融通が利かない侑斗に近いなと感じました。

>映画のエンディング中もしくは本編最終回のエンディング中に、ゴーカイジャーの時みたいに何人ものレジェンドが通りかかるシーンを用意しているのではないかと期待しています
そんなシーンがあると嬉しいですね。
ゴーカイジャーでは終盤に登場したメンバーのワンカットしかなく、終盤で急遽決めたシーンなのかなと思いましたが
早い時期から想定していれば戦兎&龍我から最後のレジェンドまで一気に流すことが出来ますし。
映画のサプライズで進ノ介登場を期待しているので映画が楽しみですね。
気付けば公開まで一か月半ですしすぐそこです。
  1. URL |
  2. 2019/06/12(水) 23:15:45 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4226-5dfcc0ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する