ゲイツ・ウォズ・モモタロスの操縦シーンが面白いw
「どうした!?」
「あ゛あ゛あ゛あ゛!ここにも怪物がいる!」
とかガードベントからのMウォズとかも笑いどころ
Mウォズは当時の良太郎の雰囲気出てる。
ベルトが違うのにすぐに変身できるあたり、モモタロスの順応性高い。
黒板を引っかくような音が嫌だと思ったら突っ込んでくれて良かった。
今更だけど姉のサユリ役はカメラを止めるなのヒロインの人だね。
カメ止めでは主演オーラ出していたのに今回はモブの雰囲気出してるし演技力高い。
恋人は憎まれ役になっていたけど病気について弟が知らず恋人は知っているって普通逆では?
デネブが医者の格好しているのは病院だからというのもあるけど、2017年はエグゼイド放送年だからか。

グランドジオウへの変身は全ライダーが登場する豪華なもの
OPにある銅像からスーツにあるシーンはここで。
集合シーンにレリーフの位置などディケイドが真ん中に来てくれるのが嬉しい。
今年はグランドがVシネフォーム流用になりそう。
レリーフさえ作れば2号ライダーだけでいけるし。
クウガ部分は一条さんかゴウラムにすれば大丈夫。神経断裂弾持ちなら下手なライダーより強そうだしw

各ライダー召還はビルドやオーズが分かりやすいけど放送当時のワンカットを呼び出しているね。
本人召還ではなく武器召還も出来てタイタンソードやフルボトルバスターまで。
S.H.フィギュアーツタイタンフォーム持ってて良かった。
よーく見るとクウガは紫色の古代文字が出てきてフルフルラビットタンクボトルまでセットされてるし細かい。
タトバキックは柱が来るシーンを先週も合わせて3回もやるなんて嫌がらせかw

「おれ、さんじょ」とはまたマニアックなチョイスw
電王自身にイマジンが憑依するなんて電王本編やディケイドでもやっていない新しい要素。
この時の電王はクライマックス登場前だからケータロスは現代のモモタロスの持ち物かな。
せっかくクライマックスが出てきたんだからグランドジオウと並び立って欲しかったな。
一緒の画面に入ったのはベガフォームだけだったし。
今週はストーリーとしては今一つだったけどまた電王(イマジンら)を見れて嬉しい。「良太郎」って言葉も出てきたから。

必殺技のオールトゥエンティータイムブレイクは歴代ライダーの一斉召還。
それまでに選択したライダーたちの好きなフォームで呼べるのかも。
ゴウラムに捕まったペガサス・スイカアームズと普段見ることの出来ない面々も。ガタキリバもいるし緑率高いね。

ラストはオーマジオウとの対峙。
ラウズカード攻撃にサイクロンジョーカーの風など切り札繋がりの攻撃を見れるなんて。
ディケイドアーマーを取得した際に戦った時はライドウォッチを起動してから技を使っていたけど本来はノーモーションで使えるみたい。
グランドジオウがオーマジオウ同等の力を持っていたとしても50年近い経験の差があるわけだし勝てなさそう。
事実公式サイト見てみても
全ての平成ライダーの力をかけて駆使した激しい戦い。だがソウゴの力は、オーマジオウに及ばない。その理由は全てのウォッチを集めたわけでは ないからだとういう……。
なわけだし。これで映画のドライブ編に繋げるのかな。

次回はアナザージオウⅡ登場!
アナザージオウライドウォッチが復活してたからスーツは再登場すると思ったけどⅡになったうえで加古川飛流まで再登場とは。
演じる佐久間くんの主役未満・モブ以上の絶妙な顔立ちと存在感が気に入ったから再登場は嬉しい。
アナザージオウの時点でジオウⅡ並だったから今ではグランドやトリニティ級かな。
侑斗の台詞からまた歴史が代わりつつある。
一瞬ソウゴと飛流の入れ替りを疑ったけど事故に会った時点で2人とも10歳近いし病院で間違われるって事はないだろうから
単純に飛流が新たな王として立ちはだかるって事かな。
- 2019/06/23(日) 21:43:44|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
グランドジオウは前回の戦闘でライダーを本編から引っ張れることがわかってましたがまさかやる気のない俺参上も出てくるとは思いませんでした。さすがにアナザー電王は劇場版で良太郎がすでに倒してたので強敵感はありませんでしたがグランドジオウの多様性を知るためのある意味美味しいポジションになったと思います(2回に渡って特別なライダーにフルボッコにされるアナザー電王は幸運なのか不運なのか)
次はドライブ編かと思いきやリ·イマジジオウ編(仮)突入、ビルド夏映画や鎧武40話のように味方が誰一人いない状況でソウゴは戦兎や紘汰のように仮面ライダーとしてのアイデンティティーを確立することができるのかが見所になると思ってますがそろそろ士が本格的にソウゴと絡んでくるのも注目したいと思います(そろそろあの台詞とBGMとともに士が変身するかも)
- URL |
- 2019/06/24(月) 18:54:51 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
スゴかったデスね!グランドジオウっ!!
個人的に挿入歌がカッコ良く、かつ戦闘の流れにウマく沿った形で流してくれたのがグッと来ました!特にタトバキック巻き戻しから一気に曲調もアガって来た感じがしましたね。
ブログ内で劇場版について言及しましたが、現在公式からの見解として劇場版は真の最終回としてますが、劇場版のストーリー自体はもしかしたら最終回以降って訳じゃ無いのかも?と予想してます。
で、公式の真の最終回発言は、劇場版の終盤ラスト1/5ぐらいの尺に、本編最終回から繋がる真の最終回、オーマフォームvsクォーツァー(またはオーマジオウ)が入る、って意味なのかな?と。そこまでの尺はドライブ編・ウォズの出自・対クォーツァーって内容で。
少なくとも文言通り、7月末(45話辺り)に最終回を劇場版で流すのはまだしも、最終回発言は詐欺としてその時期にグランドジオウの完全上位互換であるオーマフォームを登場させるのは本編との整合性でなかなか難しそう。
- URL |
- 2019/06/24(月) 19:24:07 |
- 係 #-
- [ 編集 ]
完全に電王のフォーマットで展開してますねww
ジオウ組が良太郎やハナのポジションになってる感じ。
電王に憑依は鬼ヶ島の時のG3・コーカサス・王蛇に憑依のオマージュにも見える。
オールトゥエンティータイムブレイクはアナザーライダー1人に使うにはオーバーキルにしか思えんww
下手すりゃ最初の一撃で爆発してもおかしくない。
侑斗の台詞は色々と考えられますね。ベタなとこではオーマジオウの正体はソウゴでは無い・・・とか。
- URL |
- 2019/06/24(月) 20:57:04 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
電王で恒例の温かいゲストキャラのエピソードがあまりジオウの物語と関係なくてとっ散らかった印象もありますが、熱演がすごくて、良い具合に収まっていました。
たまにほとんど出番がないゲストキャラなのに、好演で印象的な回とかありますよね。
加古川飛流もそこに近い良さがあります。
グランドジオウってディケイドの激情態に近いですが、どちらかといえばライブラリ出演使い放題って感じですね。
コンプリートフォームの方が自由に扱える分使い勝手は良さそうですが、よくわからない光線を振り回すだけなので、性能と汎用性は圧倒的にグランドジオウが上っぽい。
- URL |
- 2019/06/24(月) 21:39:27 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
電王は絶対高岩さんがやるみたいなのでその都合で電王とジオウが並べなかったみたいです
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:31:43 |
- 目玉 #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>グランドジオウは前回の戦闘でライダーを本編から引っ張れることがわかってましたがまさかやる気のない俺参上も出てくるとは思いませんでした。
やる気の無い俺、参上はビックリしましたね。
知っている人も知らない人も驚く絶妙のチョイスでした。
アナザー電王は戦闘力こそ並のアナザーライダーですが耐久力だけは凄かったですね。あの必殺技ラッシュに耐えるとは。
>次はドライブ編かと思いきやリ·イマジジオウ編(仮)突入、ビルド夏映画や鎧武40話のように味方が誰一人いない状況でソウゴは戦兎や紘汰のように仮面ライダーとしてのアイデンティティーを確立することができるのかが見所になると思ってますがそろそろ士が本格的にソウゴと絡んでくるのも注目したいと思います(そろそろあの台詞とBGMとともに士が変身するかも)
士は初登場時にソウゴと絡んだくらいなのでまた一緒のシーンは見てみたいですね。
あの頃は魔法候補に過ぎなかったソウゴがグランドジオウの力を経てほぼオーマジオウになったわけですし。
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:37:39 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>係さん
劇場場、最終回の関連性は気になるところですね、
エグゼイドでも最終回商法で煽ってきましたし平成ライダー最後となるジオウがどのように締めくくるのでしょうか。
>少なくとも文言通り、7月末(45話辺り)に最終回を劇場版で流すのはまだしも、最終回発言は詐欺としてその時期にグランドジオウの完全上位互換であるオーマフォームを登場させるのは本編との整合性でなかなか難しそう。
正直今となってはグランドジオウよりオーマフォームの方が気になっているので早く活躍を見てみたいです。
オーマフォームは映画だけの一度きりの形態と考えればなんとかなりそうです。
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:38:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>完全に電王のフォーマットで展開してますねww
せっかくならツクヨミにも憑依してほしかったですね。
かつて夏海に憑依したようにウラタロスなら違和感ありませんし。
>侑斗の台詞は色々と考えられますね。ベタなとこではオーマジオウの正体はソウゴでは無い・・・とか。
第1話の頃からオーマジオウはソウゴじゃないとかゲイツかも?と様々な予想が出ていましたがいよいよ真相に近いづいてきましたね。
今の時期になるとどっちに転んでも良いように作っているとは考え辛いですし結末が決まっているからこその侑斗の台詞のはずなので。
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:38:41 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>ドローさん
>電王で恒例の温かいゲストキャラのエピソードがあまりジオウの物語と関係なくてとっ散らかった印象もありますが、熱演がすごくて、良い具合に収まっていました。
正直ゲストキャラの話は胸に来なかったのですが電王らしさはありましたね。
>コンプリートフォームの方が自由に扱える分使い勝手は良さそうですが、よくわからない光線を振り回すだけなので、性能と汎用性は圧倒的にグランドジオウが上っぽい。
コンプリもグランドも使用制限は無さそうですがグランドは一気に召還できるのが強みですね。
コンプリもテレビくんの世界のように出来なくはありませんが本編ではやってませんし・・・
完結編のように実体と意思のある本物を最強フォームにパワーアップさせることが出来るのは大きいですけれど。
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:40:06 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>目玉さん
そういう理由でしたか。
現行のジオウを他の人にやらせるわけにはいきませんし難しい。
今思えば鬼が島の戦艦でディケイド・電王が並び立ったのは貴重だったんですね。
- URL |
- 2019/06/24(月) 22:40:29 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
電王とディケイドが並ぶシーンでは高岩さんは電王(モモタロス)に入ってるのでディケイドが代役になってます
他に、最終回付近になると次回作ライダーに高岩さんがスケジュール取られるので代役が入る事も増えます
例えば去年だと最終回付近のビルドは忍ビルドと同じく中田氏が演じてました
アナザージオウⅡの装飾がオーマジオウと似てることや、ソウゴ初変身の像がグランドジオウの変身とそっくりだったこと、ゼロノスのお前は本当にソウゴなのかって発言などから、オーマジオウは実はソウゴではないって展開も浮かびますが
オーマジオウの変身前をソウゴは見ていて、それで未来の自分だと確信しているんですよね……どう持ってくんだろう。まあ多分整合性なんて無視されそうですが
- URL |
- 2019/06/30(日) 00:50:02 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
そんな配役だったんですね。
終盤ビルドが高岩さんではなかったとは。
忍ビルドは怪しげな立ち方・雰囲気が魅力でしたが戦兎ビルドになっているのには気が付きませんでした。
>まあ多分整合性なんて無視されそうですが
多分作っている方もあまり考えてなさそう・・・
- URL |
- 2019/06/30(日) 22:22:48 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]