
ジオウⅡ・ゲイツリバイブ・ネオディケイドの3人がかりでもアナザージオウⅡには勝てない。
「一旦引くぞ!」でオーロラ出すのがカッコよすぎ。
もうインビジブルいらないね。

オーラを助けるウールがいいやつ。
傀儡になるとか酷い言われようだったのに。根は良い子なんだね。
海東もなんだかんだで助けてくれるけど完全にスウォルツの配下になったの?と思いきや
「誰かの言いなりになるのは気に喰わない」
と言ってくれて安心したw
スウォルツは実の妹であっても容赦無しでウォズはスパイしているだけだった。
この後映画でまた裏切るのかと思うと何ともいえない。

アナザーライダー総登場でアナザー龍騎は本編初。
せっかくならアナザーミライダーいれば面白かったかも。
アナザークウガまでいて頑張ってる。
映画ではスーパータイムジャッカーが変身したから超巨大サイズなのであって普通の人が変身したらちょっと大きいくらいなのかも。

士がさも当然のようにジオウライダーのように振舞って変身しているのが面白いw
片手で変身は珍しいしスタイルの良さからか1人だけベルト位置が高い。
見栄え的にコンプリートフォームなら文句無しだった。

アタックライドブラスト・スラッシュ!とようやくカードを使ってくれた。
使ってもカメンライドと思っていたからブラスト・スラッシュは予想外。
「DXネオディケイドライバーに音声入ってないから使われない」は余計な心遣いだった。
現場判断で次々変わっていく。それがディケイド。
とはいえCSM版の音声だけどあの微妙な発音が採用されるとは・・・
映像で使った以上、それが公式であり正解になるから複雑。
にしてもアナザーライダーたちの倒され方が雑すぎる。

オールトゥエンティータイムブレイクはライダーが背景の木に被って見え辛かった。アップでもなお分かり辛い。
けどソウゴの姿で着地後映るのがカッコいい。

海東はアナザージオウライドウォッチを手にしスウォルツはアナザーディケイドの力を手に入れる。
スウォルツはアナザーディケイドかアナザーオーマジオウになるのが目的と思っていたから当たってしまった。
アナザージオウライドウォッチも当時としてはスウォルツの切り札だったはずだけどアナザーディケイドウォッチの方が優秀らしくあっさり手放している。
将来の魔王より現代の破壊者の方が強力?

次回、仮面ライダーアクア・アナザードライブ・アナザーディケイドと凄い事になってる。
仮面ライダーアクアはMEGA MAX出演でありながらオーズの歴史とは全く関係無いから登場してもおかしくはないね。
役者も本人で7・8年ぶりに出てくれるとは。
テレビ本編のレギュラーキャラはいっぱい出てくれたけど映画限定キャラがジオウ本編は初?

アナザードライブは映画で初登場と思わせて今回が初。今となっては継承しなくてもアナザー倒せるとはいえ、テレビシリーズに登場させるのが立派。
アナザークウガ・電王・ダブルも再生怪人とはいえ本編に出ているし、全主役ライダーのアナザーがテレビに出た事になるから。
近年は悪ライダーが怪人の役割を担っているから怪人スーツがどんどん無くなっていく中で20人+ミライダーを揃えるのは凄いね。
デザインは廃車・事故車のようなデザインで片側だけ割れているので超デッドヒート感あるね。

大本命のアナザーディケイドは悪魔感で出てるわ。顔はドラゴンオルフェノクっぽい。
チノマナコディエンド変身態にも似ているし同じ作品の怪人化と実感させられる。
士は演技ではなく本当に止まっていたから急に動き出すんじゃないかと期待していたけれど駄目だった。
とはいえソウゴが持っているディケイドライドウォッチ使えば変身は出来そうね。
それを見越して保険かける意味でソウゴにディケイドライドウォッチを渡していた?
アナザーディケイド・アナザードライブライドウォッチはプレバンの第4弾で発売されそう。
今までアナザーライドウォッチは未購入だったけどディケイド好きだし最後くらいは買ってみようかな。
そこでアナザージオウの右側セットに対応したのが出ればいいんだけど。
- 2019/07/14(日) 20:01:37|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
リュウソウジャー第17話「囚われの猛者」 |
ホーム |
ウルトラマンタイガ第2話「トレギア」>>
今回の話で毛利さん担当の脚本が全て終了しました。毛利さんは4号やライダーの魂など良質なクロスオーバー作品を生み出していました。そんな彼が平成1期であまり描かれなかった作品のその後をジオウで描いたことはとても良かったと思ってます(アギト編は今もHDに保存してます)
そして次回仮面ライダーアクアがついに登場しましたね。自分が仮面ライダーウォズの情報を見たときアクアなどの自分が知る未来の仮面ライダーは出ないのかなと思っていましたのでアクアが登場してくれるのはとても嬉しいです。
そしてアクアの登場話数がディケイドを除けば最長の3話であること、未来の力を使うウォズがいること、そして今まで3号ライダーは土壇場でパワーアップしたことを考えればもしかしたらアクアのミライドウォッチで変身するウォズも見られるかもしれないですね。たとえそうでなくても仮面ライダーアクアの商品展開をする絶好の機会なのでアクアのフィギュアか荒井さんのボイスが入ったアクア関連アイテムが出てくれると嬉しいです。
- URL |
- 2019/07/14(日) 21:09:38 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>今回の話で毛利さん担当の脚本が全て終了しました。毛利さんは4号やライダーの魂など良質なクロスオーバー作品を生み出していました。そんな彼が平成1期であまり描かれなかった作品のその後をジオウで描いたことはとても良かったと思ってます(アギト編は今もHDに保存してます)
アギト編を始め、紙紘汰が一矢報いた鎧武編に士大暴れのディケイド&ゴースト編と印象的なエピソードが多かったですね。
ジオウは一段落とのことですが今後の映画やVシネでも執筆の機会があるかもしれません。
>そして次回仮面ライダーアクアがついに登場しましたね。自分が仮面ライダーウォズの情報を見たときアクアなどの自分が知る未来の仮面ライダーは出ないのかなと思っていましたのでアクアが登場してくれるのはとても嬉しいです。
自分もウォズの情報を見た解きはミライダーに出演して欲しいと思っていたのでアクアの情報は嬉しかったです。
結果的にミライダーも個性的で良かったのですがアクア(歴代登場)こそがお祭り作品の正しい姿だなと。
>たとえそうでなくても仮面ライダーアクアの商品展開をする絶好の機会なのでアクアのフィギュアか荒井さんのボイスが入ったアクア関連アイテムが出てくれると嬉しいです。
例年ならサブライダーらにパワーアップの機会が回ってきて嬉しく感じているのですが
ゲイツリバイブはグランドジオウに見劣りしてませんしウォズギンガファイナリーもグランドジオウ級の最強フォーム扱いと思っているのでパワーアップはないかなと。
個人的な願望ですがリペで済みそうなネオコンプリートフォーム(仮)の方が可能性ありそうです。
プレバンで台詞入りのアクアライドウォッチは発売しそうですね。
- URL |
- 2019/07/15(月) 20:44:23 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
本編に加えて映画や配信系で登場したアナザーライダーも総登場だったのに加えて次回ではアナザードライブにアナザーディケイド登場と、歴代ライダーのアナザーライダーが遂に揃ったのが嬉しいですね。
『平ジェネFOREVER』のティードが「平成ライダーの始まり」であるクウガの力を得たのに対して、本編の方ではラスボス候補(?)のスウォルツが「平成ライダー十周年記念作品であり、物語が存在しない」という特殊な立ち位置のディケイドの力を得るというのは中々、上手い塩梅かもしれませんね。
・ウォズ
裏切ったと見せかけてやっぱりソウゴの味方でいてくれたのには安心しました。
夏映画の予告では本格的な裏切りのフラグが立っていますがここまでくると、「なんだかんだで最終的には味方でいてくれるのでは?」という謎の信頼がありますねw
まぁ、敵に回ってもそれは美味しいかもしれませんが。
・門矢士/仮面ライダーディケイド
かつて自身も世界の全てから敵と見做されて迫害された経験を持つ故か、前々回のエピソードでソウゴを叱咤激励する姿にはジンと来ましたし、そこから本格的に共闘してくれる姿はやっぱりカッコよかったですね(笑)。
今回で力を奪われてしまいましたが、それでも謎の安心感はあります。
巷で言われているように『ウルトラマンジード』のウルトラマンゼロのような役回りで、平成ライダーにおいても新鮮ですね。
・海東大樹/仮面ライダーディエンド
今回も色々とやらかしちゃってくれてある意味、士以上にフリーダム(苦笑)。
公式サイトによれば士とはやっぱり『スーパーヒーロー大戦』以来、7年ぶりの再会なようで「あの時のこと根に持ってんじゃないかー・・」と思う反面、もしかすると「士とは事前に打ち合わせでディケイドの力を渡すことも想定の範囲内」という可能性も捨てきれないのがまた・・。
事実がどうあれ、最終的にはしれっと味方側にいて戦ってくれるんでしょうけど。
・湊ミハル/仮面ライダーアクア
過去作品のミライダーにおいては彼のみ、先輩ライダー(オーズ)の力とは無関係という設定だったので(関係あるのはポセイドンの方)、仰る通り、極めて妥当な立ち位置なので非常に嬉しいです。
役者さんのインタビューによれば「映司との出会い」自体はちゃんとあったことになっているようなので、あれから彼の成長した姿が見れるのも良いですね。
- URL |
- 2019/07/15(月) 21:31:06 |
- ps #-
- [ 編集 ]
スウォルツ屑すぎる・・・。シグマだって、弟のレオには手を下そうとはしなかったというのに。
前々回、前回とアナザーライダーが小出しだったのは今回の大集合が控えてたからのようですね。全員いるのは盛り上がりポイントですけど退場の仕方が雑なのはマイナスかな。
>映画限定キャラがジオウ本編は初?
やだなあ、リュウガ(変身前)がいるじゃないですか。フォーゼ&ファイズ回でアルティメイタムの怪人同盟の2人もでてますし。
- URL |
- 2019/07/16(火) 20:37:23 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>psさん
>『平ジェネFOREVER』のティードが「平成ライダーの始まり」であるクウガの力を得たのに対して、本編の方ではラスボス候補(?)のスウォルツが「平成ライダー十周年記念作品であり、物語が存在しない」という特殊な立ち位置のディケイドの力を得るというのは中々、上手い塩梅かもしれませんね。
スウォルツが20周年記念のジオウより10周年記念のディケイドを選んだ事ばかり気を取られていましたがティードとの比較もあったんですね。
普通ならオーマジオウへと至る可能性のあるアナザージオウウォッチを手にしそうなものですがあえてディケイドというのが嬉しいです。
>・ウォズ
映画ではまた敵に回るようですがとりあえず味方で安心しましたね。
ツクヨミを助けるシーンが頼もしかったですよ。
安定のマフラーワープも健在だったので。
>・門矢士/仮面ライダーディケイド
>巷で言われているように『ウルトラマンジード』のウルトラマンゼロのような役回りで、平成ライダーにおいても新鮮ですね。
主役として大暴れしたのはヒーロー大戦が最後でウィザード特別編、平成VS昭和、ジオウ客演とゼロポジションになりつつありますね。
共闘してくれる姿がカッコよかっただけに(ネオ)コンプリートフォームにならない事だけが惜しかったです。それさえあれば完璧だったと思うので。
>・海東大樹/仮面ライダーディエンド
>今回も色々とやらかしちゃってくれてある意味、士以上にフリーダム(苦笑)。
何をやっても「ディケイドだから」「ディエンドだから」で済むのが最大の旨みですねw
特にヒーロー大戦ではラスボス化までして落ちるところまで落ちているので何をしでかしても今更感があります。
ジオウ客演ではずっと敵側にいるのでそろそろ士やジオウ勢との共闘が見てみたいですね。
>・湊ミハル/仮面ライダーアクア
>過去作品のミライダーにおいては彼のみ、先輩ライダー(オーズ)の力とは無関係という設定だったので(関係あるのはポセイドンの方)、仰る通り、極めて妥当な立ち位置なので非常に嬉しいです。
撮影バレがあったとはいえ本当に出てくるとは驚きです。てっきりスーツだけかと。
中の人も舞台仕事で結構忙しそうなのに引き受けてくれたのが嬉しかったです。
これを気にアクアのフィギュアーツとか出てくれるとさらに嬉しいんですけれど。
- URL |
- 2019/07/17(水) 00:23:11 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>スウォルツ屑すぎる・・・。シグマだって、弟のレオには手を下そうとはしなかったというのに。
自分の妹と分かっている上でこの仕打ちだから酷いですよね。
シグマはじめ、特撮の兄キャラは家族には優しい印象があるんですけれど。
たまに浅倉のようにとんでもないのがいますが・・・
アナザーライダー集合は不可能と思われたアナザークウガがいたのもポイント高かったです。
今度はアナザーディケイド・アナザードライブ・アナザーミライダーを入れた面子で再登場して欲しいですね
>映画限定キャラがジオウ本編は初?
>やだなあ、リュウガ(変身前)がいるじゃないですか。フォーゼ&ファイズ回でアルティメイタムの怪人同盟の2人もでてますし。
すみません、忘れてました。怪人同盟の2人はさらに忘れてました・・・
- URL |
- 2019/07/17(水) 00:40:33 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
オール20タイムブレイクはグランドジオウライドウォッチの並びと同じ並びでキックしてるんでしたっけ?
今回はそこしか召喚使わないし、ディケイドもカメンライドしないしで、うーんな戦闘でした。アナザーライダーもただの戦闘員で倒され方も雑だし……そこはやっぱりアナザーに対応したライダーを召喚したりカメンライドしたりして、同じ技対決をさせたりしないと……
仮面ライダーアクア。未来に住んでるライダーは他にもいるけど、アクアみたいに「20作ライダーの力を継承してもまだ動ける未来のライダー」は貴重ですね。電王もドライブも基本、主人公ライダーが関係してますし。アクアはあくまで40年後に放送されているライダーの主人公ってスタンスですしね……あれこれマジモンのミライダーやんけ
勿論TV初登場なので、主人公やサブライダーなら最近の子供も詳しいけど、流石にアクアを知ってる子供は少なそうw
あとおよそ8年前・映画限定・今後の客演なんて二度と考えなくていいレベルのライダーなんで、スーツが改造されたり使えないレベルにボロくなってたりはしていてもおかしくないのに、役者のこともあるしもしかしてジオウ序盤からアクア使うつもりで調整してた可能性も?
- URL |
- 2019/07/17(水) 01:17:32 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>オール20タイムブレイクはグランドジオウライドウォッチの並びと同じ並びでキックしてるんでしたっけ?
>今回はそこしか召喚使わないし、ディケイドもカメンライドしないしで、うーんな戦闘でした。アナザーライダーもただの戦闘員で倒され方も雑だし……そこはやっぱりアナザーに対応したライダーを召喚したりカメンライドしたりして、同じ技対決をさせたりしないと……
コメント頂くまでグランドジオウライドウォッチと同じ並びだと気が付きませんでした。
それよりも見辛さにばかり気を取られてしまって。
仰るように「うーん」な戦闘でしたね。盛り上がりとしてはアナザーライダー集結がピークでした。
アナザーに対応した戦い方はAパートのアーマータイムでやってしまいそこで終わりでしたね。
>あとおよそ8年前・映画限定・今後の客演なんて二度と考えなくていいレベルのライダーなんで、スーツが改造されたり使えないレベルにボロくなってたりはしていてもおかしくないのに、役者のこともあるしもしかしてジオウ序盤からアクア使うつもりで調整してた可能性も?
ジオウ初期からNEW電王・アクア・ダークドライブを想定していた可能性はありますね。
NEW電王・ダークドライブは役者的に難しいので消去法でアクアが選ばれた可能性はありますが、
仮にジオウ初期から使う事を想定していたとしてもその7・8年間の間で廃棄・改造されてないのが奇跡ですよね。
特に近年の流れからすると主役スーツであってもリペできるものはどんどん改造・流用していくので。
- URL |
- 2019/07/17(水) 22:16:53 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
全然関係ないんですけどスーパー戦隊最強バトルのディレクターズカット版は見ました?
この前リュウソウジャーの映画のCMにそこの敵キャラが出てて、あーあいつリュウソウジャーのレギュラー怪人だったんだ(実際は映画限定らしい)と思ってました
坂本監督のDC版はいつもボリュームが凄いので期待してたんですが、映画のように撮りまくってからひねり出すように削ったのではなく、最初から小さめのボリュームで撮影してたからか、そこまで大きな追加ではなく……
春映画は廃止されてしまいましたが、坂本監督の撮る春映画を一度でいいから見てみたかった
- URL |
- 2019/07/19(金) 01:53:33 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
ディレクターズカット版は見てません。
今日ツタヤ行ったんですけどレンタルは通常版?だけの本放送のみ収録のようで。
繋ぎ番組とはいえテレビシリーズの割りに豪華でディレクターズカット版も気になったんですけどこじんまりとしちゃうんですね。
>春映画は廃止されてしまいましたが、坂本監督の撮る春映画を一度でいいから見てみたかった
脚本とPの関係で誰が監督やっても大運動会になりそうですし、いっそ関わらなくて正解だったかと。
個人的にはライダー大戦・3号(からの4号)は良質冬映画並に好きですが面白さとしてはあれっきりでしたので。
- URL |
- 2019/07/19(金) 21:06:59 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
浦沢脚本なら他とは違う作品になりそうです!
まあ問題はPがそれを許さないだろうってことと、そもそもやりたがる人がいないからいつも同じスタッフになってるんだろうってことですね……
- URL |
- 2019/07/20(土) 00:11:59 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
柴崎監督が担当した平成VS昭和、3号が特殊なだけで基本はいつもの3人でしたからね。
作っている方も「仕事でやってます」感が凄かったので終って正解かもしれません。
レジェンド見れなくなった事だけが心残りですけれど・・・
- URL |
- 2019/07/20(土) 20:46:37 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4255-9aa7cdcb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)