fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン 記者会見

本日12時の会見で新仮面ライダー・ゼロワンの製作発表。
結構前に特許庁に出願されたり先週くらいからカタログ出たり食品会社バレがあったりして現代で完全に隠し切るのは難しいね。
「令和の1号ライダー」と胡椒するあたり、製作側も最初から令和ライダーというのは意識してるみたい。
クウガは最初から平成ライダーと呼ばれていたわけではないから時代の流れだね。
01は「新元号の1号ライダー」という意味であって「令(0)和」の一号ライダーという意味ではないのかも?
特許出願した時点で令和は発表されていたけど、それがどこまで間に合って反映されているのかは分からない。

主役&ヒロインは2人とも20「01」年生まれ。
ナレーションは山ちゃんという凄まじい大物を呼んできた。
スタッフはエグゼイドで好評の大森P&高橋脚本コンビ。それだからか最初から5人ライダー。
平成1期が白倉P・井上&小林脚本が目立っていたように、最近人気があって手堅いのが大森P・高橋脚本という判断かもしれない。
監督にはルパパトの杉原監督が来てくれて嬉しい。

社長がヒーローなのはアイアンマンだったりPVのスタートがMCUっぽかったりとアメコミらしさも感じる。
人工知能(機械)が人間を越えるのか?というまるでターミネーターを思わせる雰囲気。
現実でもAIがどうこう言われているけど機械が人間を越えた瞬間、即スカイネットになるかは気になる。

ゼロワンは原点回帰のバッタ。これには昭和派もニッコリ?
ついにレギュラーで女性ライダーが出てきたりと新要素も。戦隊では当たり前のことでもライダーでは斬新に感じる。
バルカン&バルキリーらは別の作品に出てくる擬似・モブライダーと言われても信じる見た目。・・・バルカンと聞くとガッシュを思い出す。

ゼロワンドライバーは先行販売というのがまた挑戦的で最初からベルト3とは攻めるね。
2年連続で外付け音声タイプなのはライダー史上初。音声はプログライズキー依存だろうし箱にしかならないゼロワンドライバーは解析されようがないから大丈夫かな。
物語が進むに連れてベルトが増えるのはよくあることだけど最初から3つとは。
おかげで(現時点では)ドライブぶりの主役専用ベルトに。
電子音声もかなりカッコ良いし欲しくなってきた。


昨日からCSMアマゾンズドライバーが発売。
最近は初日完売が続くし品薄煽るために数を絞っているとしか思えんw
当時はDXサイズで最初からCMSで出せば良いのにと思っていたから3年越しでようやく。
今回は最初からシグマ用パーツも付いているし3ライダーに変身出来るね。
レジスターはともかくサイズパーツは需要あるんだうか・・・。高価格維持の口実に見える。
悠は仁もインタビューで話してのを見ると普通の好青年w


  1. 2019/07/17(水) 21:58:01|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウルトラマンタイガ第3話「星の復讐者」 | ホーム | リュウソウジャー第17話「囚われの猛者」>>

コメント

新元号一作目でもあり時期の代わり目のライダーでもあるからか、主人公は初代やスカイライダー、BLACK、クウガ、Wのようにシンプルな原点回帰のデザインの仮面ライダーになりましたね。

>スタッフはエグゼイドで好評の大森P&高橋脚本コンビ。それだからか最初から5人ライダー。
また高橋悠也さんの仮面ライダーが見たいと思っていたので非常に嬉しいです。
大森Pは若干、良い時と悪い時の差が激しい一面がありますが、再び高橋さんとコンビを組む以上、存分に本領を発揮して欲しいですね。
5人ライダーの勢力図も「ひょんなことから社長に祭り上げられ、巻き込まれる1号ライダー」と「治安維持のプロフェッショナルな2号ライダーと3号ライダー」、そして「テロリストのダークライダー二人」という三つ巴な構図が面白そうで期待が持てます。

>ついにレギュラーで女性ライダーが出てきたり
自分もこれには驚き、同時に喜びましたね。
戦隊やメタルヒーローでは珍しくないですがライダーの場合、女性戦士はファムやキバーラ、なでしこのようにあくまで映画限定だったり、マリカやポッピーのように途中参戦(ポッピーはレギュラーキャラですが変身するようになったのは中盤から)だったりなので。タックルは・・・女性『仮面ライダー』ではないですしね。
近年ではパラドとダブル主人公とはいえ、ポッピーもスピンオフが作られる快挙だったので、そこからもう一歩進んで今回のバルキリーのように3号ライダーとして本格的にテレビの方でも初っ端から参戦するのは仰るように新たな時代を感じますね。

『ジオウ』の方で逆輸入してツクヨミにもスピンオフとかで変身して欲しくなりましたw
  1. URL |
  2. 2019/07/18(木) 17:27:32 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>新元号一作目でもあり時期の代わり目のライダーでもあるからか、主人公は初代やスカイライダー、BLACK、クウガ、Wのようにシンプルな原点回帰のデザインの仮面ライダーになりましたね。
まさか現代でこれほどシンプルなデザインになるとは思いませんでしたよ。
ラビットタンクでさえシンプルに感じていたところにバッタモチーフですから驚きました。

>大森Pは若干、良い時と悪い時の差が激しい一面がありますが、再び高橋さんとコンビを組む以上、存分に本領を発揮して欲しいですね。
ビルド後半やVシネがあれだったので今回は高橋さんとコンビなので大丈夫そうですね。
またエグゼイドやビルド前半の面白いらいだーを見れそうです。

>自分もこれには驚き、同時に喜びましたね。
>戦隊やメタルヒーローでは珍しくないですがライダーの場合、女性戦士はファムやキバーラ、なでしこのようにあくまで映画限定だったり、マリカやポッピーのよ
戦隊やメタルヒーローでは当たり前のことでもライダーだと斬新に感じますよね。
仰るようにいままでは映画限定や本編中盤以降に登場した女性ライダーがついに初期から登場なんですから。
そろそろウルトラマンもエースのような2人合体ではなくグリージョのように最初から変身出来る女の子が出てきそうです。

>『ジオウ』の方で逆輸入してツクヨミにもスピンオフとかで変身して欲しくなりましたw
補完計画でツクヨミが変身しそうになりジクウドライバーのセグメントにもあることから
そのうち変身するんじゃないかと思ってましたが夏映画でも変身の気配がないまま最終回が近づいてきましたね。
冬映画・Vシネと何度かチャンスがありますがそれ逃したら厳しそうです。
  1. URL |
  2. 2019/07/18(木) 22:59:51 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4257-72235cb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する