fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

天気の子 感想

190720-1.jpg
「君の名は」から3年、待望の新海監督最新作が公開。
ネタバレありの感想なので続きから。



ビジュアルが公開されたとき、帆高と陽菜が瀧くんと三葉に比べるとオーラ無いと感じて帆高に関しては最後までその通りだったけど陽菜はだんだん可愛く見えてきた。
ラブホのシーンで髪下ろした時が一番可愛かった。バスローブ解いた時は事でも始めるのかと焦ったw
実は陽菜が年下だったのが驚き。自分が年上で一番しっかりしないといけないのに頼り切っていたから。
雪乃先生、三葉と年上ヒロインが続いたから今回も年上とばかり。
思えば年齢聞かれたシーンで「えーと次で18歳」みたいに答えたのは既に嘘だったのね

2人の家族についてはあまり触れられてないね。島を出たい理由や陽菜の父親とか。
バイトだけで生活できたとも思えないし何かありそう。

記者(雑用)として働いていた時、月給3千円は酷いw
「3万円!?」
「いや」
って台詞が続いたからまさか30万と思ったら3千円ってw
けど衣食住に携帯代を住所不定の高校生にしてあげてるからマシなほう?
小栗旬のアフレコは流石。ビジュアル的にヒロシが声充てた方が似合ってそうだけど小栗旬も渋い声出せるんだね。
本田翼はPVこそ絶望感溢れたけど本編見たら気にならなかった。PVのはアフレコ序盤で不慣れなシーンだったのかも?


画面的に暗くて雨のシーンが多いからどよ~んとした雰囲気が続く。
反面、光を使ったシーンは流石新海監督のクオリティ。
100%の晴れ女を商売に始めて雨の東京に陽の光が当たるシーンは圧巻。
花火のシーンもCG?で花火の間を通るようなカメラアングルが素晴らしい。
「君の名は」OPで瀧くんの家から三葉の家まで一気に飛ぶシーンがあるように立体的なシーン好き。

風俗店のボーイバイトにや拳銃、警察に囲まれるといった暗い要素が続くのが驚いた。
「君の名は」が大ヒットしたから大衆受けを狙って明るい要素・シーンばかりが続くと思ったから。
陽菜を誘っていたスカウトに子どもいたのが驚いた。ヤクザにも家庭があるんだなと。
ラブホ描写がやけに力入ってた。

一番興奮したのが「君の名は」勢の出演。
瀧くん出てきた時は映画館からもどよめきが。
新旧主人公の共演は震えた。大人びていてカッコいい。
三葉は服飾の仕事してると思ったけどデパートの販売員になってる。美人なのは変わらず。
てっしーたちも分かったけど四葉どこ・・・?
時系列は分からないけど3年間雨だったことを考えると「君の名は」ラストシーン前後かな?
小説版には瀧くんと三葉が結婚したことを示唆するワードもあるとか。


普通のアニメ映画に比べると面白かったけど「君の名は」の方が面白かった。
「君の名は」が100点なら「天気の子」は70点くらい。
序盤から暗いシーン多くて全編に渡って雨ばかりでしんみり。「言の葉の庭」のような情緒溢れる雨とはまた違う雨。
銃が出てきたり警察との逃亡劇で冷めてしまった。

「君の名は」の後で東京水没エンドはかなり挑戦的で攻めているとは思うし主役・ヒロイン的には一緒になれたから新海作品で一番のハッピーエンドかもしれないけど。
新海作品にしては主役・ヒロインの距離が時間・年齢・場所的にも近いというか他作品の組み合わせに比べればなんとかなるんじゃね?感も強い。
挑戦的な一方でスポンサーも増えて保守的になったようにも思える。
「守る物が増えたら順番は~」なんて台詞があったけどあれ新海監督自身のことじゃないかな。
NTRに悲恋・口噛み酒のような性癖を全て捨てて作られているけど暗い。
曲も流れすぎてくどい。ラッドの曲もBGMも良い曲なんだろうけど流石に多いなと。
終盤で空から落ちてきて壮大なコーラスみたいな曲が一番好きかな。


  1. 2019/07/21(日) 01:26:37|
  2. その他アニメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ジオウ第44話「2019:アクアのよびごえ」 | ホーム | ウルトラマンタイガ第3話「星の復讐者」>>

コメント

個人的には君の名はがあまり合わなかったのですが今回の作品は面白かったです
どうも前作は大友向け要素が多かったので
逆に今回はそういうの一切なくて個人的に見やすかったです
自分も帆高は瀧君ほどのカリスマは足りないと思ってましたが陽菜の方は予告の時から三葉より可愛いと思ってました
君の名はもそうでしたが作中で不思議な出来事こそ起こりますが変な組織とか出てこないので話がごちゃついてないのは非常に素晴らしいと思います
まあ今回帆高は拳銃撃って陽菜は雷でトラック爆破やっちゃってるのはどうなの?と思いましたが
ラストの帆高と陽菜が出会って「俺たちは、大丈夫だ!!」でエンドロールに入るところがすごく好きでした

  1. URL |
  2. 2019/07/21(日) 20:44:27 |
  3. キングフォームRSF #-
  4. [ 編集 ]

>キングフォームRSFさん
今回は「君の名は」が好きな人が微妙に感じて、微妙に感じた人が「天気の子」を好きになってたとほぼ真逆になるみたいですね。
キャラのビジュアル的にも「君の名は」の方が好きですがラボホの陽菜のシーンだけは三葉よりもずっと可愛かったです、

>まあ今回帆高は拳銃撃って陽菜は雷でトラック爆破やっちゃってるのはどうなの?と思いましたが
自分はどうもこの辺りの要素を微妙と感じてしまって。
100%の晴れ女といった不思議な出来事は好きなのですが銃が出てきたのはちょっと・・・。
とはいっても楽しめた事に代わりは無いので次はBD出たらレンタルしてこようかと。
  1. URL |
  2. 2019/07/22(月) 20:26:29 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

自分としては君の名はや言の葉の庭には及ばなかったですね。
見終わった後、「2人にとってはハッピーエンドだけど、これで良かったのか…?」とモヤモヤしました。観た人にいろいろ考えさせるエンドなんだとは思いますが、それにしても帆高の行動に感情移入しづらいところもあり、降り続ける雨にも言の葉の庭ほどの魅力は感じられず、映画が長く感じてしまいました。
挿入歌も多くてボリュームもでかいのでくどく感じましたね。君の名はでも同じ演出してましたし、余計そう感じたのかもしれません。
クライマックスで空から2人が降りてくるコーラスの曲は自分も場面に合ってて好きでした。ああいう演出は一回二回で丁度いい気がします。

映像は変わらず綺麗ですが、今回「新海誠の映像美を見てくれ!」がストーリーより前に出てしまった印象があります。君の名はや言の葉では映像美に物語がしっかりシンクロしていたと思うのですが…。
賛否両論分かれるのは観た後納得できました。天気の子もいい所はいいんですけど、自分は所々に「くどさ」を感じてしまいました。
  1. URL |
  2. 2019/07/25(木) 07:23:38 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>自分としては君の名はや言の葉の庭には及ばなかったですね。
前2作の方が面白かったですね。自分の中の新海作品ではこの2つがツートップなので。
雨も言の葉の庭は情緒溢れてましたが天気の子は地味というか暗い雨でしたね。

>映像は変わらず綺麗ですが、今回「新海誠の映像美を見てくれ!」がストーリーより前に出てしまった印象があります。君の名はや言の葉では映像美に物語がしっかりシンクロしていたと思うのですが…。
花火をくぐるシーンや雨から晴れに変わるシーンは圧巻でしたが仰るように物語りとシンクロしてたのは前2作でしたね。
3作とも東京(新宿)が描かれてましたが天気の子は東京の裏側など暗い一面を描いてましたね。
絵が綺麗なだけに一層リアルでした。

>自分は所々に「くどさ」を感じてしまいました。
スポンサーや楽曲関連はくどさを感じましたね。
あれほど売れた君の名はの後なので仕方ないんですけれど。
  1. URL |
  2. 2019/07/25(木) 21:17:12 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4259-cc64bb6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する