世界の終りまで残り3ページ。
いよいよ今月最終回。
ビルドウォッチが壊れてスカイウォール出現。これはプレバンで出ますわ。
暇つぶしと称して戦うゲイツだったり付き合うウォズだったりで良いね。
映画見た後だと2人の共闘が嬉しい。
風都タワーにユグドラシルと過去作のオンパレード。
1期から出すならスマートブレインとか?
ここで魔進チェイサー登場!
ドライブから数年しか経ってないのもあるけど上遠野くんも変わって無くてカッコいいね。
グラドンジオウ(最強フォーム)級の強さを持つ2人を魔進チェイサーの姿で倒すから凄い。
精々タイプデッドヒート以上、フォーミュラ未満なのに。
ゲイツが剛を知っているから映画後の話。
戦国時代編→本編最終回→ISSA戦
が時系列になるかな。トゥルーエンディングのように最終回で明かされそう。
序盤のライドウォッチ継承ではライダーや怪人といった作品そのものの戦いが無くなっていたけど
今週はウォッチが消滅したことで主役ライダーが倒したはずの歴史が無くなり怪人が復活。
主役だけがいなくなるから怪人も復活と。
士が登場するだけでわくわくするね。
バナナの件はアドリブではなく台本らしい。どんな意図が・・・?
時間停止は避けられたのか。
少年時代のスウォルツの演技が・・・。今のスウォルツになるのも面影ないw
東映は子役キャスティングが上手い印象があるけどスウォルツ役の兼崎さんは独特の顔立ちだから難しいのかな。
スウォルツの説明でいくつもの地球が出てくるのはディケイドを見ているみたい。
1つの世界に纏めるってそれ去年の主役がやっちゃったんですよ、ええ。
ジオウ世界ではビルドを除くクウガから地続きの世界と思われていたけど実際は別々らしい。
士が死んでからの復活はギャグだけど、士が命かける程ツクヨミの存在が鍵ということ。
海東が復活させてくれて反動で敵になったりしたけど全部自分の意思でも違和感ないw
スーパーヒーロー大戦で落ちるところまで落ちてるし「海東だから」で全部許されるw
ディケイドライドウォッチからの変身、カメンライドジオウが熱い!
ソウゴの「何それ・・・」は共感できるw
やっぱり保険かけてディケイドライドウォッチ渡していたのね。
ジオウのカードは別世界のジオウを継承したのかな?
とすれば別世界であれど既にジオウ世界の破壊に成功してる?
半分の力しかないのに序盤でジオウ圧倒したりアナザージオウⅡと殴りあえていたから株が一気に上がってる。
ということはアナザーディケイドも半分の力しかない?
グランドジオウが混ざってザンバットソード、バリズンソード使うのは良かったけどトレーラー砲で止めが残念。
そこはディケイドジオウのファイナルアタックライド見たかったよ。
グランドジオウが消えたのは他のウォッチが壊れたからかな。
妙にグランドジオウが弱いのはこの時点ではドライブを継承してないのもあるけどディケイドの力が半分しかないからだったりして。
怪人たちが大量に湧いてくるのはディケイド1話の再現。ウィザード特別編での「怪人大戦でも起こすつもりか」がこんなところで実現。
仮面ライダージオウという作品でありながら後半は完全にディケイド2。
終盤だから面倒な販促も絡まないし制作側も開きなおってる感が凄いw
この勢いだと最終回はソウゴがオーマジオウ倒して士がアナザーディケイド倒す展開もありそうw
次回はまたオーマジオウ戦。
最初こそジオウトリニティいらないじゃん、と思ったけど3人の絆でラスボス?に立ち向かうのが熱いね。
ウィザードのオールドラゴン・インフィニティのように最強フォームが2つあるようだ。
- 2019/08/12(月) 00:47:15|
- 仮面ライダージオウ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ タトバ コンボ |
ホーム |
ウルトラマンタイガ第6話「円盤が来ない」>>
ディケイドの株が上がりすぎw
まさか半分のスペックでコンプリート超えてるかもしれないとは…課金恐るべし!(課金コンプリートとかはもっとすごいのかな?)
以前も士は消えてから復活したことあるので今回もそうなんだろなぁとは思ってましたがどうやって復活するかと思えばまさかのアナザージオウ2でしたね。さらに敵になるというなんとも海東らしいめんどくささ。
そしてディケイドがジオウになることで今回でジオウ、ジオウ2、グランドジオウ。次回でジオウトリニティ、オーマジオウが出たとも言えるので実質全フォーム出すようなものですね。なかなか斬新なフォームチェンジ祭りだ。しかしまたジオウトリニティが登場するとは…これは白ウォズが言ってた「3個のライドウォッチを納め、オーマジオウを倒した戦士」になるのかな?
来週もとても気になります。
- URL |
- 2019/08/12(月) 14:27:20 |
- #-
- [ 編集 ]
アクア本当にこれで退場でしたか……まあウールとオーラもオールアップの写真無かったですし、最終回でまとめて復活のフラグは立ってますね
(白倉Pがかつてオリジナルのブレイドを倒した後リマジブレイドは復活させたもののオリジナルについては何のフォローもなく終わらせた事はありますが……)
映画はドライブ編→本編最終回→映画の最終決戦と考えると確かに辻褄は合いそうですが、ドライブ継承からISSA編開始までってほんの一瞬だったような気が……
まあ映画については「本編との繋がりは特に考えませんでした」と監督(思いつきで答えてそうな白倉Pではなく)が答えているので、深く考えたら駄目なのかもしれません
アナザージオウⅡの力
「死んでしまった大切な人を生き返らせる事ができるが、副作用として自分が理性を失い、その人を殺そうとする」
こう書くと虚淵氏・井上氏・小林女史あたりが好きそうな禁断のアイテムなんですよねえ……ディエンドにとっては副作用も含めて全てがメリットですがw
しかしディケイド知らない人にとってディエンドって、ウォズには「ディケイドの(一応)仲間かな」みたいな紹介されたとはいえ、やってること全然味方ではないし敵かと言われたら気まぐれで反乱起こすし、主人公勢に致命的なダメージ与えてくるし完全に邪魔者にしかなってないし、かと思えば特に理由も伏線もなく突然助けに来て復活させてくれた、かと思えば殺そうとしてくる……
これだけおかしなことやってるくせにディケイド知ってる人からすれば「いつもの海東」なんですよねw
まあディケイドもディケイドで、ふらっと現れては意味深な事を言うだけで帰っていき、視聴者も登場人物も結局何も分からないまま進むってのは、知らない人は混乱するけど知ってる人には分かるやつですが
- URL |
- 2019/08/12(月) 16:19:23 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ジオウ世界ではビルドを除くクウガから地続きの世界と思われていたけど実際は別々らしい。
ビルド編のスカイウォールは勿論、カブト編でも加賀見が「渋谷はいつあんなに復興したんだ?」と違和感を感じていたので、それがごくシンプルな形とはいえ、回収されましたね。
ジオウ世界においては歴代平成ライダー達の世界がどんどん融合されてしまっている事態に陥っていたと。
スウォルツのやってることは平成ライダーを統括するに相応しいラスボスの所業・・・なのかもしれませんが妹と比較されて激昂する所が如何にも小物ですね・・・。
「自分たちの世界を救う為」とまだ理解できる動機を語った後のアレで一気に株がだだ下がりしました。
まぁ、ある意味では士のアナザーに相応しいキャラともいえますが(妹関連でも)。
>仮面ライダージオウという作品でありながら後半は完全にディケイド2。
まさにそんな感じですねw
それでいて主人公である常磐ソウゴ/ジオウの大事な見せ場までは掻っ攫っていかないのが絶妙に理想的な前作主人公の立ち位置だと思います。
個人的に後半の展開は『ディケイド』本編のリベンジと『ジオウ』という物語そのものの両立に成功している気がしますね。
- URL |
- 2019/08/12(月) 18:21:00 |
- ps #-
- [ 編集 ]
こうして見ると1期の敵側に特徴的な建物って殆ど無いですね。
アジト無しか、ごく普通の建物かで一目でソレと分かるようなのは無い・・・というか組織だってる敵そのものが少ない。
>主役ライダーが倒したはずの歴史が無くなり怪人が復活
この理論だとチェイスの復活はグレーゾーンですねえ。元々は仮面ライダーで、洗脳・改造で魔進チェイサーになったのでライダーの歴史が消えたら魔進チェイサーも存在しない気が・・・まあ細かいこと気にせずノリで楽しむ展開ですけども。
>半分の力しかないのに序盤でジオウ圧倒したりアナザージオウⅡと殴りあえていたから株が一気に上がってる
数話前にアナザーライダーを何体も倒してた時も半分だったてことですし、スォルツ涙目。まさか半分の力とは思うまい。
ジオウのカード持ってるってことは既に他のジオウに会ってるということで、この世界はリマジ世界も同然ですね。
- URL |
- 2019/08/12(月) 20:35:46 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>名無しさん
>まさか半分のスペックでコンプリート超えてるかもしれないとは…課金恐るべし!(課金コンプリートとかはもっとすごいのかな?)
公式にあるスペックが半分なのか完全な状態なのかは分かりませんが半分の状態だったら驚異的ですよね。
ネオコンプリートフォーム(仮)になったらさらに凄い事になってそうです。
ジオウにカメンライドできるということはグランドジオウも呼び出せそう。
>これは白ウォズが言ってた「3個のライドウォッチを納め、オーマジオウを倒した戦士」になるのかな?
なるほど、確かにトリニティになったソウゴを指してますね。
当時はゲイツリバイブの事と思いましたがこの可能性もありそうです。
もっとも当のスタッフはそんなこと考えてなさそうですが・・・
- URL |
- 2019/08/12(月) 23:09:00 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>ライトさん
>アクア本当にこれで退場でしたか……まあウールとオーラもオールアップの写真無かったですし、最終回でまとめて復活のフラグは立ってますね
最後の最後で復活することを期待するしかないですね。
3人連続でオールアップ写真無いということは回想であれまた出てくることは決まったようなものですし。
>映画はドライブ編→本編最終回→映画の最終決戦と考えると確かに辻褄は合いそうですが、ドライブ継承からISSA編開始までってほんの一瞬だったような気が……
その短い時間に本編最終回があったと考えるしかないですね。
実際にはISSA編の隙間時間に本編最終回があったとかも・・・
武部Pが手掛ける映画だと「大体○月頃に映画の戦いがありました」なことが多いのでジオウ映画もそのパターンでしょう。
>これだけおかしなことやってるくせにディケイド知ってる人からすれば「いつもの海東」なんですよねw
どれだけやらかしても「ディケイドだから」「海東だから」で済むのがディケイドキャラ最大の強みですねw
本編最終回にヒーロー大戦とボロクソ言われて落ちるところまで落ちているので今更落ちることはありませんし。
ディケイドを見たこと無い子どもたちからすると、常に余裕ぶったピンクのライダーに意味不明な言動の水色ライダーに映っていそうですけれど。
- URL |
- 2019/08/12(月) 23:09:29 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>psさん
>ジオウ世界においては歴代平成ライダー達の世界がどんどん融合されてしまっている事態に陥っていたと。
これが結論でしょうか。
視聴者がおかしいと感じる感性自体が正しかったみたいですね。
>スウォルツのやってることは平成ライダーを統括するに相応しいラスボスの所業・・・なのかもしれませんが妹と比較されて激昂する所が如何にも小物ですね・・・。
出ずっぱりだったエボルトよりマシかどうかのレベルですね。
白い魔法使いがラスボスに見えてソラだったりした時のガッカリ感を思い出します。
てっきりオーマジオウ戦がラストと思っていたので、最初から出ていたとはいえスウォルツになりそうなのがなんとも。
妹がいて特殊な力を持っている点は同じく記念作のディケイド(士)オマージュですが小者ぶりが拭えません。
そもそもタイムジャッカー等含めて説明不足のまま最終回まで来たので感情も乗り切れませんし。
>それでいて主人公である常磐ソウゴ/ジオウの大事な見せ場までは掻っ攫っていかないのが絶妙に理想的な前作主人公の立ち位置だと思います。
かなり美味しい立ち位置ですよね。ディケイド好きとしては最高です。
佐藤健出演の電王、人気のアギト編、スピンオフが作られた龍騎と優遇されているレジェンド作品はありますが一番はディケイドですね。
同じく記念作ライダーで全ての設定関係なく介入できるのは強みです。
- URL |
- 2019/08/12(月) 23:10:44 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
平成1期の敵組織って思いつけないですよね。
スマートブレインはありますが見た目は普通の高層ビルですし。
ポレポレやハカランダ・デンライナー車内といった喫茶店の方がすぐに思い浮かびます。
>この理論だとチェイスの復活はグレーゾーンですねえ。
た、確かに・・・
怪人とライダー兼任している人はセーフなんでしょうか。
仮に幻徳が呼び出されたらナイトローグで出てくるかもしれません。
エボルトはライダーの姿であっても元は怪人だから出てこないとか?
>数話前にアナザーライダーを何体も倒してた時も半分だったてことですし、スォルツ涙目。まさか半分の力とは思うまい。
気になったのがアナザーディケイドの存在でした。
ネオディケイドの力は確かに半分なんでしょうけどアナザーディケイドまで半分なのかなと。
なんとなくブランクウォッチで力吸い取られたら残っている力に左右されず完璧に元のライダーの力をコピーできそうな気がします。
アナザーディケイドまで半分の力だったらそれに負けてるグランドジオウの立場がありませんし。
正攻法で勝つならネオコンプリートフォームとかになりそうですが今になって出てこないということはもうないでしょうね。
>ジオウのカード持ってるってことは既に他のジオウに会ってるということで、この世界はリマジ世界も同然ですね。
既に宗吾?(漢字読み)や一茶と出会っていたんでしょうね。
だからジオウのカードもあると考える方が自然です。
別世界のジオウと共闘した際、どのようなFFRだったのか、誰がボスだったのかは気になります。
その世界によってオーマジオウかアナザージオウ・ISSA・ゲイツリバイブなど色々な可能性がありそうなので。
- URL |
- 2019/08/12(月) 23:11:06 |
- 飛翔 #LAZ6lyd6
- [ 編集 ]
平成1期に特徴的な建物が無いのは、逆に2期はCG技術が発達したからそういう建物を使えたってことだと思います
仮面ライダーの存在しないドライブの世界、ではなく、ドライブの存在しないドライブの世界なので、番組開始時点でチェイスは魔進チェイサーとして活動しておりそれが現れたってことでしょう。ドライブがいない場合マッハがどのタイミングで参戦できるかは分かりませんがまあ最初から戦ってたとしてもマッハ一人じゃ勝てなかったってことで……
- URL |
- 2019/08/13(火) 08:19:59 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
CG発達は大きいでしょうね。
デンライナーやキャッスルドランの時点でCG建物?は確立されてましたが
作風の変わる平成2期から組織制度を導入し本格採用といったところでしょうか。
>ドライブがいない場合マッハがどのタイミングで参戦できるかは分かりませんがまあ最初から戦ってたとしてもマッハ一人じゃ勝てなかったってことで……
深く考えたらダメでしょうけどそういうことでしょうね。
今週の魔進チェイサーも強かったですしデッドヒートマッハ時点では勝てなかったということで。
- URL |
- 2019/08/13(火) 20:39:37 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4274-350893e4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)