fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン第1話「オレが社長で仮面ライダー」

zerowan1.jpg
令和の1号ライダー・ゼロワンがスタート。
1話目はOP映像無しで次週からかな。
暗闇での発光シーンがカッコいい。

人工知能・AIが採用されてる世界。
或人は最初から社長と思っていたけどお笑い芸人だったのか。
祖父の葬儀に行かなかったことが気になった。
葬儀をキャンセルしてまで行った仕事でクビとは・・・
なかやまきんに君で支配人も笑ってるし悲しいところ。遊園地は恐ろしいところだ。

インテリジェンスから漂うスタークタワー感。
同族経営はよくないね、うん。
社長の座は副社長か息子に回ってきそうなものだけど孫の或人に。
回想シーン見ると父親もヒューマギア?
父親は既に亡くなっていてヒューマギアを父親として育てさせていたのかも。
祖父・父共に豪華俳優だから仕方ないけど1話時点で死亡してる。今後は要所要所で出てくるかな。
或人自身もヒューマギアって展開も考えられるけど流石に安易な気もする。










zerowan2.jpg
なかやまきんに君変身シーンのマッドローグみたい線が広がる。
令和最初の怪人変身がなかやまきんに君とは誰が予想出来たか。










zerowan3.jpg
或人初変身はチュートリアル後ってのが良いね。
平成ライダーは何故か全てを理解して変身している人もいるしちゃんと練習してるのが良い。










zerowan4.jpg
スーツアクターは高岩さんから縄田さんが変わった事でスタイル良くなって画面全体から若さがあふれ出てるね。
動きやすそうなスーツなのもあるんだろうけど勢いがある。
ブレイブやローグといった2号・3号ライダーを演じていた渡辺さんがアクション監督に時代の流れを感じる。
ジェットコースター線路のジャンプは好き。
バスの中でアクションしたり斬新だけどCGはもうちょい頑張って欲しかった。










zerowan5.jpg
けれどライダーキックは余計なエフェクトがついてなくてカッコいい。
「キック」「数式」「HIT」と近年は派手だっただけに一度シンプルに戻すのは勇気がいるだろうし。

バルキリーの人、お姉さんで系でドスの聞いた声だからつかさっぽい。
諫の変身は次みたいだけど変身して次週へ、ってなりそう。
ソーセージのCMでバイクで走りながら背景爆発って昭和の雰囲気。

第1話は特段面白いわけではないけど無難に良いスタートを切れたかと。
エグゼイド脚本の高橋さんで途中から一気に盛り上げてくるはず
ライダーキックがシンプルで笑顔のために戦うのがクウガっぽくて良い。
令和一発目だから平成ライダーと大きく差別化されていくかな。
平成1期がシリアスでリアル風路線、2期は明るい作風で喋るベルトとかはすぐに思いつくけど令和もいずれそうなるかも。
AIを取り入れたり最初から女性ライダーがいたりと既に令和(新時代)を感じる要素もちらほら。



  1. 2019/09/01(日) 19:54:34|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13
<<リュウソウジャー第24話「恋の空手道場」 | ホーム | ウルトラマンタイガ第9話「それぞれの今」>>

コメント

突飛な設定で変則的な1話が続いていましたが、今回は新時代の近未来を象徴するAIがテーマなので、大人でも特別な説明は必要とせずに入っていけるような作りになっていましたね。

最初から2話完結でライダーすらも満足に活躍させないというスカシっぷりが凄まじい平成初期から、1話に必要な要素を成し遂げて爽やかに終わる王道で、バランスよく1話に収まっていて素晴らしかったです。

元お笑い芸人というのは事前の告知で知っていたのですが、どうやって仮面ライダーになるのか少し気にかかっていたので、芸人として人を笑わせたい=ヒーローになって人を笑顔にする、という風に繋がることでこれから社長として戦う意志が1話で明確になっているのも綺麗なスタートをきれていました。

AIMSと迅雷滅亡.netの三つ巴がルパパトではスーパー戦隊ということもあってあまりかき乱さずに終わってしまったので、ライダーでは思いっきりやってほしいです。
  1. URL |
  2. 2019/09/01(日) 20:41:14 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

とても安定感のある1話でつかみはバッチリでしたね。
しかしツイッターでもバズってましたが、きんに君の以外な演技の才能とキャラクター性で腹筋崩壊太郎の印象に残り方がすごいww

或人も1話にして結構感じが良く、この先が非常に楽しみです。
お手本のような…いやさらに超えた令和ライダーの幕開けになったように思います。
  1. URL |
  2. 2019/09/01(日) 20:43:34 |
  3. じんば #-
  4. [ 編集 ]

遂に始まったゼロワン、最初の掴みはバッチリでしたね。

ゼロワンの武器がカバンを模しているのは社長っぽくて面白いなと思いました。あとそれを投げ渡そうとしてうっかり顔面直撃させちゃったイズが可愛かったですw

ロボットが自我を持つ展開だと、普通はロボットによる人間への反抗をイメージしがちですが、腹筋崩壊太郎の場合そんな事はなく、むしろ観客を笑わせる仕事に誇りを持てて笑顔になっているシーンが凄く印象的でした。
だからこそ、そんな彼を問答無用で暴走させてしまった滅亡迅雷.netが物凄く凶悪に感じます。しかもあれ、太郎が自我を持ち始めていた事を知っているのは視聴者だけで、或人達はそんな事は知る由もないんですよね。それ故に「何故か暴走したヒューマギア」という認識しかされないまま普通に倒されてしまった挙句、事件解決後も遊園地の事を心配する人はいても、太郎の事を気にかけてくれる人は誰もいないという……そう考えると、1話目から凄く切ないゲストキャラが出て来たなぁと。
  1. URL |
  2. 2019/09/01(日) 23:41:38 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>突飛な設定で変則的な1話が続いていましたが、今回は新時代の近未来を象徴するAIがテーマなので、大人でも特別な説明は必要とせずに入っていけるような作りになっていましたね。
独自の世界観がある平成ライダーでしたが今作は近未来的でのめり込み易かったです。
AIが発達しているのは洋画ではよくありますし日本の実写作品でも本格導入されましたね。

>芸人として人を笑わせたい=ヒーローになって人を笑顔にする、という風に繋がることでこれから社長として戦う意志が1話で明確になっているのも綺麗なスタートをきれていました。
ヒーローになる流れが綺麗で1話目で描いていたのが良かったです。
人を笑わせるのが目的であって芸人かヒーローかは関係無いのかな?とは気になりました。
実はヒューマギアかも?な点も合わせて或人の今後が楽しみです。

>AIMSと迅雷滅亡.netの三つ巴がルパパトではスーパー戦隊ということもあってあまりかき乱さずに終わってしまったので、ライダーでは思いっきりやってほしいです。
ライダーなら三つ巴が期待できますね。
ベルトもそれぞれ違いますし戦隊では難しいこともライダーなら出来そうなのが強みです。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 01:00:33 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>じんばさん
どこかで見たことあるような?と思ったらきんに君で存在感ありましたねw
操られる最後まで人を笑わせることを第1に思っていたので良いキャラでした。
今後は善人AIを倒すことを葛藤する展開があるのかもしれません。

>或人も1話にして結構感じが良く、この先が非常に楽しみです。
ハイテンションが過剰かなとは感じましたが人(笑顔)のために戦いを決心したり好感が持てる主人公ですね。
令和一発目ということで好感が持てる主人公にしたのかもしれませんね。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 01:01:31 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
>ゼロワンの武器がカバンを模しているのは社長っぽくて面白いなと思いました。
あれを預けるのが社長・秘書のようなシーンで面白かったです。
顔面キャッチのシーンも笑いましたw

>ロボットが自我を持つ展開だと、普通はロボットによる人間への反抗をイメージしがちですが、腹筋崩壊太郎の場合そんな事はなく、むしろ観客を笑わせる仕事に誇りを持てて笑顔になって

いるシーンが凄く印象的でした。
自分もターミネーターやアイロボットのような人間への抵抗を考えていたのですが今のところそんなシーンはなく優しい世界だなと。
ロボット3原則が完全に守られているのかもしれません。

>そう考えると、1話目から凄く切ないゲストキャラが出て来たなぁと。
人間たちの間では「あくまでロボット」としてしか認知されてないんですよね。
係員の男女も操られましたが、もしかしたらきんに君同様に自我があったのかもしれませんし。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 01:02:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

令和ライダー1作目の1話として中々、上々の滑り出しでしたね。
1話だけで凄まじい情報量でしたが、世界観説明としてもエンタメとしても上手く機能していたように思います。
主人公の或斗も飛翔さんの仰る通り、「皆の笑顔の為に戦う」という目的が五代/クウガを連想させる感じで好感が持てます。
ラストで、遊園地の支配人と笑顔で頷きあうシーンにはジンと来ました。

後、掛布団さんも仰っていたようにヒューマギア達が既存のSFのアンドロイドたちとは違い、自分に与えられた使命に誇りや充足感を持っているだけに、彼らを無理やり自分たちの意のままにコントロールして人類殲滅の手先に仕立て上げる滅亡迅雷.netの悪辣さや外道ぶりが1話の時点で存分に示されていましたね。
元々、昭和ライダーシリーズにおける敵怪人の殆どが「敵組織に拉致されて無理やり改造人間にされた被害者」だったのを踏まえると(漫画版では特にそれが強調されてますし)、本作ではそれをアンドロイドにした上で上手くアレンジした感じですね。
2話からはその辺の葛藤にも踏み込む予定らしいので、そこにも注目していきたいです。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 16:54:12 |
  3. ps #-
  4. [ 編集 ]

敵味方の主要キャラを描きつつ、世界観を説明し、ライダーのアクションも充分と理想的な1話。
コンパクトに巧く纏まってて凄い。

些末なことですけど、或人を名義上の社長にして実際の経営には関わらせず、副社長たちが会社運営するんじゃダメなんだろうか?

>或人自身もヒューマギアって展開も考えられるけど流石に安易な気もする。
仮面ライダーキカイと被っちゃいますもんね。
いや、キカイの方がゼロワンと被ってんのか・・・2121年には「キカイ?ゼロワンのパクリだろ?」とか言われてるのかもしれない。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 20:30:32 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>psさん
>1話だけで凄まじい情報量でしたが、世界観説明としてもエンタメとしても上手く機能していたように思います。
>主人公の或斗も飛翔さんの仰る通り、「皆の笑顔の為に戦う」という目的が五代/クウガを連想させる感じで好感が持てます。
洋画でよくあるAI・ロボット要素を取り入れたり戦う理由がクウガを連想させたりとエンタメやってましたね。
支配人のぎこちないウインクも良かったです。2人とも人々を笑顔にしたいのは同じなんだなと。
1話目で良いスタートを切れたのではないでしょうか。

>彼らを無理やり自分たちの意のままにコントロールして人類殲滅の手先に仕立て上げる滅亡迅雷.netの悪辣さや外道ぶりが1話の時点で存分に示されていましたね。
>本作ではそれをアンドロイドにした上で上手くアレンジした感じですね。
笑いながら銃撃ったりと狂気ぶりは伝わってきましたね。
これが人間相手ならアウトですがロボットだからセーフだったのでしょうか。
時代に合わせながら「改造人間」の定義を現代風にしながらなんとかやってきて今作はロボットになりましたね。
ロイミュードは元々機械生命体なのでそれほど悲壮感はありませんでしたが、今回のなかやまきんに君を始め友好的なヒューマギアが多そうなので倒すか倒さないかの葛藤は描いて欲しいです。
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 21:38:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>些末なことですけど、或人を名義上の社長にして実際の経営には関わらせず、副社長たちが会社運営するんじゃダメなんだろうか?
自分もそれは気になりました。
副社長に上り詰めるような人なら言葉巧に「或人くんを全力でサポートします!」なんて言って経営してもおかしくなさそうなのに。
あまりに衝撃的で考えが回らなかったのでしょうか。

>いや、キカイの方がゼロワンと被ってんのか・・・2121年には「キカイ?ゼロワンのパクリだろ?」とか言われてるのかもしれない。
100年後にはそうなってそうですねw
そこまでライダーが続いていたとして、150年分のライダーを見た人がいるのかは気になります・・・
  1. URL |
  2. 2019/09/02(月) 21:39:00 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2019/09/04(水) 14:09:00 |
  3. #
  4. [ 編集 ]

スタイルが良いという話で
ゼロワンは平成ライダーでは超珍しい「腕が組めるライダー」なのです
実際ビジュアルで腕を組んでるシーンもあるくらい、売りにしてるのかも
  1. URL |
  2. 2019/09/04(水) 23:33:20 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

ライトさん
言われてるまで腕組に関しては分かりませんでした。
カブトやディケイドのような俺様系は腕組してもおかしくなのにしてませんしね。
オーディンとローグくらいでしょうか?と思って画像検索したら2人とも苦しそうな組み方ですね・・・
  1. URL |
  2. 2019/09/05(木) 21:33:49 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4288-3cdb20cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する