
2話になってもまだOP無いからビックリした。
これが令和ライダーの新しいやり方なのか単にゼロワンがそういう方針なだけか。
或人がゲート通れないのはまだ社員(社長)登録されてないから?と思ったけどガードマンのヒューマギアには情報言っているようでよく分からない。
AIMSの2人が乗り込んできた時、或人は若いとはいえ社長相手に取るとは思えぬ態度。
配達会社の人が変身する時の顔がちょっとウォーマシンっぽい。
意外とAIMSの銃が効いている。
変身出来ないと思ったら許可制なのね。ちょっと面倒くさい。
世間には防犯訓練として処理しようとしてその場にいた人たちは納得?してたけどマスコミはそうもいかないよねえ
副社長秘書のシエスタの子が17歳と知って衝撃を受ける。
よく見るとマスコミの中にもヒューマギアがいるし人間の取材班より優秀そう・・・
警備員ヒューマギアの名前が「マモル(守る)」なのはそのまんまw

この作品に出てくるヒューマギアは珍しく人間に忠実と思ったら過去に大量殺戮あったのね。
朝から怖いくらいの映像だけどよく生き残った。
当時の社長は祖父で握りつぶした?新社長に怒鳴りつけても仕方ないような。
滅亡迅雷netが仕組んだんだろうからいずれは対決があるはず。
この事件の被害者はまだまだ出てきそう。
迅が乗り込んできて「新時代の支配者~」の件は中2過ぎて恥ずかしいw
一度書きかえられたデータは元に戻らないから倒すしかない、はいずれイズとも戦う日がきそう。
脚本家的にポッピーの前例もあるし。

ヒューマギアを夢と言い切る或人と敵と言い切る不破とで見事に正反対。
これまた脚本的に初期の永夢と飛彩みたいだね。
力技でプログライズキー開けてからの変身がカッコいい。
公式的にはパンチで白い腕が見えて変身なのでクウガを意識したとのことだけどガタック+ディエンドに見えた。
ゼロワンはヒューマギアの上にライジングホッパーを纏ったようなシークエンスだけどバルカンはそのまんま変身。
コンテナがある場所での戦闘はライダー・戦隊共によくあるけど、ヒーロー視点だったりカメラアングル・アクションがカッコよすぎる。
壁蹴り宙返りなんてヒーローはまだしも怪人がやるとは。
これがパイロットだからかは分からないけどずっと続いてほしいくらいのクオリティ。
普段はバイクに興味ない自分もこれは凄いと感じるくらい。

ライジングカバンストラッシュで倒した後、ゼロワンは夜になるまであの場にいたことになるけど突っ込まない方が良さそう。
狼で磔にしての攻撃がカッコよく字体も違うね。
コンテナが溶けて2人が邂逅するシーンが素晴らしい。
マモルは新しい個体になったけど記憶はないんだろうね。
外見は同じでも仲良くなったマモルはもういないから切ない。
世間に滅亡迅雷netを好評したけどAIMSは存在を掴んでいなかったのかも。
或人はお笑い芸人と認知されていたのかw
会見で「私がゼロワンだ」と言えば完璧だったのに惜しいw
不破は怒っているんじゃなくて受けていたのかw
- 2019/09/09(月) 18:03:49|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
リュウソウジャー第25話「踊るクレオン」 |
ホーム |
ウルトラマンタイガ第10話「夕映えの戦士」>>
バイクアクションは全てのカットが違うシーンの連続で濃密な数十秒でしたね
ブーメランが常に空中を舞って避け続けるバルカンも臨場感が出ていて、気合の入った2話でした。
てっきりアイアンマンのように会社としてゼロワンを推していくのかと思いきや、初代の初期やブラックと同様に仲間内にも隠して行動していくんですね。
ゼロワンとして活動とは別に、飛電インテリジェンスの社長としても実績を積まなければ、クビにされるなんて、かなりハードモードです。
その為にこれから色んな所を回ってヒューマギアを売り込んでいくようですが、それって営業なんじゃ・・・w
お笑い芸人の孫がいきなり跡継いだら誰も従いたくないとは思いますが、さすがに社長にドサ回りさせるのはどうなんでしょうかw
元々2話は警察編として、不破とヒューマギア刑事の話をやる予定だったのが、来週の寿司職人とヒューマギア職人の話にスライドしたようで、もし警察編でやっていたら、完全にロボット刑事ですね。
変身ポーズもキカイダー01で、ライダー以外の石ノ森ヒーローから切り抜いてくる手法は良いですね。
- URL |
- 2019/09/09(月) 20:33:57 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
新しく始まったゼロワンですが前回の話と今回の話を見て、自分はこの作品を『ルパパトとエグゼイドのスタッフが作った全年齢アマゾンズ』と解釈しました。
飛電インテリジェンスの社長であり人とヒューマギアのために戦う或人は野座間製薬の御曹司であり守りたいものを守るために戦う悠を、ヒューマギアをすべて破壊するために戦う不破はアマゾンを全て駆逐するために戦う仁を、善良なヒューマギアを暴走させる滅亡迅雷.netは溶原性細胞で人類をアマゾンに変えたマモル達を連想しますし飛電インテリジェンスやAIMSは野座間製薬や4Cを思い出しました。
不破はゲイツのように或人の理解者になる可能性もありますが仁のように信念を貫き或人と共闘はするが敵対するという可能性も少なくもありません。ただ自分は和解√でも敵対√でもどちらでも構いませんので或人と不破は一度己の信念のために全ての力を出して戦って欲しいです(自分がジオウで一番見たかったのがライダータイム合戦を繰り広げながら戦いジオウvsゲイツだったのでゼロワンには期待したいと思ってます)
ちなみに金曜日グリスのVシネを見ましたがとても面白かったです。クローズが見たくなかった後日談というのならグリスは見たかった後日談といえる内容でした。シナリオも東都編と北都·西都編のような感じで進み楽しく見ていた頃のビルドを思い出しました。飛翔さんは前半のビルドが好きだと言っていたので楽しめると思います。
- URL |
- 2019/09/09(月) 20:51:37 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
凄いクオリティだけど今後の予算が心配になるww
AIMSの2人の態度はちょっと疑問。新社長は年齢的に隠蔽された事件とは無関係なのは確実なんだし、表向きフレンドリーに接して今後の捜査をやり易くするのが大人の対応だと思うのだが・・・某SPDみたいに「燃えるハートでクールに」捜査しないとね。
>或人はお笑い芸人と認知されていたのか
一見ギャグのようだが、或人は祖父の力を借りずに芸能活動やってたと分かるシーンでも有りますね。
DAIGOがそれまで売れてなかったのに祖父のことを明かした途端に引っ張りダコになるという芸能界の闇を感じるエピソードが有りますしね。
- URL |
- 2019/09/09(月) 21:08:59 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
バイクシーンは見入ってしまいましたよ。
ブーメランのシーンもですがこれまでと比べて臨場感が違いますね。
思い切ってスーツアクターや監督変えたのは正解だったのかもしれません。
>その為にこれから色んな所を回ってヒューマギアを売り込んでいくようですが、それって営業なんじゃ・・・w
前向きに捉えると視聴者の子どもに色々な仕事をアピール出来ますし、社長自ら現場に入ることで業務を知るということでしょうか。
実際に孫がいきなり社長になったら社員たちはどうするんでしょうね・・・
>変身ポーズもキカイダー01で、ライダー以外の石ノ森ヒーローから切り抜いてくる手法は良いですね。
キカイダー01は未視聴なのですがそこからも持ってきたんですね。
令和を迎えた今、ライダーだけでなく他のヒーローからも切り抜いてくるのは新しい切り口かもしれません。
- URL |
- 2019/09/09(月) 23:14:19 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>新しく始まったゼロワンですが前回の話と今回の話を見て、自分はこの作品を『ルパパトとエグゼイドのスタッフが作った全年齢アマゾンズ』と解釈しました。
仰る要素を照らし合わせるとアマゾンズっぽさはありますね。
2話目にしてゲストヒューマギアにハード展開が続きますし表現を軟らかくしたアマゾンズというのはありえそうです。
>(自分がジオウで一番見たかったのがライダータイム合戦を繰り広げながら戦いジオウvsゲイツだったのでゼロワンには期待したいと思ってます)
そういえばジオウⅡVSゲイツリバイブはありましたがライダータイム合戦はありませんでしたね。
エグゼイドアーマーVSゲイツアーマーはエグゼイド本編再現にもなって面白そうなのに。
使いまくるのはアナザーライダー軍団相手にやったくらいでしょうか。
>飛翔さんは前半のビルドが好きだと言っていたので楽しめると思います。
行かれたんですね。お疲れ様でした。
先行上映はかなり好評みたいですしビルド前半が好きだったのでVシネグリスも楽しみです。
10月に舞台斬月、11月にVシネグリスBDと毎月新作が続くので嬉しい限りです。
- URL |
- 2019/09/09(月) 23:15:18 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>凄いクオリティだけど今後の予算が心配になるww
>某SPDみたいに「燃えるハートでクールに」捜査しないとね。
パイロットだからこそのクオリティなんでしょうか。
なんとか1年間維持してほしいですね。
AIMSの態度も唯阿はまだしも不破は酷いですね。
仰るようにデカレンジャーのようにやらないと反感買うだけですし。
>DAIGOがそれまで売れてなかったのに祖父のことを明かした途端に引っ張りダコになるという芸能界の闇を感じるエピソードが有りますしね。
そんなこともありましたね・・・
いきなりバラエティに引っ張りだこ、コナン主題歌を何度も歌ってウルトラマンに変身とビックリするくらいのシンデレラストーリーでした。
- URL |
- 2019/09/09(月) 23:15:40 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
不破は復讐鬼というシリアスなキャラ設定にしつつ、ギャグに吹き出しそうになるというポンコツ要素を見せることで一気に萌えキャラ化しましたね
全体的に話が暗いだけにこういうところでバランス取ってるのはエグゼイドでもよく見ました
OPが無いのもエグゼイドでよく見たけど流石に来週からはOP入ると思う。公式サイトでもここまでがチュートリアルみたいな感じの事言ってましたし
新入社員=シャインのギャグは最初自分は解説してもらうまで分かりませんでした。だからライトで照らしてたのか……と同時に咄嗟に社長のギャグをサポートできる秘書の有能さが光る。どうせAIに心が宿りはじめたところでマギア化して倒さなきゃいけなくなるんだろうけどな!
どうでもいいけどヒューマギアからヒューマンを引いてマギアなんですかね
ゼロワンはヒューマギアを夢と言いつつそれを倒さなければならない悲しみを背負ったライダー、だから仮面ライダー1号とかにもある涙の跡がある
しかしバルカンはヒューマギアを悪と言い切り、怒りによって戦う。だから顔には何もついてない
最初バルカンの顔のパーツがやけにシンプルに感じるなあと思ってたんですが、涙の跡のせいだと気付いて面白くなりました
- URL |
- 2019/09/10(火) 00:09:43 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>全体的に話が暗いだけにこういうところでバランス取ってるのはエグゼイドでもよく見ました
ストーリーや雰囲気を重くしてキャラで笑わせにくるのが高橋さんの手法なのかもしれませんね。
同時期のエグゼイドだと飛彩が実は甘党でギャップ出していたので。
>新入社員=シャインのギャグは最初自分は解説してもらうまで分かりませんでした。だからライトで照らしてたのか……と同時に咄嗟に社長のギャグをサポートできる秘書の有能さが光る。
自分は分かったのですらライトで照らしていた意味は今気が付きました。
ヒューマギアからヒューマンを引いてマギアも同じく・・・
ギャグが上手いかはさておき、あの記者会見の場で堂々と披露できる勇気は凄いです。
社長である以上、人前で堂々とする必要があるので祖父の血を継いでいるようですね。
>最初バルカンの顔のパーツがやけにシンプルに感じるなあと思ってたんですが、涙の跡のせいだと気付いて面白くなりました
シンプルに見えたのはそれが原因でしたか。
4号ライダーが出た際にはマスクにも注目ですね。
- URL |
- 2019/09/10(火) 22:33:11 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>当時の社長は祖父で握りつぶした?
早くも祖父がきな臭い予感が出てきましたが、もしかしたら初代(プロト?)ゼロワンとしてそれこそトニー/アイアンマンのように自分の作ったヒューマギア達と対決していた可能性もあるような気がしています。
どっちに転んでも美味しい役回りかもですね。
>滅亡迅雷netが仕組んだんだろうからいずれは対決するはず?
現時点での予想になりますが、自分は逆に、この事件のせいで滅亡迅雷netが誕生したと思っています。
メンバーの何人かはヒューマギアの恐ろしさ以上に人間に絶望してしまうような事態を目の当たりにしてしまったんじゃないかなーと。
・・・もっとも、そんな背景抜きにシンプルに外道なテロリストでもそれはそれで悪役としては倒しがいがあるので十分、良いですが。
THEシリーズのショッカーのように、リアルなカルト集団の恐怖を彼らからは感じますよ。
>ヒューマギアを夢と言い切る或人と敵と言い切る不破とで見事に正反対。
この対比は見事でしたね。
永夢と飛彩もそうですが555の「夢の守り人」における巧と木場の対比も連想しましたよ。
不破の過去はヒューマギアを憎むのに説得力がありますし、そんな彼が或人と最終的にどんな関係になっていくのかも注目ですね。
2号ライダーが1号ライダーの正体を最初は知らないのは『キバ』以来なので、そういう意味でもワクワクします。
・・或人のギャグが唯一、ツボにはまるという設定からして早くも或人個人とはなんだかんだでいい感じになりそうな予感もしますがw
- URL |
- 2019/09/12(木) 00:37:17 |
- ps #-
- [ 編集 ]
>psさん
>早くも祖父がきな臭い予感が出てきましたが、もしかしたら初代(プロト?)ゼロワンとしてそれこそトニー/アイアンマンのように自分の作ったヒューマギア達と対決していた可能性もある
ような気がしています。
初代ゼロワンはありそうですね。
プロトゼロワン?ゼロゼロワン?かは分かりませんが父が初期ヒューマギアである以上、初期ゼロワンがあってもおかしくはありませんし。
>現時点での予想になりますが、自分は逆に、この事件のせいで滅亡迅雷netが誕生したと思っています。
バグスターも自然発生のような生まれ方ですし滅亡迅雷neもこれが切っ掛けはありえますね。
自分は1話で頭に拳銃突きつけて撃つシーンに狂気を感じたので今後が楽しみな組織です。
>・・或人のギャグが唯一、ツボにはまるという設定からして早くも或人個人とはなんだかんだでいい感じになりそうな予感もしますがw
今でこそ対立してますが仲間になった途端、一気に仲が深まりそうですよねw
そのうち社長室がAIMS2人の憩いの場になり或人が漫才して不破が爆笑、唯阿が冷めた目で見るのが日常になりそうです。
- URL |
- 2019/09/12(木) 22:39:14 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4292-70242d5a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)