今週は漫画家の話。
15年も連載しているから長寿漫画だね。
なんとなくNARUTOっぽい絵。
AIに仕事が奪われる、と何度も言われている現代では非常に突き刺さるエピソード。
子ども番組だらから、で一蹴するのではなく現代においてももう少しでやってくるすぐそこの未来。決して軽視できないストーリーと感じた。
ヒューマギアは自分で顔選べるんだね。
或人のような変な顔になるのも分かる気がする。いざ自分で一から自由に作るよりはイケメン俳優や美人女優から選べた方が楽かな。
「ラーニングしてもすぐにレベルが高い絵を描けるわけじゃない」
「手塩にかけて~」
といかにヒューマギアと言っても万能ではないのね。
特殊な技能を身につけるという点では寿司屋と同じだけど或人が怒っているのは子供の頃の思い出に加えて、ヒューマギアを人とも思わないで酷使しているからかな。
寿司屋のときは親方と弟子とで信頼関係が見れたけど今回は機械のように扱われているし「ヒューマギアは人類の夢だ!」と称する或人に良い印象は無かったと。
「先生が描けばいいじゃないですか」
「俺が描いても急に絵が変わったって読者が混乱するだけだ」
って言われたけどこのゼロワン世界の漫画ファンはヒューマギアが漫画を描く事に対してどうなってるんだろ。
現実でも「アイドルのライブやMステは口パクでしょw」って言われてるみたいに「あの漫画家ヒューマギアしか使ってないだろww」みたいになってるのかな。
それとも初音ミクが昔ヒットしたように好意的に取られているのかも。

迅は初期パラドのような無邪気さ。迅が息子とは・・・?
横顔がライジングホッパーのマスク割れてることに今気が付いた。
フレイミングタイガー初登場だけどフライングファルコンとバイティングシャークの方がカッコいいかな。
序盤の戦いでもCGやエフェクトに頼ることなく、ライジングホッパーの俊敏性を描いていて良かった。
漫画風カットが面白く必殺技カットインの文章も左からL字になるのではなく左右に分かれているね。
世界体操ともコラボしてその時は上下に分かれていた。

バルカンは新武器でアタッシュショットガン。
青色ってことはゼロワンが使う事を想定してないバルカン専用武器だね。
ウルフで試してパンチングコングで大丈夫をやってるからパンチングコング専用武器?になるのが説得力ある。
最後は情熱を持って仕事する先生。「或人じゃないと」の使い方がうまいw
個人的には良い話だと感じたし考えさせられたけどヒューマギアを人として見るか道具として見るかで大分変わってくるね。
自分のような読者からすると先生にはストーリーや漫画も描いてもらってアシスタントには背景やらサポートに徹して欲しいって気持ちがあるけど現実的にはアシスタントが大部分を賄っている漫画もあるようだし。
「急に絵が変わって読者が混乱する」も間違いではないしね。大好きな漫画が急に変わったら読者も困惑して嫌な気持ちになるだろうし。
次回は女優/声優の美山加恋ちゃん登場。
オタク視点だとプリキュアなのかもしれないけど自分としては未だに「凛ちゃん」だなぁ。
「はい!」は印象的だったしその後も外科医 鳩村周五郎やラーメン大好き小泉さんでちょいちょい見たけどいつの間にかプリキュアやってライダーにも出演するなんて。
香菜澤セイネってキャラ名だからざーさん顔出し出演でも良かったのにw
○Vシネ ゲイツマジェスティ
カイザ・アクセル・バースの参戦決定。
草加・竜は本編後も何度か出番あったけど伊達は久しぶりの登場。
プロトバースとしてではなく普通のバースとして登場だから後藤可哀相・・・
既に海東出ることも決まっているから平成1期・2期から2人ずつ出演してるんだね。
- 2019/09/29(日) 22:34:19|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
騎士竜戦隊リュウソウジャー第28話「ミクロの攻防」 |
ホーム |
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode1>>
AI導入の光と闇をゼロワンは描いていましたが今回の話は今まで以上にリアルで起こりそうだなと思いました。優れた技術は人の生活を良くするものですが間違えてしまえば人を堕落させるものになるというSfものでよくある問題点を漫画という概念で分かりやすく説明したのはゼロワンが令和の未来に生きる子どもたちのために作ったのだというメッセージのように感じとられました。(まあ自分が今回凄いと思ったのはジオウ夏映画のクウガのように戦うゼロワンでしたけど)
ゲイツは照井と草加と伊達さんが登場しますね。自分はこの3人は好きですしゲストとしては何も問題はなかったのですが強いて言うなら流星も参戦して欲しかったですね。彼も照井や伊達さんのようにジオウ本編では登場しなかった平成2期2号ライダーの一人だったので吉沢君も忙しいと分かって要るのですがフォーゼの救済として登場して欲しかったかなと…ただ不遇と呼ばれていたダブルがジオウ後半以降救済されてきたのであとは冬映画でレジェンドが登場するならクウガの救済を期待したいですね。
- URL |
- 2019/09/29(日) 23:08:31 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
「24時間以内に届ける」って飛電の支店がどの程度全国展開してるのかにもよるけどブラックな配送体制のような気がする。その配送業務を行ってるのもヒューマギアかもしれない。
話は担当が考え、作画はヒューマギア・・・漫画家さんクビで、担当とヒューマギアで漫画描けば良いんじゃ?
何だったら漫画家さんは『監修』という名目にしても良いし。
- URL |
- 2019/09/30(月) 20:59:19 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>AI導入の光と闇をゼロワンは描いていましたが今回の話は今まで以上にリアルで起こりそうだなと思いました。
そう遠くない未来で起りそうな話ですよね。
何年かしたら「ゼロワンでこんな話があったよね」と語られそうです。
>自分はこの3人は好きですしゲストとしては何も問題はなかったのですが強いて言うなら流星も参戦して欲しかったですね。
ジオウに出演していない平成2期サブライダーはもうメテオ=流星だけなんですよね。
吉沢くんもすっかり売れっ子で大河ドラマ出演も決まったようなのでしばらくは無理でしょうね。
ここまで売れる前に平成ジェネレーションズ3回あったあたりで1回くらい出演して欲しかったので残念ですが
特撮オタクとしては売れたことを喜ぶべきでしょうね。
良太郎や弦太郎・進ノ介のようにいつか帰ってきてくれるはずです。
残るレジェンドはクウガだけですね。
一条さんでも誰でもいいので1人は出演して欲しいところです。
- URL |
- 2019/09/30(月) 23:42:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>「24時間以内に届ける」って飛電の支店がどの程度全国展開してるのかにもよるけどブラックな配送体制のような気がする。その配送業務を行ってるのもヒューマギアかもしれない。
多分全国展開している会社だと思いますし人間・ヒューマギアの連携でブラックにならない程度にやっている、はず・・・
配送系は疲れを知らないヒューマギアの方が多そうですね。
ブラック系のところは酷使しすぎて今週のアシスタントたちのようにショートしたりするんでしょうけど。
>話は担当が考え、作画はヒューマギア・・・漫画家さんクビで、担当とヒューマギアで漫画描けば良いんじゃ?
>何だったら漫画家さんは『監修』という名目にしても良いし。
理想?はその体制でしょうね。
今週も漫画家がクビにならなかったのは出版社がネームバリュー欲しかったからでしょうね。
そのうち「○○先生監修のAI漫画!」が流行る時代がくるかもしれません。
- URL |
- 2019/10/01(火) 00:22:07 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
漫画家の事情を無視して直接書き続けてほしいというスタンスは、或人の青臭いエゴのようにも感じましたが、或人が人間としてヒューマギアと戦う姿が漫画家の心を突き動かして、ヒューマギアに負けないようもう一度再起したというのはストレートに良かったと思いましたね。
名義だけ貸していても、悪質でなく皆が納得しているなら良いとは思いますが、やり方は違えど或人は自分の力で示したわけですから、しっかり視聴している人なら伝わる内容ですし、飛翔さんも好意的に受け止めていてよかったです。
ヒューマギアに挑戦する事も、優れた誰かや新しい世界に挑戦する事も、トップでない限りは変わらないと思います。
ゼロワンは近未来の仕事を描くことで、間接的に現代の社会も描いているので、刺さる部分が多いです。
- URL |
- 2019/10/01(火) 20:24:01 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>漫画家の事情を無視して直接書き続けてほしいというスタンスは、或人の青臭いエゴのようにも感じましたが、或人が人間としてヒューマギアと戦う姿が漫画家の心を突き動かして、ヒューマギアに負けないようもう一度再起したというのはストレートに良かったと思いましたね。
本物の社長の年齢なら青臭いでは済まないので或人の年齢だからこそ出来たエピソードですね。
情熱とヒューマギアへの扱いを一緒にしたり、丁寧に扱ってさえいれば何体ショートしても良いのか?と突っ込みや疑問はありますがとても満足のいくエピソードでした。
>ヒューマギアに挑戦する事も、優れた誰かや新しい世界に挑戦する事も、トップでない限りは変わらないと思います。
何をするにしてもまずトップが動かないといけませんしね。
先週の隠し事はしない→正体バレもですが或人の行動力の高さ、有言実行は凄いです。
今回の話も近未来的ですし今後のエピソードも楽しみです。
- URL |
- 2019/10/01(火) 22:50:14 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
今回は本当にバルキリー未登場でしたね、やはり同じアイテムなら財団は許すのか……
あと漫画家の話は尺の都合や子供向けという大人の事情から「情熱」で片付けられてましたが、本来ならアルト自身が芸人というクリエイターであり、しかも自分よりAIのほうが客に受けていてクビになったという過去を持っているため、とても題材として適しているんですよね
もうちょっとここ掘り下げてほしかったんですが……エグゼイドと同じく2話1エピソードから脱却してるせいか描かれませんでした。おかげでアルトが理想を押し付けてるように……
しかしエグゼイドやビルドは怪人の使い回しできる設定でしたがゼロワンはこれ持つのか……?敵に仮面ライダーがいるということは中盤は怪人が出ないでライダーと戦うばかりになりそうです
- URL |
- 2019/10/02(水) 02:03:32 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>あと漫画家の話は尺の都合や子供向けという大人の事情から「情熱」で片付けられてましたが、本来ならアルト自身が芸人というクリエイターであり、しかも自分よりAIのほうが客に受けていてクビになったという過去を持っているため、とても題材として適しているんですよね
或人自身は自分より面白いAI(ヒューマギア)について認めているんですかね。
漫才師のところに訪問に行ってヒューマギアのほうが面白いという自分と全く同じパターンを見た際の或人の反応が気になります。
>しかしエグゼイドやビルドは怪人の使い回しできる設定でしたがゼロワンはこれ持つのか……?敵に仮面ライダーがいるということは中盤は怪人が出ないでライダーと戦うばかりになりそうです
もう設定すら捨てて使いまわすのかも・・・?
滅亡迅雷ネットの2人が怪人兼悪のライダーになるとしても厳しそうですね。
- URL |
- 2019/10/02(水) 21:50:25 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
そういえばVシネクストの件
公式の文章にアクセルとバースについては往年の変身シーンがって文字があるんですがカイザではふれてなくて不安ですが
しかし村上さんのコメントでは草加役と書いてあったのでディエンドの召喚に声だけみたいな登場ではなさそうなのは良い事です
ただカイザのスーツ、あれ安っぽさが……アトラクション用?
ディケイドの時と平成VS昭和の時はスーツあったのに……ブレイドといい、ジオウに登場する過去ライダーは劣化したスーツしか使っちゃいけない決まりでもあるのでしょうか
※ブレイドのマスクの黄ばみはともかく、腹部の紫については昔からアクション用のスーツではああいう形だったとのこと。映像が綺麗になった結果それが目立つようになったらしい。ただし近年の客演時に少なくともアップ用のスーツの青い腹部は確認できるため、この短時間で使えなくなったか、いちいち付け替えるの面倒だからアップアクション関係なくアクション用だけで撮影したかってことになります。ジオウがかなりギリギリで撮影してたことを考えると後者だと思いますが、TV終わったのにそれが続くとは……
- URL |
- 2019/10/03(木) 00:24:48 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>公式の文章にアクセルとバースについては往年の変身シーンがって文字があるんですがカイザではふれてなくて不安ですが
出演は嬉しいのですがここだけが不安なんですよね。
近年の村上さんは出演こそ増えてきていますが変身シーン自体は無いので。
平成VS昭和で変身解除があったくらいでしょうか。
>※ブレイドのマスクの黄ばみはともかく、腹部の紫については昔からアクション用のスーツではああいう形だったとのこと。映像が綺麗になった結果それが目立つようになったらしい。
自分も初見は「アトラクション用!?」と焦ったのですが結構前からそうだったみたいですね。
ハイビジョン放送にBD・4Kなど画質が年々向上していくのが嬉しいのですがこういった弊害もありますね。
昭和ウルトラマンがBD化した際のワイヤーを残すか消すか議論が良い例ですが自分としては綺麗なままの方が良いなと感じます。
- URL |
- 2019/10/03(木) 21:55:01 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4312-195f0dae
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)