
S.H.フィギュアーツ ビルドラビットラビットのレビュー。
9月発送分なので消費税8%ぎりぎりの商品で2時受注からは10%に。

造形・色共に左右非対称だったビルドがついに対称に。
メタリックレッドもラビットタンクとスパークリングよりも濃くなっていて劇中イメージに近づいている。
右目もラビットになっているので改造出来る人はハザードに移植できそう。
一見完璧そうに見えてビルドドライバーのパネルパーツだけはエボルドライバー。
ツイッター見るまで全く気が付かなかった・・・
今月対応パーツが送られてくるらしく元のパーツは送り返し不要。
着払いで膨れ上がるよりそのまま持ってもらったほうが良いってことかも。
ハザードフォームに続いてハザードトリガーの取り外し不可。
ジーニアスハザードやマグマハザードを再現するならこのベルトを使ってフルフル外してジーニアス・マグマボトルセットするしかないのかな。

背中の羽パーツはボールジョイントで稼動。かなり表情付けできる。
現在始ったタンクタンクでは下半身戦車パーツが付属するからラビットラビットも伸びた脚を付けられたような・・・

大型武器・フルボトルバスターが付属。
自分はバイクもハザードフォームも未購入なのでビルドライダーの武器はフルボトルバスターが始ったりする。
フルフルボトルはおろか普通のフルボトルも入れられる。
普通のフルボトルは劇中では4本までだったけどフィギュアーツサイズなら6本くらい入りそう。

羽根が動くからアクションを妨げず足首稼動も優秀で可動域・設置性共に高い。
腹回りがフルフルボトルとハザードトリガーにぶつからないように気をつけさえすればどんなポーズも付けられる。

スパークリングに付属した手首を使って最終話の再現。
これをやりたい人は多そう。
ディケイド以降のファイズ・キバのように基本フォームが最強フォームの武器使っているとあれ?と思うけどビルドのように劇中でやると「おお!」となるのは何故だろうw

ライバル・ローグとの対決。
中盤では戦兎はラビットラビット、幻徳はローグが基本フォームだったのでこの組み合わせが出来るのは嬉しい。

左から葛城忍・戦兎・葛城巧のイメージで。親子3人勢ぞろい。
順調に正統強化している感じがたまらない。
以上、フィギュアーツ ビルドラビットラビットフォームでした。
第2の基本フォームでもあり遊びやすくこれといった不満もなし。
ベルトパーツ違ったけど言われないと気付かないレベルだし・・・
相方?のタンクタンクも決まって安心したけれど余計なパーツつけて値段水増しするよりはタンクタンクとセットで1万2500円くらいでさっさと揃えて欲しかった。
マイティブラザーズほどセットにする必要性薄いとはいえ半年も空くとは思わなかったから。
エボルフェーズ1からグリスキングダムまで3ヶ月くらい空いちゃったから12月か1月にタンクタンク出して欲しかったな。
- 2019/10/05(土) 12:07:26|
- フィギュアーツ 仮面ライダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0