
ゼロとグリージョを見ているとゼロの兄貴分が光る。
カツミ・イサミとはまた違う兄木肌。
OPバラード版?で「決して絆を諦めない」が流れてくるのが良い。
ロッソ・ブルが光の国に呼ばれてタロウが「一度は我々が倒したのだが~」ってパチンコストーリー引き継いでる?
「おお?おおおい!」「これも若さか」が面白いw
せっかくだからロッソ(カツミ)にはタロウについて振れて欲しかったな
それにカツミのアフレコ時の声が高いような。
オーブが出てきてO-50が舞台。
O-50が落ち着く場所・・・?w 冒頭の台詞は「命の選択」とばかり。
これまでのO-50は吹雪の中で光の輪が浮いているシーンくらいしかなかったから今回のような広いスペースが移るのは新鮮。
闇には闇と言わんばかりのサンダーブレスターで鮮やかなアクション見る限りさらにサンダーブレスターの制御が進んでるね。
本編から3年経つしさらに使いこなしているのかも。
エックスダークネス・ジードダークネスが
横アングルから光線打ってサンダーブレスターが正面からゼットシウム光線撃つのが好き。
爆発と共に出てくるライトニングアタッカーかっこいい!
アタッカーギンガエックスを同じエックス型の光線で相殺するのがにくい。
ライトニングアタッカーは正面から見た時はエネルギーエフェクトで見え辛く、その後は後姿しか映ってないのがおしゃれ。
ヒーロー物ならがっつり正面を見せるけど、そうしないのは既に販促終ったヒーローで何度か出演していたことを前提にしているからこそのアングル。
1話・2話のサンダーブレスター戦までは動きがもっさり気味でファイトオーブほどの勢いは感じられなかったんだけどライトニングアタッカー登場からが本当に熱い。
後は冒頭にあった20秒くらいの振り返りはいらないかな。
今のところ先週配信分も見れるし元々3・4分しかないのに時間とテンポ潰すようなことしなくても。
- 2019/10/06(日) 22:48:45|
- ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0