今週は声優ヒューマギアがメイン。
美山加恋ちゃんが演じていて大きくなったなぁ。
男の声まで出しているから女性の姿は見た目だけど。
ボカロの進化系が声優ヒューマギアかも。
先週から出演していたけど故人そっくりのヒューマギアは法律違反。
娘であってもダメらしい。
病気で亡くなる前に本人が許可出せば良いのかな。すると或人父は法律違反は承知の上で作られたんだろうか。
父・社長の区別が無くなって年頃の娘みたいになるのが辛い。
公開オーディションなんて大荒れしそう。

最近はゼツメツライズする際、抵抗しなくなってきたね。
カットしているだけで一応抵抗していることになっているんだろうか。
空中フォームチェンジがカッコいいけどフライングファルコン盗られちゃった。
作ったのは社長室だけど2個目作れたりしないのかな?

自我が芽生えつつある迅は強制的にリセットされたみたいで可哀相。
今後もこれの繰り返しになりそう。
仮面ライダー迅はフライングファルコンを使っているピンクのライダー。
ディケイド、エグゼイド、ジオウ(の一部カラーリング)と増えてきたピンクライダーだけどまだまだ珍しい部類で目を惹かれるね。
ファルコンの翼が迅を守るように覆うけど実際は握りつぶすという親(滅)の本性が垣間見える。
「親が子どもを守るのは当たり前のことだろ!」はその通りだけど子どもである或人が言っても説得力に欠けるような。
迅がヒューマギアも分かってはいたけど早すぎる。これも謎を引っ張らない大森Pの方針?


バルキリーライトニングホーネットはさらにカッコよくこれが基本フォームでも良いくらい。
女ライダーというフィルターなければ男ライダーに見えるしライトニングホーネットがデフォの方が玩具も売れそう。
脚を針に見立てた蜂そのもので文句無しのライダーキック。
何気に女ライダー史上初となるフォームチェンジで3号ライダーフォームチェンジの必殺技がライダーキックなのが珍しい。
ラストは父(社長)の元に喋るセリナの機械が。
「あなたの番です」のAI奈々ちゃんのような機械だけど、これを娘の死を受け入れたと思うべきか引きずっていると思うべきか・・・
自分は後者で考えていてまだ引きずっているように思える。前に進めていないというか後ろ向き。
高橋さんが執筆している訳じゃないから仕方ないけどドラマにキャラ描写に対する中身が人を選ぶね。
父が乗り切ったか、乗り切らなかったように見えたのは狙って描いていたのかそうではないのか・・・
仮面ライダー迅とライトニングホーネットが出てきたわけだから2話に分けてもよかったんじゃないかな。
ライトニングホーネットはただ出てきただけでドラマとは何のかかわりも無いしギャレンJのような平成1期のパワーアップを見ているみたい。
- 2019/10/07(月) 21:52:54|
- 仮面ライダーゼロワン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
騎士竜戦隊リュウソウジャー第29話「カナロの結婚」 |
ホーム |
ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode2>>
ツイッターとかでは「お前は俺の息子」が「俺の作ったヒューマギア」である事が驚かれていたようでしたが、私は寧ろそれ以外に考えられなかったので、引っ張らずにすぐ判明させてくれて良かったです
しかしイズといい、ヒューマギアに心は無いと言いながらしっかり心のようなものを生成しつつあるんだよなあ……
あと今回のラストシーン見て思ったのは、AI問題のうちいくつかはヒューマギアを「そもそも人型で作らない」でおけば解決するんじゃないかと思いました
例えばタクシー運転手のヒューマギアはそもそもタクシーにAI内蔵させれば済むわけですし。多分人型にしてるのは飛電の方針で、先代社長が情熱がどうのこうの言ってたし、AIを機械ではなく人間と同等の存在として扱いたかったからなんだろうけど……
それはそれとして今作って結構過激な被害の描写入れてきますね。最近のライダーって怪人は一般人を驚かすだけか、魔法のような攻撃で消す・変化させる程度のファンタジー描写ばかりだったんですが
人間じゃないから規制の必要がないってことかな……
- URL |
- 2019/10/07(月) 22:49:42 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ツイッターとかでは「お前は俺の息子」が「俺の作ったヒューマギア」である事が驚かれていたようでしたが、私は寧ろそれ以外に考えられなかったので、引っ張ら
ずにすぐ判明させてくれて良かったです
バレバレですぐに読める謎だったので引っ張らなかったのは正解ですね。
下手に中盤~終盤まで引っ張って物凄い謎のように扱われるよりは速めに消化して正解かと。
>あと今回のラストシーン見て思ったのは、AI問題のうちいくつかはヒューマギアを「そもそも人型で作らない」でおけば解決するんじゃないかと思いました
大切な人を失った人の心のケアを考えなければ、人型で作らないで全て解決ですね。
今週ラストのように声だけで安心する人は多そうですし。
仰るように先代社長の方針がありそうなので今後のストーリーで心情が語られるかもしれません。
>人間じゃないから規制の必要がないってことかな……
ウルトラマンが顕著ですが相手が機械なら切断シーンOKですし人間・機械の差は大きいんでしょうね。
それこそAIが発達した未来の作品では「身近にいるAIを切断するシーン入れないで!」なんて苦情もありえそうです。
- URL |
- 2019/10/07(月) 23:26:52 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>自我が芽生えつつある迅は強制的にリセットされたみたいで可哀相。
これまでのエピソードで散々、ヘイトを稼いできていた迅が今回は一転して「彼もまた被害者・・・」と哀れに思えてくる展開が見事でしたね。正直、ありえないと思っていた味方化のフラグがここにきて納得のいく形で立ってきたかな、と。
その一方で相対的に滅の悪役度(&毒親度)がかなり上がりましたが。
>「親が子どもを守るのは当たり前のことだろ!」はその通りだけど子どもである或人が言っても説得力に欠けるような
或人はヒューマギアである父親に救われた経験からこのような発言をしましたが、先述の通り毒親に洗脳された子供のような存在である迅との対比がかなりエグく感じられましたね・・・。
・・・もしかすると今後の展開次第では或人の元々の(人間の)父親の方も悪人だったりするんじゃないかと少し冷や冷やしています。
>何気に女ライダー史上初となるフォームチェンジで3号ライダーフォームチェンジの必殺技がライダーキックなのが珍しい。
3話におけるバルキリーの初変身と戦闘はかなり盛り上がりましたが雑魚掃除のような感じだったのが少し残念だった(それでも一気に全滅させたのは十分、スゴいと思いますが)ので今回の活躍は大満足でした。女性ライダーも遂にここまできたな、と。
彼女には今後も安定した活躍をして貰いたい所です。
- URL |
- 2019/10/08(火) 00:58:54 |
- ps #-
- [ 編集 ]
今迄ヒューマギアを書き換えてきた迅さえも書き換えられてきた可能性が出てきて可哀想というか恐ろしいというか。
黎斗ですらパラドを改造や書換えしなかったというのに。
同じフライングファルコン使ってるのにゼロワンと全然違うのがポイントかな。平成ライダーでは同じ変身アイテム使ったらジオウ・ゲイツのようなマイナーチェンジ程度のパターンだったのに。
>すると或人父は法律違反は承知の上で作られたんだろうか
難しいとこですね。
「本人の許可無しは法律違反」と言ってたから生前にOKだしててセーフ、あるいは法律施行前に作ったのでセーフの可能性も有りますし。
>バルキリーライトニングホーネット
ライダー扱い&フォームチェンジ扱いしていいのか疑問ですけど、ダークネクロムYがフォームチェンジしてますよ。
明かな流用なので完全新規のフォームチェンジはバルキリーが初で変わりないですが。
- URL |
- 2019/10/08(火) 20:24:56 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>psさん
第1話で銃を突きつけていたシーンは狂気に満ち溢れていたのですが流石に可哀相になってきましたね。
パラドのように仲間になっても違和感ないくらいには土台が出来上がってきたかと。
なんだかんだで滅も同情できるエピソードがあれば仲間になっても納得できるかもしれません。
>・・・もしかすると今後の展開次第では或人の元々の(人間の)父親の方も悪人だったりするんじゃないかと少し冷や冷やしています。
なんとなく善人と思っていたのですが悪人の可能性もあるんですよね。
祖父も悪人のまま或人を育てさせるのは危険と判断して善人ヒューマギアを作ったとか?
今後のストーリーに期待ですね。
>3話におけるバルキリーの初変身と戦闘はかなり盛り上がりましたが雑魚掃除のような感じだったのが少し残念だった(それでも一気に全滅させたのは十分、スゴいと思いますが)ので今回の活躍は大満足でした。女性ライダーも遂にここまできたな、と。
今回はバルキリーと迅の活躍を分けるべきだったと思いますよ。
バルキリーの方はおまけすぎて「はいはいノルマこなしましたよ」にしかなっていないので。
とはいえ女性ライダーでついにフォームチェンジ実現は凄いですよね。
この調子だとパワーアップもありそうですしどこまで強くなるか楽しみですよ。
- URL |
- 2019/10/08(火) 22:48:42 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>黎斗ですらパラドを改造や書換えしなかったというのに。
人間性や価値観が常人とかけ離れていた黎斗も命は大事にしていたので差別化出来ていますね。
どうもエグゼイドを彷彿してしまうところがあるので少なからず違う要素があると安心します。
>平成ライダーでは同じ変身アイテム使ったらジオウ・ゲイツのようなマイナーチェンジ程度のパターンだったのに。
他には鎧武バナナアームズ、ドライブ・マッハのデッドヒートなどもありましたがここまで違うのは初めてですよね。
最近は公式で「ゼロワンが使ったこんなデザイン」の設定画が公開されてますが仮面ライダー迅のパターンも見たくなりましたよ。
父ヒューマギアについては法律施行前に作ったが現実的かもしれませんね。
>ライダー扱い&フォームチェンジ扱いしていいのか疑問ですけど、ダークネクロムYがフォームチェンジしてますよ。
調べてみたらダークネクロムたちも仮面ライダー扱いみたいですね。
ということは仰るようにダークネクロムYが初のフォームチェンジでした。
最もダークネクロムYは流用なので今回のバルキリーの方がありがたみ?はありますね。
- URL |
- 2019/10/08(火) 22:52:27 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4319-d7b474a5
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)