fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

MEZCO ONE12 コレクティブル ソー(マイティ・ソー バトルロイヤル)

191015-01.jpg
海外メーカー?であるメズコが出しているソー(バトルロイヤル)を購入。
6インチ(約15cm)サイズでフィギュアーツ・MAFEX・マーベルレジェンドと同サイズだけれど価格は1万5千円前後とちょっとお高め。
けれどその価格に見合ったクオリティに。



191015-02.jpg
ブリスターに丁寧に収められていてマントは布製。
フィギュアーツやMAFEXのワイヤー入りマント(布)とは違い布1枚のため安っぽさや薄っぺらさは拭えず。
全体的に高クオリティではあるけどこのマント(布)だけがガッカリポイント。

顔は演じるクリス・ヘムズワースに似ているけどちょっと印刷が薄いかな。
腕は肘当て、脚はズボンに隠れていて関節が目立たないようになっている配慮が嬉しい。










191015-07.jpg
腕の可動域は水平には上がらず上下の動きには強い。
腕を曲げた際は二の腕が当たってこれくらいが限界。










191015-08.jpg
脚も広げるとこれくらい。
膝を曲げても衣装と干渉してアーツやMAFEXほどは曲がらず。
中身の素体が衣装に隠れていてどの程度まで動かして大丈夫なの?という心理的プレッシャーもあるから開きなおばもっと動くかも。
膝当てを前に向けると衣装に皺が寄ったりしてどこが正面なのか分からなくなるのはかつてのツイストアクションを思い出す。
この辺は普段RAHやホットトイズといった高価格帯フィギュアを持っている人の方が動かし方を熟知していそう。










191015-09.jpg
顔は差し替えを考慮してすんなり外せる。
全身の可動域の中で首が一番ストレスなく動かせる。










191015-03.jpg
顔は雷神覚醒verとバトルロイヤルでのヘルメットverが付属。
雷神覚醒verの写真は暗くなっちゃったけど瞳は水色になってる。蓄光すれば光るけど劇中のようにド派手には光らずやんわりと明るくなる程度。
ヘルメットverは左右のパーツが連動して動くから凄い。ハルクと戦う前のメット装着の瞬間も再現出来る。
左から流れている血は2本線がハッキリと印刷されているけど劇中では薄っすらとしていたからちょっと違うかな。











191015-12.jpg
鞘は背中に取り付けられて抜刀時、帯刀時の2つが付属。











191015-06.jpg
雷神覚醒時の電撃エフェクトも付属。
上がフィギュアーツで下がMEZCO。
腕に付けやすいのはMEZCOだけどこの辺は好み。










191015-11.jpg
足裏には穴があってタイトルが印刷された台座に嵌めることも。
オシャレだけどスペース取っちゃうしディスプレイケースに入れて飾るなら魂ステージ安定かな。











191015-04.jpg
巨大なこん棒と盾。
アーツにマーベルレジェンドとラグナロク版ソーの武器は剣なのでこのサイズ帯での立体化は始めてのはず。
モールドや塗装も細かいしカッコいい。
惜しくは劇中ですぐにハルクに弾かれて殆ど出番が無かった事。
ラグナロクでのソーの武器(戦法)はハルクのハンマー奪ったり剣だったり雷神覚醒時の雷だったりと色々あって「これ!」といったものがないから逆に特徴ないかも。
フィギュア的には剣が多いしヘラとの戦いも剣だったから一番無難ではあるけれど。










191015-05.jpg
盾は後ろから腕を通して握り手に嵌める方式、のはずだけど勢いあまって接着部が取れてしまった・・・









191015-10.jpg
フィギュアーツになれていると慎重になるけど武器が多いから色々なポーズを取れる。
ハルクはバトルロイヤル版を持ってないのでfigmaで代用。
なんだかんだで剣持った状態が一番楽しい。
ハンマー・こん棒・剣・斧とどんどん武器を変えているソー。ラブ&サンダーではどうなる?










191015-13.jpg
S.H.フィギュアーツ ソー(インフィニティ・ウォー)との比較。
左がアーツで右がMEZCO。
MEZCOが若干大きいものの、ほぼ同スケール。










191015-14.jpg
顔の比較。左がアーツで右がMEZCO。
これまた好みが分かれそうだけど自分はアーツ派。
MEZCOはMAFEXのように印刷が薄くてアニメ的美化がされている。
今度はMAFEXからも出るけどちょっと違和感ある顔だしアーツが一番似てるかな。
アーツは最初のソー(AOU版)が酷かったせいか、バトルロイヤル版・IW版・デブソー・アベンジャーズ版(参考出展のみ)とやけに力入れてきたのが印象的。










191015-15.jpg
アーツにも移植できて乗っけるだけなら出来る。
目が水色の雷神覚醒verなので「サノスを呼んで来い!」も出来る。










191015-16.jpg
当然バトルロイヤルのヘルメットも。
うーむ・・・










191015-17.jpg
最後はビック3の単独映画最後のスーツで。
従来のイメージ通りなのはキャプテン・アメリカくらいでアイアンマンもソーも大分違うね。

以上、MEZCOソーでした。
以前からずっと気になっていたメーカーでアーツを2個買える値段なだけに躊躇していたけど思い切って購入。
ソー バトルロイヤルはMCU単独映画の中で一番好きだしバトルロイヤル版ソーも中々決定版が出なかったから。
他のメーカーはメット外した頭部が無かったり武器が剣だけだったりかゆい所に手が届かない中でMEZCOが出てきたから嬉しかった。
顔の印刷が薄かったり若干惜しいところはあるものの、武器も豊富で見栄えも良いしこのサイズ帯では決定版かと。
ホットトイズには手が出さないけどアーツよりはお金出せる、という人には良いブランドかな。
他にもブラックパンサーやスパイダーマンが発売済みで好評みたいだし。





  1. 2019/10/15(火) 01:05:13|
  2. その他 マーベルフィギュア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<マーベルレジェンド ヴァルキリー | ホーム | S.H.フィギュアーツ ブラック・ウィドウ(アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4331-05cbd1cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第28話「慟哭Ⅳ:絆のレーザーブースト!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第4話「殿のオモテなし」 感想
グリッドマン ユニバース 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第9話「時空を超えた戦い〜イージス光る時〜」 感想
マンダロリアン シーズン3 第4話「孤児」(The Mandalorian Chapter 20) 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する