fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバーVer.)

191019-1.jpg
真骨彫 ディケイド(ネオディケイドライバーver)のレビュー。
個体差があるらしい二次出荷分を購入。



191019-2.jpg
基本的には3年前に発売されたディケイドのベルト違い。
進化したライダーズクレストは圧巻。










191019-8.jpg
カードはダブル~ジオウが追加。










191019-3.jpg
ネオディケイド一次出荷分はマゼンタの色合いがチグハグだけど二次出荷分からは当たり個体のみ、改善されている。
通常版ディケイドと比較すると二次出荷分は若干色が濃くなったものの、ほぼ当時のままで遊んでいれば気にならないレベルかと。
と言うか一次出荷分はなぜツートンカラーになったんだろう。
工場稼動、工程のことは素人の自分は分からないけど2色用意したりする下地どうこうの時点で余計にお金がかかってそうだけれど。
最も実際のスーツは股間節回りの色がアーマー部分のマゼンタとは異なる色合いのスチールもあったりするので一次出荷分の再現は正しかったりするけれど、購入者が望んでいるのは通常版ディケイドの色合いかと。










191019-5.jpg
非公式遊びではあるけどベルトを外すことで2期ライダーへのカメンライドも可能。
初めて2期ライダーであるビルドにカメンライドした時は感動した。
ビルド自身もカメラ・カードを使った体裁にしてディケイドフォームに。こち亀コラに使えそう。










191019-6.jpg
ジオウディケイドフォームとの対決。
流石にディケイドフォームビルドアーマーは発売されないだろうから再現するなら装動かな。
カード持ち手は装動のような構え手首が欲しかったな。3年経っても改善されず残念。










191019-7.jpg
さらにカメンライドでディケイドジオウに。
過去主役ヒーローが現役主役基本フォームに変身する前代未聞の快挙。
再現するためにもグランドジオウ(とアナザージオウⅡ)の発売が待たれる。










191019-9.jpg
世界の破壊者と最高最善の時の王者。
劇中で語られなかっただけでオーマジオウと会ってそう。










191019-10.jpg
ライダー大戦(鎧武放送時)までは白いディケイドライバーだったからドライブ~ビルドの世界を回っている間にネオディケイドライバーに進化した・・・?

ディケイド自体は既に発売済みでベルト・激情態頭部の有無を除けば完全なファンアイテム。
ジオウ勢と並べるだけで絵になるから終盤を再現するためにもグランドジオウ・ゲイツリバイブ・ギンガファイナリーが待たれる。
通常版ディケイドは高騰しているから救済になったんじゃないかな。
色の件もあるのか通常ディケイドは未だ高騰したままだけど最近は真骨彫発売を機に再販されているし、小野寺版クウガの時も再販するかも?
あれほど無理無理と言われていたウィザードですら再販されたし






  1. 2019/10/19(土) 23:47:33|
  2. フィギュアーツ 仮面ライダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode4 | ホーム | ウルトラマンタイガ第16話「我らは一つ」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4335-ebbf5b6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想
仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する