fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーゼロワン第8話「ココからが滅びの始まり」感想

或人は健康診断。
先週まで18歳と勘違いしていたけどそれは演じる高橋くんであって或人は22歳だった。
字幕でもましろちゃん表記で面白い。
病院は圧倒的ヒューマギア率。人間の医者はどこに・・・?
AIが人の仕事を奪う~なんて言われてるけどここまで技術が発達すると機械だらけになっちゃう。。
病院で騒ぐのだけは止めて欲しい

「頭大丈夫ですか?」「脳の検査を行いましょうか?」は煽ってるw
けど脳の検査をしないってことはヒューマギアのフラグ経ってるね。
デイブレイクで既に死亡していて記憶を入れ替えられてヒューマギアになったか、脳だけ機械になっているとか。
ギャグシーンでしかないキーのロックを外すシーンも人並み外れたヒューマギアの力で無理矢理こじ開けてると考えれば納得できるし。

先週やられた暗殺ちゃんは復活。
バックアップさえあれば何度でも蘇る。
結構なハイペースで新規造形の怪人出てるからこういうのを理由に使い回しするのかな。
滅亡迅雷が3人同時に外に出てきたのは初。
ライトニングホーネットで頑張るも新武器の前に敗北。

恒例の巨大戦力も出てきて今回は背中だけ。
或人とイズのコンビネーションが良くて映司とアンクを見ているようだ。
シャーク→フリージングベアー→フレイミングタイガーと目まぐるしい。
暗殺ちゃん倒したけどまた復活しそうね。

再戦時に怪我してるのに変身する唯阿が凄い。
2回目もライトニングホーネットでチーターの出番無し。
ちゃんと左腕押さえているしアクターさん細かいね。
仮面ライダー迅も怪我している左側を狙ったりと無邪気な凶暴さが出てる。

ついに仮面ライダー滅も正式登場。
サソリモチーフのライダーというと実にサソード(カブト)以来13年ぶり。
多種多少な生物が出てきたオーズでもサソリはエビ・カニとセットでスーツとしては出てこなかったから。
サソリ=毒で紫の印象が強いし滅もまた紫で強そう。。
高岩さんがアクターっていう補正もあるけどライダーキックはハザードっぽい。

不破はシルエット見ただけでデイブレイク首謀者と分かってるね。
それほどまでに憎しみの記憶として刷り込まれている。
あんなに鮮明な映像なのも脳が機械化しているから、とするのは考えすぎかな。
ウルフよりも強いコングでボロ負けだからしばらく逆転勝利は無理そう。
その前に迅と滅が仲間になるのが早いかも。





  1. 2019/10/20(日) 13:41:51|
  2. 仮面ライダーゼロワン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<騎士竜戦隊リュウソウジャー第31話「空からのメロディ」感想 | ホーム | ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ Episode4>>

コメント

ヒューマギア説はSNS上でも騒がれてますが、脳以外の検査はしてる筈なので、滅多な事がない限りそうはならない筈なんですよね……脳だけ機械ってことにされても人間の身体で一番分かってない部分の筈ですし

変身前の人間が怪我、特に瀕死の状態だったとしても変身したら無かった事にされる事は特撮では多いですが、腕を吊ってるなどした場合は流石に反映される方が多いです。ハリケンレッド、ゴーカイシルバーなどがそんな感じで、特に後者はロボまで片手で戦ってたりしました(まあ片手で操縦したから半分しか動かせないってことでしょうが、操縦できる部分も怪我した部分と合わせてたんで)
だから今回私が気になったのは、戦闘中にバルキリーがそのへんにあった袋を敵に投げつけるシーン。あれ普通に左手で投げてたのと、それまでのシーンでも変身後に怪我を気にする様子が無かった事から、凄く気になりました
そこから先は腕を気にしてる演出にはなったのでそれは良いんですが……そもそも包帯とかではなく腕を吊ってるってことは殆ど動かせない筈で、その辺の加減も気になりました
もしかしたらライダーシステムにはAIが組み込まれていてある程度はスーツの方が動かしてくれるのかもですね。G3-Xみたいに(15年以上前の旧型ですし)

まあ私が一番思ったのは「怪我もあるし、銃ライダーが後方からの支援に徹する姿が見れる!」ってことなんですが、あっけなく破れましたわ
  1. URL |
  2. 2019/10/21(月) 10:40:29 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

ヒューマギア疑惑が浮上している不破ですが自分は不破は体の半分がヒューマギアでできているサイボーグのようなもので、なおかつそれを不破は自覚していると思ってます。彼の人生を狂わされたという言葉はデイブレイクのせいで普通の人間ではなくなってしまったという面も含まれているかもしれないと思いました。

ついに滅が本格的に参戦しましたが、高岩さんのアクションも踏まえ圧倒的な強さを見せつけるレビュー戦だったと思います。滅の姿にサソードを思い浮かべる人も多いですが、自分は毒使いであり大惨事の主犯格であり空を飛べる(疑似)ライダーを相棒としていることからブラッドスタークを思い浮かべました。

迅は2月辺りにフォースライザーとは別のベルトとプログライズキーを手にし或人たちの仲間になる可能性もなくはないのですが、滅は中盤までスティングスコーピオンのままで強敵として活躍してもいいかもしれない…そう思うくらい強い印象を持ちました。(まあそれじゃほぼビルドと同じなので少しひねる可能性もありますが。)
  1. URL |
  2. 2019/10/21(月) 23:33:42 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>ヒューマギア説はSNS上でも騒がれてますが、脳以外の検査はしてる筈なので、滅多な事がない限りそうはならない筈なんですよね……脳だけ機械ってことにされても人間の身体で一番分かってない部分の筈ですし
冷静に考えれば検査している時点で身体が人間か機械かは分かりますよね。
結構面白い意見だったので自分も推しています。

>だから今回私が気になったのは、戦闘中にバルキリーがそのへんにあった袋を敵に投げつけるシーン。あれ普通に左手で投げてたのと、それまでのシーンでも変身後に怪我を気にする様子が無かった事から、凄く気になりました
変身直後に左腕を添えて気にしている動きをする一方、仮面ライダー迅にジャンプしながら突っ込むシーンは「怪我してたんじゃないの!?」と突っ込みたくなりましたよ。
仰るように腕を吊ってるから殆ど動かせないはずなんですけどね。
気にしているシーンとそうでないシーンがごっちゃになっているので違和感覚えますね。

>まあ私が一番思ったのは「怪我もあるし、銃ライダーが後方からの支援に徹する姿が見れる!」ってことなんですが、あっけなく破れましたわ
自分も「流石に後ろから撃ちまくるかな?」と思ったらいきなり迅に突っ込んだの驚きましたよw
平成ライダーの頃から銃ライダーといえば接近戦で突っ込む人が多いので期待した時点でおかしかったんでしょうけどw
  1. URL |
  2. 2019/10/22(火) 20:45:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>なおかつそれを不破は自覚していると思ってます。
自身がヒューマギアと自覚しているのは面白い考察ですね。
健康診断受けた時点で人間かヒューマギアかバレちゃうかな?と思ったのですが本人が自覚していれば問題ありませんね。
ヒューマギアを許せない!も自分含めて言っているなら面白い展開になりそうです。

>自分は毒使いであり大惨事の主犯格であり空を飛べる(疑似)ライダーを相棒としていることからブラッドスタークを思い浮かべました。
最近の作品だとブラッドスタークもありましたね。
どうも蛇の印象が強くて自分はすぐ出てこなかったです

>迅は2月辺りにフォースライザーとは別のベルトとプログライズキーを手にし或人たちの仲間になる可能性もなくはないのですが、滅は中盤までスティングスコーピオンのままで強敵として活躍してもいいかもしれない
2人とも仲間になるにしても迅→滅の順でしょうね。
とはいえエグゼイドでは暗躍している黎斗→無邪気なパラド(終盤)で仲間になったのでゼロワンもそうなるかもしれません。
雰囲気的に黎斗=滅、パラド=迅なところもありますし。
  1. URL |
  2. 2019/10/22(火) 20:46:25 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/4337-ad4193d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する